━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉行脚
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




   
尾瀬ヶ原と岩鞍高原
●日時:2007年08月15〜16日
●メンバー:稲葉 力他1名
●行程:大体の行程
 ○08月15日(水)
   8:00淵野辺自宅発
  13:00尾瀬岩鞍リゾート着
  13:30〜14:00蕎麦屋
  14:30鳩待峠
  15:00尾瀬岩鞍リゾートチェックイン
 ○08月16日(木)
   6:45鳩待峠発−7:30山ノ鼻着
   9:02竜宮小屋着〜9:32見晴着9:43
  10:10温泉小屋10:20〜10:50見晴
  12:25ヨッピ吊橋〜13:27山ノ鼻13:42
  14:32鳩待峠



鳩待峠から山ノ鼻に至る木道
 8月15日の朝8時に自宅を出た。ナビにしたがって16号線を北上して、八王子を 過ぎて「あきる野IC」から圏央道に入った。八王子西ICを案内するかと思ったが違 った。特に渋滞はなかったが、関越と合流してから、嵐山小川IC付近で少々渋滞があ った。上りは車が少なく、下りが多い状況だった。沼田ICで降りて、120号線沼田 街道に入る。これを鎌田で120号線と分かれて410号線に入り、壮大な斜長橋の尾 瀬大橋を過ぎると片品に入る。

 途中、「吹割りの滝」と観光地があるのだが(老神温泉の先)、随分賑わっていて驚 いた。沼田街道では一番の観光地のようだ。片品に近づくと「尾瀬岩鞍ユリ園」という 案内が出てくる。付近は、尾瀬岩鞍スキー場で僕は最近ゲレンデスキーをやらないので 知らなかったのだが、見る限り面白そうなゲレンデだと思った。そのゲレンデの下の方 を使ってユリとランを栽培しているらしい。それを見るために、僕らの泊まったホテル に押しかけていた。車で200台程度は駐車していたと思う。
 下に車で降りて、蕎麦屋で昼食。込んでいたが山とハイキングの客より一般の観光の 方の方が多いように思った。店を出て戸倉のバス停まで行くと、「鳩待峠満車」の表示 がある。確認のために、戸倉で左折して鳩待峠に向かう、途中、右に富士見峠に行く道 を見送る。さらに進んで左に水上へ行く401号線を見送る。峠のわずか下に駐車場が あって、その時間は入れたが、駐車すると2500円取られるので、すぐ戻ることにす る。朝7時までに来れば駐車はできるだろうという。明朝は6時に宿を出ることにした。 宿に戻って、朝食は弁当にしてもらった。
山ノ鼻

尾瀬ヶ原から至仏岳
 この宿は、5階建てで部屋数は36部屋。ベッドも部屋も広く、風呂が嫌に広くて立 派で驚いたが結局使わなかった。風呂は1階に温泉があり、ここに入った。サウナもあ ったが狭いので一度しか入らなかった。従業員の教育も良くサービスも良かった。夕食 は予想した以上に良く、気分良く食事ができた。僕らの部屋は、日光方面を向いている ので日光白根が良く見えた。ここの宿では、携帯のフォーマもウィルコムも使えた。
 翌日5時過ぎに起きて6時に弁当を受け取って出発。鳩待峠の駐車場は大体80台程 度が駐車できるようだが、ここが満杯になると峠に停めるらしい。ただし、峠は20台 程度でそれ以上はお帰り願うことになる。ここに車を置いて、峠は6:45に出発。本 当はこの日は、峠から至仏山に登り山ノ鼻に下山の予定だったのだが、家人が体調不良 を訴えるので用心して山小屋の散在する尾瀬ヶ原にした。
尾瀬ヶ原から燧岳

温泉小屋遠望
 僕らが山ノ鼻に降りた8時前はまだ人も少なかった。山ノ鼻で僕はガスコンロで北アル プスの縦走に持っていったラーメンを食べた。家人は宿の弁当。中田代三叉路、竜宮小屋 と歩くが花はほとんどない。竜宮小屋は8月中は改築中とのことだった。東電小屋先の橋 は壊れていて通行不能とのことで、見晴から温泉小屋に行き往復することにした。見晴で 少し休み、日本一の軟水の味を楽しんだ。ここから温泉小屋の間が少ないながらも花が多 かった。初めて歩いた温泉小屋で「ハーゲンダッツ」を食べた、400円なりだが、旨か った。一度、温泉小屋の温泉に入って見たい。僕は雪のない時期の尾瀬には25年ぶりだ と思う。過去、6月頃に2回来たことがある。それ以来なのだ。
 温泉小屋から見晴に戻り、さきほど休んだ弥四郎小屋ではないところで、コーヒを飲も うと尾瀬小屋に行くとコーヒーがなかった。それで桧枝岐小屋でコーヒーを飲んだ。これ も400円だが屋外でのコーヒーは風情があった。天気が良いときに、見晴の小屋に泊る のは楽しいと思う。トイレは宿泊者以外はキャンプ場のトイレだったが、チップ制できれ いだった。その場所でバイオで分解し、分解残渣が尾瀬外に搬出されるようだ。環境省の HPにも載っているが、山のトイレは大変貌を遂げている。しばらく休憩して、竜宮小屋 からヨッピ吊橋に行き、中田代三叉路に向かうことにした。広大な尾瀬ヶ原の反対側を歩 く人が見えるのだが、あの距離は1km程度あるらしい。人間の目の精度に感心した。
燧小屋で休憩

向かいの尾瀬小屋
 尾瀬ヶ原の登山道は標高1400mですべて木道だ。工事と管理は尾瀬林業が行ってい るようだが当然東電の所有で、木道にも焼印が刻印されている。大体平成16〜18のも のらしいが、今年のものもあった。ヨッピ吊橋からの木道もそうだった。中田代に向かっ て歩いていると、沼の中に花が咲いている。あれはと思って良く見るとヒツジグサだった。 おかしいなあ、来るときにはなかったけどなあ、と思ってガイドブックを見ると「未(ひ つじ)の刻に(14時)咲く」とあった。そうなのだ、朝はまだ8時過ぎで時間が早かっ たのだ。この花が尾瀬ヶ原の唯一の収穫だった。山ノ鼻に着くと、一気に人が増える。時 間がまだ1時半を回ったところなので、鳩待峠から入り尾瀬ヶ原で泊る客はこれからなの だろう。山ノ鼻では名物の花豆ジェラートを食べた、400円。
 13時半頃に山ノ鼻を出て14時半頃に峠に着いた。途中、ハイカーを観察すれば、尾 瀬には本当にさまざまな人が来る。裸に近い、海辺を散歩した方が似合う女性から、革靴 でこれから出勤するのかと思うような男性、などなどだ。尾瀬ヶ原は完全な木道なので、 運動靴でも全く構わない。ただし、雨が降ったらまずいだろうと思う。
見晴から至仏岳を眺める

ヨッピ吊橋
 峠に着くと、駐車場の2/3はバス、タクシーの営業車駐車していた。残りの1/3は 自家用車用だった。峠には「鳩待山荘」があって、尾瀬林業の経営なのだが、尾瀬林業系 の宿に泊ると峠まで送迎が付くらしい。我慢していたビールをやっと飲もうと思ったら、 峠の入口の売店前に屋台風の店があって、岩魚を焼いているのが目についた。そこでカッ プルがビールを飲んでいた。缶ビール大をもらって(500円)、往年の加賀まり子風の 女性と二人のカップルが食べていた漬物が欲しいというと、「漬物は岩魚のおまけです」 というので「岩魚(680円)」を注文。この漬物は旨かった。炭で岩魚を焼いているの だが、主人、焼いた岩魚を丼に曲げて押し込み、暖めた酒をかけ始めた。岩魚酒だそうだ。 旨そうだったが、そこまで酔えないので、適当に退散。
 宿には15時過ぎに着いた。昨日は洗濯ができなかったので、この日は風呂に入る前に 汚れ物を全部出して、洗濯機で洗濯。夕食前に乾燥機で乾燥までさせた。先に書いたが、 この宿は1階は4部屋と風呂、2階はレストランと8部屋、3〜5階が8部屋だ。各階と も4部屋が日光方面に向いていて上部屋のようだ。部屋は6畳程度の畳敷きがあって、す ぐ横にセミダブルのベッドが二つある。非常に大きめのバスが一つ、これまた広い洗面所、 そしてトイレがある。リゾートのせいがあるが余裕のある造りだと思う。昨夜よりは客が 多いようでやはり夏休みでも週末が客が多いようだった。この日も夕食には満足だった。 レストランには、昨夜同様、女子中〜高生が50名ほど(区画は別だった)いたが、賑や かだったけどうるさくはなかった。
ヨッピ吊橋から中田代三叉路ぬ向かう木道

ヒツジグサは未刻に咲く
 1階に風呂がある。残念ながら露天風呂もなく、小さなサウナが併設されているだけだ。 昨夜は、先客が2人いたが、この日は誰も客がいなかった。狭いサウナに試しに一度入っ て見たが、狭いサウナが脅威で一度だけでやめた。
 尾瀬ヶ原は混んでいると思ったが時期的な問題でハイキング客が少なかったと思う。そ れと時間の問題。北アルプスなどの場合、6時、7時には山小屋を出て、3時には山小屋 に着くのが常識だが尾瀬では違うと思う。出発は8〜9時、到着は5時頃でもOKという のが尾瀬だと思う。
ヒツジグサ近景





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312