●日程:2003年04月13日(日)
●13日
8:30 JR上野原集合~9:30 軍刀利神社~11:30 生藤山~13:30 山頂で宴会~15:30 和田バス停
|
●メンバー:稲葉 力(他ともしび山岳会5名+他の山岳会2名)
|
4月13日(日)に生藤山にお花見に行って来た。積極的に行く予定じゃなか
ったんだが、HTさんのプランに「山頂で山菜鍋、下りで筍掘り」とあったもの
で、ついつい参加する気になった。KさんとMさんが、高尾山から生藤山に
計画を変更して、HKさんが加わって、ともしび山岳会としては6名、それとHT
さんの友人を加えて総勢8名だった。
13日は予想通りいい天気で気温も高かった。僕は8時前に上野原の着いて、
みんなを待っていたら、次々とハイカーが集まって来て駅前は大混雑だった。8
時半に全員集合して、臨時バスで石楯尾神社方面に行く、終点は井口(?)。こ
こから、軍刀利(ぐんだり)神社を経由して三国峠に行くのだが、このコースは
最新のエリアマップにしか記入されていない。12年前に発行された僕のマップ
にはもちろん載ってない。
軍刀利神社から登る人はほとんどいないようだった。このコースはかなり急な
標高をかせげるコースだ。おりからの晴天と気温で暑くて汗だくだった。三国峠
まで来ると急にハイカーが増えるが、これは石楯尾神社から来る人たちだ。この
ままじゃ甘草水(かんぞうすい)で休む場所がなくなると、Nさん、HKさん、
僕で急行することにしたが、何と、途中で道を間違えて、生藤山の山頂に着いた
のは、後続パーティの方が先になってしまった。
生藤山の山頂は人でいっぱいだったが、何とか場所を見つけて料理を始めたら
ベンチに座っていた方々が、早めに済ませて場所を譲って下さった。そうそう、
肝心の桜はつぼみの状態でまだ1~2週間ほど早かった。で後は宴会とばかりに
山菜鍋の準備にかかったが、みなさん、酒のつまみを持参されてビールで乾杯を
して飲みながらの料理となった。
HYさんの友人が、日本テレビにお勤めで13日が定年だという。どうせ会社
は休みなので山で祝おうとばかりに高級ワインを持参されたいたので、そのワイ
ンもいただいた。山菜鍋は、鯛とホタテは痛まないようにあらかじめ軽く焼いて
あったのだが、これが旨かった。とても酒が進んだ。途中で、HYさんの友人と
Mさんは都岳連のゴミ袋をハイカーに配っていた。
山頂には2時間程度いたが、とても暖かく半そでのシャツで過ごすことがで
きた。
下山コースは甘草水を経由して、鎌沢、和田と下るが、このコースは歩き易い
傾斜も緩やかな道だ。和田に着くまでに出会ったハイカーも多くなかった。降り
るにしたがって、段々と桜のピンクが目だって来た。鎌沢のあたりは茶畑が多い
ようだった。軍刀利の日陰の多い急登と違って、こちらのコースはなんとものど
かだった。下りたところの鎌沢入り口は、ハイカーがたくさんバスを待っていた
ので始発の和田まで歩いた。和田には観光センターのような建物があってトイレ
も自動販売機もあった。書き忘れたが、筍掘りもまだまだ時期が早いようだった。
残念(^^;)。
|