━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉行脚
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




   
雪倉岳と蓮華温泉
●日時:2005年07月16日(土)〜19日(火)
●メンバー:稲葉 力他8名
●行程:大体の行程
 ○07月16日(土)
   0:40  八王子発、ムーンライト信州81号
   5:36  白馬駅着
   5:45〜6:12 猿倉(バス)
   6:45  猿倉発
  11:15  白馬山頂キャンプ場
 ○07月17日(日)
   3:30  起床
   5:3   キャンプ場発
  14:00頃 朝日岳キャンプ場着
 ○07月18日(月)
   3:30  起床
   5:00  朝日岳キャンプ場発
  13:00頃 蓮華温泉着
  16:10  バスで糸魚川へ発
 ○07月19日(火)
   7:10  バスで平岩へ
   南小谷、信濃大町、松本を経由して
   スーパーあずさで八王子へ。

やっと大雪渓の登りが終る
 八王子乗車で良かったのだが一人では淋しかったので立川まで行き、立川で田辺さんと ムーンライト信州81号の3号車に乗り込んだ。鎌倉さんは八王子で乗って来た。全車指 定なので混んでいないし、白馬までで指定が850円とお安い。田辺さんが100円ショ ップで買ってきたという、ワインをいただいて寝た。
 大糸線に入るまでは誰も降りない、信濃大町を過ぎて徐々に降り始め、白馬ではそう 多くなかったが当然、ほとんど白馬で下車した。
 5時半頃に下車して少し待ってバスが出た。バスは2台か3台出ていた。駅前のそば 屋が営業していた。猿倉山荘前の混雑もまだそうひどくなかった。給水、トイレを済ま せ、僕と人見さんの二人で先発。残りの7人はゆっくり出発とした。先発のためスター ドームの外張り以外を持ったのでかなりの重さになってしまった。
 まだ登山者が多くないとはいうものの、白馬尻に着くまでにすでに登山者の列ができ ていて自由に歩けなかった。一列なのでコースを外れて追い越さない限り先には行けな いし、追い越すのは意外と体力が必要なのだ。今回は僕らはアイゼンなしだった。

ガスの中の白馬岳山頂

三国境、右は小蓮華岳
 人見さんに先に行ってもらうとペースが早いのでずっと僕が先頭を行った。先月26日 のウルトラマラソンの影響と、前の週の疲れで体調が万全でなかったのだ。疲れはしたも のの順調に大雪渓を上り終わって葱平着、ほっとしたが予想以上に疲労した。ここから山 岳パトロールの隊員が休憩場所についても指示していた。親切な登山者がいたが、村営山 荘の従業員だった。
 最後はかなり疲れたがリーダーの目論見どおり、11:15頃にキャンプ場着。場所も いい場所が確保できた。
 白馬のキャンプ場は風が強く、大きなスタードームを二人で張るのに何と1時間もかか ってしまった。大きな石でテントを固定して、小屋に休憩に入り、ビールを飲んだ。この 日は最初は薄日が差していたが、段々ガスが濃くなった。夕方、再度薄日が差してきた。 村営山荘では、ディナー2200円と宣伝していた。後続のパーティは13時過ぎに到着 した。
鉢ケ岳へ続く雪渓

生憎の天気の雪倉岳
 今回は8人用のスタードームと4人用のダンロップを持って来たのだが、スタードーム に9人入ってザックを入れてもまだ余裕があった。4時の気象通報で天気図を描いて、食 事を済ませて早めに寝た。翌朝は3時半起床なので僕はテントの済みで19時過ぎに寝た が、他のメンバーは20時過ぎまで飲んでいたらしい。
 17日は起きると濃いガスの中だったが、徐々に晴れてくる気配があった。5時半に出 発したときもガスで風が強かった。この日はずっと北西の風が強かった。40分ほどで白 馬の山頂に着いたが寒いので写真を撮ってすぐに三国境に降りた。天気のせいかシーズン には早いのか山頂は意外に登山客が少なかった。三国境も寒いので、精錬所跡への分岐ま で降りると風の来ない場所があって温かった。日差しがあると温かった。

赤男山付近を朝日岳へ

朝日岳山頂
 ガスが晴れて雪倉が見えるたびに歓声を上げた。鉢ケ岳は右に大きく巻いて、雪倉岳の 避難小屋を過ぎて9時過ぎに雪倉岳山頂に着いたが、濃いガスで寒く、すぐ朝日に向かっ て歩き始めた。雪倉岳の避難小屋はトイレ待ちの女性が行列していた。
 雪倉岳から朝日岳までは天気が良かった。東側の斜面に入ると暑かった。ハクサンイチ ゲなど高山植物はいろいろ咲いていたが時期的にちょっと過ぎていたようだ。朝日岳手前 の水平道は通らない予定だったが、残雪が多く危険ということで通行禁止だった。来た道 を振り返り、みな旭岳の勇姿に「意外に立派だ」と感心していた。朝日岳にには1時過ぎ に着いた。朝日岳から朝日小屋までは意外に長く感じられた。一旦下りきって、わずかに 登って到着だ。キャンプ場はほとんど空いていた。小屋の前のベンチでは大勢の登山客が ビールを飲んで和んでいた。
 本来、キャンプ場に着いたらすぐにテント設営するのが鉄則なのだが、みな疲れていた ので小屋から缶ビールを買ってきてまずは乾杯した。天気は完全に回復して気持ちよかっ た。テントを設営してから、5時頃まで外で酒を飲んでついでに僕らは外で米を炊いてし まった。この日は、リーダーの杉ちゃん、田辺さん、人見さんが誕生日が近いというので まとめてお祝いをした。小屋にワインを買いに行ったらなかった。大いに盛り上がって、 この日の夜で酒は全部なくなった。
朝日小屋とキャンプ場

朝日小屋の夕日
 18日の朝も5時半起床。朝から天気は良かった。風もなし。準備が良く、この朝は5 時にスタートした。朝日を登り返して、朝日岳山頂を過ぎて、五輪尾根に入って、白高知 と順調に過ぎ、青ザクまで順調に歩いた。白高知を過ぎたあたりは、足元が悪くぬかるん でいる。そこから五輪尾根は花園三角点を経由したさらにその下まで平成16年度に完成 した木道がずっと続くのだ。これが足にこたえた、おまけに全体のペースもあって、みな かなり足に来たようだった。
 花のきれいな花園三角点からはカモシカ坂という急な坂を下る。花園三角点が標高17 50m程度なのだが、1400m付近の白高知沢出会いの渡渉点が待ち遠しかった。渡渉 点は随分上流に移動していた。ここでしばらく休憩して、川原を下り始めると、別のパー ティの先頭が上流に向かって歩き始めた。確かに赤布があるのだがどうにもおかしい。み なでルーツファインディングをするとやはり間違いだった。あんまり自信があるように行 くので信頼してしまった。
広いスタードーム

朝日からの下り
 さらに200m下って、と書きたいが台地上のコースを歩くが、やぶ歩きのようなコース だ。天気も良かったので暑かった。ここを1200mまで下ると、やっと瀬戸川の山スキー でなじみの鉄橋に出る。3月末は両岸が雪に埋まっているので気がつかなかったが、橋はか なり上を渡っている。川原に出られないのだ。3月とは大違いだ。鉄橋を渡った兵馬平の方 の登りも急で、さぞや山スキーで下ったり登ったりは大変だろうと感じた。実際には2〜3 度経験しているのだが。
 ばて気味で兵馬平に着いたら、花もきれいだった。他のパーティもベンチで休んでいた がベンチが少ないし高山植物の保護で自由に休めない。たまたまベンチが空いていたので 休んだら、また歩き始めるが億劫になってしまった。
 やっとキャンプ場に着いたら、それこそ10回以上にその横をスキーで歩いた赤い屋根 の小屋のそばがキャンプ場で赤い屋根は管理棟だった。3月だと半分以上雪で埋まってい るのでわからなかった。これを過ぎて右に曲がるとなだらかに下って、さらの左に曲がっ て少し登ると蓮華温泉なのだが、樹林が深くてイメージが全然違う。歓声を上げて蓮華温 泉に着いたのは1時過ぎだった。

五輪尾根の花園三角点

渡渉地点の仮設の橋
 ザックを下ろして、登山靴を脱いで(ジョギングシューズ持参)、早速ビールを買いに 走った。全員揃ったところで乾杯。ビールは450円、生ビールは700円だった。田辺 さんは一人だけ生ビールだった。僕は蓮華温泉に来たのは4年ぶりだったと思う。前回は 8月のお盆の時期に蓮華温泉から白馬に登り、祖母谷温泉に下ったのだ。あのときも楽し かった。
 鎌倉さんと僕だけ18日は蓮華温泉に泊まることにしていたので二人はチェックイン。 一人8500円で新館の1階だった。残り7人は、14時のバスに乗るわけにも行かない ので16時のバスで糸魚川に行くことにして、ゆっくり温泉につかり食堂で休むことにし た。
兵馬平のベンチで休憩

最終バスで見送った
 完全に内湯になった温泉に入った。僕はこの内湯は初めての経験だった。前面の全面が 一枚のガラスになっている。雪倉、朝日の展望が良好だ。天気が良ければさぞと思われた。 生憎とこの日の午後は曇りだった。観光バスが来ていて15時までは観光バスの客が多か ったようだ。なぜ、わかるかというと観光バスが15時に帰ると風呂も食堂もガラガラに なったからである。宿には神様、登山客には貧乏神の観光バスなのである。
 食堂でしばらく酒を飲んで遊んでから、18日に帰る予定の7名をバスで見送った。客 は少なかった。翌朝の朝がほぼ満員だったのを考えると面白い。
最高地点の薬師の湯

2番目の仙気の湯
 13時に到着してから16時まで結構飲んだので、少し昼寝をしてから露天にと考えて いたら鎌倉さんがすぐ行こうというので一緒に行った。最高所の「薬師の湯」までは10 分程度である。蓮華の露天はすべてに更衣室がない。すべて混浴である。

 「薬師の湯」に着いたら先客が3名いたのだが、すべて、少したって「仙気の湯」に移 られた。僕もしばらく温泉に浸ってから、すぐ下の仙気の湯に移動したのである。
 観光バスが帰ったせいで客がほとんどいなかった。鎌倉さんと黄金の湯にも入った。僕 は上半身裸で歩いた。男の客が少し来た程度だった。黄金湯に入っていると女性客が寄っ てきて「明日の早朝入る」といっていた。気の毒だと思う。黄金湯は美人の湯で三国一の 湯はぬるくて入れない。内湯は少しナトリウム、薬師の湯は硫黄泉である。
美人の湯といわれる黄金の湯

三国一の湯
 部屋に戻ると、6畳間に男が4人になっていた。これが結局5人になるのだが。でも、 部屋はほとんど空いているのですね。これは効率を考えてのことで客を考えてのことで はないと思う。この夜の客は30名ほどで収容力をずっと下回っていた。
 夕食は6時からだった。少しだけ期待していたのだが無理だった。実は、僕は蓮華温泉に は約20年以上前から泊まっているのだ。その頃は、ほとんどが3月末の宿泊だった。まさ か、3月末ではなくて車の通行の可能な7月にと思っていたのだ。ところが、まさしく20 年以上前の食事だった。炊き方の悪いご飯、少ないおかず、うまくないおかず、夏でも一緒 だった。
蓮華温泉新館の休憩室
 部屋に戻り、一人増えた5人分の布団を敷いた。夕方から雨が降り始め、やることもな いので明朝は7:10で平岩に出ることにした。蓮華温泉は電話も携帯電話は通じない。 公衆電話も置いていない。いまだに殿様商売をしていると思う。
 翌朝は、20年以上前に食べたまずしい朝食を食べたから平岩に出た。平岩の衰退にも 心が痛んだ。僕らが毎年来た頃から、半分以上家屋が減ったそうである。





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312