━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんのエッセー
           ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



一覧件数

2006年04〜06月のエッセーです。
掲載一覧表
掲載日時タイトル
2006/06/25体調が芳しくないとき
2006/06/25久々の九州
2006/06/25最近、腹が減りますか?
2006/06/25「イザ!」を知ってますか?
2006/06/20名水黒部の町
2006/06/11くらやみ坂
2006/06/11最近の長距離高速バス
2006/06/11「ひざ痛」について
2006/06/11上屋敷と下屋敷
2006/06/05温泉に入る楽しみ
2006/06/05小河内ダム取水設備工事
2006/05/28本が売れないというのだが
2006/05/21それでいいのか「そば打ち男」
2006/05/21「つーさんHP」の検索
2006/05/14女の気持
2006/05/14把瑠都
2006/05/14ラガーシャツ
2006/05/14携帯電話を忘れた日

過去のエッセー情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分



体調が芳しくないとき

●体調が良ければ酒も食い物も旨い
掲載日時:2006/06/25

 6月18日(日)に糸魚川(正確には青海)でヒスイ山岳マラソ ンを走った。海抜0mから650mまで走り登って、そのまま下っ てくるレースだ。前の週の14日頃、風邪を引いたようで喉が痛く なった。夜、布団を蹴飛ばして寝て寝冷えしたのだろうと思う。金 曜日の16日には社内の懇親会があって、1時間ほど付き合ったら 中座しようと考えていたが最後までいてしまった。

 土曜日の早朝池袋から長距離バスで黒部に向かった。喉の具合は 良くなったが、咳が止まらなかった。黒部の長谷川旅館に泊っても 具合は同じだった。日曜日のレースはどうしようかと思ったが、途 中棄権も止むを得ないと思って参加した。不思議なことに過酷なレ ースなのに走っている間、咳は出なかったし、無事に完走できた。 ところが走り終わったら、また咳が止まらなかった。

 日曜日の夕方のJRで帰宅したら、車中からさすがに疲れがひど かった。結局、きょう(25日)に至るまで好転はしたものの咳は 止まっていない。レース後の疲れは昨日頃まで続いたように思う。 風邪と疲れで、酒がいつもより旨くないし(だったら飲むなって?) 食べ物もいつより旨くない。風邪を引いてもほとんど悪化しないの だが、悪化すると子供の頃小児喘息だったせいか、咳を中心に長引 く傾向がある。

 体調の悪いときは、気分も落ち込んで悲観的になるし、いいこと がない。体調管理は大切なのですよ。


久々の九州

●地盤工学会が鹿児島で開催される。
掲載日時:2006/06/25

 昨年の2〜4月は福岡で仕事があったので足しげく通ったのだが、 福岡以外には用事がなかったし、遊びで九州に行くこともなかった。 学位を取るまでは熊本大学に行く機会が多かったので、熊本には随 分足を運んだ。屋久島には5〜6年前に行ったが、あのときは屋久 島だけだった。もう9年前になると思うのだが、鹿児島に行き、開 聞岳に登り、韓国岳を登って、阿蘇山を回ったことがあった。阿蘇 では垂玉温泉に泊まった。もう少し前に、由布院に泊って、翌日、 久住山に登り、法華院温泉に泊ったことがあった。もうミヤマキリ シマの時期は過ぎていた。

 7月12〜14日に鹿児島で地盤工学会の研究発表会が開催され る。今年は、現在取り組んでいるテーマの発表があるので行く予定 にしている。地球温暖化の取り組みもあって、学会自体で「ノーネ クタイ」でと広報しているようだ。

 カレンダーを良く見てみたら翌週の月曜日17日は祭日なんです ね。なもんで、14〜17日と九州を旅行してから帰宅することに した。まだ登っていない100名山の祖母山を登るのが主目的なの だが、毎日新聞の記事で見た「肥薩オレンジ鉄道」に乗りたいのだ。 枕崎線にも乗りたいが、そんな時間があるかどうか。祖母山には豊 後竹田から入るのだが、宿泊は長尾温泉がいいだろうと思う。あの 付近は、壁湯だ、筋湯だと九州の温泉の宝庫なのだ。今から、紀行 文を書くのが楽しみだ。


最近、腹が減りますか?

●年とともに減らなくなるらしい。
掲載日時:2006/06/25

 最近は、ジョギングの量も減って、週末土日に1日は5kmか1 0km、もう1日は20km走るようにしている。20km走るの は、いつでも長距離レースに出られるようにという思惑です。30 代の頃は月に250km程度走ったものだから、激減ですよね。

 で、週末に走って月曜日に出社すると昼前に腹が減るんですね、 もう「腹減った〜」って感じです。これは火曜日もほぼ同じ、だけ ど多分水曜日になると空腹感が減るんですね。「おお、もう昼だな」 という通常の感覚に戻る。少々尾篭な話で恐縮だが、月・火はいつ もよりも快便なのですよ。僕は下痢も便秘もほとんどない毎日快便 派なのだが、それでももっと快便になる。

 おそらく毎日走っている頃は気にもならなかったのだろうと思う。 数年前までは1週間に2〜3日は早朝に走っていたもので、毎日健 康的に空腹を感じていたのだろう。まあ、もっと考えてみたら、早 朝ランニングを止めてから、健康診断の数値も悪化したのだろうか ・・・。

 先日、某社の方(60代前半だ)と空腹の話をしていたら、昼食 時に「ああ、腹が減ったなあ」なんてことはほとんどない、とのこ とだった。彼は、「空腹を感じないということは、カロリーを摂り 過ぎなんでしょうな」といっていた。空腹を感じて、食事をおいし く頂けるというのは、健康面からは素晴らしいことなのだ。


「イザ!」を知ってますか?

●産経新聞のブログです。
掲載日時:2006/06/25

 最近、ブログがはやってます。HTMLでホームページを作ると いう作業が必要ない、ワードで文章を作る感覚です。僕は自分のホ ームページがあるし、そこに掲示板を設けたって、誰も書かないだ ろうし、対応もできない、だからブログも必要ないね、という感覚 だった。
 先日の新現役倶楽部のセミナーで船長こと船橋さんに産経新聞の 「イザ!」を紹介していただいた。産経新聞の記者62人がブログ を始めたんですね。すごいのは、産経新聞の記事と、記者のブログ、 読者のコメントが渾然一体となったブログになることです。そこに 自分が書き込んだら、自分のホームページの閲覧にもつながるわけ です。ということで、早速「イザ!」に自分のブログを開設しまし た。もっともまだ使い方も理解していないのですよ。
  http://www.iza.ne.jp/       ←イザ!
  http://tsusan.iza.ne.jp/blog/   ←これが僕のブログ
 RSSという機能があったり、トラックバックという機能もある んですね。不勉強にしてちっとも知りませんでした。しかし、RS Sという機能、プッシュみたいな機能ですが素晴らしいです。


名水黒部の町

●名水の町とは知らなかった
掲載日時:2006/06/20

 ヒスイマラソンのために6月17日の13時に黒部ICに着いた。1時間 かけて富山地鉄の黒部駅付近まで歩いた。きれいな町並みだったが、 目につくのは街灯に「名水黒部」と書かれた表示だ。僕は黒部の山 には何度も入っているが、黒部の町自体を歩いた記憶がない。初め て歩いたのではないだろうか。


手入れされた花壇と噴水?

この道はわたしたちがきれいにしています
 大通りの両側の歩道には、一定間隔で花壇があり手入れされていた。 同じく一定間隔で一抱えほどの大石が置いてあって、上から水が出て いるのだが、これがわからない。噴水でもないし、・・飲めるのだろ うか(^^;)。

 花壇にはときどき「この道はわたしたちがきれいにしています」と いう標識があって、ボランティアの方々の持ち場が決まっているよう だった。
 歩道に置いてあるゴミ箱は非常に厳格に管理されているようだった。 地区ごとに置いてあるのだが、写真に見られるように、勝手に投入れ ることができる雰囲気ではない。僕の住んでいる町でもそうだが、ご み収集の日などゴミが散乱しているし、カラス対策も大変だが、この 町ではそのような心配はない。欧米の古い町のように、むき出しのゴ ミバコといった雑多さもない。  もう一つ特徴なのは、側溝だろう。写真では良く分からないが、コ ンクリート製の側溝がすべての歩道に沿って設けられている。そこを 地下水が満々と流れている。下水兼用なのだろうか。すべての道路の 真ん中には融水用の水栓がある。確かに黒部というのは、地下水、名 水の町なのだと感じた。

富山地鉄黒部駅

管理が厳格なゴミバコ

水が縦横無尽に流れる側溝

くらやみ坂

●ある日小田急の車中から見た
掲載日時:2006/06/11

 某日、小田急線に乗って新聞を読みながら、ふと車外の景色を見 たら「くらやみ坂」という地名が目に入った。次の駅名を注意して 確認したら「向ヶ丘遊園駅」だった。

 帰宅するまで忘れないようにメモをしておき、帰宅後検索してみ た。向ヶ丘遊園駅の「くらやみ坂」は確かにあった。昔は、樫の木 と椎の木が生い茂り暗かったので「くらやみ坂」と名前が付いたら しいが、今は明るい。いささか拍子抜けの坂であった。

 実は他にも「くらやみ坂」の検索ではヒットした。佐倉、品川に もある。面白いのは保土ヶ谷道の「くらやみ坂」だろう。ノンフィ クション作家の戸崎千吉氏によると、くらやみ坂には戸部牢屋敷と 処刑場があったという。「鳶(とび)の小亀」はここで処刑された という。鳶の小亀というのは、日本人女性に悪ふざけをする不良外 国人に腹を立て、武士に代わって不良外人を成敗したのだという。

 当時、遊郭でも民族意識を掻き立てられ身売りを拒んだ遊女もい たという。アメリカ人イールスに見初められた、岩亀楼(がんきろ う)の喜遊(きゆう)は身売りを拒んで自決したのだという。その 辞世の句が「露をだに厭う大和のおみなえし 降る雨りかに袖は 濡らさじ」だ。

最近の長距離高速バス

●中央と地方が連携している
掲載日時:2006/06/11

 高速道路の路線が伸びるに従って、長距離高速バスが便利になっ てきた。地方の山に行く場合、一番経済的なのは1台の車に3〜4 人同乗することだ。3人乗ればJRの場合の半分以下になるのでは ないか。何より便利なのは、登山口まで車で入れることと移動が楽 なことだろう。

 逆に短所ももちろんある。それは原則として、登りの場所と下山 の場所を同じにしないといけないことだ。だから縦走では通常使え ない。マイカーの使用を前提に考えると、登山計画が制限される。 それと下山後、温泉に入って帰宅するときに、酒を飲むわけにいか ないことだろう。

 6月18日に糸魚川で開催されるヒスイマラソンに出るのだが、 人数の都合と自分の計画の都合でJRか高速バスで往復することに した。当初は、17日の早朝、池袋サンシャイン発で黒部行きの乗 って、18日のレース後、金沢に車で移動して一泊し、19日にJ R利用で自宅に戻ることを考えたのだが、金沢からだとJRが高い んですね。どうせ休むんだし、寝てるか本を読むだけなのだからと これも高速バスにした。金沢〜池袋サンシャインなのですね。この 運行が、西武、JR関東、北陸鉄道、西日本JRの共同運行なのだ。 黒部行きは西武バス、富山地方鉄道の共同運行なのだ。北陸方面へ の長距離バスは少ないのだが、その少ない路線も多数の会社の共同 運行なのだ。ちなみに行きは、黒部までならJR利用より3〜4割 安、金沢からの戻りは半額に近いですね。

 先日、再来週の予定を検討しているときに自分の予定を勘違いし て19日に出張を入れてしまったので、帰りにバスを使うことはな くなって、JRで帰宅することにした。まあ、往復で違う交通機関 の方が面白いか。レースの疲れで寝ていると思うが。

「ひざ痛」について

●経験者は語る(^^;)
掲載日時:2006/06/11

 最近は書かないが、僕は30歳を過ぎた頃に右膝を痛めたことが ある。多分、山の下りで無茶をしたせいだろうと思う。膝が冷える と少し鈍痛があった。冬山に登って膝までのラッセルをしていると 右膝が疲れてきて、限界を超えると右膝に脱力感があって、休憩し ないと歩けなかった。

 30歳の前半の時期は運動量が減っていて体重も今より5〜6k g重かったように思う。職場で、昼ごはんを食べた後、いつも眠か った。さんざん考えた結果、減量のために嫌いだったジョギングを 始めることにした。始めた頃は、朝、3〜4km程度走ったのだ。 ジョギングの効果はすごかった。始めの頃は、職場で午前中から眠 くて閉口したがそれは1週間で終った。

 2週間経過後、体重が勝手に減り始めて、着る物はもちろん、時 計、指輪に至るまでブカブカになった。体重は周囲の人に「ガンじ ゃないか」とまで心配されるほど減ってから反転して1〜2kg増 加して一定となった。

 体重の減少は成功した。で、いつの間にか右膝を気にしなくなっ ていた。体力は増強できた。以前より一層、甘いもの食べなくなっ たし、間食をしなくなった。これは34歳のことであり、今は56 歳だがずっとジョギングは続けている。僕のこのときの経験から、 膝の上下の筋肉の強化が膝通を防ぐと信ずるに至ったのだ。

 話は先週の「ためしてガッテン」になるが、膝が痛い高齢者の対 策を放送していた。要は膝痛みは、膝の筋肉の強化で改善されると いう内容だったのだ。膝が痛いときに外科医にかかると、「膝の使 いすぎです。しばらく運動は控えて下さい」といわれるのが普通で 治療法がないのが現状だ。

 しかし、外科医の治療とは逆で運動することが膝痛をなくすのだ。 先日の放送だと膝が痛ければ、まずは膝に負担のかからない膝の運 動をする。それで膝痛が減少したら、今度は本格的な膝の運動をす るのだ。高齢者の膝痛は運動不足から来ることが多いのだ。

 僕らのように山に登る人間でも、膝の筋肉が弱いから膝痛を起こ すことが多いのだ。もちろん、重大な病気が潜んでいる場合もある ので注意は必要だ。

上屋敷と下屋敷

●何度調べても忘れる(^^;)
掲載日時:2006/06/11

 江戸時代に参勤交代をやっていた頃に、各大名が上屋敷、下屋敷 を持っていたことはご存知だろう。上屋敷というのは江戸城の近く にあって、大名が普段住む正式の屋敷のことだ。もちろん幕府から 拝領しているわけだ。それとは逆に下屋敷は、江戸城から離れた場 所にあった。各大名の別邸の感がある。大名の子弟が住んだりして いた。

 赤門は前田家の上屋敷だそうだ。ちょっと上屋敷が気になって調 べていたら、場合によっては「中屋敷」があったと知った。まあ、 何度調べても実は十分には理解していないのが実なのだが。

温泉に入る楽しみ

●誤解を招きそうだなあ(^^;)
掲載日時:2006/06/05

 僕は温泉に入るのが好きだが、温泉に入って楽しい・和むのは条 件がある。温泉であればいいというものではない。

 条件のその1は、山に登るなど運動をした後の山域の温泉である こと(観光客が少ないこと)、その2は、車を使った観光客が簡単 には入れない場所であること、のどちらかであって、可能な限り風 呂からの眺めには人工構造物が見えて欲しくない。

 多分、随分自分勝手だと思うのだが、僕は山には「非日常」を求 めて行くので、山の温泉に入って「日常」が存在するとガッカリす る。つまり、どうして山の温泉で銭湯状態を経験したくない。

 山を降りて、その日の目指す温泉にたどり着き、混雑を見ると甚 だしく落胆するのだ。この気持は経営者にも失礼だし、温泉客にも 失礼だが、自分では残念だ。食べ物でも着るものでも個性化が徐々 に進んでいると思うのだが、残念ながらレジャーはそうではないと 思う。ここまで書いてきて、自分達の山だって「個性的」ではない なと感じるのだが・・・。人のことはいえないな(^^;)。

小河内ダム取水設備工事

●もう30年前のことになりました
掲載日時:2006/06/05

 「光陰矢のごとし」というのは、こういうことなんだろうと思う。 僕は昭和51年の3月から昭和52年の10月まで奥多摩湖の小河内ダムの 現場にいた。奥多摩ダムは昭和31年に完成している。ダムは本体が 鹿島建設の施工で、西松建設は「余水吐き」の施工だった。写真の 左下の部分で、これは大雨が降ってダムの貯水量をオーバーする場 合に吐き出すダムなのだ。最大で1,500t/秒の能力がある。この数 字は通常はピンと来ない。僕は施工中に「運良く」大雨に出合い、 余水吐きが稼働するのを目撃したが、その迫力たるや未だに忘れる ことができない。

 奥多摩湖というのはもともと東京都民の水がめであって、都民の 一ヶ月分の必要水量を確保しているのだという。しかし、必要に迫 られたことはないはずだ。

 下流の多摩川は、夏場は都民の水遊びの貴重な場所なのだが、夏 は渇水の時期で水が不足するため小河内ダムから毎秒1tの水を放流 するんですね。でも放流できる場所は水面下50mであって、その 付近の水温は4℃程度なのですよ。冷たすぎるわけです。それで、 湖の表面水を放流する設備を建造したわけです。

 工事は、湖に突堤を突き出して表面水を取り込む設備(取水庭と いう)と取り込んだ水を制御してトンネルに流す設備(取水塔とい う)、川に取り込んだ水を流すトンネル工事(約200m、直径3 m)の3工区ありました。取水塔は直径約15mほどの孔を鉛直に 50m掘りました。非常に硬い岩盤でした。取水庭は、湖に向かっ て斜めに下る斜面を掘削して幅15mほどの水路を作りました。

 僕は完成前の昭和52年10月に転勤しました。もうあの頃の職員は 1/3ほどしか残っていません。奥多摩に出かけてあのダムを見るた びに当時を思い出します。奥多摩駅前の「みやぎ」は、当時週に、 2回も3回も通った居酒屋なのです。

六ツ石山の途中からの小河内ダム

本が売れないというのだが

●読みたい本が少ないように思う
掲載日時:2006/05/28

 事情があって毎日新聞を購読している。少し前まで小池真理子の 「虹の彼方」を連載していたが、それを単行本で出したらしい。僕 は新聞小説は原則として読まないので、出版されたのも知らなかっ た。新聞小説を読まない理由はまたの機会に書きたい。で、ある日 の毎日新聞の朝刊に大々的に「虹の彼方」の宣伝があって、「この 究極の恋愛小説は読まないと損だ」という感じを持たされた。宣伝 はうまいのだ。出版元が毎日新聞だということは失念していたのだ が・・。

 それで、町田駅のルミネ、長津田駅の本屋を探したのだが、売ら れてない。なぜだ!これほど評判なのに・・・。帰宅して真相がわ かった。amazonで小池さんの本を検索すると、彼女の本の中での売 上げ順位は30位だった。毎日新聞でだけ評判がいいのだった。

 ダビンチ・コードの映画が公開されて、本の売れ行きもいいとい う。本屋に行くと平積みどころの話じゃない。極端な話、ダビンチ・ コードとハリー・ポッターしか目に入らないのだ。これも面白い話 しがあって、いまだに友人達から完読して感想を聞いたことがない。 途中で読むのを止めた人はいるのだ。はっきいって作られたベスト セラーで、買って読まなかった本としてもベストだろうと思う。

 僕はマンガも好きで、毎週ビグコミックとモーニングを買って読 んでいる。ビッグコミックは40年来のファンなのである。ビッグ コミックでヒットした作品はたくさんあるのだが、そのほとんどが テレビ化されるか映画化されている。小説からテレビ化されるのは それよりは少ないと思う。最近の売れっ子作家というのは内容も薄 っぺらで、ファンの特定層に限られているように思う。

 話を戻すと、生協の白石さんで評判になったように、本屋が本を 読まないから売り方が悪いし、出版社の企画が悪いから読みたい本 がない。

それでいいのか「そば打ち男」

●残間里江子さんがそういうのだ
掲載日時:2006/05/21

 最近、「新現役倶楽部」に正式入会しました。ずっと準会員だっ たんですけどね。外務省の元審議官の岡本さんが理事長を務めるN POです。セミナーに参加したくて、正会員になったようなもので す。

 さて、新現役倶楽部では5月末に記念シンポジウムを開催するの ですが、コーディネーターが残間さんなんですね。残間さんも新現 役のお仲間(年齢的に)でしょう。事務局に船橋さんという方がい て、その方が「残間さんが、定年を迎えた男たちに、それでいいの かそば打ち男」と言っていると紹介したのです。

 この話は、人前でするには要注意です。定年後にそばを打ってい る人がいないことを確認してからした方がいいです。彼女がいうの は、「そば打ちを趣味だというのもいいけど、他にやることがある だろう」ということです。定年を迎えた方と名刺の交換をすると確 かに「そば打ち」と書いている方が結構いるのですね。

 ここまで書いてきて、「趣味って何なの」という気もしますね。 趣味というのは、毎日、一日中やっていても飽きない、好きなこと じゃないですかね。没頭できること、かな。

「つーさんHP」の検索

●最近、YAHOOの検索でヒットします。
掲載日時:2006/05/21

 今の形でHPを公開し始めてから3年以上経過した。相変わらず 見ていただける方は少ないが、自己満足だし、自分の足跡だと思っ ているので、満足している。公開し始めた頃から、「つーさん」で 検索したり、「つーさん」と「山と温泉」で検索したけど、僕のH Pはほとんどヒットしなかった。「つーさんの森」とか他にヒット 率の高い、つーさんが全国に多いようなのだ。

 ところが、今年になって、以前と同じように「山と温泉」と一緒 に検索するとTOPに僕のHPが登場するのだ。さっきの試したけ ど、結果は同じ。そればかりか、富本温泉では堂々TOPに出るし、 道志温泉でも第8位らしい。これは検索していて偶然知った。恐ら く、温泉の結果から「つーさんHP」に波及したのだろうけど、面 白いことだと思う。

 僕のHPの他のコンテンツは自己満足だからどうでもいいのだが、 山の温泉と山スキーと山行の記事がヒットするのは嬉しい。正直、 励みになるね。

女の気持

●女に限らないと思うけど
掲載日時:2006/05/14

 5月13日だったかの毎日新聞の「女の気持」という読者欄からで す。ある女性は、60歳前からすでにシルバーのいとこと一緒に「シ ルバー」と偽って映画館などに入っていたのだという。今春、「晴 れて」60歳になったので、堂々とシルバー料金が使えると喜んでい た。先日、還暦を迎えた(定年退職した)友人から映画に行こうと 誘いがかかったので、「シルバー料金が使える」といったら、友人 は烈火のごとく怒ったのだという。「自分は老人ではない、一緒に しないでくれ」といったらしい。

 僕は男だけど気持はわかりますね。僕もこれまで30歳、40歳、50 歳と節目を過ぎて来たけど、60歳ほど重い年齢はないです。定年退 職のイメージがあるからでしょう。まだ現役を続けているなら大分 違うと思う。そこに「シルバー料金が使えるわよ」といわれたら、 やっぱり気分は良くない。

 毎日新聞に投書をされた方はどうやら主婦のようなんですね。だ から受け止め方が違うのだと思う。定年を待ち望んでいる人にとっ ては、60歳は歓迎すべき年齢なのですね。本来そうあるべきなんだ ろうけど、肉体の衰え、顔の皺、定年を考えたら、やっぱり嬉しく はないだろうと思う。

把瑠都

●まだ幕内の壁は厚いか
掲載日時:2006/05/14

 僕は相撲取りは、正統派の強い力士が一番好きなんですね。力士 名を挙げれば大鵬とか旭天鵬になりますね。正統派で圧倒的に強い 相撲が見たいのですよ。立会って得意の方に組んで勝つ。

 それと若い力士が(正統派です)、頑張って幕内に上がって、活 躍する姿を見るのが好きです。もちろん、それ以外も好きなんです が、残念ながら普段はほとんど相撲を見られないです。でもね、僕 の会社でいえば5時半以降は終業時間でしょう、端末などで見られ ないことはないです。

 で本題。把瑠都が幕内に上がりましたね。5日目で3勝2敗です ね。果たして千秋楽を何敗で迎えるか。10勝程度上げそうですよ ね。未完の大器というのは把瑠都のためにあるのじゃないか、と思 う。来場所は面白いですよ。把瑠都がいよいよ三役と当たるでしょ う。その反面、僕は栃東の限界も感じました。今場所、休場ですね。 すごく残念ですが、把瑠都などの新鋭の台頭を考えると、もう現役 は無理だと思う。

ラガーシャツ

●みんなと同じじゃつまらない
掲載日時:2006/05/14

 1年以上前なのかな、山道具屋でラガーシャツ風の半そでを買っ たんですよ。僕はずっと山の衣料を買ってなかったんですよ。そり ゃ少しは買ったけど、少ないもんです。それが、昨年秋に、ラガー シャツを買いました。別にわざわざ書くほどのことではないのです がね。

 今年の5月に双六に山スキーに行ったとき、双六小屋で会ったあ るグループの男女二人が僕と同じようなラガーシャツを着ていまし た。着ていたのは、いかにも60歳を越えたように思える男女二人 でした。見た瞬間ガッカリしましたね。「そうか、僕もああいう風 に見えるんだな」と。老人趣味なのかな、と。

 まあ、正直なところ、僕が老いを嫌うのも老人趣味を嫌う理由の 一つですね。それと、まあやっぱり団体じゃないだから人と同じは 面白くないかな。多少は、人と同じ服装はやめようと思いましたね。 スキー靴とかだったら仕方がないですけどね。


携帯電話を忘れた日

●財布と定期も忘れた?
掲載日時:2006/05/14

 最近のことだ。技研を出て都心に出るときのことだ。鶴間駅の前 で携帯電話を忘れたことに気づいた。恥ずかしいことに、ゴールデ ンウィークがあってしばらく休んだために、習慣が薄れていたのだ ろう。

 取りに戻ろうかと思ったのだが、僕は「Willcom」の端末も持っ ているので止めておいた。メールの扱いではほとんど支障がないの だ。電話は一部を除いて支障があるが、僕は日ごろから「携帯電話 には出ない」ことにしているので支障がないのだった。

 で、駅に出て初めて異変に気がついた。Suicaが使えないの だ。そういえば、Edyも使えない。そうか、忘れるというのは結 構大変な問題だなと初めて感じたのである。

 携帯端末にさまざまな機能を集約するのは便利だが、やはりセキ ュリティが問題になると思う。









お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312