━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんのエッセー
           ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



一覧件数

2006年07〜09月のエッセーです。
掲載一覧表
掲載日時タイトル
2006/09/24iDを初めて使った
2006/09/24カシミールの話
2006/09/24ドイツ博物館
2006/09/24たまにはカレーうどんも旨い
2006/09/24自治会の班長には泣かされる(^^;)
2006/09/24三浦雄一郎のエベレスト滑降
2006/09/24絶景の大津プリンスホテル
2006/09/24スイカとイコカ
2006/09/24京都駅と名古屋駅
2006/09/18山の地図はどこに行った?
2006/09/18山の写真は難しい
2006/09/18グーグルでピラミッドを見つけた
2006/09/1032年前の「産業連関表」の思い出
2006/09/10札幌の「田々」
2006/09/10山とラーメン
2006/09/10日経新聞の「青春の道標」は面白い。
2006/09/10八丁堀で凄い蕎麦屋
2006/09/10オリジナルの蔵人(クロード)は味があるよ。
2006/09/03通信・メールも二極分化
2006/09/03夏休みは分散してます?
2006/09/03普及して来た(?)お財布携帯
2006/08/20グーグル・アースでピラミッド
2006/08/20谷川俊太郎
2006/08/20「ケレン」味がない
2006/08/20知悉と悉皆
2006/08/14見捨てられた海外移住者
2006/08/14「うどんサイト」を見つけた
2006/08/14「レンガ博物館」知ってます?
2006/08/13ローデシアってどこ?
2006/07/3018年目のマドリッド会
2006/07/30本屋めぐり今昔
2006/07/30恥ずかしながら筋肉痛
2006/07/23乾麺探しの旅は続く
2006/07/23柔な体になったものだ
2006/07/23値段の不思議
2006/07/22九州南部とコンビニ
2006/07/22ウィルコムの料金
2006/07/22ウォシュレットの功罪
2006/07/22フォークソングが懐かしい
2006/07/09本を整理しました
2006/07/09予定表について
2006/07/09やさしい訴え
2006/07/09品川駅とSUICA
2006/07/09アルゼンチン紀行
2006/07/09古いアルバム

過去のエッセー情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分



iDを初めて使った

●思った以上に便利だった
掲載日時:2006/09/24

 今の携帯電話は、モバイルsuicaと三井住友のiDを使うために、 今年の1月に、わざわざ買いなおした機種です。買ってすぐに両方と も手続きをした。

 Edyとモバイルsuicaはすぐに使い始めたのですが、iDがなか なか機会がなかったんですね。ampmが対応する予定だったのに、 いつも使う近所のampmがなかなか対応してくれない。今年の年末 にはほとんどのampmでOKになるらしい。

 先日、都心に出かけたのはいいのだが、傘を職場に忘れてしまった。 で、虎ノ門駅の近くのコンビニで慌てて傘を買った。会計のときにふ と見たら、「iD」を表示があったので使ってみたわけ。当然なのだ が、簡単でしたね(^^)。簡単すぎて怖いぐらいです。チャリンともシ ュパーッなんてもいわない。

 僕が思うに、プリペイドしない後払い方式のお財布携帯が本命だと 思うのですが、流れはまだわからないですね。


カシミールの話

●山座同定だけじゃない
掲載日時:2006/09/24

 昔、「山おたく」というソフトがありました。山座同定のソフトで す。感激しましたね。@niftyにフォーラムがあって、しばらく遊びま した。

 最近は、パソコンの能力向上で「カシミール」が普及しています。 これは「可視」と「見る」を掛け合わせた用語のようです。このソフ トの完成度はすごいですよ。自分が登山する経路に合わせて、自分の 目線で実際のように景色を見ることができます。おまけに山肌に季節 を入れる(張る)ことまでできます。

 さらにすごいのは、グライダー、バイクなどのGPSデータが入力 できることです。シミュレーション画面の山肌にも季節を選べます。 僕は山岳同定が不得意で、このソフトは重宝しています。山の地図と いうと、最近は国土地理院が無料でデータを提供しています。ただし、 印刷が不自由です。それぐらいは止むを得ないですよね。民業圧迫だ から。

 山に入るにも、とうとう腕時計タイプのGPSが出てきました。こ れも一昔前は傾度と緯度を表示するだけだったのが、今ではちゃんと 地図が表示されます。ジョギングにしても、位置計測をしながら、区 間速度を計測する腕時計が登場しました。GPS機能がついているわ けですよね。本当に、技術の進歩には目を見張りますよ。


ドイツ博物館

●メッサ−シュミットに乗ることもできる
掲載日時:2006/09/24

 実は以前、ドイツ博物館について紹介したエッセーを読んだことが ある。僕は石造りの橋梁に興味を持っているですね。で、ローマ時代 からの橋梁の建造技術に非常に関心があるのです。ドイツ博物館では、 次のように展示されているようです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ドイツでは、土木事業が他の工業とともに高く評価されており、博 物館においても橋梁のコーナーが1区画分設置されていました。屋内 に小さなつり橋があり、その振動が計測されていました。また、子供 向けにアーチ構造の作用が分かる積み木が置いてあり、大人から子供 まで楽しみながら勉強できる造りとなっていました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 そして、博物館自体は次のように紹介されています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ミュンヘン中心部、イザー門に近い、イザー川の中州に立つ。オス カー・フォン・ミラーが1903年に提唱、1925年から一般に開館した。 農業、鉱業、航空工学から、鉄道、機械、宇宙に至るまで、ドイツの 科学技術を若い世代に引き継ぎ、学ばせるための博物館で、敷地面積 5万km2。展示品目は約1万7千点以上。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 メッサーシュミットなんぞがそのまま展示されているといいます。 当然、カメラも展示されているでしょう。満足するだけ見たら数日か かる分からないそうです。
 全く、うらやましい限りです。見たいけど、当分ドイツに行く予定 もないしね(^^;)。


たまにはカレーうどんも旨い

●レトルトだけどね
掲載日時:2006/09/24

 別にカレーうどんが趣味でもないし好きでもない。ただ、たまに 「食べたいな」と唐突に思うのだ。理由なんぞない。そのとき都心 にいたりして、そば屋かうどん屋が容易に見つかるところにいれば 見つけたその店に入る。ところが運良く入った店の「鴨南蛮あるい はカレーうどん」は通常期待はずれなのだ。有名店であれ事情は同 じだ。

 たまたま入った隠れた名店については「南浦和のそば屋」で書い た。今回はインスタントあるいはレトルトの話だ。レトルトでは以 前は、日清食品だったと思うけど「カレーうどん」があった。だけ ど今はない、なぜなんだろう。あのレトルトは評判がいいと聞いて いたのだが。あれ以外ではレトルトではない、通常のインスタント のカレーうどんがあるのだが、とても満足できない。

 それでやっと今日のことになる。きょう近所のスーパーに行って、 レトルトコーナーを「何もないだろうな」と思って見ると、「カレ ーうどん」を見つけたのだ。瞬間的に昼飯は決まったわけだ。これ は結論からいおう、旨かったが高い!一人前504円もするのだから。 レトルトは旨くなったが高くもなったと思う。


自治会の班長には泣かされる(^^;)

●何事も改革は大変なようで
掲載日時:2006/09/24

 僕の住んでいるマンションには当然、管理組合がある。ここに転 居した翌年だから平成4年に管理組合の理事長をやりましたね、1 年間です。少し懲りましたね。以降、管理組合では鳴りを潜めてお ります(^^;)。本当はいいたいことがあるんだけど、いつもの調子で意 見をいうと、また理事長にさせられそうでね。

 今年は、マンションの同じ階の方が「自治会の班長をやっていた だきたいのですが」と来たので、引受けた。順番だし、断る理由は ないです。こちらは、相模原市淵野辺地区の自治会の一つの班長な のですね。最小単位が、僕のマンションでは1階分。

 やって見たら、大変というかつまらない。「どうして、こんなも のを回覧するの」と思えるものをわざわざ回覧するんですね。全家 庭に配った方が楽だと思う。

 締切期限のある催し物があって、回覧したら戻って来たのは締め 切り後だった。フェイスツーフェイスの付き合いのある一戸建ての 地域はいいけどマンション地域では回覧は不向きですね。僕の代に なって、できればメールでと思って、アンケートしたら13階の1 1戸中3戸だけでした。

 山岳会でもMLの導入とHPの立ち上げには苦労したけど、自治 会と管理組合はもっと大変そうな気がする。


三浦雄一郎のエベレスト滑降

●無謀にあらず(^^;)
掲載日時:2006/09/24

 さて、また日経新聞だ。「わたしの履歴書」に三浦雄一郎が書いて いる。ちょうど今日は、エベレストからの滑降だった。僕は三浦さん のエベレストの滑降について詳しく読んだことはなかった。あれは冒 険であって、無謀ではないはずだから、成功確率90%はあるんだと 信じていた。

 ところが今朝の新聞で読むと、まるで特攻隊なんだね。本人は本当 のところは成功の確率は30%か、なんて書いていた。世間的にはそ んなことを誰もやらせてくれないわけだ。でも、怖くなかったと。

 三浦さんの経歴って、すさまじいの一言に尽きる。あの親父にして 息子ありというか。オヤジも死ぬまで息子の力は借りない。それも100 歳を越えていた。三浦さんの行動には、岩をも通す信念を感じる。


絶景の大津プリンスホテル

●琵琶湖の眺めが素晴らしい
掲載日時:2006/09/24

 昨日(9月21日)は、大津プリンスホテルで行事があった。場所 的には琵琶湖に面しているのでちょっと不便、だけど眺めは絶景だ。

 このホテルは、確か以前は別の場所にあったと記憶している。もっ と西にあった。伊吹山に(100名山です)登ったときに家人と泊ま った。そのときに非常に由緒ある和風の建物を見て泊まりたいと思 ったのだが、そのときすでに解体して新築する計画があった。

 あのときに感心した古い建物は、確か市の管理か何かで保存して今 の場所に移ったんだと思う。今のホテルは本当に立派ですね。

 行事を中座して、大津駅に戻ろうとしたのだが、タクシーの乗るほ どじゃないよと歩いたら(フロントの女性は30分以上かかるといっ てくれた)、なんと35分かかってしまった・・・(^^;)。


スイカとイコカ

●ネーミングにもそれらしさ
掲載日時:2006/09/24

 スペルは、suicaとicocaなんだろうか。

 以前から大阪に出張して不満だったのが、パスネットが使えないこ と、そしてsuicaが使えないことだった。関西圏から東京圏に出張した ら逆の不満があったろうと思う。

 昨日のことだ。
 朝、JR京都駅から南草津に行こうと改札を抜けるときに、ふと駅 員に聞いてみた。突然思い出したのだ。「モバイルsuica使える?」っ て。「大丈夫ですよ」というので、携帯電話を出して通過して見たら 大丈夫だった。

 まあ、当たり前といえば当たり前。だけど、初めて電車に乗った気 分だった。初めてものには何でも感動すると思う。携帯電話で関西の JRに乗れたのには感動した。

 きっとそのうち、携帯電話さえ持っていれば、全国どこでも行ける 時代がくるんだろうと思う。どこの商店で買い物をしても携帯電話で OKになるだろう。


京都駅と名古屋駅

●京都人は新しいものが好き
掲載日時:2006/09/24

 名古屋駅の改築が完了したようだ、いつ頃終わったのか感じな かった。低層階の永井ビルの上にノッピビルが2本ニョッキリ建 っているが、それ以外に印象がない。何も感じない。

 京都駅は建築家・原廣司氏の設計になるそうだが、建築される にあたっては喧々諤々の議論があった。確かに、僕も完成後の京 都駅を見たときは唖然としました部類だ。でも、いま感じるのは 斬新さであって違和感ではない。陳腐さはまるでない。何度見て も飽きない。

 「のぞみ」に乗ったら次の駅は名古屋だが、あの特徴のない駅 舎と比べると京都駅のデザイン力は際立っていることに気がつく。 京都駅は駅の内部空間も素晴らしい。実に開放的だ。

 結局、京都って、「古都」に新しい血を導入して生き延びてい るのだろう。京都タワーのときも京都ホテルのときも大変な議論 だった。しかし、結局は受け入れている。それで歴史に溶け込ん でいるのだ。


山の地図はどこに行った?

●一応全国ほとんどの地図がある。
掲載日時:2006/09/10

 実はしばらく行っていません。数年間行っていないかな。  もともとは20年近く前に、北大の資源工学科の教授に紹介さ れたのです。この店には、番付表が張ってあります。後で聞いた ところによると、空けた日本酒の本数らしい。正確なところは不 明だが、払った勘定かも知れない。その頃、その教授は堂々の東 の横綱だったのですよ。




山の写真は難しい

●腕の差が如実に出るんだなあ(^^;)
掲載日時:2006/09/10

 僕は音楽的な才能と芸術的な才能がないと思っている。デッサ ンは得意だが、色を付けると駄目だと思う。

 デジカメの写真に限定するが、僕はつくづく才能がないと思う。 山で風景を撮ると自分で撮影した写真は魅力がないのだ。ところ が昨日、山岳会所属のプロが写真を送ってくれた。これが違うん ですね。自分でも腕の差が理解できて本当に嫌になった。

 カメラはデジカメのような簡単なカメラなのに一体何が違うん だろう。不思議だ。


グーグルでピラミッドを見つけた

●南ではなく南西なんだよ!
掲載日時:2006/09/10

 先日、グーグル・アースでエジプトのピラミッドが見つからな かった、と書いた。昨日、友人と酒を飲んだら「簡単に見つけた よ」というではないか。方角はカイロの中心から「南西だろう」 という、僕は「南」と信じ込んでいたのだが。

 で、昨夜は酔って帰宅したので、今朝やってみた。それが見つ かったのだ。くっきりと大2つ、小1つのピラミッドが見つかっ た。画像は世界の大都市と比べて荒いが判読には苦労はない。ど うして見つからなかったか、それはひとえに先入観念だと思う。

 確認のために、きょうの昼間職場で探したらなかなか見つから なかった。一度見つけたら、以降は当然、問題なく見つかる。

 昨日飲んだ友人は、「万里の長城は見つかりません」でした。 次は「ナスカの画」を探して遊んで見ようかなといっていた。


札幌の「田々」

●酒豪番付がある
掲載日時:2006/09/10

 実はしばらく行っていません。数年間行っていないかな。  もともとは20年近く前に、北大の資源工学科の教授に紹介さ れたのです。この店には、番付表が張ってあります。後で聞いた ところによると、空けた日本酒の本数らしい。正確なところは不 明だが、払った勘定かも知れない。その頃、その教授は堂々の東 の横綱だったのですよ。

 その教授が退官されて後、偶然、僕の友人が北大に移ったんで すね。で、僕はまたその付き合いで通いだしたわけです。彼は今 では西の大関ですよ。まあ、みんな強いんだな。
 田々は、掘りごたつ式のようなカウンター席が10席程度で後 は畳でのテーブル席ですね。酒の種類は豊富です。

 田々がいいのは、料理がうまいことですね。以前、形状記憶合 金関係の仲間と行ったことがあるんですが、そのときに食べたカ ニは旨かった。独特のはさみを使って食べます。
 地下鉄の「すすきの駅」から東に歩くと、「カニ将軍」がある はずですが、そこを通り過ぎて次の通りにあるビルの一階だった と思います。少し表から引っ込んだ形です。高くはないです。


山とラーメン

●安上がりな幸せですよ
掲載日時:2006/09/10

 土日は、朝食も昼食も自分で作ります。これは家人ともども自由 な時間を確保するためで、「一緒に作って!」といわれると二人分 作ります。まあ、土日は食べる時間が合わないのですよ(^^;)。
 それで主題ですが、僕は自宅では袋のインスタントラーメンはほ とんど食べないです。生麺とかレトルトはたまに食べます。ちょっ と前のお気に入りは、横浜サンマー麺でした。

 ところが山に行くときは、「必ず」袋のラーメンを買って行くの ですよ。だから、ちょっとしたハイキングでもガスコンロは必携、 コッヘルも。天気のいい日なら、ガスコンロを出してラーメンを作 って、缶ビールを飲むととても幸せです。安上がりな幸せですよね。 下山して、温泉に入ってまた缶ビール。これもまた安上がりな幸せ です。温泉が良くなければ、一転して不幸ですが(^^;)
 下記のサイトにはインスタントラーメン考があって笑えます。そ うそうラーメンで一番好きなのは、日清のチキンラーメン、次が サッポロ一番です。

http://yama-tabi.net/



日経新聞の「青春の道標」は面白い。

●若いうちはみんな元気、かな(^^;)
掲載日時:2006/09/10

 日経新聞のコラム「青春の道標」は、いまは「鹿島茂」さんが書 いている。週に何度か出ているように思う。連載で20回ほど続く のだろうか。
 ひとり前が、お茶の水女子大学の「土屋賢二」教授、その前が役 者の田口さんだった。

 鹿島茂先生はフランス文学者なんだけど、それを知ったのは最近 なんだよね。ANAに乗って、あの機内誌が好きなんだけど、毎号 「鹿島茂」という方が気のきいたコラムを書いていたんですね。そ の内、エロ文学に関する本を出してそれも買ったんだけど、僕はも う随分感心してしまったわけだ。年が僕の1歳上と知って驚いた。博 識振りからもう70代かと思っていた。その博学振りが書かれてい るわけですよ。

 土屋賢二先生は、何冊か出している本と全く同じ調子で書いてい る。真面目に読むのが馬鹿馬鹿しくなるような例の調子だった。  役者の田口さんは僕よりずっと上らしいけど、みんな若い頃から 無茶をやって来たんだなと感じて、読んでいると妙な安心感を持ち ますね。まあ、考えて見たらどこから見ても平凡な人間が長じて目 立つ人間にはならないですよね。

 日経新聞は「わたしの履歴書」がありますね。これも人物によっ ては非常に面白い。僕なぞ、どうしてそんな記録が残っているの、 と思ってしまう。今は「三浦雄一郎」なんだけど、これまた子供の 頃から、やることがすごい。毎回、感じるのは行動するときに「ウ ジウジと躊躇する」人間は出てこないんだね。

 三浦雄一郎の履歴書は真似のできる人生じゃないけど、夢と希望 を感じますね。


八丁堀で凄い蕎麦屋

●転送します。
掲載日時:2006/09/10

きょう頂いた友人からの情報です。読んだだけでも旨そうなので 近日中に行って来る予定です。以下、引用。
 Iさん、利用させていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 たまたま昼飯を食うために飛び込んだ蕎麦屋(如月とい う店)の雰囲気がよかったので、そこを予約しました。 そしたら、大当たり!

 杉浦日向子さんが「蕎麦屋での飲み」のことをずいぶん書いて ますが、まさにその醍醐味を感じた店でした。

で、これがブログで紹介されていた記事。
http://chibiyukarin.blog4.fc2.com/blog-entry-436.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 感じのようさそうな店という印象と、もう一つはこのホームペ ージがまた凄いこと。最近、こういう情報が多いですね。
一度行ったら報告します。



32年前の「産業連関表」の思い出

●あの青木先生も年を取られたなあ
掲載日時:2006/09/10

 今朝の日経新聞の12面「やさしい経済学」にW.レオンチェフ の紹介があった。僕は土木工学が専攻だが、修士課程の1回生の ときに「公共経済学」で習ったことがある。そのときの先生は、 スタンフォード大学の助教授から京大経済研究所の助教授になら れた青木昌彦先生だった。

 レオンチェフは1973年に「産業連関表」でノーベル経済学賞を 受賞したので、非常にホットな講義であったわけですね。ホット だったのは個人的な話題もあって、当時青木先生は作家の桐島洋 子さんと通い婚が話題になっていて、そちらでも先進的だった。 最初の講義で、幅の広いサイケなネクタイで現れ、僕らはかなり 度肝を抜かれた記憶がある。

 「産業連関表」はいまやさまざまな解析・分析に登場する手法 だが、これほど大学で聞いた講義で役に立ったものもないような 気がする。青木先生は、現在はスタンフォード大学の名誉教授だ が、国際経済学連合の次期会長に決まっているとかで相変わらず ご活躍である。


オリジナルの蔵人(クロード)は味があるよ。

●マンガには教えられるね。
掲載日時:2006/09/10

 以前から、日本酒の大吟醸のブームには違和感があった。年の 若い方たちが、冷酒で飲んでアレが旨いこれが旨いというのは、 疑問があった。しかも、居酒屋で飲んでいるのに高いこと(^^;)。  居酒屋で「熱燗お願い」というと、「当店では美味しいお酒を 飲んでいただくために熱燗は扱ってません」とか「熱燗は銘柄 はこれしかありません」といわれるのが当たり前の光景だった。

 でもね、日本の食べ物を食べながら飲む酒は、美味しい燗酒が いいんだよね。僕の飲み友達は、燗酒の好きな連中が多くて、飲 み始めたら燗酒になることが多いのですよ。
 今年の春だったか、書評で「世界一旨い日本酒−熟成と燗で飲 る本物の酒−」と題した本の書評を見た。元ホンダの技術者で芝 浦工業大学の古川教授の執筆だ。この本を読んでから、町田のデ パートで酒を買って来た飲みましたね。

 ビックコミック オリジナルの「蔵人(クロード)」は酒に関 したマンガなのだが、これがまた酒の含蓄が深い。作者の尾瀬あ きらさんは、確かに含蓄の深い作家だよね。燗をすることによっ て、酒が化ける表現があってこれがいい。
 そんなこんなで、日本を見直している最近です。7月に鹿児島 行って以来、鹿児島の焼酎に関しても、考えるところがあります。  旨い食い物を旨い燗酒で食すのは最高ですよ。


通信・メールも二極分化

●早い人はますます早くなる
掲載日時:2006/09/03

 僕は随分前から、仕事を中心に使っている@niftyのアドレス宛 のメールは携帯電話に転送している。だから、その辺りの事情に 詳しい方は電話をかけなくても僕にはすぐに連絡がつく。昨年あ たりから純粋に個人的な用途に使っている@niftyのアドレス宛の メールも携帯電話に転送し始めた。職場の社内メールは転送がで きないので、出張とか休みを取ったときが困るんですね。急ぎの 用件を社内メールに送る方がいるんですね。まあ、常識の問題だ と思うのですが。

 最近は、個人アドレス宛のメールを携帯電話に転送する方は増 えてきたようです。なぜわかるかというとメールを送ったときの レスポンスが早いからです。どこにいてもメールに追いかけられ るようで嫌う方もいますが、送られてきたメールに反応するかど うかは、受取った人の勝手だ。

 結局、最近は反応の非常に早い人と遅い人に分かれてきたよう に思う。僕は携帯電話には急ぎの用件と知らない方からの電話に は出ない。昼休みも就業時間以外も急ぎ以外の連絡には出ないこ とにしている。そう決めていると、相手もそれに合わせるようで かけてくる人もほとんどいないが、たまに礼儀知らずはいる。

 ただし、メールはいつでも受取っている(これは仕組み上当然 だが)し、必要があればその場で返信している。もちろん、携帯 電話かW-zero3でであるが。休暇中でも就業時間外でもこちらは 可能ならば返信することにしている。少し脱線したが、レスの早 い人はますます早くなっているようだ。


夏休みは分散してます?

●もう少し意識を持って欲しいな
掲載日時:2006/09/03

 新入社員で現場に配属されたときに、他のほぼ全員が夏期休暇 で休むときに留守番をして、その代わりに代休をもらったことが あって、それ以来、お仕着せの夏期休暇以外に休むのが恒例にな った。最近はそれほどでもないが、旧盆の時期というのは何でも 混むんですね。

 今年の夏は旧盆の時期は決められた休みなので仕方がないので それ以外に2回休んだ。2回休んでも使った有給休暇は合計4日だ。 2回とも金曜日から月曜日にかけて休んだ。職場の都合もあるだ ろうけど、このように休むと出発も帰宅も土日を避けることがで きて、混雑を最小限にすることができる。

 8月25日(金)〜28日(月)に車で白川郷方面に出かけた が、往復とも渋滞には合わなかった。山の麓で泊った2泊とも希 望する宿が取れた。昨年は、家人の都合もあって、8月の末から 1週間、北東北を旅行してきた。こちらは盛岡でレンタカーを借 りての旅だったが、やはり宿も道も混雑に合うこともなく、ほぼ 希望通りの宿に泊ることができた。

 テレビを見ていたら、今年は海外に出かける方々も分散が進ん できたと報道していた。もう少し、みんなが分散する意思を持つ と宿も交通機関も安く快適になる。


普及して来た(?)お財布携帯

●年配者には進まない
掲載日時:2006/09/03

 9月3日付けの毎日新聞にタイトルの記事が載った。店によっ ては30%がお財布携帯なのだそうだ。以前書いたが、JRのキ ヨスクがSUICAが使えるようになって、朝、新聞を買うときも携帯 電話でOKになった。いまのところ、ほとんどの方はSICAカード のようだが。

 通勤の帰りにたまに寄る町田のルミネ(これはJR系だ)の本 屋はカード決裁している。ルミネの1階にある石井もカード決裁 だし、週に数回は利用するampmはedyで今年中にiDが使え るようになるらしい。このようにほとんどカードか携帯電話で生 活できるようになって来た。

 先週の金曜日にある情報系の委員会の懇親会があった。みなさ ん50代後半以上だ。世間的には非常に情報関係(IT関係)に 強い方の集まりなのだが、お財布携帯を使っているのは僕だけだ。 これは僕の職場でも同様で、職場の方は若い人でも同じだ。

 最近は趣味の登山の道具でも感じることが多いのだが、昔と違 って「知らなくてもいい、古くてもいい」時代じゃないと思う。 「知らなければ置いていかれる」時代だと思う。インターネット と電子メールを考えたらわかるだろう。80代のおばあちゃんが 孫娘に携帯電話でメールを送る時代だ。


グーグル・アースでピラミッド

●ピラミッドは見つからない
掲載日時:2006/08/20

 7月にあったマドリッド会で幹事のKさんが今年、カイロに行 って来たという。目的は皆既日食で、ついでに18年ぶりにピラ ミッドを見てきたという。ピラミッドの近くまで民家が侵食して 来ていて驚いた、といった。帰宅して思い出して、グーグル・ア ースで確認できるじゃないかと思った。調べてみるとカイロから 車で南に30分ほどだというので見当をつけて探してもわからな い。それから何度か試みたが駄目だった。

 東京タワーで試すとこれが良く見える。少し傾いている。撮影 した衛星の位置のせいだろう。周囲からくっきりと浮いて見える。 少し北東に移動すれば虎ノ門で、わが社の本社ビルもはっきりと 判別できる。人の少ない時間帯だ。大和市に飛んでわが社の技術 研究を見ようとしたら、上空に雪雲がかかっているような状態だ った。今年の冬の画像なのだろう。

 次に町田に移動して北西に徐々に移動すると、ひときわ広いの が米軍の相模原補給廠だ。その南に淵野辺駅がある。その南にも 大きな敷地があって大きめの建物がたくさんある。青山学院大学 だ。駅から北西に追っかけると僕の住むマンションがやはりはっ きりと判別できる。虎ノ門と同程度の精度だ。

 先々週に歩いた、北アルプスの道を見ようと思ったら、冬の画 像で真っ白だったし、何より精度が低すぎてほとんど読めない。 長野市も松本市も同じでわからない。アメリカのグーグル・キャ ンパスに飛ぶと、カフェテリアの椅子までわかる。グランド・キ ャニオンに行くと山肌がきれいに見える。やはりアメリカに関す る限り精度は高い。

 山が都会ほどきれいに見えたら面白いだろうと思った。ピラミ ッドはもう一度試して見たいが、カイロの精度から考えると無理 かも知れない。


谷川俊太郎

●「たにかわ」なのである
掲載日時:2006/08/20

 恥ずかしながら「たにがわ」と読むのだと信じ込んでいた。先 日のNHKテレビで「たにかわさん」と読むのを見て驚き、早速 調べたのだ。「たにかわ」だった。全く顔から火を噴く思いであ る。調べてみて、あらためて谷川俊太郎という詩人の偉大さを感 じたのである。以下、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』からだ。

1950年 三好達治の紹介によって『文学界』に「ネロ他五編」掲載。 1952年 処女詩集『二十億光年の孤独』刊行。 1962年「月火水木 金土日の歌」でレコード大賞作詞賞受賞。 1975年『マザー・グー スのうた』で日本翻訳文化賞受賞。

 よく知られる代表作の一つであり、日本の中学校国語の教科書で も取り上げられる「朝のリレー」はネスレのCMに、日本生命のCM にはオリジナルの詩「愛する人のために」が使われるなど、わか りやすい言葉で、日常を新鮮な視点で切り取る感性は世間に高く 評価され、小学校の教科書に採用される詩も多い。が、その一方 で「なんでもおまんこ」「男の子のマーチ」(おちんちんの詩) などユニークな詩も作っている。

 また、ピーナッツ (漫画)の翻訳は、日本のピーナッツファンに 高く評価されている。三度結婚していて、岸田衿子は元妻。音楽家 谷川賢作は息子。


「ケレン」味がない

●「ケレン」はケレンでも
掲載日時:2006/08/20

 僕らの世界で「ケレン」というと、コンクリート型枠の表面をこ すったり、することを指すのだが、他の世界では違う。もともとは 演劇の用語らしい。

 テレビで将棋の対戦が映っていて解説者が解説をしている。「彼 はケレン味のない手をさすんですがね・・」という。「ケレン味が ない」というと、これまで特に調べたことはないのだが、「着実、 堅実」といった意味と理解していた。広辞苑を引いたのだ。ケレン とは「外連」と書く。携帯電話の辞書でもパソコンの辞書でも出て こない。ケレンとは「ウソとかはったりのこと」だそうで、「ケレ ン味がない」とは「ウソとかハッタリのない」という意味になる。 舞台の世界では「ウケを狙わない」という意味だろう。

 特に理由はないのだが、ケレン味がない、というのは僕はむしろ 好ましくない意味にとらえていた。つまり、プロの世界ではウケは 大切なことなのだから、ケレン味がないとは「派手さがない」とい う意味合いを感じていた。まあ、正攻法に近い意味だから間違って はいないが正しくもないわけだ。

 相撲でも将棋でも正攻法は派手さはないが、頂点に立つのは正攻 法の相撲取りであり将棋指しであるようだ。でも人気があったり、 派手さがあるのはケレン味のある方である、と思う。


知悉と悉皆

●恥ずかしながら・・・
掲載日時:2006/08/20

 知悉と書けば「ちしつ」と読める人は多いだろう。意味を正しく 知っている人は少ないだろう。携帯電話の辞書で調べると「細かい 点まで詳しく知っている」とある。じゃ、「悉皆」と来たらどうだ ろう。「悉皆」は知らないわけでもない、読みは「知悉」の「悉」 と「皆既日食」の「皆」だから「しっかい」だろうと読める人は多 いだろう。だけど意味まで理解している人は非常に少ないと思う。 実は「都心回帰の経済学」を読んでいた。この本は、経済理論を使 って仮説を証明している。経済統計を使って分析している。その中 に「悉皆調査」というのが出てくるのだ。僕も統計は勉強したが、 不勉強にして「悉皆調査」は知らなかった。どうやら、「全数調査」 のことのようだ。「悉皆」とは「全部」という意味なのだ。恥ずか しながら、この年で初めて意味を知る言葉のあるのである。本当に 恥ずかしながら・・・である。


見捨てられた海外移住者

●苦労は察して余りある
掲載日時:2006/08/14

 別に戦記に興味があったわけではないのだが、レイテ島の攻防戦 に興味があって大岡昇平の「レイテ戦記」を読んだ。大岡さんは自 身が一兵卒としてレイテ島に従軍したのだ。「レイテ戦記」は上中 下の3巻もある読み応えのある作品だ。数万人の兵隊が文字通り玉 砕したのだが、これは玉砕させられたという表現が正しいだろう。 当時、米軍は日本軍に対して数倍の兵力で対抗することにしていた。 米軍は食料は豊富で、わが軍は食料の補給はなく「自前調達」を強 いられていたという。レイテ島でも「退却」は「転進」と称されて いた。

 さて、なかにし礼の「赤い月」を読むと満蒙開拓団の苦労が書か れているが、なかにしさんの実家は曲がりなりにも成功した部類だ ろう。それでも終戦直前にロシアがわが国に参戦してから帰国する までの辛酸をなめたらしい。その引き上げのときに、真っ先に逃げ たのは軍人と軍属だ。もちろん、中には物量で圧倒的に優勢なロシ ア軍と交戦して玉砕した部隊もあったのだがそれは例外だ。軍人と 官僚は逃げたのだ。

 垣根涼介の「ワイルド・ソウル」は、ブラジル移民に関する物語 だ。当時のブラジル領事館、外務省高官は、ブラジルに移民して成 功する可能性がないどころか、開拓できる状況でないことを十分に 理解していたという。わが国の高級官僚がブラジル政府に頼んで始 めた事業だという。それを成功させることが、外務官僚の仕事だっ た。だからブラジル移民を捨てたのだ。

 星新一の「官僚は強し民衆は弱し」、高杉良の「不撓不屈」に書 かれているように、日本の官僚(高級)は一部を除いて昔から自分 のことしか考えていない。「失敗の本質」に書かれているように、 昔から日本の軍隊と官僚のやることは変らない。そういえば、沖縄 の玉砕でも防空壕から人民を放り出したのは軍隊だった。


「うどんサイト」を見つけた

●一芸に秀でたプロ集団のサイト
掲載日時:2006/08/13

 先日、グーグルで検索していたら、「うどんサイト」なるものを 見つけた。神田鍛冶町の「吉田うどん ゆやま」という店の紹介記 事が引っかかったのだ。富士吉田のうどん屋らしい。正直、紹介さ れたうどんがうまいとは思えなかったのだが、筆者がたいへんなう どん好きであることはわかった。うどんの麺自体の作り方からうど ん屋までなんでも紹介している。

 そのサイトのURLは下記に記すとおりなのだが、このうどんサ イトは、「all about」なるサイトのグルメコーナーの中の一つの サイトのようだ。「all about」がまたすごい。とにかく何でも、 「自称プロ」が案内するのだ。例えば、旅行の計画、ガイド、温泉 の紹介などもある。さらに、ガイドを頼んだり、記事を頼んだり、 といったことをやっているようだ。果たして(例えば、「うどん」 サイト程度で)「自称プロで商売ができるのかとも思うのだが、可 能性としては面白いだろう。一度覗かれてはどうだろう。
http://allabout.co.jp/gourmet/udon/


「レンガ博物館」知ってます?

●明治時代「レンガ製造」から開化が始まった
掲載日時:2006/08/13

 8月9日付け日経新聞の「文化」欄に「近代化の礎 赤レンガ」と 題した記事が掲載された。筆者は「全国赤煉瓦協会専務理事 金子 祐正氏」だ。以前から赤レンガの歴史的な建造物には興味があった し、建設方法にも興味があったので記事を保存しておいた。

 わが国において煉瓦製造工場を初めて作ったのは、渋沢栄一で場 所は深谷市、日本煉瓦製造で1887年のことだ。この工場は1975年に 廃止され、以降「レンガ博物館」となっている。ドイツのホフマン 輪窯を使っていた。この窯は、なんと全長56.5m、幅20m、高さ3.3m もある。現役時代には月産約65万個のレンガを焼いた。年間では、 3,500万個ものレンガを焼いたのだ。

 レンガ作りの建造物で有名で最大なのは東京駅で833万個のレン ガを使った。横川と軽井沢を結ぶ碓氷峠の鉄道工事では26個のト ンネル、18の橋がすべてレンガ作りで実に1,800万個のレンガを使 ったそうだ。
<日本煉瓦資料館>深谷市大字上敷免89
             電話:0485-71-0070



ローデシアってどこ?

●確か、アフリカのあの辺りのはずだが
掲載日時:2006/08/13

 A.J.クィネルの小説を初めて手にした。エン振協の先輩の高 井さんのご推薦の作家だ。で、町田のルミネの文教堂でどれを買お うかと迷って、「ブラック・ホーン」にした。文庫本の裏の解説に 「香港の三合会」との関係が書いてあったので、船戸与一の作品を 思い出した、というだけの理由だ。

 読み始めたら、舞台がヨーロッパ、アメリカ、香港からアフリカ に移動した。アフリカはローデシアなのである。え、ローデシアだ って、と思った。うーん、確か、マダガスカルの対岸辺りの国でケ ニアの南ではなかったっけ?ジンバブエも近かったよな、とも思っ た。インターネットで当然調べた。

 ローデシアは昔の名前なんだね。今は、ジンバブエとザンビア に分かれたとあった。なるほどピンと来ないはずだ。それで興味を そそられたのが、ローデシアの国名の由来。かの「Cecil John Rhodesの国」という意味だそうだ。これには驚いたね。日本と同程 度の面積の国が「ローズの国」だっていうんだから。首都のハラー レは、ヨロネスブルグ以北では最も進んだ都会だとの表現もある。

 いずれにせよ、僕が驚いたのはもう昔のことだけど、アフリカに おけるヨーロッパの植民地主義だ。それなのにヨーロッパがアフリ カで嫌われていないのはなぜか、そんなことも考えたのである。

18年目のマドリッド会

●あのときは僕も38歳だったらしい。
掲載日時:2006/07/30

 7月28日に18回目のマドリッド会を終えました。出席者は20名で した。

 1987年の6月、日本トンネル技術協会のツアーでITA(世界トンネ ル協会)の総会に参加しました。総勢65名の大デレゲーションでし た。僕は、技術研究所から投稿した論文3編を、当然のことながら 英語で発表する予定でしたが、あまりにもアバウトな運営でとこち らもミスもあり、2編だけ発表しました。

 成田からヒースローに飛び、電車でパリへ。パリから電車でマド リッドへ。マドリッドの会議の後、そうそうマドリッドの会議があ ったのでマドリッド会というのです、バルセロナへ行き、そこから フランクフルト、それからカイロ、そしてヒースローに戻って帰国 しました。確か19日間でした。そのときの団長が、佐藤工業の専務 だった吉村さんで彼の命名で別名戦友会と称しています。

 おそらく当時は、50歳前の方が多かったのでしょう。その方がた は現役をリタイアしてすでに60代後半です。僕らのように、まだ 60歳前で現役なのはほとんどいません。

 退職者が続出した頃、「あ〜ジジくさくて嫌だな」と思って、一 時、出席をためらった時期があります。話題が寂しくなるんですね。 でも、なぜか最近は、時代なのか退職者の雰囲気が違うんですね。 自分が年を取ったせいもあるだろうけど、確かに生活を楽しもうと いう人が増えてきたように思う。


ワーキング・プア?

●働いてもプアというのがわからない
掲載日時:2006/07/30

 最近は、「労働者の格差」が問題になっている。公式見解では高 齢者が増えて、高齢者の格差が影響しているということになってい る。NHKなどの番組を見ると、働いても満足できる職業に就けな い、あるいは満足できる収入が得られないワーキング・プアが増え ているそうだ。

 このあたり、どうも放送の作為が入っているような気がする。特 に技能のいらない労働というのは僕らが学生時代の頃から給料は安 かった。技術がないのだから当然だと思う。今でも、スーパーのレ ジはそうだし、一般の店員もそう、タクシーの運転手も大半はそう だろう。単価を計算したらすぐにわかることだ。

 マスコミでは、切込みが不足していて、なぜ「その若者」がプア なのかわからない。結局は、若者の努力不足なのだ。世間並みの収 入を得るのは、ある種の我慢が必要であって、プアなのはそれが不 足しているのだ。それをマスコミはちゃんと指摘すべきだ。


本屋めぐり今昔

●実は最近は、めぐらない(^^;)
掲載日時:2006/07/30

 学生時代は京都の詩仙堂(京都の北東)付近に住んでいた。大学 からは歩いても京都の都心である四条河原町まで30分程度で行くこ とができた。だから、良く歩いて中心部にある丸善まで行き本を眺 めていた。

 横浜線の淵野辺に住むようになってからは、町田の本屋で買うこ とが増えたのだが正直不満だった。買いたい本に限ってないという ことがあったのだ。これが不思議だった。新聞広告にあったり、書 評に載っていたりするのがなかったりした。僕はそれが許せない。 本屋にあるまじきことだと思っていた。そんなことは、八重洲ブッ クセンターとかでは当然ないんですね。だからといって、電車賃を かけて八重洲まで行けないですよ。

 それを解決したのが、amazon.comなんですね。僕も活用していま す。買いたい本が間違いなく買える。おまけに絶版の本が、マーケ ットプレイスで買える。これには驚いた。実際に買って感激した。 嬉しかった。革命ですよ。

 ということで、最近は本屋めぐりはあまりしないのですよ。昨日 も八重洲ブックセンターに寄りましたが、目的の本と地図を入手し て、他の売り場を少し見て退散しました。本当は他の本を買いたく なるのが怖いのですよ。

恥ずかしながら筋肉痛

●確かに筋肉を使わない。
掲載日時:2006/07/30

 2日前だったか右腕の筋肉が痛い、病気でもないだろうに、なぜ だろうかと考えて思い当たった。金曜日の朝から、白井市の某企業 に出かけてある技術の説明をしたのだが、そのための資料を木曜日 に準備をして、合計300ページ程になって、自分の資料と合わせた ら結構な量になったのです。カバンに無理に詰めて、椅子に座った まま不自然な姿勢で腕だけでカバンを移動したときに、「ウン、重 いな」と感じたのですね。腕を水平にしたから重かったのですよ。

 恐らくそれが原因だろうと思った。情けないけどそんなものなの です。7月初旬だったか、田子の浦港に行って予期していなかった、 労働を雨の中でやったら、帰りは疲労感で一杯でした。普段、年を 取って労働しないとこんなものなんですね。つくづく定期的に労働 すべきだと感じました。走ったり、山を歩いたりするのは平気なん ですね。上半身を使う労働には特に弱いように思う。

 先日書いた、本の整理のときも同様でした。本箱を組み立てたの ですが、腕が疲労しました。よく、家庭では「風呂場の掃除が大変」 といいますね。あれも年を取るから大変なんですよ。家庭内の労働 を積極的にこなすのが家庭の平和のためにも健康のためにもいいの かも知れません。

乾麺探しの旅は続く

●やっぱり値段に比例するとしかいえない、・・・(^^;)
掲載日時:2006/07/23

 相変わらず、毎朝、「揖保の糸−冷麦−」を温かい麺で食べてい る。夏でも同じニュウ麺状態である。何度か書いたが、「揖保の糸」 の品質低下はひどいが、残念ながらこれを超える麺がないのですよ。 日常的に入手できる麺で、「揖保の糸」を越えるのは「稲庭うどん」 しかないと思う。でも稲庭うどんは、値段も倍以上なのですよ。考 えてみれば、僕が気に入った頃の「揖保の糸」は稲庭に近い値段だ ったのだろうと思う。もう駄目だけど、それでも他よりうまいのが 癪だ。

 この季節、冷麦のうまい季節で、近所のスーパーとか町田の成城 石井に寄ったら探しているのだ。でも、うまそうだなと思う麺はほ とんどすべてが稲庭ウドンと変らない。ならば、僕は稲庭うどんを 買う。

 ただ、気をつけて欲しいのは「稲庭うどん」を書いてあればうま いわけではない。以前書いた、近所のスーパーSで少し安めの稲庭 うどんを買ったのだが、全く値段に相当しない代物だった。おそら く市販されている稲庭ウドンの半分は、こうしたまがいものだと思 う。

 僕は今でも思うけど、揖保の糸の品質低下は地元産業の大失態だ と思う。僕はあれ以降、「播州製」の麺をたまに買うのだが全て期 待はずれだ。九州の島原も同様で、日本全国、うまい乾麺は失われ つつあると思う。

 本当にうまい乾麺を適当な値段で食べたいと思う。なに、今の稲 庭うどんより安ければいいのだよ。

柔な体になったものだ

●労働に体が耐えられない(^^;)
掲載日時:2006/07/23

 豪雪のたびにテレビで「老人ばかりで雪下ろしが大変だ」と報道 する。だけどこれは、「老人」に特有の問題ではないのだ、みな気 づいていないだけだ。

 7月22日は僕の住む銀盛会(自治会)のお祭りだった、といっ ても子供中心なのだが。自治会で子供達の通過儀礼としてのお祭り をやって行こうという意識があるのだ。今年は僕は自宅のあるマン ションの班長の一人なもので、お祭りには顔は出さないものの、お 手伝いには顔を出すことにしていた。

 土曜日の朝8時に集合して、2t車に乗って、自治会の倉庫に行 った。自治会の倉庫の存在を始めて知ったのだ。この倉庫から出す 荷物は軽かった。次にJR淵野辺駅の中に、商店街の倉庫があるの を知った。テント、パイロン他を2t車に積んだのだが、これが重 かった。肉体労働は嫌いじゃないし、体力には自信があったのだが、 腰を痛めそうだった。

 正直いってそうきつい労働ではなかった。しかし、疲れた。その 後行った散髪の最中に寝てしまったほどだ。つまり普段やってない 慣れない労働というのはきついのですね。僕も体を使う機会がない のです。山に登るのも平気、長距離走るのも平気、だけど肉体労働 はきついのを知った。

 で、話は元に戻るのだが、もう50代後半に入った僕でもいきなり 雪下ろしはおそらくきついと思う。これは老人だけの問題ではなく て、普段肉体労働をしない人たちに共通の問題なのですよ。たまに は農作業を含めて体をいじめた方がいいと、痛切に感じたお祭り準 備でした。

値段の不思議

●なぜ近所の2店で値段が違うのか
掲載日時:2006/07/23

 自他の近くにスーパーが2店ある。どちらも歩いて5分以内で要は 競合店の関係にある。最近まで少し遠いO店で買い物をしていた。 でもO点は、僕がいつも買うヨーグルトが品切れになることがあっ た。それで少し近くにあるS店に行くと、クダンのヨーグルトはた くさんある。実はS店の方が駅から少し遠いだけあって店が広くて ゆったりしている。

 数年前にO店で焼酎の「那由多の刻」を売り始めたことがあった。 それを見つけて買って僕は非常に気に入ったのだが、当時はたまに しか入荷しなかった。それが徐々に入荷数が増えて今ではいつでも 手に入る、どころか近くのコンビニでも買えるときがある、いつで もではない。「那由多の刻」は、O店でもコンビニでも1,260である。

 ところが、最近S店では1,080円で売っているのだ。だから買い 物行ったらまとめて2本は買う。1,260円で180円の値段の差は信じ られない。昨日、S店に行ったら、「那由多の刻」が1本しかなか った。お気に入りのヨーグルトも品薄のときがある。これもS店の 方が安いようだ。

 ところが、これまたお気に入りの乾麺はどうもO店の方が安いよ うなのだ。考えてみたら、何でもS店の方が安ければ、消費者はす べてS店になびくわけでO店はつぶれてしまうだろう、それはあり えないことだと思う。

 お気に入りの商品しか見ていないが、面白い現象だと思うのだ。 たまたま近所に2店もあるので、選択肢が広いのだが、酒を含めて 自由化は結構なことだと思う。

九州南部とコンビニ

●コンビニが普通でない地域もある
掲載日時:2006/07/22

 われわれの山岳会で山に行くとき(関東及び中部ですね)、最近 は車で行くことが多く、行動食は目的地近辺のコンビニで買うこと が多いのですね。それほど、今の日本ではコンビニが多く、コンビ ニはどこにでもあると感じていました。。

 ところが、九州の大久本線の豊後森駅で降りて、壁湯温泉で泊っ たときのことだ。そのときの筋湯温泉、高千穂峡等の印象からいう と、実はコンビニは九州のあの辺りでは一般的ではないのである。

 それに気がついたのは、明日祖母山に登ろうと決めた日なのだ。 祖母山麓までの道にも当然コンビニがなかった、もっと当然のこと だが山道にはあるわけがない。自動販売機だってないのだ。高千穂 に向かったときもヤマザキが2件あっただけ。つまりこの世の中に あって、食料の現地調達が難しい地域があることがわかった。本来 これは当然のことなのだが、とにかく驚いた。

 どうも最近便利さに慣れすぎていて、麓の駅に着いて食料を買お うかと思ったら、何もない、ということがあった。本来は、そう なのですよ。麓でメシが買えること自体が本来はおかしいのだ。と いいながら、やはり現実的には頼るのだね。

ウィルコムの料金

●ウィルコムの中傷ではないよ
掲載日時:2006/07/22

 僕は、いま持っているウィルコムの「W-ZERO3」が欲しくて欲しく て、町田のヨドバシカメラに日参した。僕がやっと入手したら、ウ ィルコム次々に新機種が出る。これはちょっと気に入らない。まあ、 今回は別の話題。

 「W-ZERO3」を買うまで、AIR-EDGEを使っていて、全く使わない月 でも定額の3,980円を払ってきた。まあ、授業料ですよ。で、W-ZERO3 に切り替えたら、しばらく様子を見ようとは思ったものの、なんと 16,000円程度の請求書が来た。これには驚いた。要は、@niftyから 転送しているメールを読む料金なのだ。

 本当にこれには驚いた、授業料とはいうもののこれは高い。2〜 3ヶ月様子を見て(もったいないが)、定額料金に切り替えることに した。新しくできたのである。ウィルコムの案内嬢と会話をしながら、 変更を決めたのだ。ウィルコムの機能自体はいいのですよ。問題は料 金、いい機種には伸びて欲しいと思う。先日、最新の請求書が来たが、 3,000円以下だった。同じ条件でだよ、おかしいと思わないですか?

ウォシュレットの功罪

●清潔好きは考えもの
掲載日時:2006/07/22

 今のマンションに越してきたときに僕はINAXのシャワートイレに しました。知り合いがいて安くしてくれたのですよ。以来、自宅ではシ ャワートイレだ。当社の本社が数年前にウォシュレットに変った。 技研は遅れて半年ほど前に変った。

 それで困るのは、ウォシュレットではないトイレでの排便だ。と いうのはウォシュレットに慣れると、ウォシュレットのないトイレ での排便には抵抗が出てくるんですね。

 僕は最初に山で困った。「少し」抵抗があるんですね。でも大丈 夫。泊りの出張のときは、ホテルのトイレがウォシュレットだった ら安心します。事前にそれをチェックするまで病的ではないです。

 ウォシュレットの普及がありがたいと思う反面、これは「動物」 として退行ではないかと思うのですね。つまり生きる場所を限定さ れるからです。日本人の滅亡は始まっていると思うな。

フォークソングが懐かしい

●なぜか、青春時代は思い出深い
掲載日時:2006/07/22

 最近、出張などで飛行機に乗ると本を読みながら、機内サービス で思い出メロディーを聞いている。懐メロとは違う気がするのだが。 不思議なことに聞いていると、あの頃に飛ぶんですね。いきなり当 時のことを思い出す。記憶の引き金になるんだろうか。特に思い入 れの深い青春時代なんて、せいぜい7〜8年だと思う。なのに密度 は濃いんですね。

 例えば、森田公一の「青春時代」が僕は好きで歌った。あれは昭和50 年の頃なんですね。メロディーを聞きながら当時を思い浮かべます よ。

 「花嫁」を聞くと、宇治の防災研究所で隣の研究室の連中が宴会で振 り付け付きで歌ったのを思い出します。精一杯生きて来て良かったなあ、 と思うのですね。歌を聞いて。

 それにしてもわからないのが、懐メロと記憶の関係です。記憶の 引き金というのはわかるのだけど、キーワードみたいなものなのだ ろうか。年々、昔の歌が好きになってくるのもどうかと思うし、新 しい歌が気に入らないというのも気にはなる。でも問題は、やはり 最近の歌にあると思う。昔から今まで僕の好きなサザンの例がある のだから。


本を整理しました

●500冊以上ありました(^^;)
掲載日時:2006/07/09

 まあ、年も取ったので読書に身を入れてもいいだろうとばかりに ここ数年は本を読んでいます。何でも読みます。乱読です。ただし、 同一の作家は極める傾向にあります。

 ここ数年で読んだ本は自分の机の上に積んでおいたのですよ。な ぜならすでに本箱が満杯だったのです。何冊あったのかはわかりま せん。

 家人と相談して安い組み立て式の本箱を買いました。500冊収納 できるそうです(文庫本)。本箱が届いたら、完全組み立て式でし た。手に豆を作りながら組み立てて、自分の机の上の本をすべて移 動し、今までの本箱の本とも一部入れ替えました。つまりは、作家 ごとにまとまてわけですね。

 結論からいうと、作家ごとの整理は気に入りましたね。作家によ っては、普通の本屋より在庫があります。すぐに思い出せる内容の 本もあれば、ほとんど思い出せない本もある。あれはなぜなんでし ょうね。本に囲まれながら、定年後にもう一度読んでもいいなと思 う本が多いのに満足しました。


予定表について

●デジタル化10年ですね。
掲載日時:2006/07/09

 技術研究所の課長だった頃にシャープからZAURUSが発売になりま した。トンネルの切羽のデジタル画像を撮り画像分析がしたくて、 研究テーマに上げました。だから、自分でも使ったのですよ。あれ は1995年の4月だったようです。それまで自分のスケジュール管理に は苦労していましたが(つまり決定版がなかった)、それ以来ZAURUS で決まりました。あのとき買ったZAURUSに1995年の4月から2004年9 月までのスケジュールが全て入っています。素晴らしいと思いませ んか。ちなみに、携帯電話は、今でも予定は100件しか入らないです。

 携帯電話でモバイルSUICAが使って見たくて、あるいは三井住友の iDが使いたくて、わざわざ携帯電話を買い替えた馬鹿な僕です。で も、スケジュール機能だけは気に入らない。3月に買った、W-ZERO3 の方が優れている機能があります。スケジュール機能と、変更した 予定を連絡する機能、こういった機能は携帯電話は駄目ですね。

 顰蹙を覚悟で書きますが、いまだに手帳に予定を書いている方が 僕には信じられないです。10年もデジタル化したら当然になりまし た。会議の席で、予定を打ち合わせるときには、今でもほとんどの 委員が紙の手帳です。でもね、「情報」に関する委員会の委員がそ れでは、先が知れているのではないかと思いますね。


やさしい訴え

●CDを買った
掲載日時:2006/07/09

 先週、小川洋子の「やさしい訴え」を読んだ。主人公が心を寄せ る男性がチェンバロの製作者なんですね。作品中にチェンバロの曲 がたくさん出て来るのですが、一番出て来るのは「ラモー やさし い訴え」です。読み終わってから、amazonでCDを検索して見たの ですが、チェンバロの作品集というのは意外と少ないんですね。「青 柳いずみこ(ピアノ)、ラモー作品集」というのを注文しました。 いつも書きますが便利なものです。

 以前はサライを愛読してしましたが、毎回、CDを紹介するコー ナーがあります。あれを見て何度か注文しました。外れがないです ね。村上春樹の本を読むと、主人公がよく音楽を聴いていてその曲 名を書いているので、それを買ったこともあります。村上さんは、 僕と同世代なので音楽の好みも似ています。

 そんなことで、しばらく、チェンバロばかり聞いています。さて 次は何を読んで誰のCDを買うことになるか楽しみですね。


品川駅とSUICA

●SUICA、進撃中
掲載日時:2006/07/09

 7月6日(木)は品川駅の「アレア品川」にある「品川虎ノ介は なれ」で懇親会でした。有志会と称する15年ほど続く懇親会です。 僕が幹事だったもので当初は渋谷のそば屋「福田屋」にしようかと 思ったのですが、参加者の足の都合を考えて品川駅にしました。 「品川虎ノ介はなれ」は2回目なんですね。一度目は、名古屋に勤 務する同期と同期会をやろうということになり、帰りの新幹線を考 えて品川にしたのです。そのときにインターネットで検索して見つ けた店です。雰囲気も良く、値段もまずまずですね。

 さて、品川駅はいうまでもなく港南口がガラリと変貌しましたね。 今頃の話題ではないのですが。新幹線の駅もできたし。新幹線の駅 ができた頃には使いましたが、最近、使ったことはありません。

 6日に品川駅に着いて時間が少しあったのでコーヒーでも飲もう と思ったのですが、ほとんど満席であきらめましたが、店を見て歩 きながら「SICA」で払える店が急増しているのに気がつきました。 そういえば、6日の朝、淵野辺駅でキヨスクでSUICAが使えるよう になったのを発見したのです。今では駅構内の立ち食いうどん屋ま でSUICAが使えます。まあ、JRにしてやられている気もしないで ないですが、僕など便利は便利なのですよ。なにせ、携帯電話だけ で用事が済みますから。

品川駅を港南口から眺める

アルゼンチン紀行

●雄大なイグアスの滝を思い出す
掲載日時:2006/07/09
 会社でパソコンのHDDからファイルを探していたのですが、探 してもいなかったアルゼンチン紀行が出てきました。おそらく10 年近く前のことだろうと思って、ZAURUSを検索して見たら、1998年 12月のことだと判明しました。僕のZAURUSには1995年4月から2004年 9月までの予定表が残っています。ちょうど10年位になるわけですね。

 アルゼンチン紀行を読むと12月の5日から13日までとなっています。 それで写真が欲しくなって探したのですが、なかなか出てこなくて、 マラソンと山岳会所有のアルバム以外を全部調べる羽目になりまし た。そうしたら、調べて調べて最後に開いたアルバムにありました。 たくさん写した写真が全部あった。

 アルゼンチン北部のメンドーサに3泊くらいして、イグアスにも 2泊程度いて、ブエノスアイレスでも2泊したんですね。メンドー サの思い出は何といってもアコンカグア・ツアーですね。車でアコ ンカグアの4000mの峠まで一気に登りました。その途中に遺跡なども 印象に残っていますが、やはり写真がないと迫力がないですね。

 イグアスの滝は印象的などという表現では語れないですね。どん な滝でも美しい滝はあるでしょう。だけど日本の大滝を100個以上 集めたような圧倒的な水量の滝を見たら、残念ながら、「そんなの 滝じゃない」と感じてしまう。象とネズミを比較しているようなも のです。

 仲間が公園でスケッチ中に財布を強盗されたり、あのときもトラ ブルがありましたが、楽しい旅行でした。いずれ、写真をスキャナ ーで読み込んでアップする予定です。

アコンカグア遠景(準備中)

イグアスの滝(準備中)

古いアルバム

●ひたすら懐かしい
掲載日時:2006/07/09

 最近は、一眼レフで写真を撮ることがほとんどなくなりましたが 当然のことながら、以前はいつもα-7000を持ち歩きました。α-700 は、ホノルルマラソンを走ったときにホノルルのショッピングセン ターで買ったものです。もう22年になるんですね。発売になったば かりでアメリカでは「マグナム」といっていました。ミノルタはコ ニカと経営統合、そしてカメラ製造は止めてソニーにブランドと一 緒に売りましたね。

 アルゼンチン紀行の写真を探したときにアルバムをひっくり返し ていたもので懐かしい写真が出てきました。24年〜25年前からの山 行の写真、現在の山岳会のメンバーはほとんどいません。わずかに 数名写っている。今は会友の会員は写っています。懐かしいもので す。

 社内旅行、現場時代の写真、知財協関係の写真、形状記憶合金協 会の写真、海外の学会に出席したときの写真。古い写真ほど懐かし いですね。近々、個人用のスキャナーを買おうと思っているのでそ うしたら、順番にすべてデジタル化するつもりです。でもね、見る ことがあるかなとも思うのですよ。それが大問題ですね。要は年を 取ったときの懐古趣味、・・それも馬鹿馬鹿しいと思わないでもな い。








お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312