●日時:2005年11月02日(水) | |
●メンバー:稲葉 力 |
|
比重調整用の砂 |
地盤工学会の見学会に参加した。「建設発生土のリサイクルセンターと流動化処理土」
の見学会である。メトロの新木場にあるリサイクルセンターと13号線建設工事の新宿
工事事務所に行って来た。 有楽町線の新木場で降りて、東京へリポートまで車で行く。ほとんど埋立地の最先端 といった感じである。メトロの子会社のメトロ開発が経営している。13号線の泥水シ ールドの現場から、泥水を全量受け入れて、全量再利用するのが東京都の認可の条件と のことだった。 泥水シールドを受け入れて脱水して、さらに比重調整して固化材を投入・混合してミ キサー車で現場に搬入する。比重調整は、東京都の指定で決まっているとのこと。これ が「泥水シールドから発生する泥水を用いた流動化土」である。駅部の構造物の充填材 などに使用する。 | メトロ開発では、Mハードという泥土圧シールドから出る、処理土を処理再利用する ビジネスやっている。これは、泥土圧は現場で分級して粒径の大きなものは「一般残土」 として処理され、残りはこれまでは「産業廃棄物」として扱われていたものが、東京都 の方針で調整剤を加えて、含水比も落とせば、「一般残土」として扱えるようになった ためである。石膏系の固化材と高分子凝集材を現場で加えて、使用する。高分子凝集材 は泥水を顆粒状にするために用いる。この写真は、その材料のためのプラントである。 メトロでは、Mハード材の製造一式を請けているそうで、4,500円/m3程度のこ とだった。 | Mハードに用いる材料のプラント |
ミキサー車のGPSモニター |
アムトラックのGPSによる管理を例に出すまでもなく、GPSによる位置管理は珍し くもないが、ここでもミキサー車の位置管理をやっていた。リサイクルセンターをミキサ −車が出てから13号線の現場に着くまでを監視している。ただし、高流動化セメントで はないので、目標時間をオーバーした流動化土を廃棄するわけではない。あくまでも、現 在位置と到着時間を知るための管理のようだ。 | 生コンのプラントと同様、流動化土の配合はコンピュータで管理されている。計算上、 1000種類以上の配合を管理できるというが、果たしてそんなに配合が必要かはわから ない。 | バッチャープラントの制御 |
新型の脱水機 |
この写真はメトロ開発が、新たに開発した泥水の脱水機とのことだが、他の弱小メーカ ーが開発したようだ。まだコストは未定とのことだが、小型で場所もしめず、しかも価格 が安いようだ。脱水性能も大きいようだ。 |
お問い合わせはこちらまで |