━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんのエッセー
           ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



一覧件数

2011年10月〜12月のエッセーです。
掲載一覧表
掲載日時タイトル
2011/12/25そうか、人生は選択の連続だ
2011/12/18今年の同期会
2011/12/11札幌の居酒屋めぐり
2011/12/04加齢現象と左足の打撲
2011/11/27新しいポメラを買った
2011/11/20若き日のあの情熱はどこへ行ったのか
2011/11/06聞いてみなくちゃわからない
2011/10/30初めて長門と萩へ
2011/10/2311年振りの沖縄出張
2011/10/16チャレンジ5時間走
2011/10/09ますます進行、母の症状
2011/10/02小河内の先輩の葬儀

過去のエッセー情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2008年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2009年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2011年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分



昨年を振り返る

●一番のニュースはやはり大地震だろう。
掲載日時:2012/01/01
 こうやってまとめてみると、可もなく不可もなかった一年だった。本当は特筆 することもあるのだが、ここで公開はできない。個人的には進展はあったと思う。

 1月15日〜16日は山岳会の初詣山行だった。30日に山岳会のS君の結婚披露パ ーティの幹事で開催した。

 2月8日〜9日に札幌で北海道建設業協会主催のセミナーの講師および新しいセミ ナーの宣伝セミナーを開催、寒い日だった。2月27日は東京マラソンでKと一緒に 応援に行った。3年連続か。

 3月4日〜5日も2月と同様に札幌のセミナーを2日連続で行った。3月10日、61歳 の誕生日だった。11日は忘れもしない大震災だった。夕方17時半に職場を出て、 自宅に着いたのが1時半だった。14日に自宅を出て、15日〜16日に庄内、山形でセ ミナー、忘れられないセミナーになった。3月末に札幌での新セミナーが始まった。

 4月8日にセミナーの講師仲間が帯広でセミナーを計画してくれ、7日〜9日に帯 広に行ってきた。叔父、叔母、従弟に会ってきた。4月末も新セミナーの講師。4 月末に淡路島で三田建設研修センターの講習会。高田屋嘉兵衛の出身地に行くの が楽しみだった。

 5月の連休にはどこにも行けなかった。11日に大震災で開催できなかった、山岳 会の総会をやっと開催した。14日に村山研の同窓会があって、大阪に行ってきた。 懐かしい面々と会うことができた。同期のTの奥さんが同行していた。19日に盛 岡でセミナーがあって、帰途、釜石に寄ってきた。5月から、FITの高尾山グリー ン&クリーンに参加し始めた。

 6月21日にまた盛岡セミナーがあって、セミナー前に岩手山に登る予定だったが、 天気があまり良くなく麓の植物観察で終ってしまった。24日、東海大学校友会館 でマドリッド会。

 7月はセミナーばかりだった。26日にB&Gの懇親会。27日、KN会。他はなし。

 20日から28日まで夏休み。北海道の長万部付近から虎杖浜付近を動き回った。 何年連続の北海道か、ただし、山には登らなかった。28日、山岳会の人見さんの 結婚披露宴。突然、挨拶を乞われた。

 9月9日CALS講習会。他はセミナー以外になし。

 10月16日、B&Gの仲間の「はの字さん」に誘われて、埼玉のチャレンジマラソン に参加、体調が悪かった。21日、沖縄でセミナー、久しぶりだった。26日、長門で セミナー、初めて萩に足を運んだ。

 11月2日にまた札幌で新セミナーの宣伝セミナー。

 12月1日に山口の湯田温泉でセミナー、古い山口に初めて接触した。6日にENAAの 古参メンバーの懇親会を新宿の中華料理店で行った。9日に、再度、札幌で宣伝セ ミナー。26日に15年振りである同窓生と会った。定年後のビジネスについて情報交 換。興味深い夜だった。



そうか、人生は選択の連続だ

●いつだって選択をしてきたはずだ
掲載日時:2011/12/18
 人生における選択というのは、物ごころがついてからだろうと思っていたら、 そうではないそうだ。小さな子供の頃にすでに選択の機会はたくさんあるようだ。 身近なものでは、母親にお菓子を何種類か出されて、そこで選択する。デパート に買い物に行って、たとえば服を選ぶとか。そのときの選択は、アメリカの場合 は小さな子供の頃から自分で選ぶようにしつけされるそうだ。それに反して、わ が国では母親が選択する割合が多いらしい。アメリカならば、自分で選択してい ると感じるほど人生の満足度が大きいらしいが、その割合は国によって文化によ って違うそうだ。

 極端な話を書くと、東ドイツが統合されて西ドイツと一緒になった当初、東ド イツの国民は選択の自由が広がって非常に感激したわけだ。今はどうか、選択の 自由を嘆いているという。以前は、お金があっても買う選択がなかった。いまは 何でも買える自由があるが、買う金がないそうだ。何でもあっても買えない自由 よりもみなが同じ状態だった昔が懐かしいという。

 このエッセイで大学時代以前のことを書いても仕方がないし、そう鮮明に覚え ているわけでもない。その付近からの選択は、初めての大学入試だったのだろう。 北大の医学部を勧める人も何人かいたが、受験する気持ちはなかった。今ならど うだろう。何人かは医者になっている。当時、成績が低下しており、京大を受験 した、これも選択だった。二期校に行く気もなかったので、受験した京都で浪人 した。今もって当時の心境がわからない。受験したついでに京都で浪人して近畿 予備校に通った。そこで武内と山田と知り合った。

 京都で浪人したら、翌年、東大の入試が中止になって京大入試は大激戦になっ た。これが選択の結果だった。無事に計算通りギリギリで合格した。当初大学で はまともな授業がなかったので、しばらく学生運動をやって、そのとき後に京大 に合格する松井と知り合った。松井は現在、旭化成の執行役員だ。あやうく留年 するところだったが、このとき数学の講義をさぼったお陰でずっと数学に泣かさ れた。これも選択だ。

 京大に入学して長年のタガが外れ自由を満喫して、ある部に入部したらあっと いう間に女子学生と親しくなって、これまたアッという間に結婚することになっ た。どうせ、すぐ離婚するさといわれたが、5年後に離婚した。この選択は大き かった。僕の後の人生を支配する出来事となった。若いうちの友人関係の選択と いうのは重いと感じる。しばらく学生運動した(ニューレフトだったが)のも後 に影響を及ぼす選択だったと思う。

 3回生で公務員の一級を受験して良くはない成績で合格したこともあって、無 条件に大学院進学を選択した。大学院といったって、学部の半数が進学するのだ。 そのときに大学院の合格に自信がなくて、配偶者のお父さんに頼むと、某スーパ ーゼネコンに入社できる手はずを整えてくれたが、大学院に合格してそれはなく なった。某社に行っていたらどうなったか。

 M2になったときに、おなじ研究室の同期と3人で東京、大阪のゼネコンを回 った。そのとき回った企業の中で、一番お世話になったのが僕の前の職場だった。 で、僕がそこに入社することにした。自分では、規模が小さいほうがチャンスが 大きいと思っていたが、10年以上もたってそれは間違いであることがわかった。 しかし、それも選択だろう。

 一人だけ試験を免除されて入社したのだが、いい思いをしたわけではない。入 社する前は現場は半年で、あとは希望の部署だといわれていたのだが、当分現場 が会社の方針と知った。最初の現場が面白くなくて、辞めようと思ったこともあ ったが「石の上にも3年」と思って頑張った。次の現場は面白かった。このとき の現場経験の選択は僕の人生に大きな影響を与えている。また、一度大きな失敗 があった。そのときも辞めようと思った。取り返しがつかないと思った。当時は 半年近く落ち込んでいた。それでも辞めなかった。そのときの失敗経験も大きか った。ミスを隠さない、嘘をつかない、ことの重要性を学んだ。人生は早めに失 敗した方がいいことも学んだ。

 まだまだ、当時は面白い選択があった。またの機会に書こう。辞めずに済んだ おかげで翌年、10月に本社に異動した。本社に異動してからはずっと面白い人 生だったと思う。以降はまたの機会に。


今年の同期会

●悲しい時代だと思う
掲載日時:2011/12/11
 大学の同期会が毎月定期的に開催されている。JR市ヶ谷駅近くのワインバー で開くことになっている。定期的に開催することを始めたのは、いまは関西に 戻ったHでなじみの店を使っていたらしい。H自身は、前の会社では常務執行役 員をしていたのだが、民事再生法のスキームで整理されることになって首を言い 渡された。実家が明石方面だったので、大学の同期の教授に職を紹介してもらい、 実家に戻った。

 その毎月の集まりを12月だけ忘年会にする。昨年は30名弱集まったように 思うのだが、今年は20名だった。野村総研の子会社の社長をやっていたKが6 0歳定年で野村総研の顧問になっていた。今年だけの話だろう。彼は昔から元気 が良かったが、母校の特命教授でしばらく頑張るらしい。国土交通省の河川局長 だったNは、民主党政権が誕生する頃に退官して、2年間は民間に行くことがで きなかった。今年になってやっと某ゼネコンに特別顧問として就職したようだが、 副社長として迎える意向だったようだが、彼が断わったと聞いた。

 準大手ゼネコンのやはり常務執行役員だったSも今年から監査役になり、上が りだ。役員になることができずに、元の職場に残っている連中は、傍目にはしが みついているとしか形容のしようがない。単年度契約でいられるだけいるという 作戦のようだ。そうして63歳になるともう次の職はない。次を探すなら60歳 で止めた方がいいようだ。

 しかし、バブルははじけたもののまだまだ活気のあった1990年代の後半、われ われの60代がこのような時代になると誰が予想しただろう。誰も予想しなかっ たし予想できなかっただろう。われわれに続く世代はもう少し厳しいだろう。 建設業の構造改革が終わるまで見込みがないだろう。


札幌の居酒屋めぐり

●最近は決まった店がある
掲載日時:2011/12/04
 もう4年前になるが、まだ存命していた父の具合が悪くなって、10月末から毎 週のように家人と札幌に行くようになった。行けばホテルに泊ったのだが、残念 ながら気のきいた居酒屋を探す心の余裕がなかった。新年の6日だったか父を自 宅に引き取り、その父は2月19日に亡くなった。今度は母を引き取る必要に迫ら れて、3月に入ってから家人と一緒に2週間に一度実家の掃除と片づけに行くよう になった。家人と何度か居酒屋にも入ったが、同じ店に2回は行かなかった。200 8年のことだった。

 それから2010年まで札幌にはほとんど行く機会がなかった。2010年の2月から 現在の職場と業務委託契約を交わしたのだが、11月から毎月1度の割合で、札幌 にセミナー講師で行くようになった。今年になって、2月の雪祭りの際に、やはり セミナー講師の仕事があって、ススキノのホテルに泊った。いつも泊るリッチモ ンドホテルが満室だった。他のビジネスホテルも事情は同様で止むにやまれない 事情だった。でもそのおかげでススキノに「三ノ吉」という居酒屋を見つけるこ とができた。

 雪祭りの頃の札幌は寒くて、最初の夜は探すのも面倒でホテルの近くで炉端焼 きの店に入ったが失敗だった。うまい肴を食べうまい酒を飲もうと思いながら、 それがかなわないと疲れがいやされない。次の日は、京王プラザホテルで180人集 めたセミナーで、それが終わってから、30分ほど探した。この看板なら大丈夫と 思って集合ビルの5階にある「三ノ吉」に入った。あれは成功だった。

 一人の客はカウンターの案内される。10人ほど座れるカウンターの左はじが僕 の定席だ。いつも18時前に入ると他の客は誰もいない。目の前にお燗装置があっ て、その横に御主人が座っている。その後ろには酒びんがズラリと並んでいる。 酒は御主人と相談して決める。酒の味から燗の温度まで詳しい。肴ももちろん、 旨い。一人では量が多いものもあるので、その点も相談する。最近の絶品はシシ ャモの刺身とニシンの刺身だ。来年の3月末までは月に一度程度札幌出張があり そうだが、以降は未定だ。


加齢現象と左足の打撲

●9日たつのにまだ走れない
掲載日時:2011/11/27
 先週11月24日のことだ。僕は23日から6連休で、毎日ジョギングしようと考え ていた。あいにくと23日は急ぎの仕事が入り、ジョギングに予定していた午後は 走ることができなかった。24日の午前中、キッチンから居間に移動するときのこ とだった。何を慌てたのか急いで出てきたら、全面的に開いていて普段ならぶつ かるはずもない扉に左足の薬指を強打してしまった。その瞬間は骨折したかと思 ったほどだが、すぐに単なる打撲であることがわかった。いや、打撲だろうと。

 当然のことながら24日は走れなかった。最初の2〜3日はジョギングシューズ に左足を入れると腫れているのだろうが少し痛かった。30日に山口に出張したと きも歩くことはできるが、非常に足が疲れることがわかった。自宅にいるときは はだしでいるのでほとんど圧迫を感じないが、靴を履いて外出すると相変わらず 圧迫感がある。もう4〜5日かかりそうな雰囲気である。

 なぜ、こういうことになったのかと考えた。恰好よくいうときれいに体をかわ すことができないのだろうと思う。昔は「あぶない!」というときでもよけるこ とができた。加齢現象でいまはできなくなったということです。山に行っても回 数が減っているせいもあるけど、危なそうな場所が気になるようになってきた。

 いつからか覚えてないのだが、10歳頃から読んでいるマンガを読まなくなっ た。以前は、少なくともスペリオールなど週に2冊は購入して読んでいた、読ま ずにいられなかった。山口に出張した時間のついでに考えてみたら、どうも定年 前後ではないかと思い始めた。勉強ではなくて、刺激を求める度合いが低下して いるのではないか。これも加齢現象だと思いあたった。さまざまなものに興味が なくなるのは、大人になったのではなくて、加齢で好奇心がなくなるだけなのだ。

 11月の初旬に札幌にセミナーに行ったら、以前の職場の仲間がいた。年が一緒 で僕より少し後に定年を迎えて札幌に戻った友人だ。退職以来8か月働かなかった という。そうしたら、「駄目だよ、もうろくするよ」といっていた。そうだろう、 働いていても加齢現象で老化しつつあるのに、ますます刺激が少なくなってあっ という間に老けてしまうことだろう。


新しいポメラを買った

●2年で買い替えてしまった
掲載日時:2011/11/20
 モバイル歴は何度か書いているので今回は、KINGJIMのポメラについてだけ書 こうと思う。2年前に7月に24日まで使っていたポメラDM10を買った。大きさは厚 めの文庫本程度。ふたを上に開いてキーボードを左右に広げて使う。だからキー ボードは比較的使いやすかった。重量は400g弱だと思う。

 このポメラを僕はどこでも持ち歩いてメモ代わりにもしたし、日記も書き、各 種記録も書いた。ただし通信機能がないのでUSBケーブルでパソコンに接続する。 接続するときにポメラを起動する必要はない。一番いいのは開いて、ボタンを押 したら即座に起動すること。ハイキングに持参して、山頂で休憩しながら記録を つけたこともある。電源は単4乾電池2本。

 ただし、不満も多々あった。一つは使い始めてすぐにキーボードを折りたたん だときに固定するフックが弱くてすぐに壊れたこと、でも使うに支障はなかった。 画面が暗いこと、辞書機能がないこと、一つの文書の大きさが小さいこと、だっ た。僕は通信機能に不満はなかった。通信機能がないから軽く安いのだと思って いた。カレンダーがなくても、今はiPadと携帯電話で十分だと思っていた。だか ら、「11月25日に新しいポメラ発売」の記事に食指は動いたけど、大きさなどを 考えるとどうかなと思っていた。

 それが別の用事でたまたま11月25日に町田に出て、ついでにヨドバシに寄って 眺めてやろうと思ったら衝動買いをしてしまった。まあ、31,900円だからそう反 省するほどの金額でもない。帰宅して使ってみたら、これが予想した以上にいい。  今度はDM100で重量は以前とほぼ同じ。画面の大きさが倍になりバックライト付。 カバーを開けたら何もしなくてもリジューム機能みたいにすぐに起動する。明る い。フォルダー管理もできる、以前はできなかった。辞書機能がついた。辞書は 今日27日にやっと使ってみて使い勝手を確認した。国語、英和、和英が付いてい る。

 通信機能はBluetoothなのだが、僕のパソコンには機能がないのでまだ使って ない。その内使うだろう。作った文書をQコードに変換して携帯電話で読む機能 があるのだが、僕の携帯電話はバーコードだけなのでこちらもまだ試していない。 今朝、カレンダー機能を使ってみて意外にいいのに感心した。カレンダーという のは予定を書くもので、僕の場合には携帯電話とiPadで二重管理している。とい うのは携帯電話だと合計で400件程度しか入らないので、記録が残らないのだ。そ れは今はポメラに日記を書いているし、HPにも概略は残している。どれどれと試 しに使ってみたら表示形式が3つもあって、見やすい。何より、いま書いている 画面をそのままにしてカレンダーに移行できるのがいい。

 ということで5万円台でパソコンが買える時代だが、僕はメモ代わりという点 で新しいポメラDM100を評価する。ただし、ハイキングなどには今までどおりDM10 を持参すると思う。こちらの方が小型で頑丈なのだ。DM100の欠点は、アウトドア で使うとなるとやはり筐体が弱いと思う。もっともそういう目的で開発したもの ではないと思うが。


若き日のあの情熱はどこへ行ったのか

●情熱を燃やすことがたくさんあった
掲載日時:2011/11/13
 高校時代に将来の夢を描いたことはあまりなかったように記憶する。目標とす る大学に入りそれから考えるみたいな感じだった。学科すらも選択がいい加減で その内容を充分に理解していなかったと思う。

 京都で浪人したが、京都で浪人したというのも甚だ根拠はあいまいなもので今 となっては他人に説明できない。近畿予備校に通うとことにして、予備校に下宿 を紹介してもらった。右京区の西院だった。そこは自宅を改造して下宿を始めた ばかりだった。全部で7〜8人が御厄介になったと思うのだが、その内、僕と武 内、山田が仲良くなった。

 途中経過は今回は書かないが、山田は神戸大学、奥村組を経て今は富士市で設 計事務所を構えています。武内は最終的に京都大学医学部を経て、今は滋賀県立 病院の医者をやっているようだ。数年前に電話で話をした。あの京都での浪人中 は3人でよく話をした。なぜ気があったのかはわからないが、毎日のように会っ て話をしていた。結局、3人とも紆余曲折はあれ、考えたような人生を送ってい るといっていいのだろう。

 若いということはいいもので天下無敵であるかのような気概を持っている。僕 ら老人から見たら他愛のない子供じみた考えなのだが、それがいいのだと思う。 欲しくなったら何でも欲しい。好きな女ができたら、大学を止めてでも一緒に暮 らしたい。そこまで好きなものを欲しいと思うのは若い時代しかない。年を取っ たら、「身の丈」にあわせて、「世間のしがらみ」にからめられて、徐々にあき らめていくのだ。

 先日、ANAの機内放送で「あの素晴らしい愛をもう一度」そして加藤登紀子 の「百万本のバラ」を聞いていて、「ああ、そういえる時代が僕にもあったなあ」 と思った。まだあるといいたい、でも相当に減ったと思う。無くなったときは、 人生の終わりだと思うのだ。いつまで持てるか、少しは戻れるか。戻りたい。


聞いてみなくちゃわからない

●意外な人と意外な接点があった
掲載日時:2011/11/06
 11月5日は11月の第一土曜日で、最近恒例の高尾山グリーン&クリーンの日だっ た。僕は5月の第二回目に初参加で、8月の5回目だけは札幌で所要があって休んだ だけで8回中6回出席したことになる。主催は、森林インストラクター東京会で、 略称FITという。このFITのメンバーでも8回中6回参加は多い方らしい。

 高尾山グリーン&クリーンでは、大体9時半に集合して10時から12時まで山野草 の観察、昼食後、高尾山の一号観察路を下りながらゴミ拾い。京王高尾山口まで 降りて解散。その後有志で懇親会をやっている。懇親会は少ないときで10名程度、 多ければ25名程度も参加する。僕は懇親会の参加も6回目で常連の名前などは全部 覚えた。実は前回10月1日に飲んだときに、みなさん、やはり山とかスキーをやら れる方が多いのに非常に共感を持った。

 今回、15時半から始めた懇親会の一次会が終わってから、続いて二次会に移行し て、代表幹事のTさんと話をしていたら、前回、スキーが趣味だと聞いていたSさ んが某大手建設会社の出身だと聞いて意外な気がした。僕はそういう関係の方はい ないと思っていたのだ。しかも土木屋だという。さらに、大体毎回参加でしかも若 手のMさんも同じ建設会社の土木屋さんだという。意外や意外ではないか。

 意外なことはそれでは終らなかった。幹事のTさんが、建設機械を扱っていたと いうではないか。昔、ソ連からPK7(ペーカー7)をいうトンネルボーリングマ シンを松島炭鉱に輸入したんだとか。僕は現役時代、最後の頃に土木学会の活動で 山岳トンネルの歴史をまとめていた。そのとき東大名誉教授の西松雄一先生がPK 3の話をして下さった。PK3がソ連から輸入したトンネルボーリングマシンのは じまりであったようだ。意外な意外な接点だった。


初めて長門と萩へ

●僕にもまだ未踏の地があるわけだ。
掲載日時:2011/10/30
 僕は現役時代の仕事の関係と趣味の山の関係で、これまでに日本全国全県に足を 踏み入れたことがあると思っていた。県庁所在地も同様、足を運んだことがある。 10月21日に沖縄セミナーの講師を担当することになり、次の週は山口でのセミナー だという。沖縄には何度も行っているのであまり興味がない。山口の宇部、山口、 小郡等には行ったことがある。昨年の6月にもセミナー講師をしている。セミナー の開催場所を聞くと長門市だという。行ったことがなかった。

 遠方の場合、前日に入るのを原則としているので交通と足を調べたら、これが大 変。新幹線利用でも飛行機利用でも大きな差がない、で新幹線で行くことにした。 淵野辺〜新横浜〜新山口〜厚狭〜長門となる。厚狭まで新幹線だ。宿を調べて初め て、長門市と萩市が近いことを知った。萩が日本海側であることは知っていたが、 具体的な位置まで認識していなかった。ということならば、初めての萩の観光をし ようと萩のホテルを探した。10月25日に萩に入り、夕方、萩の街を歩き、26日の朝 は少しだけ萩の観光をして、長門に移動しセミナーの講師。26日も萩に泊り27日の 午前中に再度観光をしてから帰宅しようと考えていた。ところが、27日の昼までに 京都に寄る用事ができて、26日のセミナー終了後広島に移動することになった。萩 の観光はわずかな時間になってしまった。

 25日に東萩駅の前にあるインテリジェントホテルにチェックインしてから、いた だいた地図を見ながら、飲食店の多い地区を歩いたら、ほとんど目ぼしい居酒屋が ない。結局、30分ほどウロウロ、行ったり来たりしながら、maruという店に入った。 まあ、僕の基準ではかろうじて合格かなと。今回は店の話題は止めておこう。酒を 飲んでからホテルに戻った。

 26日の朝は5時半に起きた。ジョギングの準備をして県庁まで往復した。県庁の あたりは城下町かと思っていたがどうも違うようだった。朝食後、8時半頃だったか ジョギングのウェアをコインランドリーで洗ってから、タクシーで萩博物館に向か ってもらうと、タクシーの運転手が「昔の城下町を見たいならここです」と案内し て下さった。昔の城下町というか、「高杉晋作の生家」とかで有名な地区というの はほんの一部なのだそうだ。全部歩いたって30分もかからない、確かに小京都の雰 囲気だと思ったが何度も見たくなるものではない。高知は坂本竜馬、萩は高杉晋作 と吉田松陰か。

 萩美術館を含む一帯が「堀内景観保護区域」とかいうらしい。勝手に改築ができ ないだとか。博物館を見た後、景観地区をぶらついた。それにしても、どうして博 物館というのは、ああ小難しいのか。別に理学を勉強したいわけじゃなくて、もっ と萩の歴史をわかりやすく知りたいのに、どこの博物館も理学の先生を目指してい るようだ。そしてボランティアがうるさかった。

 萩の景観地区の特徴は石塀だろうと思う。土の塗り壁も多いがそれは一般的。し かし、武家屋敷が石塀というのは珍しいのではないか。僕は高杉晋作の生家よりも 石塀が続く街並みが面白かった。やはり、もう少しゆっくり見るべきだろう。もう 一度行ってみたくなった。


11年振りの沖縄出張

●沖縄県には6回か7回目のはずだろう。
掲載日時:2011/10/23
 以前はZAURUSに予定を入れていたので、ZAURUSで検索すると、1996年の4月に沖 縄に行っている。このときはSMES(超電導エネルギー貯蔵研究会)の出張で、宮古 島に風力発電を見学に行ったのだと思う。2000年11月に出張しているが、このとき もSMESで目的は、海水揚水発電所の見学だった。数人で遊んだ記憶がある。事務局 長の横山さんが健在の頃だった。

 僕は1982年に新婚旅行で沖縄本島と石垣島に行っている。家人と一緒にいつだっ たか、宮古島に遊びに行ったこともある。ENAA(エンジニアリング振興協会)の委 員会活動で、海水揚水発電所の建設中にも出張で見学に行ったことがある。都合、 過去に5回行ったことがあるわけだ。今回は6回目ということになる。

 日本の一部といいながら、はっきりと南方の雰囲気がある。風のにおいも日差し の強さも。10月20日の16時頃に国際通りに近い、リッチモンドホテルにチェックイ ン。夕方は、国際通りを歩いて、島唄を聞かせる店で食べた。翌朝、5時半に起きて ジョギングをしようと思ったら、なんとランパンを忘れてしまった。仕方がないの で散歩した。9時にフロントでランパンを買える場所を聞いたら、デパートに行くの が早いようだった。フロントでは沖縄コンベンションセンターまでタクシーが便利 というが、片道3,500円はバカバカしいだろう。ゆいレールで旭橋まで行き、バスセ ンターに行き、バスでコンベンションセンターに行った。

 外に出るとまるで真夏の日差しだった。ちょうどリビングショーをやっていて、 しかも開催式の最中だった。まだ会場が閉まっているので、ウロウロする内に担当 者が来た。早めの会場準備。僕のパソコンを会場のプロジェクターにつなぐとまた 映らない。今回は会場の担当者も一緒に考えてくれ、その結果、やっと回復させる ことができた。

 午後のセミナーは90人程度の出席予定だったが、10人ほど欠席したようだ。16時 半に順調に終わった。13時から16時頃まで通り雨が降った。担当者に車でゆいレー ルの駅に送っていただいた。県庁前まで行き、デパートに入ってランパンに使える ものを探したが、代用品があってもブランドもので高く、断念。今回はジョギング は断念することにした。国際通りを歩きながら、朝の散歩で目星をつけておいた島 唄ライブの店に入って酒を飲んだ。18時過ぎに入って、20時前までいてホテルに戻 った。

 翌日は、ゆっくり起きてゆっくりホテルを出て、おもろまちまでゆいレールで行 き県立博物館に入った。さすがに立派で1時間半ほど沖縄の歴史の勉強をさせていた だいた。2000年11月に来たときにほとんどの観光スポットは見てしまったのだ。一度 ホテルに戻り、空港へ。さて、次の沖縄はいつになるか。


チャンレンジ5時間走

●5時間だけど、実際には2時間だけ
掲載日時:2011/10/16
 最近は走力も落ちたのでレースに出るつもりもなかったのだが、草加走ろう会の 会長をやっているらしい「はの字さん」が、一方的に10月16日の「チャレンジ 5時間走」に僕が参加しているSNSであるB&Gとして出ることを決めてしまっ た。幹事はゆうさんと僕。これも振られてしまった。仕方がないので、代行でB&G の掲示板にレースの案内を出した。「はの字」さんとしては、マラソン大会の出席 者を増やすのとB&Gの活性化があったのだろう。

 人数は当然のことながら、あまり増えなくて、僕、ゆうさん、メルさん、音好 (ねこう)さん、かたちゃん、の5人の予定だったが、結局は大町ガンちゃんとも う一人参加した。「はの字」さんと2時間でやめておこうと相談していたこともあ って、9時から走り始めて11時には終わりにする予定だった。途中参加の方は、9時 以降に参加して走ってよし歩いてよしで11時には終りましょうと。タイムを競うわ けでも距離を競うわけでもなく、単に走って酒を飲むだけというのももったいない ので、少しパフォーマンスをやることにした。大会前日に天気予報で雨が降らない ことを確認してから町田の東急ハンズに行ってきた。

 16日は6時に起きて駅前のローソンで握り飯を3個買い求めた。6:54の八王子 行きに乗り、八王子、西国分寺から武蔵野線、武蔵野線で初めての越谷レイクタウ ン駅で降りた。8:20に着いたので会場には8:30には到着した。適当なところにシー トを広げて準備をした。といってもすぐに走れる恰好で電車に乗ったので特に準備 はない。9時前に受付に時間前に集合した全員が集まって会長の挨拶を聞いて全員で 記念写真を撮った。9時に「はの字」さんの笛でスタートした。他のレースと違って 先を争う人がいない。

 ゆっくり走ったのだが、それでも普段よりは早かったようで、後で考えたらこれ がオーバーペースだったようだ。走りながら、随分走力が落ちたものだと感じた。 60歳前から体力の低下を感じているのだが、要は運動の機会が減ったということ ではないのか。50歳頃に戻ることはあり得ないが、もう少し運動を増やすべきだ と考えながら走っていた。一周目を終る頃にメルさんを発見、手を振って写真を撮 っていただいた。受付にゆうさんがいた。まだ走らないらしい。二週目までは遅い ものの快調だった。メルさんのところに行く前に旗と出して旗を振った。受付でゆ うさんと一緒になったが水を補給している間にゆうさんは先に行ってしまった。

 もっとも僕はすでに疲れて、追いつく余力はなし。3週目も無事に走って、メル さんの前では旗とひょっとこのお面を付けた。4週目になって疲れて来た。4週目 の終わりでメルさんの姿がなく歩いているようだった。「はの字さん」、ゆうさん、 音好さんが集まって話をしていた。少し会話に入って、再度、走り5週目に入って 歩いているメルさんを追い越した。途中でとうとう歩き始めた。受付の前でメルさ んを見つけたので固定していたカメラに向かって旗を振って走った。エイドステー ションで「はの字」さんに「ちょんまげをやったら」といわれてしまった。6週目 はもうすぐに歩いた。どんどん時間がかかる。受付前でちょんまげのかぶり物を出 して旗を振ってカメラに収まった。この日のレースはこれでおしまいにした。天気 が回復して暑い日だった。

 しばらくメルさんの近くでシートを広げて走っている人を眺めていた。ゆうさん、 かたちゃん、などが戻って来たが、音好さんがなかなか来ない。大町ガンちゃんも 走っているそうだが見えない。音好さんが来てもガンちゃんは来ない。それでmaruetsu に缶ビールを買いに行った。着替えて缶ビールを一本飲んでからアウトレットの3 階のレストラン街に行ったが、混んでいるので駅前の居酒屋に行った。

 13時に入って、16時まで飲んで7人で24,000円だったか早い時間に随分飲ん だものだ。まっすぐゆうさんがしつこく次に行こうというが、やめておいた。あれ 以上飲むとまた酩酊してします。どうにか自宅に予定の18時にたどりついた。マラ ソンの疲れと酒でヘトヘトだった。


ますます進行、母の症状

●わたしはどこにいるの?
掲載日時:2011/10/09
 僕の母は今度の11月で87歳になる。遺族年金でも同額程度いただけるのかも知れ ない。実は、失明してから父の強い勧めにもかかわらず歩行訓練などを全く受けな かった。失明以来、外を歩くことなど全くなかった。

 3年前の2月19日に父が相模原で亡くなってから、放っておけないので、4月末日 に僕の自宅に引き取った。弟と姉がいるが相談も必要なく、引き取らざるを得ない 状況だった。札幌でときどき両親の実家に行ったり、電話で会話をしている限り、 僕は母はまだボケていないと考えていた。自分の仕事の面で問題が多かったことも あり2年近く両親の元を訪れることがなかった。これが失敗だった。4年前、2007年 の10月の初めだったか、弟から母が電話をくれといっていると連絡があった。すぐ 電話をかけたら、母が父の様子がどうもおかしいすぐに来てくれという。

 まず自分一人で札幌に行き、実家に足を踏み入れて驚いた。父は自分の部屋でゴ ミ袋に囲まれて寝ていた。呼んだらようやく起きてきてゴハンを食べ始めたが、ゴ ハンにキムチを乗せて食べて、ウツラウツラ寝始めた。居間にもごみ袋があふれて おり、とても几帳面な父とは思えなかった。母が寝ている部屋もゴミの山だった。 母がボケていることがやっと理解できた。

 今回は長くなるので母のボケ症状についてだけ記そう。このときはボケていると はわかったが僕の自宅に来て、トイレの位置を覚え、迷うことはほとんどなかった。 家人に連れられてマンション周辺の散歩もした。風呂に入るのも嫌がることはなか った。

 ここ2カ月ほど様子がおかしい。特におかしくなった。自宅に来てから母は尿パ ッドを付けているのだが、寝るときはオシメにしていた。ここ2〜3カ月ほど夜中 に迷うことが多いので、その度に家人が起こされるので、家人も業を煮やしてオシ メにするように指導した。母は最初は抵抗があったようだが、しばらくはオシメの 中にしていた。しかし、母がたびたび不満を訴えるので、夜中もトイレでするよう に元の習慣に戻した。ところが2週間前の夜中、家人が僕をつつくのでボンヤリ眼 を覚まして足元を見たら白い服を着た幽霊のようなものが座っていてぞっとした。 母だとわかったが随分気持ち悪かった。この事件で母の部屋にポータブルトイレを 持ち込んだのだ。

 夜寝るときは、母の部屋のふすまを締めている。別に開けようと思えば鍵がある わけじゃないので出られるが、ぶつかる仕組みにしてある。いまのところこちらの 工夫もあって無事に部屋のトイレを使っている。もちろん、ポータブルトイレの掃 除という、嬉しくない作業は増えた。デイが休みのときは、1時間1〜2回トイレに 行く。これが毎回迷う。だから二人とも1時間以上家を空けることができなくなった。 どちらかはいなければならない。食卓に来る時も迷う。部屋に戻るときも迷う。

 布団の上げ下ろしができなくなった。もう服を自分で着ることができない。散歩 は絶対にしない。順番のあるものごとを順番にすることができない。ラジオを終日 聞いているが中身は全く理解していない。以前は少しは理解していたのだが。アル ツハイマーはあるとき一気に進むらしい。これからどうなるのか。家人と施設に入 れることを検討する日々である。


小河内の先輩の葬儀

●9月24日に享年69歳で亡くなられた。
掲載日時:2011/10/02
 昭和51年の3月だったと思うが、僕は江東有明の現場から奥多摩町小河内ダムの 現場に移動した。江東有明の現場は、わかりやすくいうと船の科学館の付近だった。 湾岸道路とその共同溝の工事だが、ほとんど工事も終わっていた。小河内ダムは昭 和31年に完成していた。毎年夏に奥多摩湖から多摩川に川遊び用の水を流していた のだが、湖の深部から取水すると水が冷たいので、湖の表面から取水する設備の工 事だった。このときに建設した取水庭は奥多摩湖で見ることができる。

 その現場に、土木の新任係長が二人いた。一人は亡くなった青木さんだった。当 時結婚したばかりの新婚さんだった。工事は始まったばかりで僕は最盛期が過ぎた あたりで本社に転勤した。20代の若者が8人ほどもいる賑やかな現場で、大現場だ った。また難工事だったと思う。そこで青木さんには土木技術を教えていただいた。 僕は小河内出張所で土木屋のすべての基礎を学んだと思う。それはほとんどが、青 木さんともう一人の係長のおかげだと感謝している。

 青木さんは、歌が上手でその歌でアルバイトしているような女性と結婚されてい た。奥さんは薬剤師でもあった。奥多摩の古い民家に引っ越して来られ、僕らを何 度も自宅に招いていただいた。奥さんと若者に分かれ紅白歌合戦などをやったのも 懐かしい。青木さんは、その後、玉川学園、葛野川発電所、飛騨トンネル出張所を 歴任された。飛騨トンネル時代に喉頭がんにかかり、大手術を受けて現場を離れ、 以降定年まで土木設計部に勤務となった。現場が変わるたびに僕は出張で訪問し現 場を案内していただいた。これも懐かしい思い出だ。

 9月26日に自宅で夕食を食べていると、青木さんの奥さんから電話がかかった。24 日の亡くなられたとのことだった。同じく小河内のメンバーであるK氏に29日のお 通夜、30日の告別式の手伝いをお願いしたという。僕は両日引き受けた。葬儀は、 幡ヶ谷の代々幡斎場でおこなわれた。29日のお通夜には、元の職場関係が30名ほど だろうか。大学の同期、その他の方が10名ほど、親族が20名ほどだった。職場関係 の方は僕でもほぼ全員面識があった。受付にUと僕、会計にYと小河内ではないM さんが担当した。小河内の関係者は全部で8人姿を見せた。

 昨年の3月にSと僕が感じで小河内会をやったので、メンバーの動静、状況はわか っていたが、一般的に60歳を超えると外見的、体力的にふけるものだと実感した。 お通夜が終わってから、控室でビールを飲んで簡単な食事をいただき、それから辞 去した。12名ほどで駅前の居酒屋に入り、故人とは関係もない話題で賑わって解散 した。

 翌日は告別式だったので、集合したのは僕とTさん、S、Hさんの4人、それと昨 日も手伝ってくれたMさんだった。Mさんは多摩川学園で一緒だったよし。お通夜に 比べると参列者は半分以下だった。Kさんはお通夜の人数が多いだろうといっていた が、僕は定年後10年もたてば参列者は少ないよ、と予想していた。おそらく葬儀社が ぴたりと予想していたと思う。

 終ってから、SとHさんと3人で軽く飲んでから帰ることにした。Sは奥さんの病 気もあって働いていない。僕と同期。Hさんは、50歳頃で早期退職し、職業訓練学 校に通って、ずっと造園会社に勤務している。毎朝、8時から夕方まで勤務で、月曜 日から土曜日まで。Sは現役時代は海外がかなり長かった。3人で話をしていると、 Hさんだけ考え方が合わない、僕はもともと考え方が合理的な人間でドライだが、 Hさんはおそらく逆だろう。Sも僕も死ぬ時は元の職場の連中に来て欲しいとも思 っていないが、Hさんはみなさんと会えるいい機会だと思っているようだ。

 若い頃に同世代をなくすのは悲しいが、年を取ってから周りの方が亡くなり、仲 間が集まると僕は物悲しさを感じるのだ。外見、頭髪、などなどを見ると哀しい。 葬儀というのは老いを確認する行事でもあるのだなと。








お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312