━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんのエッセー
           ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



一覧件数

2012年01月〜03月のエッセーです。
掲載一覧表
掲載日時タイトル
2012/03/25この自由さはどうだ
2012/03/18この2年間で得たこと学んだこと
2012/03/1142年振りの同級会
2012/03/04立川シティハーフマラソン
2012/02/263月末で契約終了
2012/02/19地下の街札幌
2012/02/12幕末を扱った小説は面白い
2012/02/05昔は寒かった
2012/01/29間宮林蔵、相楽総三に思う
2012/01/22長く生きればいいものでもないが、
2012/01/15歴史の魅力、奈良と大山
2012/01/08人間のネットワーク
2012/01/01昨年を振り返る

過去のエッセー情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2008年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2009年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2011年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2012年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分



この自由さはどうだ

●奥多摩でこみ上げたよろこび
掲載日時:2012/03/25
 3月19日(月)に奥多摩の六ツ石山にハイキングに行ってきた。天気のいい 平日を選んだ。いつも淵野辺駅から電車に乗る時間にザックを背負って電車に乗 るのは異和感がある。僕だけ遊びでごめんなさい、という気分なのだが、実は結 構山姿の方がいるのだ。それは以前から気がついてはいた。

 奥多摩駅で留浦行きのバスに乗って「水根」で降りた、一人だけだ。登り始め てすぐに36年前に勤務した小河内ダムが見えてくる。山頂で石尾根を登って来 た登山者とあった。すぐ石尾根を下った。途中でもうひとり登山者とあった。三 河屋旅館には一度もえぎの湯まで行ったので13時半頃に入った。「きょうはお ひとりですか」と挨拶された。僕は顔なじみなのだ。

 風呂も一人だけ。風呂から上がって、「みやぎ」で飲むには早すぎたので、駅 前で飲んで早めに帰宅することにした。休みでもない月曜日の13時に温泉に入 り、14時からビールを飲んでいる。こういう自由はなかったなあ、と考えた。 これから先、仕事はやる。しかし、この自由は続くのだ。この解放感は何だ、こ の自由はなんだ。

 結局のところ、人生の終着は、働くのが終わってからの生き方なのだろう。毎 日ひまな人は「これが自由だ」とは感じないだろう。「この自由は何だ」と感じ ることの人生がうれしいのだろう。



この2年間で得たこと学んだこと

●随分勉強させてもらったと思う
掲載日時:2012/03/18
 先日、2年間続けた技術顧問先と契約を延長しないことにした、と書きました。 この2年間、建設工事の発注における総合評価方式のセミナー講師、技術提案書 の添削、等を担当してきました。最初の3〜4ヶ月は戸惑うことが多かったです ね。前の職場では、ほとんどの経歴で技術開発に関係する業務だったもので、総 合評価方式を担当するのは技術者の墓場と思ってました。今でもその考えは変わ っていません。僕のような60歳を超えた方々がやるのはいいんです。若い人の やる仕事ではないと思う、進歩が止まるからです。

 僕は55歳頃から次の人生をずっと考えていました。25歳から60歳までの 経験を生かした仕事をやりたかった。そこで初めて大学の教員に目が向いたので すが、タイミングが悪かったと思う。で、建設業の地方企業の支援を思いつきま した。技術的な相談を想定していましたが、今考えると的を外していたと思う。 時代の要求を把握していなかったように思う。やはり地方企業の現状を知らなか ったと思う。

 59歳になった秋にある人材バンクに登録したら、次の日に問い合わせのメー ルが入りました。会ってみて、ピンと来ない部分もありましたが、「縁」を尊重 して技術顧問契約しました。お世話になって、初めて、考えていた業務とかなり 違うことを知り、悩みましたが、まあ経験になるだろうと続けました。60歳の 手習いというのはきつかったですね。

 結果として、国土交通省の各地方整備局の制度、各県の制度に詳しくなり、技 術提案書に関しても書き方の指導ができるまでになった。セミナーのおかげで工 事成績に詳しくなった。もともと講演など人前で話すのは苦手じゃなかったけど 上達しましたね。地方の小さな企業の担当者にどうやって書き方を教えるか、自 分自身でどのようにポイントを押さえて書くか、も上達した。これは生きてます。

 これから在宅勤務を中心として自分でコンサルティングをやっていく予定だが、 20県以上のセミナーで評価された実績は大きい。それだけは前の契約先に感謝 している。提案書の作成に関しては誰にも負けない自信があります。技術的にも 文章的にも。



42年振りの同級会

●顔を見てもほとんど思い出せない
掲載日時:2012/03/11
 30年以上前に親が帯広を離れたこともあって、高校の同級生に会う機会がな かった。若くて仕事に忙しい頃は、特に高校の同級生に会いたいと思わなかった。 高校時代のあることないことを話題にするのも、実は昔を思い出して煩わしかっ た。ところが60歳に近くなった頃から、昔の友人たちに会いたいと思うように なって意外だった。誰でもそうなるものらしい。

 昔から同級生の一人だけとは年賀状の交換があって、その男を通じて僕の近況 の報告があるかと思っていたら、ないという。もう一人、この数年、年賀状のや り取りをしている男がいて、彼が先日帯広に行った(実家はすでにないらしい) ときに同級生たちが歓迎会を開いてくれて、そのときに僕の話題が出て、幹事役 のFに僕のメールアドレスを伝えたと、彼からメールで連絡が来た。

 それでFからメールが来るのを楽しみに待っていたのだが来ない。やっと来て 返信したら、その返事がない。おかしいおかしいと思っていたら、僕の@niftyメ ールが何と迷惑フォルダーに入っていたんだという。やっと満足に連絡がついて、 近々、帯広に出張が入ったのでそのときに逢おう、ということになった。

 3月8日に帯広に行き、その日は近郊の木野に住む、叔父夫婦と従弟と逢って 来た。従弟によると、77歳の叔母は「軽い認知症」と診断されたそうだ。これ から進むと思うと胸が痛む思いだった。叔父は、昨年逢った時に頭にできた腫瘍 の手術をしたのだが、特に後遺症は残らずほぼ全快したようだった。

 翌日、13時半から17時までセミナーをやり、一度ホテルに戻りFの迎えを待っ た。18時45分にFが車で登場し、「おお、君は全く変わらないね」といわれたが、 Fだって、頭の毛は寂しかったが、すぐわかった。車の中で42年の流れを簡単に 説明し、同級生のUがオーナーの店に向かった。Uの店には僕以外に10名集まっ てくれた。高校の同級生は帯広の近郊の役場に勤めていたり、その近所の会社に 勤務している方がいるようで、移動に結構時間がかかるようで、ちょっと意外な 気がした。

 42年振りの同級会で、みなさんに「俺、わかる」と聞かれるのはちょっと申し 訳なく、ちょっと辛い試験のようだった。ほとんどわからないのだ。しかし、昔 の話をすると「ああ、そうか、○○だね」となって名前の判明する方がほとんど だった。しかし、昔からほとんど接触のない方もいて、その方々は当然わからな かった。

 Tが高校の同期全体の同期会の写真と名簿をくれた。同級生の名簿もくれた。 同級生の1/4程度は住所もわからないらしい。意外だったのは、東京近郊に住ん でいる人が4人しかいないことだった。今度、東京のメンバーで同級会でもやる かという話になった。名簿を見ると、メールアドレスがないのが不思議だった。

 集合写真を撮って、三々五々帰宅しながら、22時半頃まで飲んで解散した。僕 のホテルと同じ方向の2名にタクシーで送っていただいた。42年振りに逢っても、 そう大きな距離を感じないのは不思議だと思う。また、逢いに行くつもりだ。


立川シティハーフマラソン

●走った時間より飲んだ時間の方が長かった。
掲載日時:2012/03/03
 5時半に起床、曇りで肌寒い日だった。6時34分の電車に乗って八王子から立川 へ。伊勢丹の前で待っているとU宮さんが登場して驚いた。H野さんが誘ったら しい。N村さんが欠席で、A馬さんT山さん、M橋さん、K下さん、H野さん、 U宮さんの7名。歩いて昭和記念公園まで移動。初めて行ったが非常に広い。持 って行ったシートを広げて、めいめい準備したが、トイレには、どこも仮設じゃ ないので長大な行列がでていてとても入れない。売店もない。そういうことを全 く知らなかった。温かい飲み物も水も軽食も持って行くべきだった。

 トイレは小便だけは済ませたものの、大は止むを得ず我慢することにした。水 は飲めなかったのでエイドステーションで飲むことにした。しかも寒かった。9 時半までに自隊の立川基地内に移動して9時半にスタートした。高校生、大学生 の記録会をやっているようで、若い人が非常に多かった。中にS本さんの奥さん を発見して驚いた。学生時代は陸上部だったらしい、ともしび55周年のTシャ ツを着ていたのでM橋さんが見つけた。

 僕は最低2時間を目標としながら、実は1時間50分程度でゴールできると思った。 しかし、無理だった。前日の高尾の自然観察会の影響もあったとは思うが、筋力 不足になっていることは間違いないようだ。スタート後、後方からほとんど同じ 集団で同じようなペースで走った。スタート直後は団子状態で固まっていたので 6分近かったのではないだろうか。4kmほどから大体5分30秒のペースで走り、後 半は5分40秒〜50秒だったのだろうと思う。今後は当面、5分で走ることを目標に したい。T山さんは2時間12分程度だったそうでなかなか健闘したと思う。

 意外なことに僕が木下さんを途中で抜いたとのこと。やっぱり、15〜16km付 近だったかK下さんのようだと思ったのはやはりそうだったわけだ。A馬さんが 1時間42分、M橋さんが1時間49分だったとか。M橋さんの上司とか、H野さんの 仲間が挨拶に来た。M橋さんの上司は1時間55分だったそうだ。着替えてから歩 いて立川駅に移動して居酒屋を探したが、穴場を探したけど、2軒断られて3軒目 で入ることができた。ちょうど座った頃にH野さんの仲間を二人見つけて一緒に 飲むことになった。

 13時過ぎから15時頃まで飲んでいた。U宮さんはもうす50歳になるらしい。 A馬さんの体力はすごい。M橋さんもだが。A馬さんは盛んにU宮さんとH野さ んにフルマラソンを勧められていた。16時すぐに自宅に戻り風呂に入ったら、疲 れと酔いで眠くなり母の部屋で1時間ほど昼寝をした。起きて19時から夕食を食 べて、22時までは起きていられず、21時半に寝た。さすがに頑張って走るのは体 力を消耗する。

 翌日調べてみると東京マラソンを走ったのが2007年のことで、サロマ湖は2005 年のはずだ。2003年から2005年頃に山岳会のランナースに誘われて山岳マラソン を走ったのだが、すでに記録は大きく落ちていた。サロマ湖は棄権したし、東京 マラソンはかろうじて5時間以内で完走、掛川マラソンを2007年に走ったが、棄 権してしまった。つまり、この10年近く、根性を入れて走ったことがないことに なる。30代後半のような記録を出せるわけがないし、出したくもないが、もう少 し体力を戻したい。近年感じる体力的な変化はきっとその辺に原因があるに違い ない。


3月末で契約終了

●技術顧問契約を延長しないことにしました。
掲載日時:2012/02/26
 2年前の2月から「株式会社 建設施工学アカデミー」という会社と技術顧問 契約を交わしていました。2月と3月はまだ退職していなかったので、2月は有 給休暇を利用して週に一度、3月は週に二度でした。3月から正式契約で週に3 度の出勤としました。3月末日で契約が切れて自動延長になるのですが、「更新 を希望しない」場合は「一月前までに申し出る」ことになっているので、今週の 21日に担当者に伝えました。

 理由は、まずは母の介護が段々大変になってきたので、もう少し自宅にいる時 間を増やしたいというのが第一。もう一つは、2年間やってきて、当初の希望通 り自分のやりたい仕事を残りの人生でやりたい、ということです。これに関して は、またの機会に報告しようと思う。

 僕は前の職場にいた頃は、総合評価に関する業務は何もやってなかった。総合 評価の対応は必要なものだけれど、技術者の研鑽としては役に立たないと思って いたからだ。それが、契約を交わして出勤するまでは、ほとんど詳しい業務内容 を知らなくて、実際にやる委託業務が総合評価に関するものだ、と聞いて心から 驚いたものだ。そして、毎日勉強する羽目になった。あれほど敬遠していた、総 合評価のプロになるとは思わなかった。正直、60歳を超えてあれほど勉強する のはきつかった。

 この2年間やってきたのは、@セミナーの講師、A簡易な施工計画の添削、B 簡易な施工計画の作成、の3つだ。Bはたまに個人的に頼まれてやることがある が、他の二つに比べて格段に難しい。@のセミナーの講師は、この1年は、・工 事成績評定点の上げ方、・簡易な施工計画の書き方、の二つをテーマにやってき た。個人的には施工計画の書き方の方が好きだ。要は、この3つの仕事で、実は 企業に一番貢献できるのはBであり、次に@の施工計画の書き方、なのだ。

 総合評価を地方自治体が真面目にやればやるほど、地方の業者で文章の書けな い企業は仕事が取れなくなる。取れなくなっている。地方の業者で現在、仕事を 取っている企業に何か対策を取っているに違いない。僕は認識しているが、それ はここでは書けない。ただ、僕としては仕事を取れない企業の後押しをしたいと 思う。この思いが二つ目の理由につながるわけだ。

 この2年間は、充実感はなかったものの、新しい勉強はできたと思う。次のビ ジネスの充電は十分にできている。次に、ここに書くときは何とか新しいビジネ スをスタートさせたいものだ。


地下の街札幌

●すすきのから札幌駅まで地下でつながっている。
掲載日時:2012/02/19
 最近は、札幌に行くと「リッチモンドホテル札幌駅前」に泊っている。帯広、 秋田、山形、松本、那覇にもリッチモンドホテルがあって泊ったことがある。ど こも評価が高いのだ。新千歳空港に着いたら、JRの快速エアポートで札幌駅に向 かう。suicaで改札を通ることができる。

 札幌駅からは真冬だけは地下に入る。地下を歩いて、リッチモンドホテルに50 mほどの地点まで行くことができる。昨年の11月だったか、いつも行くすすきの の居酒屋で「札幌駅からすすきのまで地下でつながった」と聞いた。しかし、す すきのまで地下を歩いたことはなかった。

 1月の27日、28日とセミナーの仕事でリッチモンドホテルに泊った。この頃の 札幌は10年振りの寒波ということで非常に寒かった。外を歩くと耳カバーを付け ていないので耳が痛くなった。それで、ホテルを出てすぐに地下に入り、それか らずっと地下街を歩いてすすきのまで歩いた。地上よりずっと通行者が多かった。 賑やかだし暖かで快適だった。

 この快適さを覚えてから一番寒い時期は、地下道を歩くことにした。空港から ホテルまで外を歩くのは50mほど、ホテルから居酒屋までも外を歩くのはホン の100m程度だ。たまたまこういう具合に条件がいいのだろうが、何とも快適 でラクチンな生活だ。


幕末を扱った小説は面白い

●革命前夜というのかな、
掲載日時:2012/02/12
 山田風太郎の「旅人 国定龍次(上下)」を読んだ。それから北方謙三の「林 蔵の貌(上下)」だったかな。そして北方謙三の「杖下(じょうか)に死す」、 さらに「黒龍の棺(上下)」、「草莽枯れ行く」と読んだ。国定龍次は架空の人 物だし、「杖下に死す」の光武利之も架空の人物だが、他には架空の人物はほ とんどいない。

 「旅人 国定龍次(上下)」では、甲州のやくざ黒駒の勝蔵が登場するが、こ の勝蔵は「草莽枯れ行く」にも登場する。国定龍次は次郎長の伊勢の縄張り争い に助っ人する際、伊勢で「ええじゃないか」の行列を眼にする。この行列を指揮 していたのが相楽総三だ。龍次は以前から相楽総三が好きで、彼の中仙道先発隊 に副隊長として助っ人する。もちろん、これは歴史にはない。で、龍次は最後を 迎えるのだ。

 「林蔵の貌」に登場するのはもちろん、間宮林蔵だが、林蔵に指示を出すのは 勘定奉行にしてお庭番の村垣淡路守定行である。したがって、残りの物語りより 少し時間をさかのぼるわけだ。ロシアの密貿易と琉球、中国の密貿易が関係して 高田屋嘉兵衛が登場するが、薩摩の引退した藩主島津重豪も登場する。島津重豪 はときの将軍の義父だった。ここでも興味は、間宮林蔵、村垣定行だ。

 「杖下に死す」の主人公は、光武利之は村垣定行の妾腹の子という設定だ。こ の利之は西町奉行所与力の大塩格之助と親しくなる。ほとんど共通点などないの に親しくなる。そして利之は、「洗心塾」を父と共に指導し決起を目指す、格之 助の命を救いたいと思う。この作品には、なぜか間宮林蔵が登場し、最後には寄 合席にいる村垣定行も登場するのである。「林蔵の貌」で登場した、水戸藩、朝 廷、島津重豪の確執もストーリーの絡んでくる。登場人物がかなりの部分重なっ ているのが興味深い。

 「黒龍の棺」は土方歳三を扱ったものだが、やはり土方歳三の人生は面白い。 興味を持ったのは、彼が生き延びたどころか、流山から宇都宮に向かうときにす でに大鳥圭介を驚嘆させる軍功を上げているのだ。これは死ぬまで一緒でたぐい まれな指揮官であり戦術を持っていたことがわかる。それに対して、近藤勇は、 流山で自ら官軍に出頭した。旗印にはなっても、戦はできないということだ。

 そのような土方を池田屋の変から書いたのが、黒龍の棺だ。これの面白さは、 新撰組の隊長だけではなく、勝海舟、坂本竜馬、新門辰五郎、清水の次郎長、山 岡鉄太郎、山南敬介、などが登場して小説を賑やかにしてくれることだろう。新 門辰五郎がこの小説のように関わったのは事実だろう。さて、次郎長はどこまで かかわったのか。

 そのあたりは、幕府の開陽丸が清水沖で座礁したときに、官軍は開陽丸を下船 して上陸した武士を皆殺しにした、そしてその死体を海に投げ込んだようだ。誰 もが手を出さなかったのに死体を陸に上げてねんごろに弔ったのが次郎長だとい う。だから、どちらかというと、次郎長は幕府側ではあったのだろう。幕府の勝 海舟には感謝されるだろうし、勝海舟との縁があっても不思議ではない。なぜな ら、勝海舟と新門辰五郎の付き合いはあっただろうし、新門辰五郎と清水の次郎 長の付き合いがあっても不思議はないからだ。なにせ、新門辰五郎は将軍家の馬 印を大坂から江戸まで東海道を運んだのだから、当然次郎長とは付き合いがある はずだ。

 「草莽枯れ行く」は、北方謙三が上記の人間関係を結集して、相楽総三の立場 からみた幕末を語ったものではないだろうか。この小説に登場する人物では、岩 倉具視はひどい書かれようなのだがおそらく歴史的事実なのだろうと思う。僕の 読んだ小説のみな、言外に嫌悪を見せている。西郷隆盛は、得体の知れない大き な人物として書いているが、同時に目的のためには手段を選ばない人物とも書い ているようだ。勝海舟も行為を持って書かれている。大坂城の金蔵を運び出して 榎本が軍艦で江戸に運び、小栗忠順が隠匿し、勝海舟が駿府で幕臣に配ったので はないだろうか。

 勝海舟が最後までつき従い、新門辰五郎が見限ることなくお供したところをみ ると、徳川慶喜は山田風太郎が書いたように「公家たちにあるような腰砕け」で はなく、やはり勤皇と不戦だったのだと思いたい。いずれにせよ、幕末の小説は いくら読んでもあきることがない。維新からまだ145年しかたっていないのに 、終戦からはもう67年もたつのだ。


昔は寒かった

●今より確実に寒かった、家も外も
掲載日時:2012/02/05
 今年は寒いという、北海道でマイナス20℃を下回る地方がある。だけど、僕 が子供頃は−20℃以下というのは真冬では珍しくなかった。旭川では、マイナ ス25℃を下回ったら小中学校は臨時休校と決まっていたほどだ。帯広はそこま で寒くなかったが、僕の記憶ではマイナス30℃を経験したことがある。石炭ス トーブをガンガン焚いてもストーブから5mも離れたら寒かった。

 当時はわが家には風呂がなくて週に何度か銭湯に通っていた。歩いて200m ほどの所にあるのだが、銭湯から上がって、タオルを垂らして歩くと漫才でなく 本当に帰宅するまでに凍ってしまう寒さだった。耳が凍傷になりそうで、鼻毛は 霜がつき、口の周りの筋肉は強張った。

 わが家から通っていた北栄小学校まで1km程度あったのだろうか、子供の足 で15分ほどだったと思う。小学校6年生をリーダーに集団登校していた。ゴム 長靴を履いて厚い毛の靴下を履いて、長靴の中にはトウガラシを入れた。低学年 の子供たちはつま先が痛いと、学校に着く頃は泣くのだった。僕なども手にはあ かぎれができていて父親がワセリンを塗ってくれた。当時のルールは、自宅の前 の歩行者用の通路は自分の家の責任で除雪と踏み固めをするというもので、登校 のときはいつも除雪ができていた。

 小学校のストーブの思い出がない。高校は昔は、帯広一中といっていて古い木 造校舎だった。教室の壁から外が見えた。教室の中央にはダルマストーブがあっ て、ストーブは真っ赤に燃えていた。登校すると、先生が生徒を交代でストーブ にあたらせてくれた。そんな環境で女子高生はストッキングだった。信じられな いではないか。ストーブの近くの席の生徒はあまりに暑くて、寝ていたものだ。

 僕はなぜか、当時から「ももひき」を履いていなかった。その習慣は今でも続 いている。なぜそうなったのかわからない。また、寝る時もなぜかわからないの だがパジャマを着ていなかった。この習慣も今での続いている。足元に母が豆炭 あんかを入れてくれるのだが、布団に入るときは寒くて寒くて震えていた。しば らく震えていると身体があったまってくるのだ。

 寒かったが、冬の十勝は晴天続きだった。雪も滅多に降らない。僕は冬は晴天 が当たり前という土地で育った。それはほぼ東京も同じで、僕には帯広の方が晴 天が多いように感じられる。だから、今でも天気が悪いと気分がすぐれない。


間宮林蔵、相楽総三に思う

●実際にはどのような人間だったのか。
掲載日時:2012/01/29
 山田風太郎の「旅人 国定龍次」の下巻に相楽総三が登場する。日本史では、 といっても正史にはおそらく登場しない。明治維新にあたって、官軍が錦旗を立 てて西から東に東征に進んだとき、西郷隆盛が相楽総三を隊長にして東山道を先 鋒として進めと命じたとされる。宣撫のような役割で、官軍の本体が住民と軋轢 なく進めるように地元民、東山道付近を領地とする大名を説得するのが役目だっ た。その部隊を赤報隊という。

 相楽総三は先発にあたって、農民の年貢を50%にすると布告、宣伝して進んだら しい。一方で、相楽総三の部隊は自分で集めたならず者、やくざのような者が多 く、東山道の方で悪評判が立った。年貢の件とこの悪評判に困った西郷が「相楽 は偽官軍である」として処刑したというんのが通常聞かされている歴史である。 闇の部分が多いわけだ。

 その名誉を回復したのが長谷川信の小説らしい。僕は読んでないが、先に書い た内容には偽りがあって、真実は、岩倉具視、西郷隆盛が年貢の件も認めていた のに、実の弟が官軍を引きいて東山道を江戸まで東征するに際して、相楽総三の 悪評判と年貢の件がまずい、と岩倉が西郷に談判し、西郷が「泣いて馬謖を斬る」 となったものらしい。相楽は、それらの事実を認識した上で泣きごとをいわず斬 首されたという。つまり、古来、悪役とされてきた人物が悪役かどうかはわから ないということだ。

 山田風太郎の「旅人 国定龍次」には、上記のように相楽総三が書かれている。 颯爽とした気持ちのいい青年と書かれている。国定龍次は、西郷に頼まれて相楽 総三の副長として同行するのだ。同行した結果、偽官軍として国定龍次は官軍に 追われて斬られてしまう。

 間宮林蔵は、吉村昭の小説に登場する。カラフトの探検、間宮海峡の発見、等 で高名な探検家だが、一方で「シーボルトを師の高橋景時」を売った男、として 卑怯な人物とされる。吉村昭は決して明るい小説を書くわけではないので、あく までも記録に基づいて淡々と書きます。間宮林蔵は、下級の官吏として幕府の役 人として国禁を犯すべきではないとの視点でシーボルトを師を告発したと書いて いたように思います。

 ゴロブニンの「日本虜囚記」では、松前で取り調べを受けた時に間宮林蔵が同 席した様子が書かれています。間宮林蔵は、あくまでもゴロブニンの釈放に反対 だったようで、ゴロブニンは悪い印象を持っています。間宮林蔵はここでもあく までも幕府の立場なのです。高田屋嘉兵衛は当然のことながら釈放すべきだとの 考えだったわけです。

 この点では、北方謙三の「林蔵の貌」は面白い。シーボルト事件、ゴロブニン 事件を深く考察しています。単に幕府のために動いたわけじゃないと。自分の利 害、そして幕府の勘定奉行の意思が働いていたと。林蔵は作中で「俺の評価がど うなろうといいんだよ」と語っている。もちろん、真実はわからない。

 それにしても200年前のことなのだが、記録もあるにはあるがすでにわからない ものが多いことだ。大体、徳川慶喜がどういう考えで大坂城を逃げたかもわかっ ていないのだから。


長く生きればいいものでもないが、

●65歳とはあまりにも早すぎるのじゃないか。
掲載日時:2012/01/22
 先週17日に古い山の友達が亡くなった。享年65歳だった。昭和50年に同じ山岳 会に同期で入会した。それ以来の付き合いなのだが、彼は5年ほど活動してから、 山から離れた元会員たちとの付き合いに傾斜し、僕はずっと山岳会の現役の会長 をやっているので自然に交友の機会も減っていた。最近は、5年ごとに開催される 創立記念祝賀会で会う程度だった。元会員たちの交友は、年に一、二回、山菜と りだとか忘年会などで続いているようだ。

 亡くなったHさんは、ずっと独身で喪主は弟さんだった。6年前に飯田橋の警察 病院の前で心筋梗塞で倒れ、退院したはいいが、仕事は辞めざるを得ず、以来、 仕事はしてなかったようだ。確か3年前に2回目の心筋梗塞で倒れて入院、退院し たときに電話をいただいた。今回の死因はガンだったようだ。

 若い頃に5年〜10年やった山が生涯の趣味というのも僕にいわせれば寂しいもの だし、参列したのが、元会員の集まりのりーだーであるWさんが集めた方々だっ たのも悲しかった。焼き場まで付き合って、会食が出されたので喪主の弟さんと Hさんの若い頃のエピソードを語ったのだが、昔の話題しかないのは悲しい。

 現代は、大体みなさん70歳までは間違いなく好きなことがやれる。80歳近い年 齢まで好きなことをやっている方もいる。病気は仕方がないが、早すぎる死は残 念だと思う。僕もいつ死んでもいいとは思っているが、65歳で死にたくはない。

 1年半ほど前だったか、某公団を期待されつつガンで退職し、その後持ち直して 某建設会社の常務執行役員で迎えられて、これから再度活躍する、というときに 亡くなった。大学の同期だから、59歳だったのじゃないだろうか。残念だっただ ろうと思う。現役なので、多くの方々が葬儀に参列した。

 事故を除いても早い人は35歳程度で亡くなった。40代で亡くなった方もいるの だが、一番残念なのは50歳の死ではないだろうか。これから実るというときに残 念だろう。次に残念なのは60代の死だ。さあ、これから自由に遊ぶぞ、というと きに亡くなるのもやりきれない。

 あまり長生きするのも考えものだが、早すぎる死も残念だ。もっとも病気では 自分で左右できないか。でもある程度は自分でコントロールできるかな?



歴史の魅力、奈良と大山

●古いだけではなく、歴史の重みがある。
掲載日時:2012/01/15
 所属する山岳会の初詣山行に参加した。大山の山頂に奥社、ケーブルカーの終 点に下社がある。この時期、奥社は閉鎖している。1月14日の9時過ぎに秦野駅 に集合してバスで蓑毛へ。僕らは蓑毛か山頂を目指した。参加者は合計28名で、 3パーティに分かれて登った。標高の低いところは晴れていたが、蓑毛では小雪 がちらついていた。

 山頂でお汁粉を食べて見晴らし台を経由して、宿泊予定の下神崎荘に宿泊した。 下神崎荘の宴会場には、「権田直助」なる人物の書が掲げられてあった。不思議 に思って帰宅後調べると、この方、国学者平田篤胤の弟子でしかも医師としても 名をなして、さらに維新でも活躍した人物らしい。だから、幕末から明治初期に かけての人物ということになる。

 さて、ここからが歴史で、大山詣りというのは江戸時代1750年頃が一番盛んだ ったらしい。「講」というものを組織して大人数で賑やかに参詣したものらしい。 それが古典落語の「大山詣り」とのことだ。当時とすれば、相当におおがかりな 旅行だったといえる。

 その大山詣りは、明治政府の廃仏毀釈によって衰退し、したがって大山町も衰 退した。それで町では頭をひねり、神崎さんなる方の兄弟子だった権田直助さん にお願いして大山詣りの再興を狙ったとのことだ。下神崎荘の屏風には権田直助 さんの書が装丁されていて、15代目、16代目の神崎が権田先生と親交を結び、17 代目が権田先生の書を装丁する、と記述があった。

 現在見ることができる「○○講」の石碑などは、江戸時代中期から明治初期に かけてのものが多いと思われる。およそ、250年前のものといえるだろう。大山 詣りが始まった頃からは約400年ということになる。

 さて、昨年も何度か奈良に足を運び、京都にはもっと多く足を運んだ。今回は 奈良について書こう。京都は幕末の騒動でたびたび火災を起こしたこともあるし、 市中での戦いもあったので、江戸時代より古いものは意外と残っていないのでは ないだろうか。

 奈良に行くとまず感じるのが道路の狭さだ。奈良時代に町がつくられて、以降、 都になったこともないので、その当時の状態に近いのだろう。西暦500年、600年 頃の話だろう。いまから、1,400年、1,500年前の話で北海道出身の僕からすれば 気の遠くなる話である。奈良の街中で売っているお菓子なども、当時から売られ ているものが多いのではないか。

 歴史のことを考えると自分も年を取ったと思うのだが、歴史は面白いと思う。 そういえば、大山では縄文時代の遺跡が見つかっているそうだ。つまり、縄文時 代には、丹沢は岬のようになっていたわけだ。高尾山も同様だという。これもま た面白い。


人間のネットワーク

●遠距離交際と近所づきあい
掲載日時:2012/01/08
 「遠距離交際と近所づきあい」は西口敏宏教授の著作だ。この中に教授の学説 ではなく、一般的にネットワークでいわれている「世界中の誰でも5段階のコン タクトで接触することができる」というのがある。狭い世界でいえば、僕が野田 首相に5人を経るだけで手紙を直接手渡せる、ということだ。

 あるところで、まあ、例えばある懇親会に出て、横にいた方と雑談していると 突然共通の友人の名前が登場したことがないだろうか。要はそういうことなのだ。 順番に正当に道をたどると5人を介してして野田首相に到達できない。実際に野田 首相に到達するのは簡単だ。僕には@niftyのビジネスマンフォーラム時代の友人 である因さんがいる。この方は僕より一つ若いが北海道北見の出身で早稲田大学 の出身。広告会社におられて後、全く関係のない仕事で独立した。

 彼が民主党の落選中の元議員とお友達なのだ。だから、因さん⇒元議員⇒野田 首相、とわずか二人で可能なのだ。オバマ大統領ならば、野田首相を経由すれば いい。あるいは野田首相のブレーンだろう。わずか3人だ。遠距離交際とはこれ ほど重要なのだ。

 もともと今回書こうと思ったのはもっと卑近な例だ。僕は昨年の5月から、森林 インストラクター東京(FIT)の主催する「高尾山GREEN&ClEAN」に参加している。 これはSNS「B&G」の仲間である「森の遊人」さんの書き込みに誘われて参加した ものだ。その「高尾山GREEN&ClEAN」の有力メンバーに瀬川さんという方がいる。 この方が某ゼネコンの出身者であることを知ったのは11月の例会。今年1月の例会 で同年であることを知った。で、今の顧問契約先の同僚である某氏のことを聞い てみたらご存知だった。某氏は僕の2年上なのだ。

 人生はこういうネットワークに満ちていて、だから人間関係は面白いのだと思 った。


昨年を振り返る

●一番のニュースはやはり大地震だろう。
掲載日時:2012/01/01
 こうやってまとめてみると、可もなく不可もなかった一年だった。本当は特筆 することもあるのだが、ここで公開はできない。個人的には進展はあったと思う。

 1月15日〜16日は山岳会の初詣山行だった。30日に山岳会のS君の結婚披露パ ーティの幹事で開催した。

 2月8日〜9日に札幌で北海道建設業協会主催のセミナーの講師および新しいセミ ナーの宣伝セミナーを開催、寒い日だった。2月27日は東京マラソンでKと一緒に 応援に行った。3年連続か。

 3月4日〜5日も2月と同様に札幌のセミナーを2日連続で行った。3月10日、61歳 の誕生日だった。11日は忘れもしない大震災だった。夕方17時半に職場を出て、 自宅に着いたのが1時半だった。14日に自宅を出て、15日〜16日に庄内、山形でセ ミナー、忘れられないセミナーになった。3月末に札幌での新セミナーが始まった。

 4月8日にセミナーの講師仲間が帯広でセミナーを計画してくれ、7日〜9日に帯 広に行ってきた。叔父、叔母、従弟に会ってきた。4月末も新セミナーの講師。4 月末に淡路島で三田建設研修センターの講習会。高田屋嘉兵衛の出身地に行くの が楽しみだった。

 5月の連休にはどこにも行けなかった。11日に大震災で開催できなかった、山岳 会の総会をやっと開催した。14日に村山研の同窓会があって、大阪に行ってきた。 懐かしい面々と会うことができた。同期のTの奥さんが同行していた。19日に盛 岡でセミナーがあって、帰途、釜石に寄ってきた。5月から、FITの高尾山グリー ン&クリーンに参加し始めた。

 6月21日にまた盛岡セミナーがあって、セミナー前に岩手山に登る予定だったが、 天気があまり良くなく麓の植物観察で終ってしまった。24日、東海大学校友会館 でマドリッド会。

 7月はセミナーばかりだった。26日にB&Gの懇親会。27日、KN会。他はなし。

 20日から28日まで夏休み。北海道の長万部付近から虎杖浜付近を動き回った。 何年連続の北海道か、ただし、山には登らなかった。28日、山岳会の人見さんの 結婚披露宴。突然、挨拶を乞われた。

 9月9日CALS講習会。他はセミナー以外になし。

 10月16日、B&Gの仲間の「はの字さん」に誘われて、埼玉のチャレンジマラソン に参加、体調が悪かった。21日、沖縄でセミナー、久しぶりだった。26日、長門で セミナー、初めて萩に足を運んだ。

 11月2日にまた札幌で新セミナーの宣伝セミナー。

 12月1日に山口の湯田温泉でセミナー、古い山口に初めて接触した。6日にENAAの 古参メンバーの懇親会を新宿の中華料理店で行った。9日に、再度、札幌で宣伝セ ミナー。26日に15年振りである同窓生と会った。定年後のビジネスについて情報交 換。興味深い夜だった。









お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312