25歳で入社して、関東支店の江東有明出張所に配属になった。新入社員教育がな
くていきなり初日から現場に行った。きょうは仕事の内容ではなくて、あくまでも
地理的なお話だ。地理的に正確にいうと、江戸川区の東側が東京の東の果てだが、
この現場は「お台場海浜公園」にあった。37年前の当時は、船の科学館こそあった
が、周囲はゴミの埋め立て地ばかりでゴミ回収者が走り回っていた。民家はもちろ
ん、売店だって公共施設だって何もなかった。東京の東のチベットと社内ではいわ
れていた。さすがに最初の半年はカルチャーショックだった。
この東のチベットの何が面白いかというと、船の科学館以外全く何もなく、当時
は夜は船の科学館の駐車場に車に乗ったカップルが集まって来た。荒涼とした埋め
立て地でウルトラマンのロケが行われて、格闘シーンの撮影を行っていた。夜、事
務所で酒を飲んだときは事務所のマイクを手にして現場に向かって力いっぱい歌っ
ても誰にも文句をいわれなかったのだ。
翌年の3月1日に同じ関東支店の小河内出張所に異動になった。小河内ダムという
のは昭和31年に完成した東京都水道局のダムである。堤体高さ150m、堤長350mの重
力式ダムで堂々の大ダムである。鹿島建設が本体を施工し、前の職場が余水吐きの
施工を担当したのだ。そのときは「表面取水設備築造工事」といって、奥多摩湖の
表面から温かい表面水を取水庭に導き、さらに取水塔に誘導し、取水トンネルを通
して多摩川に流す設備の工事だった。当時、全国でも最大規模の工事だった。
小河内出張所の車を手配してくれ、それに荷物を積んで小河内ダム直下の宿舎に
着いたときはときは驚いた。ちょうどダムの中間、高さ75m付近に宿舎があり、上に
ダムが聳えていた。これまた度肝を抜かれたことだった。正確には、東京都の西の
果ては、倉掛山になるようだが、道路でいえば、青梅街道が県境を通過する柳沢峠
になる。その青梅街道を東にたどると奥多摩湖に至る。現場の事務所はダム広場か
ら50mほど下にあった。今は骨材ビンだけが残っているが更地になっている。この現
場は東京の西のチベットといわれていた。
この話題を書こうと思ったのは、昨日、5月11日に東京都の武蔵五日市駅からバス
に乗って藤倉へ行ったからだ。武蔵五日市というのは、あきるの市にある五日市線
の終点だが、そこから西は西多摩郡という、藤倉は檜原(ひのはら)村にある。西
多摩郡を運行する西東京バスでは、バス停のアナウンスをするときに周辺の観光案
内をしているようだ。藤倉バス停については、檜原村の一番西の奥にある地区です、
と案内していた。藤倉も東京のチベットだろうが、正確にいうとすぐ南にある数馬
もまた檜原村であり、わずかに西に寄っているように思う。
人口1,000万人を超す東京都には、田舎が残っていると思う。どこでも同じだとい
うかも知れないが、高層ビルが林立する新宿から、電車を1時間半も乗ったら奥多摩
駅に着いて、さらにバスに20分ほど乗るだけで奥多摩湖に着くのだ。この落差は面
白い。奥多摩駅前には僕が36年前に初めていった小料理屋があって、僕はいまだに
ときどき顔を出している。
|