初めてHPなるものを作ったのは15年ほど前だったのではないだろうか。@nifty
「さくさく君」なるサービスを使って始めたのだったが、1年ほどで止めてしま
った。理由はHPサービスの容量が少なく記録が残せなかったからだ。以降、@nifty
のサービスで自分でHTMLで自分で書いてきた。それが約12年になる。ちょっと
したミスで2〜3年分のデータをなくしてしまったのが残念だ。
それで、自分のHPには自分のほとんどの記録を残している。もちろん、他人
に読んでもらうためではなく、目的は自分のための記録なのだ。とにかくHPを
見るのが過去の自分を見るには一番早い。毎日のように走るジョギング、週に
一度行くハイキング、週に一度行く映画、週に1〜3冊読む読書、依頼された
仕事のこと、懇親会情報、等すべて記録している。近況報告を書くコーナーが
あって、これは要は日記なのだが、もともとポメラで日記は書いていて、ポメ
ラから個人情報、守秘義務を伴う情報を削除して掲載している。
ということで、毎週さまざまな情報を更新するためにはとにかく毎日書いて
いる。結構、面倒なのは読書の記録と映画の感想だ。読書は印象に残る本と残
らない本に分かれ、印象に残らない本は読後、すぐに書かないと忘れてしまう。
この記録を使うと、自分がいつどんな本を読んだか、読んで何を考えたかすぐ
わかる仕組みだ。
ハイキングに行った日と雨の日以外は夕方にジョギングしているが、これは
書くのは楽だ。それでも毎日書かないと忘れてしまう。そもそも書き始めたの
は回数の記録のためだ。随分以前にはカレンダーにマークを書きこんでいたの
だが、これだとどんどんしまってしまうことになる。やはりHPに記録した方が
いいと思い始めた。
山の記録は、昨年4月からGARMINの軌跡を記録に追加した。自分の歩いた軌
跡がはっきりわかってこれは楽しい。日記の方にも、山行の記録の方にも同様
の山行の記録が載っている。山行の記録の方には、軌跡と写真が載っている。
こうして僕の日常は忙しい。
今年のジョギング100回達成
●ハイキングもすでに30回以上達成だ
|
掲載日時:2013/06/23
|
今年のジョギングは6月15日で100回目を達成した。ハイキングに行かない日
で、雨が降ってなければジョギングすることにしている。夕方に用事があって
その分、昼間にしわ寄せがきてジョギングできないこともある。今日現在だと
105回目で今月末でやっと110回目だろう。年間220回になるだろうか。目標は、
240回だったのだが、とてもとても無理だとわかった。
毎月一度の高尾山観察会&ゴミ拾いとハイキング、それとインストラクター
の受験講座の野外実習を含めると6月末で40回程度になる。ハイキングと合わせ
ると150回で、年間だと300回になる。まあ、これは限界の数字だろうと思う。
正直なところ、一番きついのは毎日のジョギングだ。早足で歩くならいい、
いつでも躊躇なく踏みだすことができる。ジョギングは足を踏み出すのが気が
重いこともある。だからこそ健康にいいのだろう。散歩のようなことを毎日や
って、それで健康を保って体力が落ちなければそんなうまい話はない。
退職する前から、ジョギングをさぼるというか、きついジョギング、つまり
毎朝ジョギングするのをサボるようになった。自分では無理に早朝にやっても
体にいいわけがないと理由をつけていた。朝5時に起きてジョギングを済ませて
6時半に家を出るのはやっぱりつらかった。だから、理屈をつけて週末、土日に
まとめて走るようになった。これが毎日のジョギングより効果がないのは、昨
年知ったことだ。僕は知らず知らずに体力を落としていたわけだ。
昨年は10月初旬に誘われて、5時間で自由に走るレースに出た。僕は約2時間
で20km走った。20km程度走るのは今でも問題ない、レース前に一度20km走って
おけばいいし、昔は普通に走っていた距離だから平気なのだ。多分、今年も同
じレースで走るだろう。記録は去年よりいいと思う。僕の今のジョギングは趣
味というより健康維持になったかも知れない。一生続けるつもりだ。
63歳、人生最後の試験
●以前より、勉強の効率はいいように思う
|
掲載日時:2013/06/16
|
4月14日のessayに「森林インストラクター試験」と題してエッセイを書いて
いる。森林インストラクター東京会が、受験希望者に受験講座を実施してくれ
るのだが、4月14日はオリエンテーションだった。何をテキストにするか、どこ
に注文するか、どういう勉強をすればいいのかを教えていただいたのだ。次の
日にテキストと過去問を注文して17日は全部、自宅に届いた。まあ、14日が勉
強を開始した日だろう。
なぜ、受験する気がなかったかというと、自分の記憶力、理解力の低下を実
感しているので、もう試験で苦労したくない、という思いが強かったのだ。し
かし、この一年の野外活動で知識が格段と増加して興味が一層湧いたのと、い
ま付き合っている森林インストラクターの仲間と対等に付き合うにはインスト
ラクターの資格が必須であると判断して、受験の決断をした。4月14日から2カ
月経過して、2カ月経過した。試験日まであと3カ月だ。きょう受験の申し込み
も済ませた。
勉強を開始して感じたのは、意外と理解力も記憶力も低下していないという
ことなのだが、これには少し補足が必要だ。20代、30代の頃と比べたら劣るだ
ろうが、50代と比べたら断然優れていると思う。40代前半と同程度といって差
し支えないと思う。なぜか、それは40代から定年まで必ずしも健康な生活じゃ
なかったからだろうと思う。
とくにこの一年の生活の変化は大きい。毎晩22時に寝て朝6時に起きている。
毎日原則8時間寝ている。夏など、目の他に体も疲れたら少し昼寝をする。週に
一度、平日の晴れの日にハイキングに出かける。翌日に疲れを感じるような山
ではない。週に一度、橋本で封切映画を鑑賞する、シニア料金だ。雨でもなく、
ハイキングでもない日には30分ジョギングする。毎晩、飲む代わりに飲む時間
は2時間半程度で、現役時代と比べて激減した。仕事は依頼があればやるが以前
ほど多くはない。つまり、勉強するときに体調が悪い、頭の冴えない、という
ことがないのだ。
今年勉強をやってみてわかったのは、体調管理をしっかりやれば、頭も体も
70代半ばまで元気で過ごせるということだ。自分で考えた文章ならば、300字程
度のものは2度ほど読んで考え込んだら記憶できる。意外だった。意外と若いと
いっておこう。ここまで書いて落ちることがないように頑張ろう。
還暦土俵入りに思う
●往時を思うと寂しい限りだ、
|
掲載日時:2013/06/09
|
つい先日、大相撲の北の湖理事長の「還暦土俵入り」が放送された。露払い
に貴乃花親方、太刀持ちに九重親方を従えるという豪華版だった。貴乃花は、
現役引退後減量に励み、今は100kgあるかないかではなかろうか。一般に比べ
たら肉がついているのだろうけど、化粧回しをつけると痛々しい感じだった。
北の海はもっとひどい。現役時代よりはずっと軽いけど、減量し切れていない。
体がブヨブヨしている。土俵入りをしても、シコを踏むときによろめいていた。
失礼ながら見るに堪えなかった。公開するものじゃないと思う。
人間の体というものは、これまた先日の三浦雄一郎さんじゃないが、多少太
っていた方が<皮膚につやがあり元気そうに見える。やせていると健康だそう
だが、元気があるようには見えない。不思議なものだ。まあ、l三浦雄一郎さ
んはエベレストに登るくらいなんだから元気に決まっているが。
男優はそうでもないのだが、女優が年を取ると美人で売った女優ほど哀れに
見える。老け役で出るならいいが、見ていて気の毒に思える女優がいる。最初
に書いた、北の海と同じだと思う。強い横綱は憎たらしいほど強いままでいて
欲しい。役者だったら、美人女優はずっと美人でいて欲しい。僕にはいつまで
たっても八千草薫と吉永小百合は美人なのだ。年を取っても美人でいて欲しい。
図書館の効用
●図書館を利用し始めて約半年ですが、
|
掲載日時:2013/06/02
|
社会人になってから図書館をいうものを使ったことがなかったのだが、昨年
の11月から使っている。なにせ歩いて10分もかからない場所に市立図書館があ
るのだから。僕は最近は、毎年10万円程度、本を購入してきた。購入した本は
すべて読んでいる。そして部屋には置くスペースもなくなった。一度しか読ま
ない本を買うのも馬鹿げているし、場所の問題もあるので図書館を利用するこ
とにした。なにせ、時間も余裕があるのだから。
しばらく使ってみて、一般的に人気のある小説に予約を入れるのはやめるこ
とにした。順番待ちがひどいのだ。半年程度待つのではないだろうか。どうし
ても読みたくて待ってもいいなら予約を入れる、待てなければ買うことにした。
だから「海賊と呼ばれた男」は単行本を購入した。いつもは、開架から、興味
を引かれる本を探し借り出している。あるいは、自宅のパソコンで本を探し、
予約している。相模原市全体から本を探してくれるのだ。連絡はパソコンで見
るかメールで来る。
気に入ったのは、書評などで気に入って読みたいと思って図書館になければ
購入してくれることだ。もちろん、何でも購入してくれるわけではないが、通
常大丈夫なようだ。一度、依頼して見ると数日で購入が決まり、2週間ほどで
手元に来た。
老後の住まいはいくつか条件があるが、図書館にブラブラ歩いて行けるとこ
ろというのも重要な条件ではないだろうか。できれば大きな公園もあって欲し
い。
それこそ人生いろいろだ
●退職後の人生はバラエティに富んでいる
|
掲載日時:2013/05/26
|
60歳から65歳というのは、男の人生でもっともバラエティに富んでいるのじ
ゃないだろうか。60歳までなら通常はほぼ全員が何らかの形で働いている。65
歳以上ならほぼ全員が働いていないだろう。大学の学科の同期の中で、60歳前
に大企業を定年前に退職した男が二人いる。以降、一度も働いてはいないよう
だ。一人は、おそらく母親の介護の関係で外資系の企業を退職した。一人は以
前から「58歳で早期退職をする」と公言していた。大手商社に勤めていたが、
後半は子会社に勤務していた。僕が不思議なのは58歳で退職した男は、単に働
きたくないということだけで止めたような気がすることだ。彼に会っても楽し
そうな人生を送っているとは感じられないのだ。
先日、50代前半まで中央官庁にいて、以降、外郭団体にいた男がおそらく63
歳なのだろう、すべて退職することになったそうだ。いただいたメールには
「しばらく退職した状態に慣れないだろうが」とあった。それはそうだろう、
僕だって、少し仕事をして、趣味優先の生活にいまだに慣れていないのだから。
彼は官僚らしい官僚だった。これからどのような生活を送るのか。学部を卒業
するときに商社に就職が決まっていたので、卒業が遅れて、同じ年の9月末に
卒業になって無事に就職はしたが、なんとすぐにその会社は倒産した。その後、
彼はすぐに某重工メーカーに就職が決まった。彼はその重工メーカーで上司と
ソリが合わず若い頃は苦労したようだが、50代を迎えてリベンジしたようだっ
た。60歳を迎えて関連会社の社長になり、昨年、顧問になって「出社の必要な
し」だそうだ、実質的な引退だろう。
母校の教授になったMは、今年まで母校は定年が63歳だったが、来年から65
歳になるそうだ。彼は僕より少し若いので65歳になったのだろう。同じ研究室
にいたのが、42年前とは信じられない思いがする。大手のガス会社に就職した
男も定年前に業界団体に就職したが、随分気楽に勤めていた。確か、昨年、ま
た籍を移したように思うのだが、彼は若い頃からそういう人生を歩んでいるよ
うな気がする。大手ゼネコンの研究所にいた某は60歳でラインを外れたが以前
とは少し畑の違う仕事をしていたようだ。63歳になり退職して、別の会社に再
就職した。その職場は業界関係なので僕の以前の職場の仲間も再就職でいる。
何人か例をあげたが、60歳以降の人生は本当にバラエティに富んでいる。
あと12年しか残っていない
●残る人生、あっと言う間だね
|
掲載日時:2013/05/19
|
これまた以前に何度か書いたのだが、わが国の男の平均寿命は79歳、そし
て平均的に「要支援ないしは要介護」になるのは71歳だという。つまり、亡
くなるまでの8年間は人の世話になって生きるわけだ。71歳までは僕でもあ
と8年でしかない。
実は今週の17日に大学の先輩たちとNPOの会議があった。僕は昨年末で
理事を辞任したのでのNPOの会議に出ることもほとんどない。久し振りに先
輩たちに会ったわけだ。先輩たち(5〜6歳上)をツラツラ眺めていると、失
礼ながら、年相応に老けていると感じた。彼らを見て、自分の老後を予測する
に、僕の場合であっても、思うように遊ぶことができるのは75歳までだろう
なと感じた。それ以上まで遊べたら、それはもうけものだろう。
とすると現在63歳だから、なんと12年しかないではないか。たったの1
2年だ。これには驚いた。嫌なこと、気の進まないことをしている場合じゃな
い。せっせと遊ばなくちゃならない。65歳、あるいは60代後半までせっせ
と毎日のように働いている方々の気が知れない。でも、聞いてみると、毎日職
場に通うのが楽しいそうだ。
僕は現在、毎週、天気の良い平日にハイキングに行き、山野草の観察をして
いる。週に一回は橋本のMOVIXでシニア料金で映画を見ている。ハイキングに行
かない日と雨でない日には30分間のジョギングをやっている。週に1〜3冊は
本を読んでいる。9月15日に受ける試験の勉強を毎日やっている。幸か不幸か、
3月中旬から冬枯れもあって仕事の依頼がないのでやれているが、仕事が来ると
大変な事態になる。多分、6月に入ると調整が必要だろう。
仕事はずっと(といっても70歳頃かな)続けるつもりだが、今後はこちら
から営業をやることは止めることにしようと思っている。なにせあと12年だ。
幸いにして最小限の蓄えもあるし、自宅のローンの支払いもほぼ終わっている。
無理にやりたくない仕事をやるより、趣味を優先しようと考えている。
9月に受ける森林インストラクター試験の結果がどうなるかわからない。しか
し、定年退職の生活、そして昨年3月からの生活が功を奏しているのか、体も好
調で頭の働きもいいのだ。人の名前は相変わらず忘れるがテキストの内容は予
想外に頭に残る。これだけは本当に予想外で嬉しい誤算だ。
幸いなことに親族にガンで亡くなった人も少ないし、脳血管障害で亡くなっ
た人もいないし、ボケで徘徊したような人も聞かない。多分、僕は父親の例を
見ても長く床につくこともなく、ボケることもないだろうと思う。自分では7
8歳頃から体が弱り、80歳頃に亡くなると思っている。それからしても遊べ
るのは75歳なのだ。12年間、4,400日である。大切な日々だ。
ヒット小説の映画化
●誰が見るのだろうか
|
掲載日時:2013/05/12
|
「天地明察」、「舟を編む」とヒット小説を映画化したものを鑑賞した。小
説は別物と考えれば問題なく楽しめるが、小説と同じ感動が得られると思った
ら間違いなく失望する。
昨日のネットニュースに「宮崎あおいでは動員できない」というのが流れた。
興行収入は10億円を期待していたのだそうだが、7億円にとどまるそうだ。10
億円というと、平均料金が1,500円として約70万人の観客動員が必要だ。「舟を
編む」は100万冊以上売れただろうから、小説を読んだ人が全員行けば達成でき
る数字だろう。では、文芸作品を映画化したものは小説を読んだ人を対象に作
るのだろうか。
昨日、ネットニュースを見て考えたのは「小説を読む人と映画を見る人は違
うだろう」ということだ。映画を見る人は、小説を読むのが面倒なのではない
か。つまり、同じ「舟を編む」でも二つのストーリーでできるわけだ。映画、
「舟を編む」の失敗は、「右を辞書でどう表現するか」ということに興味のな
い人には意味のない映画だということだ。今回の映画は小説を忠実になぞって
いた、それだけにヒットしなかったのだろう。
「天地明察」がヒットしたかどうか知らないが、あの映画はストリーを変え
ていた。まさしく映画化していたと思う。ただし、いずれにせよ小説ほど感動
しないのだ。
ついでにもう一言。興行収入が10億円ということは、人件費を含めて10億円
以下の製作費ということだ。これでは思い切った撮影はできないだろうなと思
う。ハリウッドとの違いはここにある。「火天の城」が全く詰らなかったのは、
セットじゃちゃちだったし、CGがお粗末だった。気の毒なことだし、見せら
れる客も不幸だ。「のぼうの城」と比べたら製作費の効果がわかる。
童心に帰る野外活動
●若さを保つ秘訣だろう
|
掲載日時:2013/05/05
|
定期的に開催する同年代の飲み会がある。まあ60代前半から後半の連中と飲
むわけだ。僕は定年退職してすでに3年経過した。もう昔の職場との付き合いも
ない。仕事も少しやっているし、毎日やることが結構あって暇な時間はない。
そういう状態で昔の仲間との飲み会に出ると、正直いって詰まらない。なぜな
のか理由がわからなかった。
2年前から「森林インストラクター東京会(略称FIT)」が主催する「高尾山
GREEN & CLEAN作戦」に参加している。毎月第一土曜日に開催される。作戦
後に行われる懇親会も楽しみで毎回二次会まで参加している。この会も懇親会
に出るのは60代の方が多いのだ。そして話題も楽しい、何が違うのか。
考えた結果、わかったのは僕が詰まらないと感じる懇親会は「現役時代の関
係を引きづり、昔の話題が多い」ことだ。新しい関係も新しい話題もない。そ
れに気が付いてなるほどと思った。5月4日の懇親会で60代半ばの方は、ツリー
ハウスのことを楽しそうに語っていた。ある人はクラフトワークの作品につい
て自慢していた。みんな嬉しそうで楽しそうなのだ。
定年退職して、以降、いかに人生を生きるかは何をやるかにかかっているの
ではないか。僕は昨年から山野草の観察を熱心にやり始めた。毎週、一回はハ
イキングに出かける。珍しい山野草を見ると心が躍る。判別の難しい山野草の
判別が楽しい。今年は9月15日に実施される「森林インストラクター試験」を受
験することにして、すでに勉強を始めている。現在は、森林インストラクター
の友の会の会員なのだが、早く正会員になりたい。
自分たちの両親の介護
●二人逝き、二人途上
|
掲載日時:2013/04/28
|
いまから5年前、2008年(平成20年)2月19日に父が亡くなった。享年82歳だ
った。僕の自宅マンションで正月4日に越してきたばかりだった。その頃、母は
一人で札幌の自宅にいたので同じ年の4月末に引き取った。母は、病気で50代半
ばで視力を失い、僕の自宅に来てから病院で調べたところ、アルツハイマー型
の認知症で、しかも進んでいた。以来アリセプトなる認知症の薬も飲んでいる
が、年々症状は進行している。現在87歳だ。やっと平均寿命だ。
家人の家系は特に女系の寿命が短いようだ。義母は61歳で亡くなった。僕が
現在のマンションに引っ越してきたときだから、20年前ということになる。と
いうことで秋田の実家には義父が一人で暮らしている。何とか一人で生活はで
きているし、現在のところ認知症も問題はないらしい。最近、秋田市内の施設
に入居する手続きを取っている。その施設に入居できるかどうかわからないが、
いずれかの施設に入る日は近いだろう。彼は将棋が趣味なので、どこの施設に
入っても将棋がさせればとりあえずは生きていけるのではないかと思う。
僕には姉と弟がいるが、どちらも両親の老後の世話、介護には無関心だった。
今でも余裕がないのか無関心なのかわからないが、関係しようとはしない。家
人の方も妹と弟がいるのだが、介護には手を出そうとしない。わが夫婦は長男
・長女の夫婦で両方の両親を看取ることになりそうだ。世間一般の通例か。
で、日々の介護だが、母は目が見えなくて認知症が進んでいるので、要介護
度が重い。それで毎週、月曜日から土曜日までデイに通っている。家庭にいる
と目が離せないので助かるのだが、毎日8時半〜9時に送り出し、16時半〜17時
半に自宅に迎えるので、実は夫婦とも仕事があると対応が難しい。
困るのが、夫婦で遠出したり、デイのない日に二人で外出することが難しく
なったことだ。この5年間、夫婦で遠出する機会がメッキリ減った。僕の山の
趣味も同様で泊まりで山に行くのが、母の介護を家人にすべて任せないといけ
ないので気軽に行けなくなった。人生持ち回りなのだろうが、実は僕の人生に
とっても60歳〜70歳は黄金時代なのだから、かなり残念なことではある。体力
が落ちないように努力して黄金時代を75歳まで伸ばすしかないだろう。
毎朝、自分でうどんを作る
●毎朝、大好物を食べている
|
掲載日時:2013/04/21
|
この話題は何度か書いている。僕は子供のころからうどんが好物だ。特に乾
麺が好きだ。32歳で結婚してから、家庭では原則として、毎朝うどんを食べて
いる。真夏は冷やしうどんにした時期もある。基本的には熱いうどんを食べる
のだ。具は油揚げ一枚、生卵一個、刻みネギが基本だったが、一年前から油揚
げと刻みネギだけにした。生卵一個が分量として多いように感じるのだ。
麺は長いことあれこれと食べてきて、播州の揖保の糸「冷麦」と手延べうど
ん「聖」にしていた。今では「聖」は横尾製麺に注文して送っていただいてい
る。昨年からこれに岡山手延素麺株式会社の「手延べ細うどん風すず音」が加
わった。秋田の稲庭うどんも旨いのだが、あれは高すぎて庶民が毎朝食べられ
るメニューではないと思う。
以前は僕が出勤する時は、家人が毎朝作ってくれたが、昨年の4月に出勤する
必要がなくなってからは、毎朝自分で作っている。出汁も以前はいろいろ試み
たが、今では市販の削り節から取っている。それにみりんと薄口醤油で味付け
している。
普段食べていてもいつもうまいと思うが、特に旨いときがある。それは買っ
たばかりのかつお節を使ったときだ。自分で削ったこともあるが、全くうまく
いかなかった。ネギの切り方を工夫したり、七味を変えたりしても味は変わる
ので工夫には際限ない。寿命のある限り、自分の体が動く限り楽しめると思う。
森林インストラクター試験
●わが人生最後の資格試験だろうと思う
|
掲載日時:2013/04/14
|
昨日4月14日から「森林インストラクター会 東京(FIT)」が主催する「森林
インストラクター受験講座」が始まった。昨日はオリエンテーションがあった。
この講座に出席するために僕は「FITの友の会」に入会させていただいた。まだ
資格がないので見習いみたいなものだ。
2年前の5月から、FITのイベントである、「高尾山GREEN&CLEAN」作戦に出席
している。毎月第一土曜日と決まっている。毎回9時15分に集合して、午前中は
高尾山を取り巻く6個のコースを月替えで歩いて山野草の観察をする。午後は決
まって一号路を下りながらゴミ拾いだ。ゴミを拾いながら山野草の観察もする。
僕は2年前に参加した頃、本当に何も知らなくて、森林インストラクターの資
格に興味はもったものの取りたいとは思わなかった。まだ取れるとも思わなか
った。街路樹も判別できない人間に取れる資格とは思えなかった。ところが参
加して一年経過すると、飛躍的に知識が増えて来た。毎回、帰宅してから行っ
ている同定作業の時間が、どんどん短くなっている。
昨年の3月から個人でコンサルタントを始めて自由時間が増えたので、毎週、
野草観察を兼ねてハイキングに行くようになった。毎回、観察して写真を撮り、
そして帰宅してわからない山野草の同定を行うのだ。これでますます知識が増
えた。森林インストラクターの試験が行われる9月を迎えて試験の話題も増えた。
彼らの話を聞きながら、ここまで勉強したんなら試験にもチャレンジしようと
いう意欲がわいてきた。
それでFIT会員の推薦を受けて今年の3月1日から友の会会員となった。昨日、
オリエンテーションにも出席して、本日、テキストと過去問題集も注文した。こ
れから勉強だ。おそらくわが人生における最後の資格試験だろうと思うが、64歳
以降の人生に生かすべく頑張るつもりだ。
山野草の名前と知識
●知らないと損をしていた気持ちになっている
|
掲載日時:2013/04/07
|
何度か同じような話題で書いている。知らないということは恐ろしいことだ
が、知らなくても無難に生きていけるのだから仕方がない。しかし、知ってい
れば人生の味わいが深くなるのは間違いない。
市立図書館の生垣に昨年、白い小さな花が咲き誇っていた。駅の北口にも同
じ大きさの花が咲いているのだが、北口のはパソコンで調べてユキヤナギだと
わかった。それから勉強してわかったのは、生垣は剪定されているから短いが
同じユキヤナギであることがわかった。近くの鹿沼公園に少し遅れて咲く、ユ
キヤナギに似た花はのはコデマリだと植木屋さんに教わった。
中央区の駅前出張所の前に梅とはちょっと違うピンクの花が咲く。きれいと
いうより派手なのだが、枝がほとんど剪定されている。こちらは、花が終わっ
てからハナズオウだとわかった。同定に随分時間がかかった。駅前のユキヤナ
ギの前に咲いているフシグロセンノウのような橙色の花は、ナガミヒナゲシで
あるとこれも先日わかった。図書館の近くの民家には色んな樹木があるのだが、
やはり昨年ムベを見つけた。ちょうど今頃白い花が咲いている。
垣根にはドウダンツツジとかキリシマツツジが使われることが多いが、キリ
シマツツジのことを知ったのも昨年のことだし、ドウダンツツジの紅葉に目が
止まったのも昨年の秋だ。以前は気にもならなかったのじゃないだろうか。今
年はドウダンツツジの白いスズランのような花をめでる余裕もある。
昨年は近所のサルスベリを毎日のように観察していた。それはナツツバキも
じだ。昨年、花が咲くまでナツツバキとわからなかった。一度覚えたら忘れな
い。毎日見ているのだから当然だろう。キンモクセイだってそうだが、こちら
は花期が短すぎる。あっと言う間に終わってしまう。
近所の花といえば、秋にさくヒガンバナも咲く場所が決まっているので秋に
なればそろそろだなと思う。今年の春には、薄紫の花が気になってしらべたら
ハナニラだという。たくさん咲くのだ。紫といえば、今年はオオイヌノフグリ
も覚えたが、これは田舎の畑には群生するらしい。さらに紫といえば、駅前の
交番の近くにカタバミに似た葉っぱなのだが、紫色の花が咲いていた。カタバ
ミというのは黄色だ。不思議に思って知らべると、芋カタバミ、紫カタバミ、
紅カタバミと種類があることがわかった。
垣根といえば、自宅近くの民家の生垣に小さな赤い花が咲いている。昨日の
高尾山の民家でも生垣に同じ花が咲いていた。これは今朝調べて、トキワマン
サクであるとすぐにわかった。なぜ今まで気が付かなかったのか不思議だ。ジ
ョギングコースの途中にもあるのだ。
昨日、高尾山で昨年から不思議に思っていた山野草の名前がやっと自分で調
べてわかった。それはツクシ(スギナ)だったのだ。ツクシの帽子状の毛でわ
かった。ハナダイコンというのも覚えた。高尾山口の公園にたくさん咲いてい
てわからなかったものだ。
ミミガタテンナンショウがたくさん出ていた。ミミガタとは付属基の下部に
耳たぶ状のものがあるのでこのような名前らしい。しかし、オスとメスがあっ
て、それは中に落ちた虫が出る孔があるかどうかで決まるというのは初めて知
った。しかも、栄養状態でオスかメスかが決まるとか。自然とは不思議なもの
だと思う。
| お問い合わせはこちらまで
|
@nifty ID:GAC00312
| | | | | | | | | | | | |