人というのは不思議なことに60歳に近づくと昔を懐かしく思い出すものら
しい。昔といっても10年、20年昔ではなくて、10代、20代の頃の思い
出らしい。だから60歳手前であると仮定したら、30年、40年前の懐かし
い思い出なのだ。楽しい思い出かも知れない、苦しい思い出かも知れない。
僕の場合、18歳で大学入試に落ちて京都で浪人したのだが、あの一年間も
くっきり覚えているが、翌年大学に合格してからの6年間の方がはるかに強烈
だった。特に入学したばかりの一年間、そして三年間は懐かしい。浪人したと
きに右京区で一緒に下宿した武内や山田とはずっと付き合っていたが、途中で
疎遠になってしまった。去る者日々に疎しの通り、関係が遠くなって、つい5
年ほど前にインターネットで検索して二人の消息がわかった。
山田とは富士市で会ったし、武内からは電話ももらった。会ったからといっ
て、当時の話で盛り上がるわけでもなかった。お互いに現役時代には現実の世
界にどっぷり浸っていて、遠い40年前の世界が登場する隙間もなかったのか
も知れない。
武内は浪人中から話題の豊富な日々だった。結局3浪して京大農学部に入学
し、3回生で医学部に編入して、後に勤務医になった。彼は現役時の入試では
合格まであと8人だったそうだ。山田は2浪して神戸大学の建築工学科に入学
し、建設会社に入り、設計部に勤務しコンクールで大きな賞をもらってから独
立した。会社の方針にも不満があったらしい。学生時代は落研で活躍していた。
独立してから地元では著名な設計事務所を経営している。だからネット検索で
引っかかったのだ。
浪人中から、京都では学生運動が活発で入学試験の頃にはデモ隊が「入試粉
砕」などとシュプレヒコールを繰り返していた。構内を囲む土手を隔てて、学
生と機動隊がにらみ合ったこともあったし、実際に東大の入試は中止になった。
僕の入学試験も影響を受けて、僕も見通しは「悠々合格」から「ギリギリで合
格」まで下げたほどだ。
無事に合格したら、入学式は粉砕された。すぐに学生運動で荒れてしばらく
授業がなかった。もっとも僕は授業どころではなかったのだ。学生運動と恋愛
でそれどころではなかった。後々、4回生どころか、授業をさぼったせいで大
学院時代まで大きな影響を受けた。
大学院を修了して就職し、予定もしていなかった苦労をした。あの時代とい
っても3年弱のことだが、辛い時代だったと思うが、考えた見たら単なる人生
の一こまであって、日々刺激を受けた激動の時代ではない。やはり、大学に入
学して二年間なのだ。あの時代に僕の人生の骨格が作られたのではないかと思
う。
昨年の4月に40年振りに高校の同級生と会った。別に理由があって避けて
いたわけではないのだが、実家が帯広になくなったので足が遠のいていただけ
なのだ。もうほとんどの級友が現役を引退していたので、出る話題は、近況そ
のものもあるが、高校時代の話題が多かった。失礼ながら全く記憶にない方も
いれば鮮明に残っている方もいる。すぐに名前と顔が一致するのは不思議なこ
とだった。
でも、僕にとって忘れることのできない思い出は学生時代なのだ。
iPad、携帯電話、WiFi、デジカメ、GARMIN、ポメラ
●僕が使っているIT機器
|
掲載日時:2013/09/22
|
この中で歴史が長いのは、携帯電話だろう。Docomoの請求書には18年3カ月
となっているから45歳のときに契約したことになる。当初はポケベルも使って
いた。suica、お財布携帯、Edy、iDも真っ先に使った。初めて使ったときは、
感激した。最近は使わないけど、バーコードを読みこんでデータを表示したと
きも感心したなあ。今年の3月にスマホに切替えたら、今度はiPhoneになると
いう。僕の切替はいつになるか。
初代のiPadを買ったはいいけど、あまり活用できなかった。64GBのタイプを
6万数千円だかで購入したと思う。欠点は、ソフトバンクの回線契約が必要な
ことだろう。必要なくなれば解約すればいいと思いながら、解約したのは今年
の3月だった。かれこれ30万円の回線料を払ったことになるが、高い授業料だ
ったか、安かったのか。ソフトバンクの回線は解約したが、@niftyのWiFi契約
をしているのでこちらを使えばiPadで通信は可能だ。ただし経験によると一回
だけの使用で@niftyの使用料金が4,000円ほどアップすることを先日知った。
あれだけ面白いのに使いこなしてないのは実は残念だ。
デジカメは発売当初から社用で使っていた。20万円ほどしたが、大して役に
立たなかった。特に初期のものはバッテリーが持たなかった。今は3台持って
いて、CANNONは家内に渡した。僕は、NIKONのCOOLPIXとCASIOのEXILIMだ。
COOLPIXはGPS機能がついているのだが、もう活用していない。GARMINでルート
図を作成して、デジカメの撮影時間がわかれば場所は特定できる。僕が目的と
した山野草を撮影した場所を示すには、多分、地図の方の機能が十分ではない。
EXILIMは本当は、毎秒700枚撮影できる連写機能が欲しくて購入したのだが、
これも当初の目的を達成していない。今年に入ってから、スーパーマクロ機能
が気に入って使っている。
昨年の3月初旬に購入したように思う。以来、第一土曜日の高尾山観察会を
別にしても月に5回はハイキングに行っている。ほとんど単独だ。そのルート図
を記録している。カシミール上にすでに歩いた軌跡が表示されるのが面白くて
はまっている。GARMINは町田の好日山荘で高級機種を購入したのだが、エント
リーモデルでも良かったようだ。このGARMINは実に面白い。最近は、スマホに
も同様の機能があると聞いているが、まだ確認できていない。
20年以上前は紙の手帳を使っていた。それに毎日の記録を箇条書きで記録し
ていた。それからZAURUSになって、MOBILE GEARになった。MOBILE GEARは長
かった。ZAURUSもMOBILE GEARも通信をやっていた。5年ほど前にPOMERAが登
場して切替えた。MOBILE GEARの機能を携帯電話とポメラに切り替えたのだ。
どこに行くにもポメラを持って行き、その場で記録する、可能なら。今は新型
のポメラを使っているが、折りたためないので、アウトドアには不向きだ。ア
ウトドアには古い機種を持ち歩いている。
20年たったら何でも変わる
●淵野辺に引っ越して20年経った
|
掲載日時:2013/09/15
|
森林インストラクターの試験が15日に終わったので、翌日16日に近所の理容
店に散髪に行った。台風が接近する日で店を開けるかなと心配したが少し遅れ
て開店してくれた。僕は、今年の夏で淵野辺に引っ越してからちょうど20年経
過する。今の理容店に通い始めたのは、引っ越してから5年程度たってからだ
ったと思う。それまでは虎ノ門の本社の近くの理容店に通っていた。
いつも僕の頭をカットするのは、先代の主人の奥さんで70代前半だろうと思
う。僕と年が近いせいか、僕のカットは奥さんと決まっているが、この日は台
風のせいか若主人がカットしてくれた。若主人は、全日本のコンクールで準優
勝したことがあるほど腕前だ。で、近所を歩く時の風の強さの話題になった。
この付近はマンションが林立していて、いわゆるビル風状態になっている。若
主人がいうのは、この店の周囲は空き地で風がこの店に吹き付けたのだという。
いまはもちろん違う。林立するマンションの間を強風が吹き抜けるのだ。店の
周りは空き地だった、といわれて考えた。
僕がここに越して来た頃、いま住んでいるマンションの他にはまだマンショ
ンがなかった時代だ。確かに空き地はあったがどこが空き地だったか定かには
覚えていない。20年というと随分昔なのだ。マンションの下の銀杏横町にはま
だ商店がたくさん残っていた。僕も来た頃は43歳だったのだ。サラリーマンの
後半はすべてこのマンションで過ごした。
マンションもいまは古い方になったし、僕自身も定年を迎えて第3の人生を
送っている。さっきも書いたが、周囲はマンションだらけだ。いまもまた新築
大型マンションが3軒も建築中だ。僕は来た頃、同じ階に住む、おそらく定年
退職したばかりに見えるご夫婦がいた。そのご主人の方は、すでに満足に歩け
ない。それだけ時間が経過したのだ。同じ13階に20年前から住むのは、11世帯
中、4世帯のみでわが家人以外はすべて60歳以上だ。
周囲の環境もそうだが、今後、米屋にせよ、八百屋にせよ、散髪屋にせよ、
同じ階の住民にせよ、わが家にせよ、どう変化して行くのだろう。
昭和39年東京オリンピックの思い出
●あれは14歳のとき中学3年生、次は70歳だ。
|
掲載日時:2013/09/08
|
これを書いている今日は9月14日だ。掲載日時が8日だから6日も遅れている。
明日が森林インストラクターの試験日でさすがに少々余裕がなくなっているわ
けだ。時間がなくなったというより少しずつ時間が押してきたというか。週に
一回のハイキング、映画鑑賞、読書、ジョギングは続けたし、適度に仕事もあ
ったが、やはり多少のしわ寄せはあったね。
さて、昭和39年の思い出だ。僕ら土木屋にとっても昭和39年は東海道新幹線
の開通なのだが、当時の僕には関係ないだろう。昭和39年の秋に修学旅行で乗
ったのだから、結構早く経験している。東京オリンピックのときは中学校の3年
生だった。オリンピックが始まったばかりの頃、夏休みだったのだろうと思う
が、釧路の従兄の家の遊ぶに行った。母の姉の長男で、僕の2歳上だったが、僕
は早生まれなので学年で3年上だった。僕の姉とちょうど一緒だった。
当時の釧路は漁獲高日本一の港で帯広よりずっと賑やかだった。従兄の父親
は大学出でサラリーマンで、母の姉も元気のいい女性だった。従兄の家には都
市ガスが通っていて、家全体が文化的な香がした。当時の3歳上だから、従兄は
僕にとっては格好いい存在だった。
従兄は、オープンリール(当時はみんなそうだ)のテープレコーダーで東京
オリンピックの開会式の状況を録音していた。いずれ市川監督の映画で見るこ
とになる日本チームの入場の実況中継をテープレコーダーで聞いた。僕にとっ
てはまさしく最先端の文化だった。当時、中学校の放送部にいてハムにも興味
を持ち、自分でアルバイトをして無線機を買おうとしたのだが、父親が新聞配
達のアルバイトは許してくれなかった。
ずっと、従兄は僕のあこがれの存在だったのだったが、彼は同時に吉永小百
合の大ファンでもあった。だから僕も吉永小百合のファンになった。後に、ど
ういう経緯か記憶にないのだが、父がテープレコーダーを買って、それが結局
僕に回ってきた。僕の父親は、蓄音機も持っていたけど、ほとんど使ってなか
ったし、この頃、確かカメラを始めたが、下手の横好きだった。まあ、どうあ
れ、テレコは僕のものになったのだった。
挑戦する気力と勇気
●人はいくつになっても、若い頃のように挑戦できるものだろうか
|
掲載日時:2013/09/01
|
9月15日に森林インストラクターの試験がある。今年の4月の中旬から勉強
を始めて約5カ月になる。勉強量と合格率からいうとなかなかの難関なのである。
記述式が多くて、記述式の配点が高いのがこの試験のポイントなのだが、その
配点はわからない。僕にとっては、この試験は趣味の世界のことで生活には全
く関係しないというのが特徴だ。
森林インストラクター東京会が、われわれ友の会の会員のために模擬試験を
実施して下さった。9月1日の本番と同じスケジュール、同じような用紙、問
題で向かった。模擬試験だから当然といえば当然だが、自分で気づいたことは
必死の気迫がない、挑戦する気力がない、ということだった。答案を書きなが
ら「何が何でも合格するぞ」、「制限時間の最後まで考え抜くぞ」、「負けな
いぞ」という気力が湧いてこないのだ。もちろん、折角勉強したのだから、今
回の4科目を無事に一度で合格するつもりではある。しかし、気力が出てこない
のだ。
大学を受験する頃は必死だった。一点でも多く点数を取ろうと思ったし、人
生がかかっていた。企業に入ってから受けた試験でも、なかなか勉強時間が取
れない中で必死だった。仕事で生きていく上ではその資格が必要だったし、同
僚に負けたくなかった。ほとんどの試験は一度で合格した。
あの頃の気力はどこに行ったのかというと、それは年を取ったせいだと思う
のだ。それはマラソンをしてもそうなのだ。記録向上の可能性がなくなった頃、
僕はマラソンで完走する気力を失った。完走するためだけのマラソンというの
はあまり趣味に合わないようだ。良く言えば前向き、悪く言えば、すべてに余
裕のない人生のような気がする。
今回の試験にしたって、自分のベストは尽くせるのだからこれでいいのだと
思う。第二、第三の人生は以前とは違って、マイペースで余裕のある人生でい
いのだと思う。そう、年を取ると気力は低下する。そういうものなのだ。これ
からは挑戦する人生ではない。
楷書、草書と筆順
●普段、書き順を気にすることは少ないだろう
|
掲載日時:2013/08/25
|
普段、使う漢字のほとんどは標準の書き順で書いていると思うのだが、一部
に標準的でない書き順で書いている漢字がある。もともとせっかちで、ノート
に字を書くときに急いで書いて、きちんと書かなかった後遺症だろうと思う。
年をとってから、ときどき書き順が気になって「筆順辞典」を買おうと思うの
だが長いこと買わなかった。それが今年の春だったか、日経新聞の一面に宣伝
があって、それを見て突然買う気になった。
「筆順辞典」を買ってからしょっちゅう眺めている。ちょっと自信がなかっ
たら見て確認している。正しい書き順もあれば、やっぱりと正しくなかったも
のもある。なぜ、最近見る機会が多いかというと、9月15日の森林インストラク
ター試験のために筆記式の練習をしているためだ。およそ5時間の試験時間の中
で、合計で3,000字は書く必要があるのではないか。もっとあるかも知れない。
採点者が読みやすい字で書く必要がある。
僕の字はゆっくり書くと「きれいじゃないけど読みやすい」とはいわれる字
だ。それを模範解答を写しながら時間の許す限りきれいに書くようにしている。
そのときに気になった書き順を調べるのだ。30代半ばからの人生で、書き順を
これほど気にしたことはない。今後もないかも知れないので一層調べる気にな
っている。毎日、肉筆で字を書いているとさすがに上手になるのがわかる。こ
れほど字を書いたのも初めてかも知れない。
「筆順辞典」を見ていて気がついたのは、楷書と草書では書き順が違うこと
だ。草書の方が合理的な書き順であるということだ。学校で教えられるのは楷
書だ。昔の達筆な方々が書くのは草書の文書だ。だからわれわれには読めない。
草書の勉強が必要なのだ。しかし、草書にしても幼いころからなじんでいれば
書けるものだと思う。草書はきれいだが、もはや表意文字ではないように思え
る。草書から楷書に戻して、はじめて表意文字になるのだ。
9月15日の試験が終わった後、筆順と草書に対する興味はどうなるか、それが
目下の興味である。
人の好みはまさしくさまざま
●一生変わらず、それこそ個性的だね
|
掲載日時:2013/08/18
|
作家の誰だったか忘れたが、年を取ってますます父親に似て来るので嫌にな
る、と書いていた。僕も同感だ。僕は子どもの頃から父親が嫌いで今に至るま
で嫌いだ。だから、墓参りにもほとんど行ってない。こういう性格も父親譲り
なのだ。家人が、なぜ父親を引き取ったのかと僕に聞くのだが、それは純粋的
に人道的な問題だ。あと3カ月の余命と聞いていたし金銭的な負担もなかったの
純粋的に人道的に動けたのだ。
父親はうどんが好きだった。関東風の濃いしょうゆ味で食べていた。ほとん
ど乾麺だった。その影響だろう、僕もうどんが好きなのだが、他の兄弟はそう
いう好みはない。自分で酒の肴に切干し大根で煮物を作るときがあるのだが、
実は父親が亡くなる前のその事実を知って非常に驚いた。ただし、僕の父親は
ほとんど酒を飲まないし、コーヒーも飲まない。
姉も弟も鮭のスジコが好きでご飯に載せて食べるのが好きらしい、僕はそれ
はやらないし、やりたいとも思わない。兄弟の二人と日常的に食べるのものは
違いがあるらしい。僕の家人は、とても牛肉が好きで、二言目には「ステーキ」
という。僕の好物のフグなどどこが旨いのかという。寿司だって、僕は握りが
好きだが、彼女は海鮮巻きが一番好きなのだ。
実は母の好みはわからない。もともとあれが好き、これが食べたいという人
ではなかったし、そういう生き方ではなかったらしい。世の中には自分の好き
な食べ物をこれだ!といえない人がいるらしい。母はすでに認知症が進んでい
て何を食べているかもわからないし、昔の記憶も怪しいので、その影響が大き
いだろうと思う。
あと何年生きられるか、いや食べ物を楽しむことができるわからないが、お
いしくて金銭的に手が届くなら、いくらでも食べて見たい。どうせ、昔のよう
に欠食児童のように食べることはできないのだから。
人の性格
●基本的には一生変わらないのだろうか
|
掲載日時:2013/08/11
|
このエッセイは僕の母親を見ていて思いついて書いている。僕は母とは高校
卒業までの18歳まで一緒に暮らしたが、以降は58歳までほとんど一緒に過
ごしたことがなかった。母は現在88歳で、結構重度の認知症である。その生
活を見ていると、とにかく性格が明るいのだ。父親は生きていた頃は、常に父
の影にいたので感じなかったが、父親が亡くなったら地が出てきたきたのだろ
うと思う。つまり、子供のころから明るい性格だったのだろう。上昇志向の強
い女性ではなく、「何でも人並みで十分」という生き方もあるのだと思う。
家人が現在は介護関係の仕事をしていて、介護を受ける老人の性格を話題に
することがある。多くは「性格が悪い」という話題なのだが、そのことが原因
で子供たちとの折り合いが悪く、子供たちに十分に面倒を見てもらえないのだ。
その話を聞いていると、そういった「性格の悪い」老人の性格はきっと昔から
変わらないのだろうと思うのだ。
僕の経験でこういうことがある。近所のマンションの玄関前の植え込みにナ
ツツバキがある。あの木は初夏に花を咲かせるのだが、毎日のように花が花ご
とポトポト落ちるのだ。それをある関係の某氏がこうfacebookに書いた。「ナ
ツツバキって花が咲き始めると毎日毎日たくさん花が落ちて掃除が面倒な花で
さあ、嫌いだよ」って。僕はこの書き方を見て驚いたのだが、実は彼はすべて
につけてこのようにマイナスイメージから書き始めるわけだ。逆に書くなら、
こうなる。「ナツツバキは白い花がきれいだよね、まあ、毎日掃除は大変だけ
ど、それもまた楽しいよね。」
おそらく人の性格も似たようなものなのだろう。実は僕も昔から性格が変わ
らないのだが、昔よりもその傾向は強くなったかも知れない。その傾向とは、
あえて書かないが、一つだけ書けば「群れない」ということかな。母のことを
書いたが、実は自分のことを思いながら書いたのかも知れない。
しゃべってコンシェルジェ
●音声認識機能の向上が素晴らしい
|
掲載日時:2013/08/04
|
3月下旬にスマホに切り替えた。通信会社は僕の場合はずっとdocomoで別に
義理を感じているわけでも何でもなく、すでに20年弱連続して利用しているの
で割引率が大きいためだ。それで、切替えのときは、代理店で機種を選んでも
らいサムスン製のギャラクシーにした。
僕の場合は携帯といいながら圧倒的に電子メールでの使用が多く、電話で使
うことはほとんどない。他に利用度が高いのは、インターネットでいくつかの
サイトを自宅を離れたときに見る程度だ。カメラとしての使用もほとんどない。
ピントが合わせにくいし、個人的にはカメラとしての価値は高くない。最近は、
電子辞書を持ち歩かなくなったので、スマホでネットにすぐにアクセスできる
のは重宝している。
大相撲の開催時期にときどきNHKにアクセスすることもある。遅くなったが
今日書くのは「しゃべってコンシェルジェ」サービスのことだ。全く使ってな
かったのだが、7月のはじめに小旅行して、そのとき初めて使って面白いと思っ
たので再度確認してみた。例えば、スマホに向かって、自分の声で「近所の蕎
麦屋」としゃべると、ちゃんと相模原市中央区淵野辺付近のそば屋がずらずら
と表示されるのだ。
このことは、まず僕の声をちゃんと認識したこと、室内でGPS機能が作用し
ていること、そして「蕎麦屋」を検索した、ことになる。さらに、家人の名前
を入れて「○○に電話をかけたい」としゃべったら、スマホの電話帳に登録し
てある家人の3つの電話番号が表示された。見事ではないか。
このような機能は、随分前だと思うが、まだ研究中だったと記憶している。
最近はIT技術の進歩で次々と実現されるのだなと感心している。
最近の辞書事情
●広辞苑を使わなくなってから何年たつのだろう。
|
掲載日時:2013/07/28
|
僕は子どもの頃といっても中学生だったが、辞書が好きだった。現役の頃は、
広辞苑を自室に一冊、職場の机に一冊、居間に一冊置いていた。中英和辞典と
和英辞典を職場に、大英和辞典と和英辞典を自室に置いていた。それ以外にポ
ケット英和・和英辞典をカバンに入れていた。
後に電子辞書が出てからは、カバンの中に入るのは電子辞書になった。全く
辞書の必要ない読書が普通だが、例えば山田風太郎の小説を読むと、「確認し
たくなる言葉」が何度も登場する。それまで当然と思って辞書を引くことにな
かった単語もときどき引くことがあった。この生活が変化したのは、ここ2〜
3年かと思う。
気がついたら、まず英和辞典、和英辞典を使わなくなった。英語を読む機会
が激減したのだと思う。広辞苑もすでに5年以上も全く使っていない。電子辞書
は、手書きで漢字を調べるときだけ使っている。意味で使うことはまずない。
言葉の意味は、現在では通常、パソコンでネット検索だ。パソコンがなければ
スマホだ。これで用が足りる。
辞書事情の行き着く先はどういう姿なんだろう。先日、旅行中にスマホのコ
ンシェツジェ機能を使ってみた。3月下旬に購入してから初めて使ったのだ。
自分の言葉でスマホに話しかけると文字で答えが返ってくるのだ。僕の音声を
正確に判定したのも驚いたが、回答がちゃんと出たのにも驚いた。これが一つ
の姿だろう。
僕はいま図鑑のお世話になることが非常に多い。山野草の図鑑だ。花の形、
色で検索して、葉っぱの形状で判定するのが通常だが、それでもわからないも
のがある。これを音声で入力して、判定してくれるようになるのだろうと思う。
すでにパソコンに文字入力して検索するシステムはあるのだが、それでも情報
不足でわからないのだ。一頃はやったエキスパートシステムだろうと思う。
でも、辞書と図鑑の方が楽しいね。
証明写真の出来不出来
●プロに撮っていただくだけの価値はあると思う。
|
掲載日時:2013/07/21
|
今年の春から7月にかけて各種、資格、免許証などの更新があった。短いもの
で2年、長くても5年なので、たまたま今年は重なったらしい。春に土木学会の
特別上級技術者資格の更新、4月に運転免許証の更新があった。特別上級技術者
資格には写真がいらないのだが、免許証には必要だ。それでいつもお願いする
写真屋で撮ろうとしたら、ご主人がちょっと留守で2時間ほどかかるという、実
はすぐに書類を持参したかったので、近くの証明写真BOXで撮ってみた。値段は
半額程度か。
これが自分でいうのもどうかと思うが、ひどいできだった。正直に言うと指
名手配の写真のようだった。警察署に持参すると受け取ってくれたので、その
まま免許証の写真となった。したがって、僕の免許証には指名手配の写真が載
っている。
7月末までに森林インストラクター試験の願書を提出する必要があったし、8
月末までに建設CALS/EC資格の更新申請がある。それで今回は写真屋にお願いし
た。大きさも2種類の資格に合わせた。20分ほど待って写真を受け取ったが、60
代のヒゲ面の初老のまともな男性の写真が出てきた。先日の写真のできとは全
く違う。もちろん修正などしていない。
つまり、照明を十分注意して撮れば、きれいな仕上がりになるのだろう。先
日の写真は色合いも悪かったと思う。この結果を見て、つくづく大事な写真は
写真屋で撮るべきだと思った。しょっちゅう必要となる写真に出来の悪いもの
を使い、滅多に見ない写真に出来のいいものを使ってしまったわけだ。
25年続く戦友会に思う
●26年前のトンネル技術協会のツアーメンバーなのだが
|
掲載日時:2013/07/14
|
1988年の6月中旬から約3週間、マドリッドで開催される国際トンネル技術協
会主催の国際トンネル委員会に出席した。日本トンネル技術協会が参加者を募
り、添乗員2名、トンネル技術協会の添乗員を含めて合計65名で出発した。マド
リッドには合計5日間ほど滞在したが、最初に飛んだのはロンドン、そしてカン
タベリー、ドーバー、パリ、マドリッド、バルセロナ、フランクフルト、デュ
ッセルドルフ、カイロを経てロンドンに戻り、アンカレッジ経由で帰国した。
参加者は当時で45歳〜55歳の方が多かったようだ。官庁、ゼネコン、専門工事
業者と参加者は多彩だった。
国際トンネル技術協会主催の国際学会は毎年開催されており、そこに毎年、
日本トンネル技術協会が参加者を募ってツアーを組むのだ。その年に参加した
メンバーで「同窓会」を組織して、年に一度旧交を温めている。トンネルに関
する仕事についている方が多いので現役でいる限り、どこかで顔を合わす機会
のある方が多かった。僕は1988年当時は38歳だった。
われわれの同窓会は、鉄道建設公団出身で佐藤工業で専務をやっておられた
吉村さんが団長だったもので、そのまま同窓会の団長になっていただき、マド
リッド会と命名された。特攻隊出身の吉村さんは、当初「戦友会」といってお
られたが、さすがにその名前は続かなかった。
僕は最初の頃からずっと参加していたが、主力メンバーと年齢差があったこ
と、始まって10年もたたないうちに「定年退職」する方が増えてきて、病気と
定年の話題が多くなって出席する意欲がなくなってきた。ところが、自分の定
年が近くなって来ると逆に敬遠する気持ちは薄れ始めている。いまでは定年退
職した人がほとんどなのだ。あれから25年たてば当然だろうと思う。物故者は
5名だ。65名の内、物故者5名を除いて、出席する気持ちのある方は22名いる。
今年は7月12日に19名で開催した。
興味があるのは、同様のツアーの他の同窓会の動向だ。先日、幹事長がトン
ネル技術協会に確認したところ、どの年も毎年の懇親会は開催するが、通常は
10年以内で最終回にするそうだ。1988年以前にツアーを組んだ年のメンバーは
もちろんのこと、1988年以降も続いている年はないそうだ。抜きんでて長寿の
同窓会のようだ。
僕はこのマドリッド会の永久幹事に、3年前に指名されて引き受けた。現在3
名で運営している。とりあえずは、30回を迎える2017年開催が目標だ。この一
年、物故者が出ないことを祈りたい。
蓼科の開発と北海道、満洲
●満州移住の謎
|
掲載日時:2013/07/07
|
現在、船戸与一の「満州国演義」を読んでいる。現在7巻が出版されている
のだが、第6巻を読んでいる最中だ。昭和初年から終戦まで、わが国の農家を
中心として農家の余剰人口を吸収するために、そして同時に辺境の防衛をする
ために満州に移民団が送られた。国策である。国土防衛も兼ねたことを忘れて
はいけないだろう。おそらく同時期にブラジルにも移民団を送り、こちらは後
に中止となったはずだ。ブラジルも国家に騙された移住だった。
満州国の移住に関する部分を読みながら、乃南アサの「地の果てから」を思
い出した。いつ読んだか覚えていないが、彼女の作品の中では傑作だと思う。
福島県から知床の岩尾別に移住した一家の、そこの娘の物語だった。時代は大
正の後半だったのではないかと思う。鉄道が北見にまでしか行っていない頃の
物語だ。その頃に岩尾別に行ったというのは、すでに広大な北海道の耕地は、
後から来た人が入る余地はなかったということだ。
で、昭和初年の満洲国への移住も理解できるのだ。しかし、この7月に蓼科
湖に遊びに行って蓼科地方が終戦後の昭和20年に入植されたことを知った。石
碑があるのだ。戦地からの引揚者も多く、耕作する畑地もなかったので蓼科に
入植したと。この記録を見ると、当時のわが国で必ずしも耕作地がなかったわ
けではないが、入植させてくれる土地がなかったということなのだろうか。東
北だって、土地はあったのだろう。しかし、土地に入れてくれなかったのだろ
う。
蓼科は終戦後、経済復興を果たしたから、まだ楽な部類だったかもしれない。
しかし、岩尾別の物語は悲惨だ。人はあのような環境に耐えられるものなのだ
ろうか。その入植は結局、すさまじい自然環境に負けるのだ。満州も負けた、
多分戦争だけじゃないだろう。環境が過酷すぎると思う。蓼科を観光するだけ
で、「地の果てから」と「満州国演義」を思い出した。
| お問い合わせはこちらまで
|
@nifty ID:GAC00312
| | | | | | | | | | | | |