60歳で定年退職してから、新宿にある某コンサルタント会社と顧問契約を
結び、週に3日勤務していた。総合評価制度の講習会の講師が主な仕事だった。
技術提案書作成のアドバイスもやっていた。2年間続けて、限界も感じたし、
仕事の内容に疑問もあったので、仕事仲間2人と独立することにした。定年退
職して2年後のことだ。
このとき「株式会社 ライズコンサルティング」を企業したわけだ。代表2
人で、僕は技術顧問として加わった。若い代表の二人が営業する作戦で、僕は
営業しない方針だたが、いざ仕事の入手になって考え方の食い違いが出てきた。
大阪と相模原と離れていて十分に議論しなかったのも問題があったと思う。起
業してすぐに一人が離れて、7月にはもう一人も辞めるといい出した。そこで
本社を相模原に移し、代表を僕に変更した。会社の帳簿を整理していただく、
税理士事務所も変更した。契約した、固定電話、携帯電話の解約など残務整理
が続き、HPの解約は今年の3月末になった。
昨年の秋で定期的に仕事を発注して下さる企業さんは4社あったのだが、今
年に入って1社減り、年末にはさらに1社減る情勢だ。つまり現在、営業を全
くやらない状態で客は2社で、1社は年間3件程度、もう1社は年間10件程
度下さる。つまり、予定通りに僕の小遣い程度のビジネスに縮小してしまった
わけだ。
そこで、企業として存続すると、まず税理士事務所に月に1万円、決算に10
万円必要だ。決算が赤字であろうと税金関係が約10万円かかる。合計で32
万円になる。家人の会社でも同様の金がかかるので、より影響の少ない僕の会
社を休眠化して僕の仕事は家人の会社の仕事にすることにした。これで、税金
と決算の金が不要になり、年間約20万円節約できる。
いまでも休眠会社の「代表」ではあるが、より正確には家人の会社「ツーリ
ーフ」の顧問である。11月1日に休眠したので、約1年半の命だったが、いい
経験だったと思う。できるだけ今の形で仕事を続けるつもりである。
山岳会のあれこれ、世代も交代
●再び、会長交代を申し出た
|
掲載日時:2013/12/22
|
僕は、現在所属する山岳会には25歳の時に入会した。38年前である。3
4歳頃だったろうか仲間に乞われて会長を引き受けた。当時、総会員数は50
人ほどだったと思うが活動的な会員の数は30人もいなかった。主たる会員の
中では僕は年長者だったのだ。古参会員で普段、山行に行かない方々は特別会
員として、現役会員とは別扱いだった。以来、29年間も会長のままだ。
55歳で会長になり63歳ならば、まだ退任する年ではないが、現在、何才
だろうが29年間は長すぎる。7〜8年前まで山行時の在京担当はほとんど僕
が引き受けていた。運営委員会の議長も会長である僕がやっていた。しかし、
在京担当も交代でやるようになり、運営委員会の議長も山行管理委員長に任せ
るようになっている。つまりは、山岳会の運営をつかさどる意欲が減退してい
るとしか思えない。
すでに、今年の3月の定期総会前に僕は山行管理委員会に「退任」を申し出
たのだが、「山岳会創立60周年まではやっていただけないか」という声もあ
って、選挙の際に「できれば今年が最後、いくら長くても60周年まで(つま
りもう1年)」という条件で引き受けた。60年記念行事は来年の秋だから、
長ければ約束は来年になるのだが、先日、再度のお願いをしておいた。今年限
りで退任したいと。
そう言い出す前に事件が二つ発生した。一つは事故だ。先週書いたことだが、
丹沢で転落事故が発生し、一人重傷を負った。命にかかわりがなかったのは何
よりだが、意欲を欠いているときに事故は辛い。現在、処理中である。すでに
宮仕えでないのが幸いだ。もう一つは今年山岳会に入会した、ベテランから会
則の不備を指摘されたことだ。現在、中心となって活躍している会員の誰もが
返答できなかった。この原因は、古参会員で運営をつかさどって来た僕の怠慢
だろう。すべての後始末を付けて、今度こそ退任することにした。
思い起こせば、29年前に会長になった頃の仲間はとっくに山岳会を離れて
いる。その当時の特別会員は現在では会友と名前を変えているが、当時の古い
会員で会友に残っている人はいない。活動しない会員は必要ないというのが僕
の考えだったからだ。それは間違っていない。すでに40歳以上になっている
会員が多数いることがその証だ。その昔の会員は、OB会という2代目の会長
が会長を務める会の会員となっている。といっても会費もなければ活動も一切
ない。創立60周年記念行事も現役が主導するのだ。
次の体制を考えなければすんなり退任できそうにないが、29年間はあまり
に長い。何とか退任させていただく予定である。
山岳会で13年振りに事故発生
●Tさんの生還を心から喜ぶ
|
掲載日時:2013/12/15
|
12月8日、16時前にジョギングに出て16時40分頃に帰宅した。スマ
ホを見たら、今週の「在京本部」から着信があった。かけ直すと「Y嬢がリー
ダーの山行で、Tさんが滑落した」という連絡が現地から入ったという。「本
人は意識があって、命に別条はない。救助要請して2時間ほどで救助隊が到着
する。」ということだった。では、救助隊の救助を待つべきだろうとしばらく
後続の情報を待つことにした。結局、本人は無事に救助され、山岳会から救助
隊を出す必要もなかったのだが(救助隊からも必要ないといわれた)、長い一
日の始まりだった。前回、山の中から携帯電話で「結論として、遭難したと思
います。」と連絡があったのは平成12年のことだったか。この手の連絡が入
るたびに会長としては寿命が縮まる思いがする。
後で聞いた話を総合すると、以下のようになるのだろう。Iパーティは西丹
沢の畦ケ丸に登り、そこから大滝峠上まで行き、権現山に向かった。ここから
のコースはバリエーションコースで「地図読み山行 上級編」だった。以前は
道があったが廃道になっているようだ。エリアマップには破線ですらない。権
現山の北西を巻きこんで最後は沢に降りるらしい。この権現山を巻き込むとき
に早めに廃道から外れたようだ。それで沢の方に降りたのではないか。Iリー
ダーがトップを歩き、Tさんがセカンドを歩いていた。確かに斜面ではあった
が結構急だったのだろう。そこでTさんが岩の上に上がって、滑落ではなくて
転落した。後ろにいたメンバーの報告では背中から転落したとのことだ。
これが15時半だった。リーダーは5mほど転落して沢に浸かったTさんの
位置まで一人で降りてTさんを引き上げて沢の上で安置した。Tさんの意識は
あるが痛みの症状から骨折の疑いが大きかった。リーダーは一人を自分と一緒
に残して、CさんとYさんを携帯電話の使える位置まで上がって救助の電話と
山岳会の在京本部に連絡するように指示した。これが16時半だった。Cさん
は70mほど上部に上がり、廃道があったのでそこで救助要請した。救助隊か
らは、すでに日没なので位置を判断するためにそのままそこにいて下さい、と
のことだった。現地の通過時間が気になってリーダーに後で聞いたところ、先
に1時間ほど迷って時間を消費したという。その時点でルートを外れていた可能
性が大きい。
16時半に在京本部のAさんが連絡を受けて僕に連絡をした。2時間で救助
されるということだったので、静観をすることをした。Aざんから山行管理委
員会のメンバーに連絡された。副会長のOさんにも連絡がいった。このとき、
救助隊は(小田原消防署らしい)Cさんの電話から「背負い搬送」を考えて4
人で出動して2〜3時間で現地に到着した。現地時間で18時半から19時半
に到着した救助隊はまず強い投光ランプでパーティを探し、Tさんの位置まで
下り、背負い搬送を試みようと思ったが、Tさんが痛がり脊髄損傷の疑いあり
としてタンカ搬送に切替、同時に救助隊を8名増員することになった。しかし、
まずいことに救助隊のベースの西丹沢自然教室にもタンカがなく、本部から搬
送することになり、さらに2〜3時間かかることとなった。
一方、在京のAさんは副会長のOさんと相談して、救助が進まないので現地
に行くことになった。その間に、僕はAさんと分担を決めて、僕がTさんのお
母さんの携帯に連絡を入れた。23時半頃に現地に向かう段取りが決まったの
で、再度Tさんのお母さんに連絡を入れた。現地では、さらに2〜3時間経過
して23時にやっとタンカで70m上に搬送して、さらにヘリ救助ができる位
置まで運ぶこととなっていた。ヘリ救助の作業開始(現地を飛ぶ)は7時半と
決まった。
僕は淵野辺駅南口でOさんの車に拾っていただき、Aさんと3人で西丹沢自
然教室に向かった。山行管理委員のKさん、ONさん、Mさんも別の車で現地
に向かうことになった。山行管理委員長のNさんには別途、僕から経過報告を
入れておいた。ここでひとこと、山岳会としての救助隊はやることがないので
必要がありませんといわれていた。現地には6時半に着いたが、救助隊の指揮
者が3人おられた。神奈川県警の車両が3台、小田原消防署の車が3台あった。
指揮者の方に情報をうかがい自分たちで整理した。Tさんのお母さんに電話し、
ヘリ救助と開始時間を伝えた。
結局、搬送開始は午前1時になったようだった。搬送開始後もTさんの痛み
が激しく搬送に難航していたが、ヘリ救助の開始前に無事に救助ポイントまで
引き上げられた。ヘリ救助開始が始まって、パーティの残り4人は自然教室ま
で下山して来た。リーダーのIさんの憔悴が激しく、非常に動揺しているよう
だった。一息ついてから、僕とMさん、Kさんは搬送先の東海大学病院に向か
うことにした。CさんとYさんは途中の小田急の駅で降ろすことにした。Aさ
ん、Oさん、ONさん、Iさんは警察の事情聴取を終えてから、病院に向かう
ことになった。警察の事情聴取はそう時間のかかるものではなく、救助費用も
負担する必要はないとのことだった。Iさんは、憔悴が激しいが、Tさんの症
状を確認するまで同行するとのことだった。
僕らはミスタードナツで9時から朝食を取り、Tさんのお母さんに連絡した。
病院で落ちあうことにした。Tさんは東海大学に常駐するドクターヘリで救助
され9時45分頃に救急病棟に搬入された。われわれは病院に10時15分頃
に到着、お母さんは11時すぎに到着。それからすぐに医者に呼ばれ、まず脳
外科から説明を受けた。お母さんと山岳会のAさん、Oさん、僕、ONさん、
Mさん、Kさん、リーダーのIさんの7人全員も診察室に入れていただいた。
ここで外傷性硬膜下出血、骨盤骨折、右股関節骨折、肺に打撲傷、と検査結果
を聞いた。本人は元気に会話し、話に矛盾もないとのことだった。
脳の出血は自然治癒の方針、骨盤骨折は3個所だが自然治癒もあるが治療方
針次第、股関節骨折も自然治癒するが時間がかかりまた骨折し易いので手術が
いいかも知れない、ということだった。入院は2カ月程度にはなり、それから
リハビリだろうとも。総合的な治療が必要なので実家近くに転院は難しいと思
うとも。少し安心して退出し、しばらく待ってから今度は整形外科の説明をま
た全員で聞いた。その後、本人に会えるというので救急センターに向かった。
ベッドの上のTさんはスマホで電話をかけているようで、声は全く普通に思
えた。電話が終わってまずお母さんが声をかけて、リーダーのIさんが顔を見
えるとTさんが「Iさん、ごめん、迷惑掛けて」と涙声でいうとIさんも目を
うるませていた。お互い不安な一夜を明かしたのだろうと思う。彼は僕の姿も
見て、挨拶してくれて脳には異常がないことを確信した。みなもう少し安心し
た瞬間だった。
13時に病院を出た。激しく疲労しているIさんの心労も考慮してAさんと
Oさんは車で自宅まで送って行った。Aさんはそのまま出勤の予定だった。そ
のまま夜勤らしい。多分、昨夜はほとんど寝ていないのだろう。僕らは、ON
さん、Mさん、Kさんの4人でファミレスに入り昼食を食べた。僕はONさん
に誘われて生ビールを飲んだ。何もしていないが、疲れた、21時間だった。
本格的な救助要請はわが山岳会としては初めてのことだった。いつもながら、
山中でのトラブルの連絡を受けると寿命が縮まる。とにかく無事で良かった。
地方都市の夜は暗いが
●暗いから悪いというわけではない
|
掲載日時:2013/12/08
|
12月6日19時半に姫新線本竜野駅に下りた。大きな駅ではないだろうし、
賑やかな町とも考えてなかったが、駅に着く前から暗闇に沈んだ光景が目に入
り、駅を出ると街が暗かった。昔からの竜野は揖保川の川向うだろうと思うの
だが、それにしても暗かった。歩いて15分ほどの宿が、街の目印がほとんど
わからないので暗闇の中を歩いているようで、不安が募るのだ。そうだ、考え
てみれば竜野という町は歴史的な町で、背の高いビルがほとんどないようだっ
た。
当初は21時半頃に到着で、翌朝は7時には行動を開始する予定だったので
朝食、夕食ともつかないコースを選んだのだが、朝食は気が変わって「付けら
れませんか」と聞いたら、無理ですね、といわれた。夕食も食べてなかったの
だが、どこか食べるところがあるさと思っていたらそれが甘いのだった。女将
に聞いてもどこもやってないだろうと。コンビニを聞いたら歩いて5分程度の
ところにあるという。
実は翌日は早朝から夕方までタクシーを貸し切って動く予定でいたので、駅
から歩きながらタクシー会社を探していたら「たつのタクシー」というのが目
に入った。その前に中華料理店があって、まだ営業していた。で、ならばタク
シー会社に行くついでに中華料理屋で夕食も食べようと決めた。
暗い中を歩き暗い中を21時頃に宿に戻ったのだが、良く言うと暗い街とい
うのは「自然の残った歴史的な街並み」ということになるのだろうと思う。昔
はもっと暗かったんだろうね。そういう意味でも昔を楽しむ旅ができるのかも
知れない。しかしながら、実はそれは中途半端な暗闇だと思うのだ。なぜなら、
ところどころは明るいのだから。
でも、今回僕が感じたのは、僕らが日ごろ、いかに明るい生活、いや明るい
というのはおかしい。電灯の明るさに囲まれて生活をしているか、ということ
だ。僕は住んでいるのは、都会の真ん中ではない、都会の外れの街だ。それで
も終日明るいのだ。明るいのが文化ではないし、暗いから文化的でないのでも
ない、しかし、僕らは暗い生活に慣れていない。
やれるときにやる
●機会を逃すと次はなかなか来ない
|
掲載日時:2013/11/24
|
今年の読書の目標は120冊だった。9月末日時点で84冊で、このペースじゃ
目標達成は難しいと思っていた。ところが、森林インストラクター試験が9月
15日に終わったせいか、10月の最初の週で9冊読んだのを皮切りに10月は23冊
読み、11月は17冊読了の予定である。つまり、すでに目標を到達したことにな
る。しかし、11月の最後の週はわずか2冊と通常のペースに戻っている。
時間に余裕がある、仕事がないなどの環境条件は、もちろんあるし、10月18
日にハイキングで足を痛めていたという事情もあるだろう。しかし、大切なの
は、本を読む意欲のあるときには気の向くままに読むべきだということだ。そ
れが過ぎたら最近のように熱につかれたような読書熱は収まってしまう。
これは読書に限らない。「思い立ったら吉日」なのだ。やる気のある時、や
りたいときにやるべきだ。
小説家の人生
●人は誰でも小説を一冊は書けるといわれるが
|
掲載日時:2013/11/17
|
先日まで西木正明の作品を読み続け、最近は、瀬戸内寂聴の作品を読み始め
た。寂聴さんの作品は読み始めたというのは正確ではなく、再び読み始めたと
いうのが正しい。学生時代に「美は乱調にあり」などを読んだことはある。何
を思ったか「美は乱調にあり」を再読するのだが、それに先だって「場所」を
読んで、そしてタイトルのことを考えたのだ。
西木さんの作家人生の起点はアラスカにあるのは間違いないだろう。そして
それは作家になる目標を持ってのことだっただろうと思う。でなければアラス
カの生活を経験するわけがないと思えるのだ。そして、昨日まで読んでいた
「場所」に赤裸々に書かれた寂聴さんの20代〜30代の人生の奔放さに感心した。
作家として成功しなければ乱れた私生活と書かれて終わりだろう。だからこそ
彼女と一緒に暮らした男たちはダメな男になってしまうのだ。
昔、何かの本か何かで「人は誰でも小説に書けるネタを最低一つは持ってい
る、それは自分の人生だ」とあるのを読んだ。しかし、この年まで人生を生き
てきて、それは嘘だと思う。僕の人生を含めて大部分の人の人生は申し訳ない
けど陳腐で詰まらない人生だと思う。それを小説に書いたって、決して小説に
はならない、読んでもらえないと思う。人に読んでもらえる人生を送った人の
中から小説家が誕生すると、最近は思っている。
寂聴さんの「場所」には、アニー・エルノーの「シンプルな情熱」が登場す
る。このアニー(フランス人)にしても、48歳にして10歳下の東欧の外交官と
恋愛をして、それを「シンプルな情熱」として小説に書くのだ。彼女は成人し
た二人の息子のいる独身だが彼は妻子持ちである。寂聴さんにしても、アニー
にしてもここまでできなければ小説家という商売はできないのだろう。
小説家に成れる人にあって僕などにない才能は、とことん極めるという性格
だろう、という気がする。あるいはその度合いの強さというか。
西木正明と沢木耕太郎
●スタートも違うがゴールは似ている
|
掲載日時:2013/11/10
|
なぜ西木正明の作品を読み始めたのかわからない。「其の逝く処を知らず」
が面白そうで読んだのが最初か。今年の9月になって「孫文の女」を読んだが、
これは再読のはずだ。以来、関心を持って、つい先日「水色の娼婦」で彼の作
品はほぼ読み終えた。
彼は学生時代にアラスカに行ったのがきっかけで雑誌社に入って、後に独立
して作家となった。40歳近かったらしい。そのとき以降の作品群は、オホーツ
クとアラスカに関するものだ。この頃の作品は、粗削りだが力強い。そしてス
トーリーの構成に無理がある。それから満州、朝鮮、中国に向かう。これらの
作品を書いている内に直木賞を受賞した。ただし、短編では直木賞を受賞した
とき以外に見るべきものはないように思う。
彼の作品を追いかけていると1990年代半ば頃になって作品の質が向上してい
るのに気がついた。女の顔の表現、夜の営みの描写がうまくなり、ストーリー
に無理がなくなってきた。それは2005年頃になって完成の域に達している。北
東アジアから米国を含んだ太平洋戦争の諜報戦に移行する時期だ。彼の作家人
生の半ば以降は太平洋戦争とその前後の人物を追いかけている。実在の人物で
ある場合もそうでない場合もある。これからどこへ向かうのか、「水色の娼婦」
で全部を書きつくした感があるのでそう思う。
西木正明は僕の10歳上だが、沢木耕太郎は僕より5歳程度上か。ほぼ同世代だ。
沢木耕太郎は「深夜特急」でデビューした、鮮烈にデビューしてあれよあれよ
という間に時代の寵児になった。だから、主な作品は発表後たいして時間をお
かず読んだ記憶がある。われわれを含む世代の代表選手のようだった。いつも
その時代を鮮やかに映し出す人物をモデルにドキュメンタリーノベルを書いた
が、その人物の全人生を追うのではなく、その人物の人生が切り替わる瞬間を
とらえてきた。
やや変化が見られるのが「凍」ではなかったろうか。あれは人生の一瞬を切
り取ったものではない。今年の、ロバート・キャパはこれまでとは趣向の違う
作品だった。そして、最近発表された「流星」。いうまでもなく藤圭子の伝記
だが、これは「一瞬の人生」に戻っている。一番のインタビューで、この時期
沢木耕太郎と親密な仲にあったと言われている。まだ読んでいないが、内容は
どうか。沢木耕太郎は今後何を書くのか。新境地を拓けるのか。
弛緩の日々と読書三昧
●9月15日の試験が終わり弛緩していた
|
掲載日時:2013/11/03
|
9月15日に約半年猛勉強した森林インストラクターの試験が終わった。勉強
していた間は、幸か不幸か仕事の依頼が少なかった。で、必然的に勉強に集中
できた。終わってからちょうど仕事が2〜3件入って、9月中は忙しくもない
状態で仕事を消化していた。それも9月30日に終わり、体が空いた。毎週、週
一のハイキング、週一の映画鑑賞、読書が自分で決めた予定だった。
長い間頑張った試験が終わったのだからという気の緩みもあって、読書に興
味が移行したようだった。10月の第1週は週に3冊の読書だったが、第2週は9冊
読んだ。第3週も7冊、第4週になって5冊と大人しくなった。すでに11月だが、
11月の第1週も5冊以上の予定だ。
これには10月18日の臼杵山のハイキングで右膝を痛めたことも関係している。
2週間ばかり長い距離を歩けなかった。痛めて3週目に入ってやっと2時間以上
歩けるようになったが、まだハイキングは無理な状態だった。11月8日になっ
て、3週間経過し、やっとハイキングが可能になった。僕は毎日、読書三昧の
日々を送りたいとは思わない。やはり、動と静が生活には必要だろうと思う。
また足を痛めたことでハイキングに対する考え方も変化してきた。年を取っ
て注意力も散漫になっているのかも知れないし、何より、瞬発力、動態能力が
落ちているのではないか。体を鍛えることなしには読書三昧も楽しめないと感
じている。
40年会と黄檗を偲ぶ会
●今年はもう20回目だそうだ
|
掲載日時:2013/10/27
|
10時前の小降りの雨の中を新横浜へ。予定より早く行ったので、ホームで20
分ほど「冬のアゼリア」を読んだ。10:49の「のぞみ25号」に乗った。15号車13
番A席だった。乗ってからずっと「冬のアゼリア」を読んでいた。名古屋で大き
な荷物を持った若い女性がB席に乗って来た。正直、非常に圧迫感があって迷惑
だ。もっともすぐに網棚に大荷物を上げてくれたが、なぜすぐに上に上げない
のか。13時前に京都で降りた。ホテルをさがして14時前にチェックイン、15時
まで近くの喫茶店で「炭火焼コーヒー」を飲んで「冬のアゼリア」を読んだ。
15時にホテルの部屋を見て笑ってしまった。しばらく泊まったことがないよ
うなチープなホテルだった。さすがに観光地の観光シーズンだと思った。すぐ
にホテルを出てJRで宇治へ。ほとんど降ってなかったので、ブラブラ歩いて
ホテルへ向かった。受付を済ませて風呂に入るわけにもいかないので、浴衣で
散歩した。17時から306で事前宴会をやるというので加わった。知った顔が多
く、鈴木智郎、鳥居原らと17:45まで楽しんだ。
宴会場ではいつもどおり18時から20時まで飲み、15分ほど校歌と琵琶湖周遊
の歌を歌った。5年に一度はいいだろう。隣が大阪ガスの日浦さんだった。サ
ムスンの田中さんとしばらく話をした。山本は欠席だった。20時半に僕らは退
席。JRの東、京大の○○先生とタクシー、電車も一緒で京都駅まで戻った。や
はり、現役で活躍している連中の教養は違うと思う。東が「小説を映画化した
ものが良くない」というので最近の僕の見解を披露した。昨夜の宴会でJR西日
本のアナウンスについての話も再度やった。東は監査役の菊池に伝えるといっ
ていた。宮川先生に松岡が元気でやっていると聞いた。年を越して40年会をや
ることはないだろうといっていた。
復建の鈴木もただものではないと思う。最近、維持・補修の依頼が非常に多
いそうだ。鳥居原は、ライト工業はノルマがきついといっていた。日浦の話も
面白かった。
しばらく本を読んで9時過ぎに部屋を出た。エレベーターの壁に貼ってあった
「かおりの街」についてフロントの女性に聞くと他の係員に聞いてわからない。
一緒にエレベータまで行って確認したがそれでは僕と同じレベルだ。多分、学
生のアルバイトだろう。あきらめて一人、西洞院まで行きしばらく歩くがわか
らない、東本願寺の築地塀沿いに歩いて烏丸通に出て、駅まで行き地下鉄に乗
った。四条で降りて錦市場に出て高倉屋まで歩いたがまだ品物を全部出してい
なかった。それで、しばらく近くのCafeで「梟の朝」を読んで時間をつぶした。
10時半を回ってから再度高倉屋に行き、ナス、きゅうりのぬか漬けを買った。
人参はなかったの探しながらぶらついた。打田ですぐきを買って、また駅に地
下鉄で向かった。地下の緑の窓口で帰りの新幹線の時間を16:06に変更、1時間
早くした。八条口でみやげを物色して、母に餡入りにお菓子を買った。3個で
360円だったか。それでも11時半なのでどこかで喫茶で時間をつぶそうと思うが
昼食の時分時なので適当な店がなく、駅ビルを出て通りの反対側に出た。京都
駅周辺の階段の下り、都ホテルの階段の下りは疲れもあってくらびれた。まだ
回復には時間がかかりそうだ。新都ホテルの近くの喫茶に入り12時半までまた
本を読んだ。
地下1階の和食「京田中」に行くと、すでに清水さん、関口さん、辻さん、幹
事の沢田さん、鳥居原、服部さんなどがいた。北村さんは欠席だった。13時ま
でに12名揃って、記念写真を撮ってから始まった。右側に松原さんが座ったが
全くわからなかった。彼とは宗教も含めて楽しい会話ができた。服部さん、山
本さん、などはこれまでもほとんど会話をしてことがなかった。それにしても
65歳までも働く人が多いし、以降もできるだけ働こうという人が多いようだ。
40年会でもそうだが趣味を楽しんでいる人が非常に少なく、仕事がないとや
ることがないという人が多いように思う。中井さんは今年全く退職し、GRIの名
古屋支店を立ち上げたそうだ。小山さんといいGRIもなかなか影響力があると感
心した。清水さんは来年が定年だそうだが、今でも競馬の必勝プログラムを作
るなど趣味的に生きているようだ。関口さんは相変わらずで、挨拶も失礼なが
らつまらない。鳥居原は奥さんが月に一週間介護で鹿児島に行っているそうだ。
15時を回って一度終了し、別の会場でまだ飲めるといっていたが、先に帰るこ
とにして会場を出た。橋本さんと一緒に駅まで行き新幹線口で分かれた。
日本山岳耐久レースに思う
●今年はもう20回目だそうだ
|
掲載日時:2013/10/20
|
東京都山岳連盟が開催している「日本山岳耐久レース」は今年で20回目のよ
うだ。毎年、体育の日に開催されている。元々は「長谷常カップ」と称されて
いたのだがいつ名称が変わったのか知らない。実は、このレースが始まったと
きに、つまり第一回に僕は出場したのだ。20年前だから43歳で、まだフルマラ
ソンに出ていた頃だ。ともしび山岳会の仲間の中里さんと二人で出た。ともし
び山岳会からはエイドステーションに数名協力していた。
確か2回目からはコースが逆方向になったと思うのだが、第一回は馬頭刈山
尾根を登ったように記憶している。朝9時のスタートで制限時間は24時間、全
体で72kmのコースだった。飲み水を4リットル持つ必要があって、途中で給水
ポイントが2箇所あったと思う。僕と中里さんは基本的にはほとんど一緒に走
った、あるいは歩いた。失敗だったのは僕も中里さんも最初は押さえるべきだ
とわかっていながら雰囲気に飲まれて走ったことだ。しかし、これはほとんど
の参加者に共通したことだったと思う。だからすぐにバテテしまった。
秋のことだから暗くなって(経過時間はたったの7〜8時間で)ヘッドラン
プを付けたのはいいが、電池の残量が少なかったのか徐々に暗くなってきた。
その内、エイドステーションに着くとともしび山岳会の知り合いの女性がいた
ので「電池を持ってない」と聞くと「決められたもの以外を渡すと失格になる」
といわれてしまったので、中里さんに相談すると彼の予備を分けてくれて難を
逃れた。車で接近できる箇所にはテレビの取材が来ていた。
夜が更けて来ると、登山道の両側にはヘッドランプをつけたまま、寝ている
あるいはバテテいる参加者が続々増えてきた。死者累々という様相だった。15
時間を過ぎた頃だろうか、歩くことができなくなって中里さんに先に行っても
らうことにした。僕はしばらく座って休憩することにしたのだ。もう休んだ時
間は覚えてないが、しばらく休んで歩き始めた。何とか頑張って歩いていると
中里さんの姿が見えてきた。それでまた一緒に歩き始めた。熊野神社に近づく
につれて夜が明けてきた。ゴールは20時間ちょうど程度ではなかったろうか。
始発電車を待って帰宅したように記憶するが、足腰はボロボロだった。数日、
後遺症が残った。
それ以来、「長谷常カップ」には出ていない。55歳で走った、サロマ湖100km
マラソンも55kmでリタイアした。どうもウルトラマラソンを走るだけの脚力と
根性がないらしい。どうしても右膝の古傷に負担がかかるような気がする。重
くなって動かなくなるのだ。それにしても43歳だから走ろうと思ったのだと思
う。今は、残念ながら自分では走りたいと思わない、もちろんウルトラマラソ
ンの話であるが。
「さすらいの舞姫」に見る北朝鮮の実態
●本を読んでも信じられない
|
掲載日時:2013/10/13
|
「さすらいの舞姫」の崔承喜も夫となった安漠も朝鮮では良家の両班(ヤン
バン)出身で、安漠は早稲田大学に学んだ。当時は日本併合時代だから留学で
はない。安漠達は、当時の朝鮮の日本軍傀儡政権打倒運動(光復運動)に青春
をかけていた。崔承喜の兄の承一もそうだ。
終戦で日本が戦争に負けたとき、崔承喜は国際的にも国内的にも朝鮮でも名
声を確立していたのに、自分のバレエに協力してくれた夫に、今度は安漠の番
だとばかりに平壌に入る。ここで安漠は政権の幹部となり、崔承喜は金日成に
重要視される。踊りを政治に使用するという魂胆だが、当初から西側世界でブ
ルジョア的に名声を確立した崔承喜に反感を持つ勢力があり、非常に危うい状
態だったようだ。
この作品で知ったことは、北朝鮮の権力構造は、ソビエト支援勢力、延安で
毛沢東にしたがった勢力、国内で革命闘争を継続したグループに分かれていた。
金日成は国内革命派であって、一番、権力闘争の勢力としては教育のない部分
を基盤としていた。安漠は延安派に属していた。このことにより、崔承喜と安
漠の将来が決まったのだ。
朝鮮動乱後、国から支給されたラジオは国内の放送局しか受信できない。も
ちろん、海外の電波を受信できるラジオを入手したら反政府的となるのだろう。
盗聴、スパイの類も日常だ。きょう幹部であっても、明日逮捕されてもおかし
くない。そんな世界だ。
終戦後、1960年代前半だろう、北朝鮮とわが国の思惑により、崔承喜一団を
日本に招く動きがあったらしい。これは北朝鮮の復興に日本の援助を引きだす
目的があったようだ。ちょうどこの頃、北朝鮮の労働力不足を補うために、
「この世の楽園」とうたって、日本から北朝鮮へ帰国を促す運動があった。僕
が小学校の5年生頃だったろう。その運動の交渉がうまく進展せずに、崔承喜の
派遣は中止になったらしい。今になって僕も当時の真相を知った。
安漠は心配されていたとおり、わが国でいえば文部省の次官から、あるひ連
行されて、それっきり崔承喜の元に情報すら得られなかった。崔承喜自身もそ
れからしばらくして、丁重に連行されて、それっきり世の中から姿を消したの
である。中国も恐ろしい体制だが、旧ソビエト、北朝鮮の恐ろしさは中国の比
ではない。
終戦後、北朝鮮から招待されて北朝鮮で崔承喜らの踊りを見たわがくにの著
名人は崔承喜の踊りを見て絶句したという。踊りが革命を礼讃するものになっ
ていたからである。今でいう喜び組の踊りだろうか。
オヤマボクチと幻の蕎麦と野沢温泉
●幻の蕎麦の意外なルーツ
|
掲載日時:2013/10/06
|
今年、陣馬高原下バス停から陣馬山に2度ほど登った。このバス停のすぐ横に
「山下屋」というそば屋がある。僕は店があることは知っていたのだが、名前
まで覚えていなかった。あるとき陣馬山頂の「清水茶屋」のことを調べようと
思ってネット検索したら、「陣馬高原下の蕎麦山下屋」で出てきた。「陣馬蕎
麦で有名」とあるではないか。だから、陣馬高原下を下りの終点にした。天気
のいい秋の日だったが、12時40分頃に店に入ると僕一人だった。
13時20分頃に高尾行きのバスがあるのだが、生ビールを一杯飲んで断念した。
蕎麦を頼むと、陣馬蕎麦があるので、これを注文した。ヨモギが練り込んであ
るらしい。実はこの意味もわからなかった。現在の主は三代目で話し好きだっ
たが、初代がイカリソウをつなぎに使うことを始めたらしい。主にその理由を
聞いたがわからない、という。話好きだが勉強好きではないようだ。
それからしばらくして、檜原村の蕎麦屋 玄庵に寄る機会を作った。バスの
本数が少ないし、営業時間が11時〜15時で15時から16時半までは休みの上、定
休日もあるので寄るタイミングはなかなか難しい。この店で「ねんねんぼうを
つなぎに使った 幻の蕎麦」というメニューを見た。実は「幻の蕎麦」という
宣伝文句は散見するのでこのときも気にしなかった。
ところが帰宅してSNSにこのことを書き、「ねんねんぼう」を調べると「オ
ヤマボクチ」のことだと知り、俄然興味がわいた。そしてさらに調べると、北
信州、具体的には野沢温泉はこの「幻の蕎麦」の発祥らしいとわかった。オヤ
マボクチの葉の繊維を使うらしい。今では野沢温泉では栽培している。この繊
維をつなぎの小麦粉の代わりに使うことで、そば粉とオヤマボクチだけで蕎麦
を打つわけだ。
「幻の蕎麦」が何物かわかったので、10月18日に実際に玄庵に行って食べる
ことにした。そして、つい先日、高尾山の観察会の帰途、高尾駅前の蕎麦屋に
入った。いつもはのぞく時間が遅く、蕎麦は売り切れなのだ。初めて入って、
メニューを見て驚いた。ヨモギソバがあって、「ヨモギソバは腰が強い」とあ
った。これで合点が行った。山下屋のヨモギソバも初代のイカリソウを使った
ソバも腰を出すためだったのだろう。ここに来て、ヨモギソバ、イカリソウ、
オヤマボクチを使った蕎麦の秘密がやっとわかった、というわけだ。
| お問い合わせはこちらまで
|
@nifty ID:GAC00312
| | | | | | | | | | | |