━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんのエッセー
           ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



一覧件数

2014年10月〜12月のエッセーです。
掲載一覧表
掲載日時タイトル
2014/12/28僕にとっての2014年
2014/12/21小泉武栄氏の本に感動する
2014/12/14同期会の女子会
2014/12/07カメラの修理
2014/11/30二つの学校の女生徒
2014/11/23やっと一年と同期会
2014/11/16目に見える成果のうれしさ
2014/11/09奥鬼怒温泉の変貌
2014/11/02今年も合格者が発表になった
2014/10/26登山靴も毎年進歩する
2014/10/19田舎暮らしは、きっといいのだろう
2014/10/12最近、以前は使わない筋肉を使っている
2014/10/05奥さん同伴の同期会

過去のエッセー情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2008年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2009年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2011年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2012年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2013年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2014年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分



僕にとっての2014年

●新年観察会に始まりシモバシラ観察で終わった
掲載日時:2014/12/28
 こうやって年末を迎えてみれば、今年は1月4日に高尾山グリーンクリーン作 戦があり、1月11日には森林インストラクター東京会(FIT)の新年観察会&新年 懇親会があり、FITの仲間として迎えていただいた。1月11日には新人説明会も あり、その場で僕が25期の代表となった。2月1日には、高尾山グリーンクリー ンと同じ日に「親子観察会」の引き継ぎ会があって、早速、年4回の親子観察会 の準備が始まった。そのような事情もあって、僕は30年続けた「ともしび山岳 会」の会長を退任することにした。

 今年は7月下旬の北海道の山に誘われていた。5月には春の親子観察会、8月に は夏の親子観察会、11月には秋の親子観察会、来年の2月には冬の親子観察会が 予定されていた。9月には大学同期の北海道開催の同期会があり、10月には山岳 会の60周年記念行事があった。5月の親子観察会が終わってから、パウロ学園の 森くらぶに加わった。パウロ学園の月2回の定例活動、高校生の環境教育、恩方 小学校の環境教育、が活動に加わってきた。

 6月からは林野庁との「ふれあい事業ハイキング」のアシスタントにも可能な 限り応募したので忙しい月には15日も野外活動することがあった。その度に、 活動が終わってから飲んだ。今月の27日に今年最後のハイキングが終わった。 懇親会も終わった。

 この1年間の密度の濃い野外活動を通じて、来季以降を自分が何をやるべきか わかってきた。少なくとも75歳までは適当なフィーをいただきながら活動する ための基礎を来年で確実に固めるつもりでいる。今年で基礎はできたと思う。 今年、25期(にこにこ会)の代表を引き受けたのは、負担が大きかったのだが、 そのためもあって基礎固めができたように思う。山岳会の会長を退任したのも 正解だった。

 今年の3月頃から歩くと体が浮遊感を感じることがあった。6月の下旬にそれ が激しくなって、ある日、パソコンに向かっているとめまいがして吐き気がし て横になった。翌日には朝起きたら吐いた。ジョギングができなかった。目か らくる肩こりが原因だろうと考えて、両肩に湿布を貼ると良くなった。肩のこ りがなくなるとめまいもしなくなった。メガネを新調したことで、めまいはピ タリと収まった。ただし、耳などに症状がしばらく残ったが、もう何ともない。

 昨年の年末から総合評価の仕事はほとんどしていない。今年もたまにやる程 度だ。先に書いたが、75歳までインストラクターとして活躍するなら、ここ1 〜2年で実力をつけるしかない。実は仕事をやっている状況ではないのだ。頼 まれればやるが自分からは、総合評価の仕事は求めないことにした。

 珍しく、健康に自信を失った時期もあったが、年末を迎えると特に問題はな かったようだ。来年に向けて、順調であったと思う。読書も映画もジョギング もまずまず順調に楽しめたと思う。満足である。


小泉武栄氏の本に感動する

●山野草の観察だけで終わらせない
掲載日時:2014/12/21
 今月16日、森林インストラクター東京会のどんぐり研究会主催の勉強会に出 た。そのときの講師の資料から、「自然を読む解く山歩き」という本を知った。 インストラクターの仲間では有名な小泉武栄先生の本だ。図書館で借り出し、 読みだした。読みだして、自分で買うことも決めたのだが、目からウロコが落 ちる思いだった。

 小泉先生は理学部の地質の出身であるらしい。山を歩きながら、山の地質を 観察する、するとその上に生えている植物は地質の影響を受けているので、地 質に応じた植物相となっているわけだ。これまで勉強した範囲では、温度と標 高という関数は頻繁に耳にしたが、小泉先生の本を読んでいると、地層&地質、 温度、標高になりそうだ。

   この本の一番最初に高尾山を「東京近郊に残る奇跡の山」として紹介してい る。植物の種類が豊富だとは聞いている。ただ、なぜ種類が豊富なのかは知ら なかった。南斜面と北斜面でなぜ異なるかも理由を知らなかった。良く言われ ることだが、物事の状態には必ず理由があるわけだ。

 この本を読んで、まだまだ植物にも樹木にも詳しくない僕が、小泉先生のよ うに深く観察できるわけではないだろう。御前山のブナ林、カタクリの群落を 見て、その理由を考えたことはなかった。今後、いつもではないだろうが、考 える機会が増えるだろう。


同期会の女子会

●奥様方の集まり
掲載日時:2014/12/14
 大学の学部を昭和48年に卒業した、大学院は昭和50年に終了した。われわれ の大学の工学部では毎年同期会はやっているが、5年に一度大規模な同期会を やる慣習がある。卒業5年後が5年会といい、それから10年会、15年会、20年会、 25年会、30年会、35年会、40年会と続く。40年会は終わったばかりで、この機 会を過ぎるとほぼ定年退職者ばかりとなる。40年会は節目の同期会なのだ。

 われわれの学科は入学時で約40名と人数の少ない学科だったので、同期会の 実施も自由がきく。原則、10年会、20年会、30年会、40年会は京都周辺で行う のが慣例でもある。その間の5年会、15年会、25年会、35年会は関西と関東の 中間で行う学科が多いようだ。僕らはそれに係わらず別の地域に足を伸ばして いる。

 もう11年前になるのだが、30年会を宇奈月温泉でやることにした。黒部ダム と発電所の見学がセットだ。地下発電所が主目的だった。このとき、僕の提案 で奥さん同伴にした。確か4〜5人しか来なかったが、賛成してくれた夫婦が あった。若い時の夫婦同伴というのは難しいかも知れないが、年を取ったら可 能だろう。あのときはみな、52〜53歳だったろうか。油の乗った時期だったと 思う。

 次の35年会は有志で台湾に足を運んだ。出席したのは男が7〜8人だったと 思うが、奥さんも6人ほど参加したと思う。なぜ、台湾になったか覚えていない。 30年会も35年会も関西電力にお勤めの同期に大変お世話になった。いま、思い 出したが、35年会は北大の教授を務める同期の奥さんが幹事で北海道で開催す る予定だったのだが、教授が国際学会の開催で忙しく幹事を交代することにな った。そのため急きょ、台湾旅行が浮上したのだった。

 40年会は京都で開催の予定で幹事も決まっていたが、幹事の京大教授が動か なかった。それで延期となり、35年会の代りを41年会でやることとなり、北海 道の層雲峡で開催した。これが今年の9月のことだった。9月に層雲峡のホテル に集合して懇親会も終わり、二次会をやっている最中に幹事夫人が「女子会を やります」と宣言してご婦人連中を集めた。ここに女子会が誕生したのだ。

 先日、北大教授の奥さんが東京に用事があって来られたとかで東京での女子 会を開催したようだ。北海道で集まった6人全員が集まったそうだ。みなさん、 子供も手を離れて、話題も共通性があるので、集まり易いのかもしれない。僕 にとっても家人が新しい友人を作るのはありがたいことだと思う。女子会も長 く続いて欲しいものだと思う。


カメラの修理

●新たに買う方が安いか
掲載日時:2014/12/07
 自宅で机の上から床にデジカメを落したのが11月19日、カーペットの上だ。 翌日、森林科学館で、いざ撮ろうとしたら電源が入らない。で、その日の午後、 町田のヨドバシカメラの修理部に持ち込んだ。24日に電話がかかってきて、 「レンズの軸が曲がったのでレンズ交換が必要でで、25,900円かかります」と のこと。修理が終わってカメラを受け取ったのは12月1日だった。

 このカメラは、カシオのEX-FH20。スチール写真が毎秒40枚撮れる。もっとも ほんとんど使ったことのない機能だ。マラソン大会で応援しているときに間違 って撮ったことがあるが、ほとんど同じポーズで確かに40枚撮れていた。そし て、動画が最高毎秒1,000枚撮れる(224×56)。この高性能の動画はさらに使 ったことがなかった。

 なぜ、5年前に購入したかというと、ひとえにこの高性能な動画性能が気に入 ったからなのだ。もともと仕事でコンクリートのひび割れに昔から興味があっ て、個人で「ひび割れの進行(専門的には亀裂の進展)」を撮ってみたいと思 っていたのだ。僕が40歳のころは、毎秒1,000コマというと高速度撮影は外注で 1,000万円以上必要だった。ひび割れというのは、1秒よりずっと短いほんの瞬 間に一気に伸びるもので、たとえ1秒に40コマ写しても多分ひび割れの伸展は撮 れないだろう。

 このような高速度撮影に興味がなくなったわけでもないし、スチール40枚の 魅力がなくなったわけでもない、だから、まだこのカメラの機能を捨てたくな くて、仕方なく新しいデジカメが買えるだけの金額を投資することにした。し かも、他に持っているコンデジ2台よりも、マクロの機能が良くてピントが合わ せやすい、そういう魅力もあった。もし、もっと修理費が高ければ、オリンパ スの顕微鏡カメラ(スタイラスTG-3タフ)を買うつもりだった。このカメラが また面白い。

 今回、故障していた「手ぶれ補正機能」も修理してくれたし、当分、このカ メラでいこうと思う。

 逆に、期待して買った、NIKONのGPS機能つきのカメラは肝心のGPS機能をほと んど活用していない。とんだ期待外れだったのは僕の間違いだった。例えば、 高尾山域のあるコースで100枚の花の写真を撮っても、その100枚の位置と写真 をパソコンの画面に表示するのが難しいのだ。それよりも地形図を頭にしっか り入れて自分がGPS機能の代わりをするのがいいことがわかった。そのようなこ とは、要はベテランになればおのずと解決できることなのだ。


二つの学校の女生徒

●パウロ学園と田園調布学園
掲載日時:2014/11/30
 今年は、森林インストラクター東京会(FIT)の活動に参加したので、FITの中 での活動である、高尾山グリーンクリーン作戦、低山はいかいくらぶ、パウロ の森くらぶ、に参加している。他に「高尾山親子観察会」もあるのだが、こち らは入会一年生の義務なので参加とは書かないでおこう。

 これらの内、パウロの森くらぶではパウロ学園の学園林を使って、パウロ学 園の高校生の総合教育を行っている。各学年、年に2日、学園林を使って生徒た ちにさまざまな体験をさせている。パウロ学園は男女共学なので当然のことな がら女子生徒もいる。僕は、7月に全日制2年生のプログラムにアシスタントし て参加した。11月のプログラムでは、全日制の1年生と2年生のプログラムに 参加した。11月の29日には、田園調布学園土曜日プログラムというのにアシス タントで参加した。こちらは、中1〜高1の24名で全員女生徒だった。

 パウロ学園の女子生徒は全員トレーナー姿だったが、考えてみたら髪の毛を 染めている子はいなかったように思う。女子生徒は比較的大人しかったが、別 の講師も指摘していたが、男女の仲が自然で仲がいいという印象だった。不良 っぽくもない代りに、格別上品とか優秀という印象も受けなかった。といいな がら、男女ともに仲間から浮き上がった優等生タイプがいたような気もする。

 30日の田園調布学園は、本人たちにいわせるとお金持ちの学校でもないのだ そうだ。集まった24人は制服もあったが、21人は私服だった。私服なのに学校 のカバンを持参したのが3人いた。これは勘定したのではなくて、グループごと に決まっていたので目に付いたので。当然、髪の毛を染めたのもなし。ほとん どの子が育ちも良さそうで勉強もできそうだった。でも全体的に元気があった のはパウロ学園だろうと思う。田園調布も活発でないかというとそうではなく、 自分から手を挙げていた。

 私服の姿とトレーナーの姿では、格差がありすぎて比較も難しいのだろう。 同じ服で女子生徒ばかなりなら似たような印象だったかも知れない。
やっと一年と同期会

●合格から一年たった
掲載日時:2014/11/23
 今年も森林インストラクター試験の二次試験が終わって12月早々の合格通知 を待つばかりだ。ほぼ一年になる。半年の勉強を終えて、やっと合格して肩の 力が抜けた日を思い出す。あれから2月は均し運転で、3月、4月、5月は親子観 察会のかかりきりだった。6月からは北海道の山、9月の大学同期会、10月の山 岳会の60周年の準備があって、そちらにも追われた。6月下旬から2週間ほど体 調が悪く悩まされた。6月から「パウロの森くらぶ」に顔を出し始めた。

 自分が主幹事の春の親子観察会が終わったので、FITのいろんなイベントのア シスタントに手を挙げ始めた。そして実際にアシスタントを何度も経験してい る。9月頃から「パウロの森くらぶ」に関与する度合が増えて徐々に忙しくなっ てきた。10月、11月は仕事をしているのと変らないぐらい多忙だった。

 22日の夕方には立川の居酒屋に集まって「冬の親子観察会」の準備会を開催 した。13人出席したのだが、都合がつかなかった人が5人で、最近足が遠のいて いる人が2人、ほとんど連絡のつかない方が3人いる。つまり、合計23人の同期が いて、まとめることが可能な人が20人ということになる。

 足が遠のいている方は、どちらも年齢の若い男性なので(25歳と31歳)、なか なか年配者のグループには溶け込めないのだろうと思う。今後、グループ代表と して、なんとか20名だけはまとめておきたいと考えている。それが彼らのために もなるだろうと思う。


目に見える成果のうれしさ

●作業の結果が一目でわかるのは励みになる
掲載日時:2014/11/16
 現役時代は建設会社だったが、本社の技術系だったので、若いころから書類 を作るのが仕事だった。書類、レポートがきちんと出来あがるとうれしいが、 現場で実際に構造物を作るのとは喜びが違うと思う。僕は25歳から27歳まで現 場にいて実際に構造物を作る現場にいたことがある。その構造物はいまだに立 派に残っていて、目にするたびにうれしく誇りに思う。

 今年の6月頃から森林インストラクター会のパウロの森くらぶに参加している。 このくらぶではパウロ学園の学園林を管理しているので、森林を維持・保守し ている。そこでの活動の拠点として広場を二つ作ってあるのだが、下の広場に 倒木の大きな根があって邪魔だった。倒木も倒したまま横にして放置しておい た。

 11月の初旬から中旬にかけて、この木の根を掘り出して人力で切断・撤去し た。邪魔だった倒木も横に大きく移動してベンチに使えるようにした。あわせ て、周囲に何本かあった危険木を伐倒した。これだけで広場は随分、広くなっ た。そして、広場の拡張に汗を流したのをうれしく思えた。現役時代の社屋内 の仕事と違って純粋の肉体労働は、純粋にうれしい作業なのだと感じた。頭で はなくて体の疲れる労働はいいものだと思う。


奥鬼怒温泉の変貌

●30年間行ってないかも知れない
掲載日時:2014/11/09
 奥鬼怒温泉というか日光というか、東武線を使って、奥鬼怒温泉、日光方面 に足しげく通ったのは30歳前後の頃だっただろうか。一つには日光の山を全山 登る目的。もう一つは、日光の湯俣スキーの上部から日光白根山に厳冬期に入 ることだった。山にも登ったし、ラッセル訓練もやった。ラッセル訓練は20代 後半だったろうか。最後に日光沢温泉に行ったのは33才〜34才の頃ではないか と思う。となると、何と29年〜30年前ということになるのだ。

 森林インストラクター東京会には「低山はいかいくらぶ」というグループが あって、僕も都合が合う時は参加している。毎月第4水曜日にハイキングと観 察会を実施ているのだ。そのグループが8月の定例会は少し遠出して一泊ハイキ ングをやることにしている。今年は日光に行き、戦場ケ原を中心にハイキング した。帰途は日光駅から快速に乗り酒を飲みながら談話していたのだが、話の 勢いで来年は僕が幹事を担当することになってしまった。別に幹事が面倒とも 思わないのだが、手がかることは間違いない。

 以降、酒を飲むたびに先輩たちと意見交換するのだが、誰かから提案のあっ た上高地はちょっと遠いが、奥鬼怒温泉あたりならいいかも、という意見があ った。それで早速、30年振りに調べてみたわけだ。昔は女夫渕温泉まではバス で入り、後は歩いたように思うが、現在は女夫渕温泉から奥鬼怒温泉までもバ スがあるらしい。しかも女夫渕温泉は最近、地震の影響で廃業したのだそうだ。 それはfacebookで知った。そして、昔から俗っぽかった加仁湯を調べたときに は驚いた。名称が、「奥鬼怒温泉加仁湯」となっていた。巨大な観光ホテルの 写真があった。しかし、手白沢、日光沢は昔のままだ。この二つの温泉ではイ ンストラクター仲間の宴会は無理なので、八丁湯を調べたら感じのいいログハ ウスが出てきた。この八丁湯で実施してみようと考えているが、やはり30年の 月日は長いと感じた。


今年も合格者が発表になった

●早いもので一年経過した
掲載日時:2014/11/02
 昨年は4月15日に森林インストラクター東京会友の会主催の「受験対策講習会」 がり、実質その日から僕は試験勉強を始めたことになる。その日に帰宅してか ら早速インターネットでテキストを注文した。それから、9月15日の試験まで、 勉強できる日は毎日4〜6時間机に向かっていた。平均して週に4日は勉強した のではないだろうか。あれほど勉強したのは技術士受験以来だった。筆記試験 が主なもので、鉛筆を5本ばかり、プリンターで原稿用紙も準備して来る日も来 る日も書き続けた。勉強中も、当然のことながら、ハイキング、映画鑑賞、読 書、ジョギングは以前と変わらず続けた。

 試験日は朝は大雨だった。体を濡らし嫌な気持ちで受験した。何度もいろん な試験で訪れた青山学院大学だった。試験の合間に同じ友の会の仲間に何人か 会った。16時頃に4科目の試験が終わったときは、全身クタクタだった。疲れき って動きたくなかった。午前中は、2科目とも自信があったのに、最後の科目で 予想外の問題が出て、そこで減点されると思ったら急に自信がなくなった。す っかり自信を失って帰宅した。1科目だけ(野外生活)もう一年も仕方がないか と思っていた。

 10月末の発表まで気が気ではなかった。だから、一次試験に合格したときは うれしかった。一年でケリをつけたいと思っていたし、あんな勉強はもう経験 したくない、という思いだったのでうれしかった。友の会からは2名だけ合格し た。それから二次試験に向けて、少しだけ勉強した。面接でインタープリテー ションの実技があるのだ。最初はロープを選ぼうと考えていたのだが、平凡に 徹することにしてコナラの葉っぱを選んだ。試験は11月中旬だったが、葉っぱ を手に取るときに間違っていないかと緊張したが、後はスムーズで試験管には 出来をほめられた。人に説明するのは仕事のようなもので当然のことなのだが。

 12月の初めに二次試験の合格発表があって、すでに11カ月経過した。あと二 カ月でわれわれの会にも新入会者を迎えて僕らは二年生になる。忙しい一年だ ったが、早くも二年目に突入する。僕の人生にとって非常に大きなターニング ポイントとなった一年だった。頑張って勉強した甲斐があったと思う。


登山靴も毎年進歩する

●フィット感は隔世の感がある
掲載日時:2014/10/26
 現在、軽登山靴は3足所有している。初めて今のタイプの軽登山靴をはいたの は、先日捨てた靴が初めてだった。僕は昔からローバの革靴を愛用してきた。 大学院の2回生の頃からだから、30年近く愛用したのだろう。軽登山靴といって も通常の積雪期の縦走もできるしっかりした靴なのだが、初めて足を入れたとき フィット感の良さにびっくりした。しかも軽い。値段は35,000円程度でそれは今 回の靴を除いてずっと一緒だ。とにかく軽くてフィット感がいいのが進歩だった。

 その靴を買った頃は山行回数が激減していたので長持ちしたように思う。型 が崩れて足に合わなくなるので僕はビブラムは交換しないで捨ててしまう。そ して次の軽登山靴を2年前に購入した。この靴は、実はフィット感は以前の靴の 方が良かったように思えて、しばらくなじめなかった。なじむのに時間がかかっ たということは、やはりフィット感はその程度のものだったのだろう。購入した ときから約1年間は一週間に一度のハイキングを目標にしていた。今年の2月頃か らは週に少なくとも2回はハイキングに行くようになった。これは森林インスト ラクターのイベントが大きく影響している。そして、今回の購入となった。

 今回購入した靴は28,500円である。いつもより8,000円程度安い。以前よりか かと部分が浅くなっている。フィット感を重視して店員さんに靴を出してもらっ たら、この靴が出てきた。軽くてフィット感が抜群だった。帰宅して重量を測っ てみたら、1,100gだった。一代前が1,410g、二代前が1,430g。もちろん、今回の 靴はビブラムが減っていないのだ。ちなみに底の浅いハイキングシューズは650g でジョギングシューズは560gだった。

 このことから1,100gというのは限界に近い軽さであるし、フィット感について も信じられない思いがする。これまで数回使用したが、足の感じは悪くない。若 い頃、重い靴がいいと信じて、多少足に合わなくてもはいていた時代と隔世の感 がある。


田舎暮らしは、きっといいのだろう

●コミュニケーションはどうなるか
掲載日時:2014/10/19
 10月19日、松崎から車に分乗して河津町に向かった。コンビニに8台が集合し てIさん宅に案内していただいた。Iさんのご自宅は敷地が300坪あり、その中 に夏用の住宅と冬用の住宅があった。冬用の住宅は陽射しがたくさん入る設計 になっているようだ。ベランダからの相模湾の眺めは素晴らしく、そこからリ ビングに風も通るので冷房もいらない。この広い住宅にご本人と奥さんと犬一 匹で暮らしている。

 今回の目的である、植樹の場所に案内していただいた。Iさんは、河津の山 林4万坪を10数年前に購入されたという。6年前に当地の越してこられ、山林を 重機で切り拓き、自分で樹木を伐採し、河津桜を植えているという。どうも河 津桜を植林するというのは、記念植樹であるらしい。今回もIさんから、記念 植樹をしませんか費用は必要ありません、と誘われるところから始まったのだ。 重機で切り拓いたという林道を少し歩くと重機を入れる屋外倉庫があった。林 道はその先で切れていた。これからなのだ。

 林道の脇にはすでに樹齢5年の河津桜が植えられており、僕らがやる作業は堆 肥を入れて均すだけだった。その後、お神酒として日本酒を注いだ。9本を26人 で植えた。これで毎年、松崎で桜を見る機会ができたことになる。それからI さんが進行中の太陽光発電を見学した。11.5kWの出力だそうで、電力会社に売 電しているという。これから増やすそうだ。

 以上の経験をして僕らは考えてしまった。屋外作業の好きな人にとっては堪 えられない環境ではないか。現在70歳のIさんが死ぬまでに一人で出来ること は限られている、毎日が忙しい。自宅の眺めはいい、空気はいい。誰でもでき る生活ではないが、羨ましがられる生活だろう。

 こういった田舎ぐらいは、きっといいだろう。でも、「でも」と考えてしま うのだ。Iさんのご自宅の中を拝見すると、どうも僕の生活とは違う臭いがす る。早い話が、僕は本とパソコンが好きなのだ。羨ましい気持ちはあるが、や っぱり、どうも、僕にはできない生活であるらしい。


最近、以前は使わない筋肉を使っている

●だから筋肉痛になる
掲載日時:2014/10/12
 某学園林で林業のまねごとを始めるまでは、体を使うことといえば、散歩、 ジョギング、山歩き、体操程度だった。まあ十分な運動量なのだが、腕の筋肉 を使うことが少ない。毎朝、オレンジをジュースに絞る程度のものだ。

 ところが月に何度か学園林でノコを使って木を挽いたり、カケヤで木杭を打 ったりすることがでてきた。唐クワで土をかくこともある。鉈で木杭の先端を とがらせることもある。これらはすべて腰と腕に負担がくる。したがって、現 在のところ翌日は筋肉痛である。

 僕らの林業施業はせいぜい週に一日でしかも4時間するかしないかなのだが、 それでも腕にはこたえる。4時間するかしないかというのは、体がくつくなる前 なので好都合だ。

 最近、僕のやっている運動量を考えると、ほとんど体を使わない人たちの健 康が心配になるほどだ。現役を退いた人は、何らかの肉体労働と軽い運動をし た方がいいのではないかと思う。
奥さん同伴の同期会

●これで3回目だ
掲載日時:2014/10/05
 僕の卒業した学科は全員で40名程度だった。学生時代を含めて亡くなった連 中も6人ほどいるし、連絡はくれるなという変わった方もいるし、現在、連絡が つくのは30名弱だったと思う。同期会を開催するときは僕が半永久幹事で、僕 が皆より先に亡くなったら開催に支障を来たすのではないかと思う。

 われわれの大学の工学部では5年ごとに京都近辺に集まって盛大に開催する習 慣なのだが、最近では10年ごとの集まりのときは京都周辺で、その間の5年ごと の集まりは関西と関東の中間で開催するのが暗黙のルールになっていた。しか し、僕らの学科は人数も少ないのでこのルールは気にしないでいる。すでに恩 師を呼ぶこともないので。

 11年前に卒業30年会を開催するときに黒部で開催することになった。僕はこ のときも東京組の幹事だった。昔ときどき出席した国際学会では奥さん同伴の 方が結構おられた。それを思い出して「奥さん同伴も可にしよう」と提案した ら賛成が得られたので、30年会から慣例となった。僕も以降毎回家人同伴であ る。

 35年会はなぜか台湾で開催した。関西電力に勤務している同期が汗をかいて くれた。彼には黒部でもお世話になった。台湾のときも5人が奥さん同伴だった。 今回は本当は昨年に40年会を開催する予定だったのだが、幹事予定の同期の事 情で開催できなかった。それで41年会として北海道の層雲峡で開催した。幹事 は北海道大学に勤務する同期だった。これまで参加したことのない奥さんが2名 おられて東京幹事としてはうれしいことだった。

 次回は4年後に京都で45年会を開催する、もちろん奥さん同伴の予定だ。僕も そのときは家人と関西を旅行する予定だ。家人に聞くと、僕の同期で「奥さん 同伴など余計なことだ」と思っている奴もいるらしい。でもそれはそれでいい だろう。残り少ない人生は、奥さんに自分の等身大の姿を見せてもいいではな いか。できれば、開催できる限りは奥さん同伴で行いたい。







お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312