━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんのエッセー
           ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



一覧件数

2016年01月〜03月のエッセーです。
掲載一覧表
掲載日時タイトル
2016/03/27クラフト修業
2016/03/20山岳会の60周年記念会報
2016/03/13バランストンボ作り再開
2016/03/06やはり71歳は健康寿命
2016/02/282年振りにスキーをする
2016/02/21散髪について
2016/02/14雑用あれこれ
2016/02/07山の道具あれこれ
2016/01/31人それぞれの定年後の人生
2016/01/24健康に過ごしたいという小学生
2016/01/17介護保険、健康保険と年金
2016/01/10本を読む気がしないのはなぜか
2016/01/03今年の年賀状

過去のエッセー情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2008年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2009年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2011年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2012年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2013年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2014年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2015年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2016年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分



クラフト修業

●この一年でいろいろやってみた
掲載日時:2016/03/27
 現役の頃に埼玉の長瀞に社内旅行で行ったことがある。そのときに500円でバランストン ボを買ったのだが、帰宅してからずっと自分の机の上に飾ってある。もちろん、バラン スを取った状態で飾っているのだ。こういうクラフトがもともと好きなのだ。

森林インストラクターになって最初の年の7月に、パウロの森くらぶのイベントでパウ ロ学園の高校生対象のクラフトのアシスタントを担当した。そのとき、希望して竹トンボ 作りのアシスタントをやらせていただいた。大先輩の技術をアシストしながら勉強させて いただいた。そのときは、材料も持っていなかったので、そのままになっていた。その年 の11月末に森林インストラクター東京会主催のクラフト研修があって、その中に竹細工が あった。一輪ざしとか箸とかを作るクラフトだったが、そのときに余った竹を持ちかえっ てくれということになった。

 帰宅してから、いただいた竹を材料にして、竹トンボとバランストンボの勉強を始めた のだ。約1年半前の12月ということになるだろう。冶具も自分で作り、さまざまに工夫して 作ってみた。その年が暮れて翌年になり、竹の材料を何人かからいただいた。さらに、イ ンストラクターの同期で群馬県の川場村で世田谷区の小学校5年生の移動教室を請負うこと になった。間伐材の玉切りをさせて、その丸木片に絵を描かせる。それと同じく間伐材で 鉛筆を作るのだ。そのための研修を同期で行い、自分でも勉強することになった。

  この段階で、僕のクラフトは玉切り材の絵、鉛筆作り、竹トンボ、バランストンボにな った。以降、その技術を磨きながら先日まで来たのだが、ふと、以前目にした鳥バッチを 作りたくなった。できるだけ小さな木片に鳥の絵を描いて裏に安全ピンを取り付けるだけ なのだが、できるだけ派手目の鳥を選ぶので鳥の絵を上手に描けば、面白いものができあ がる。こうしてまた技術が一つ増えた。


山岳会の60周年記念会報

●やっと完成した
掲載日時:2016/03/20
 2014年にわが「ともしび山岳会」が創立されてから60周年を迎えた。この年の3月の 総会を持って僕は会長を退任した。会長に推されてなったのは34,5歳の頃だと思うの で、かれこれ約30年になるわけだ。今回はその話題ではなくて、記念会報のことだ。

 新会長、副会長他が「60周年記念会報」を作ろうと言いだして春から動いたのはい いが、当然10月19日の記念祝賀会には間に合わないから、年末に完成となっていた。 だから1年と3か月前だ。ところがそれでも完成しなくて徐々に時期がずれてきて、と うとう今の時期になった。

 別に文句をいっているわけではない。仕事中心の生活を送る現役の連中が時間を割 いて作るのだし、本来の趣味である山に行く時間もあるので、大変だったろうと思う。 つい一週間ほど前に僕あてに50部送られて来て、早速中を見てみたら、これが意外に 立派で驚いた。年表と30年間の挨拶以外に何もやらなかったのだが、カラーのきれい な会報には感激した。

 体力に限らず、毎年少しずつ衰えを感じるこの頃だが、自分で書いた「会長30年の できごと」を読んでも歴史を感じる。なにせ僕にとっても35歳から64歳の人生だった のだからそれは長い。しかも青年時代から老年時代までなのだからなおさらのことだ。 次に作ることがあっても次回は70年記念だろう。そのときの会報は新しい世代ばかり が中心でもう古いことは書かないだろう。僕もまだかろうじて山には登っていると思 う。70周年記念会報が楽しみでもある。


バランストンボ作り再開

●わずか2gの芸術
掲載日時:2016/03/13
 バランストンボは、竹の節を利用して胴体を作る。節じゃなくても作ることは可能 だが少し厚めの竹材が必要になるし、ちょっとアクセントに欠ける。この節で胴体を 作ることで、羽の先端を差し込んで固定する穴開けが難しくなるという、製作上の難 点が生まれる。節の部分は堅いのだ。ピンデバイス、錐などで穴あけを試みてきたの だが、小さな穴しか開かないし、これを大きくしようとすると簡単に亀裂が入ってし まうのだ。亀裂が入ったら一巻の終わりだ。

 次に、クチバシの先端でバランスを取るのでクチバシが非常に重要な意味を持つ。 節の表皮を残して紙一重の状態で裏面を削る。そしてクチバシを曲げる必要があると 思っていた。ところがこのクチバシを曲げる作業は非常に難しいのだ。お湯を使った り、ローソクを使ったり、ライターで熱したり、アイロンをあててもみた。いずれも うまく加工できないのだ。どうもある製品ではマダケを使っているらしい。いまでは とりあえず、この加工はあきらめている。クチバシを曲げていない作品もあるのだ。

 自宅にあった料理用の秤は最少目盛りが10gだ。そしてバランストンボは5gもない のだ。したがって計測できない。通常全体で2g以下だ。それで通販で0.10g〜500g計 測可能な携帯デジタルスケールを購入した。このスケールでやっと、バランストンボ は2gもないことがわかったのだ。羽1枚0.3gしかない。

 ものが軽く小さく壊れやすいので胴体に穴を開けるときの治具、胴体に羽を接着す るときの治具が必要だ。いずれも自分で治具を作った。胴体の穴あけは、結局電動ド リルでφ2.2mmのビットを使うと浅い穴しか開けられない。それで1.6mmのビットを買 って開けるとどうにかあいた。断面積が約2倍違うので2.2mmじゃ力不足なのだろう。 1.0mmじゃビットがすぐに折れてしまう。斜めにビットでセットするので折れやすい のだ。

 ここまで来て、次の課題は羽の材料のようだ。僕が購入したバランストンボは羽に は竹の表面を使っている。そうすると表面につやがあって、見栄えがいいのだ。胴体 を長く、羽を短くするのも課題だ。


やはり71歳は健康寿命

●友人が次々に怪我をする
掲載日時:2016/03/06
 急に気になり始めたのは、僕の周囲のインストラクター仲間が続けて3人、足の甲、 足、大たい骨を怪我したからなのだ。いずれもパウロの森で汗を流している仲間だ。 最初の方はもうほぼ一か月前になるが、自宅の近くで自転車に乗っていて、坂の上か ら自転車で走ってきた大学生と衝突して足にひびが入ったという事故だ。現在、松葉 つえをついて生活しているそうだ。会議には出られても、作業は無理だろう。70歳だ。

 お次はその数日後、自宅でつまづいて右足の甲にひびが入ったという連絡が入った。 こちらは診察の結果、ギプスをはめられしばらく足を動かさないようにとのご指示が 出たようだ。72歳くらいだろうか。次は、昨日のことだ。休日は尾瀬岩鞍でスキーの 指導員をやられている方だ。まだ66歳だ。昨日、ゲレンデで転んで大たい骨を痛めて 現在、歩くのに松葉つえが必要だそうだ。きょう精密検査を受けているのだろう。

 この3件に加えて、先月19日のことだ。2カ月に一度開催している懇親会があるのだ が、この会の会員の年齢はほぼ65歳から70歳だ。勘定を終えて、さあ帰ろうかという ときに一人が意識を失って救急車を呼んだ。すぐに意識も回復して事なきを得たが、 病院に行った結果、降圧剤のいたずらだったようだ。しかし、倒れたことに違いはな い。この方は67歳だ。

 最後にもう一件。この方は71歳だ。柔道6段で、いまも壮健を誇り、いつも一緒に バリバリ作業をやられている。この方が、昨年、夏に2回救急車で運ばれて「脱水症 状」と診断を受けたのだ。日中、ハイキングで歩き、給水も本人にいわせると十分に 行い、下山して居酒屋に入り、さあ飲むぞと生ビールをググーと飲んで倒れてしまっ た。救急車で病院に行った結果は、脱水症状による急性アルコール中毒で他に異常は ないとのことだった。

  以上、5例を上げたが、僕の周りには若い方がほとんどいないので若い人の例がわ からない。しかし、それでも一緒にいる60代前半の方には例がないのだ。そして、ほ ぼみなさん75歳程度でアウトドアの活動は控えるのだ。あるいはできないのか。僕に は未知の領域だ。どうも70歳というのはわれわれ男性にとって大変大きな壁のようだ。 そして、通常、75歳頃になると元気にアウトドア活動する時期の終焉を迎えるのだろ う。それ以降は儲けものである。


2年振りにスキーをする

●右膝を痛めてしまった
掲載日時:2016/02/28
 23歳くらいからゲレンデスキーをやっていた。スキースクールに行ったこともなく 自己流で滑っていた。多い年は年に3〜4回は行ったのかも知れない。25歳で社会人 になって山岳会に入ってから徐々に山スキーに力を入れだした。ゲレンデは混んでい たし金もかかるので徐々に足が遠のき、山スキーだけになった。58歳頃まで年に2回 は山スキーに行っていた。

 8年前になるのだが、8年前とは父が亡くなって母をわが家に引き取った年なのだ。 泊まりで山に行くには家人に全面的に母の面倒を見てもらう必要があった。月曜日か ら金曜日までは昼間はデイサービスに行くのだが、夕方から朝までは何がしか面倒を 見る必要があった。土日はショートステイに預けない限り終日面倒を見なければなら なかった。だから、自然と僕も平日の夕方以降は自宅にいるようになり、土日は家人 と交代で遊びに外出するようになった。だから、日帰りの軽い山行以外は足が遠のい てしまった。そんなわけで山スキーもしばらく中断していた。

 2年前に森林インストラクターの試験に合格したのだが、そのとき縁あって、イン ストラクター仲間で毎年実施しているスキー学校に誘われた。ちょうど前の年に母を 施設に入居させていたのだ。折角なので参加させていただくことにしたのだが、8年 振りのスキーだし、板はどうするか、靴はどうするか、スキーウェアはどうするか悩 んだが、板も靴も山スキー用にした。ウェアは山のウェアにした。参加してみてスキ ーも靴も時代遅れであることを痛感した。

 翌年はさまざまな事情があって参加できなかった。それで今年は参加したわけだが 、板と靴は泊まった宿からレンタルした。ひどい代物だったが安かったし、どうにか 使えるのでそれで我慢した。実際に何とかなったのだ。ところが心配していた膝にト ラブルが発生した。2日間滑って一度も転ばなかったのだが、ところどころアイスバ ーンになっているゲレンデがあって、そこを滑るときの足の負担が大きかったのだろ う。一日目の帰りには右膝が非常に疲れて重かった。翌日、歩けるし、実際に滑れた ので滑ったのだが、ときどき滑走中に右足が脱力するのだ。午後、みなさんより一本 早く上がった。そして翌日は滑らないことにした。回復するわけがない。

 これで2年振りのスキーは終わったが、さて、来年はどうなるか。右足との相談だが ジョギングとか山でときどき脱力するようなら、スキーは一日だけにすべきだろう。 脱力がなくなれば、3日間滑れるだろうと思う。これからの壱年間右足を鍛える必要 がある。


散髪について

●今は2カ月に一度になった
掲載日時:2016/02/21
 27歳の秋から虎ノ門の本社勤務になったのだが、一体どこで散髪をやっていたのか 記憶にない。40歳頃になると本社近くのある散髪屋に毎月通っていた。そのときも何 時頃に足を向けたか記憶にない。はっきりするのは43歳で相模原市の淵野辺に引っ越 してからのことだ。しばらく、本社近くのいつもの散髪屋に通っていたが、数ヵ月後 から自宅マンション近くにある散髪屋を何軒か試しに回って見た。その結果、今も通 っている散髪屋を選択することとなった。以来、毎月一度通っていた。土曜日か日曜 日だった。

 60歳で定年退職して某社の技術顧問として2年間働いたのだが、その頃は平日に、 通ったと思う。やはり毎月一度だった。62歳で自分で仕事を始めた頃から、月に一度 を二月に一度にした。理由は毎月一度カットする必要もないだろうということで、カ ット代の節約もある。普通の散髪屋なので3,680円かかる。

 昨日散髪に行ったのだが、一カ月過ぎてもあまり髪の毛のことは気にならない。そ れが一カ月半頃から急に髪の長さが気になって来るのだ。これはどうも、耳に髪の毛 がかかるせいらしい。そして散髪に行くと、かなり大量にカットしてくれて、頭がス ッキリするのだ。やはり髪の毛が長すぎるより、きちんとカットした方が見た目にも いいようだ。

 さて、僕がいつも行く散髪屋の経営者は、今は亡くなった先代の息子であり、美容 師の全国コンクールで準優勝した腕前の持ち主だ。それで最近は、老若問わず女性の 客が増えているのだ。女性客はカットと染色に時間がかかるので、2〜3人先客がい ると時間待ちが大変だ。実は、僕の頭をカットするのは、先代の奥さんで、つまりは 母親なのだ。カットが終わって帰宅すると家人が、「また、オバハンにやってもらっ たのね」という。腕前が違うのだ。全国で準優勝の腕前はだてじゃないのだ。ごくま れに若主人が僕の頭をカットしてくれることもあるのだが、僕は既に自分の頭がそれ ほど気にならなくなっているのだ。


雑用あれこれ

●春には各種の手続きがある
掲載日時:2016/02/14
 毎年、1月を過ぎて2月の声を聞くと忙しくなる。退職してから面倒なのが確定申告 だ。3月15日までにしなければならない。エイヤと思いきって始めればすぐに終わるの だが、なかなか腰を上げない。それに加えて、僕の場合は母の分もある。一応家計分 離をしているので必要なわけだ。これも何も書くことがないのだが、介護保険の関係 でミスをすると面倒なのだ。

 最近はなくなったが、現役の頃は資格の更新があった。もう放棄したが5年に一度、 5年間分の経歴を申告する資格があった。今年は父のお墓の供養代の2年に一度の支払 いがあって、これはまだ済ませていない。先日注文してきょうの午前中に届いた京漬 物の支払いがあった。インストラクター東京会の会費の振り込みがあった。ついでに 同じくパウロの森クラブの支払いがあった。山岳会の保険の支払いがあって、こちら は2月25日まででまだ済ませていない。

 今年は電力が自由化されるそうで自宅もマンションも東京ガスから問い合わせが来 ている。マンション管理組合の理事長をやっているもので、本日、管理人さんと一緒 に過去1年間の電気使用量を調べて東京ガスに送った。いくら安くなるかシミュレー ションしてくれるという。相模原市が資源ごみの回収をして、その重量に応じて補助 金を払ってくれるのだが、その書類を本日提出した。

 きょうは他に2月18日のハイキングのためにバス会社に電話を2本かけた。現在、マ ンションの長期修繕計画を修正中で、その調査結果を管理組合の理事たちに、今朝配 布した。昨日は昨日で、某カルチャーセンターの4月から9月までのハイキングの計画 を作成して送った。とにかく、春先は忙しい。


山の道具あれこれ

●道具のあれこれを知らずにガイドはできない
掲載日時:2016/02/07
 2014年の10月に臼杵山の下りで転んで右膝を怪我してから、用心してストックを買 った。初めて買ったのだが、以来、一度も使っていない。中にバネが入っていて、自 分ではその反力がいいと思っている。先日、もう一本買おうと思って町田の好日山荘 に行くと、最近は、2本セットが通常であるらしく、1本だけだと割高だった。2本に した理由は、いざというときに松葉杖にするためだ。西丹沢の自然観察教室で目にし たことがある。

 ザックの雨蓋にはガムテープが入っているし、ロープもザックに入っている。もち ろん、転ばないように対策は講じているのだが。昔はストックを使う人はいなかった のだが、なぜか、最近の方は使うようだ。一番、変化が大きいのは山靴ではないか。 SCARPAをはいてから足のフィット感が気に入って次に同じ靴を求めたらなくて、SIRIO の靴になった。靴底がACARPAより浅いがフィット感はさらに良くなっている。平地で も長い間はいても足が疲れない。昔の靴は山行が終わったら早く脱ぎたかったのだが 最近の靴はそういうことはない。値段も安いのだ。ハイキングに行く回数が多く、半 年で次の靴を買うのでどんどん新しい靴を試すことができる。

 つい最近、30年ぶりに山の下着を購入した。購入も山渓のオンラインショップで買 ったのだ。今はインナーという。上下を約12,000円で買った。高いものだが、それな りの効果はある。昔は単なるブレスサーモだったのだが、いまのものは他に繊維を入 れているようだ。これまた進化しており、早く購入すべきだったと後悔している。最 後に軽アイゼンについて書こう。東京周辺のハイキングを毎週一度は行うと決めてか ら、軽アイゼンが必須になったので購入した。3,000円程度だったと思う。昨年4月か らインストラクターの同期と一般の方を対象としたハイキングを始めて、始めての冬 がきた。それで軽アイゼンの知識が必要にあり、他に違う種類のアイゼンを3種類購 入した。いろいろあるのだ。食料、地図などもあるので、別の機会に書きたい。


人それぞれの定年後の人生

●定年後の人生は定年前とは関係がない
掲載日時:2016/01/31
 定年退職する前は、企業が定年後のセミナーでもやらない限り、あるいはやってく れても定年後の過ごし方はなかなかわかるものじゃない。僕の大学時代の友人たちも 65歳まで働いた方が多いが、65歳で退職したとたんにやることが見つからなくなった らしい。昔よくいわれた「ぬれ落ち葉」そのもので、中には奥さんに付いて歩きたが り奥さんが迷惑するケースもあるようだ。しかも困ったことに、現役時代の立派な肩 書は定年後は全くといっていいほど通用せず、定年退職後は何ができるかで評価され るのだ。

 65歳まで定年延長で働いて、70歳まで働く人もいるし、それもいいだろうと思う。 でも70歳で退職して、さてやることがないなと考えて、暇をつぶしながら死を迎える 人生はちょっと空しいだろうと思う。活動的な方は、昔と同じ仕事を定年延長してま で続けるのに飽きるのではないか。しかも報酬が下がってまで。僕は60歳から某社の 技術顧問をやって65歳まで続ける手もあったのだが、正直飽きてしまった。そのとき にやりたいことが見つかったことも大きかったかも知れない。

 定年を迎える頃から、趣味を見つけようといろいろ始める方が多いと思うが、多分、 ほとんど長続きしないだろうと思う。趣味と暇つぶしは違うし、元々の興味のありよ うが大きいからだ。僕の場合は体を動かすのが好きだし、山歩きが好きだし、縁あっ て61歳から始めた植物観察が案外向いているのを知ることができた。それでそれまで はやっていなかった近郊のハイキングを徹底してやって見ようと思い立ち、それも今 の役に立っている。

 自分にはわからないのだが、自分にとって楽しい、有意義な、満足できる老後を送 るというのはなかなか難しいのではないだろうか。最近は、60歳を迎える家人といか にして老後を楽しく暮らすか考えている。家人も苦労している段階なのだ。


健康に過ごしたいという小学生

●両親の影響を受けているのだろうけど
掲載日時:2016/01/24
 正月休みが終わって田舎から東京駅に新幹線で戻ってきた親子にアナウンサーが質 問をした。小学生の3,4年生だろうか。アナウンサーが「今年はどういう一年にし たいですか?」と聞いたら、「健康に一年を過ごしたいです」と答えたので耳を疑っ た。病気の中高年じゃない、元気そのものの小学生にである。

 これは小学生の言葉じゃないと思う。普通の小学生ならば、そのとき頭に残ってる 興味のあることを答えるだろう。若い両親の言葉なのだろう、日常的に「毎日、健康 に過ごすことが一番なのよ」とか聞かされて暮らしているに違いない。年寄りならば それでいいと思う。僕ならば、健康は当然と思って努力もしているので、健康に暮ら したい、とはいわない。

 両親の生き方もあるだろうけど、小学生のような子供には夢を抱かせる生き方を教 える必要があると思う。サッカーでも野球でもテニスでも、勉強でもゲームでも何で もあるではないか。どうしてガキが「健康に生きたい」なのだ。

 最近、読売新聞に替えたのだが、昔から人生相談が面白い。先日、高校生の姉妹の 議論が載っていた。姉の自分は「努力は報われる」と信じている、妹は「どうせ、何 をやったって努力が報われるわけではない」と主張するそうだ。つまり、「努力は報 われない」と感じる若者が増えているのではないか。徐々に階級が固定化されている のかも知れない。もしそうならば、世の中のこの風潮に風穴をあける必要があるだろ う。


介護保険、健康保険と年金

●怠けものが楽をする世の中は駄目になる
掲載日時:2016/01/17
 昨年3月に65歳になって驚いたのが、「介護保険」の請求だ。年金以外に収入がな いので年間96,000円だという。企業年金がなくなったらもっと減るだろう。現在は、 毎月一々銀行から払っているが、今年からは勝手に年金から差し引かれるという。し かし、考えてみると父のことを考えても家族を見ても僕自身が介護保険を使うことは おそらくないだろう。つまりは社会貢献みたいなものである。しかし、妻はわからな い、多少は使う可能性があるような気がする。

 60歳になって国民健康保険に入った。最初の年はあまりの多額に驚いた。徐々に減 ったのだが、生命保険の払い戻しを受けたので、今年はまた増えるらしい。やれやれ だ。僕も家人も病院にほとんど行かない。僕に至っては、この40年で数えるほどしか 病院に行ったことがない。歯医者に数年に一度通うのと、現役時代ときどき目薬を頂 きに通った程度である。家人もほとんど行かなかったのに、緑内障で眼科で通うによ うになり、今はせっせと歯医者に通っている。まあ、こちらも長い人生を考えると社 会貢献に違いないだろう。

 自営業者、零細企業に勤務していた方は国民年金で満額65,000円だとか。自宅があ ってもこれではやっていけない。誰でもいずれは働けなくなるし、現実的に自営業者 の方の方がサラリーマンより健康状態が悪そうだ。で、老後はどうなるかというと、 体の具合が悪ければ夫婦で生活保護を受けることができる。年金よりよほどいい。そ して医療も無料なのだ。税金もない。こういう方がじわじわと増加している。とりあ えずは、僕らのような社会貢献した連中の積み立てでやれるが、近々パンクするのは 目に見えている。

 若者は年金制度のパンクを気にしているが、年金だけじゃない。向上心のない老人 たちが若者の将来を台無しにしようとしているのだ。なぜ、立ち上がらない。


本を読む気がしないのはなぜか

●好奇心が衰えているわけではないと思う。
掲載日時:2016/01/10
 昨年の1月から3月までは以前のペースで本を読んでいた。4月からガクンと落ちた。 これはインストラクターとしての活動量に反比例しているのは明らかだ。とにかく、 読書する時間がない、余裕がない。今は勉強期間だと思っているので仕方がないのだ が、もう少したったら読書時間を増やしたい。

 さて、本を読む気がしないのは好奇心が衰えたからではない。なぜかというと、植 物、山野草に関する本は読んでいるからだ。要は僕の関心の大きな部分がインストラ クターとしての活動に向いているせいのようなのだ。当分止むを得ないことのようだ。

 それと、最近、趣味人倶楽部(シュミートクラブというSNS)のアクティブ会員が 面白いことを書いていた。週刊新潮を随分久しぶりに買って新幹線で読んだら、全く 詰まらない、読むところがない、というのだ。それは僕も同様であって、マンガも読 まなくなって何年もたつ。週刊誌は全く買わない。新刊書にも滅多に食指が動かない。

 なぜなのかという問いに、その会員さんはプロとアマの書き手の力量が接近して、 アマの力作がネットでいつでも読めるからだという。これは当たっていると思う。興 味を持つもの、好奇心を抱くものは必ずネットに書かれている。確かに質が高いが、 それはこちらが選べるからだろう。そういう読者に買わせるのは大変だろう。僕は以 前は年に10万円以上本を買っていたが、今は年間1万円も買わないし、ほとんどが図 鑑である。図書館で済むものは図書館を利用している。図書館には新聞を買わない人 もいるぐらい。出版文化は危機にある。


今年の年賀状

●新規に出す人が激減した
掲載日時:2016/01/03
 年末にメールで新年の挨拶をくれた方がいた。出そうと思っている内に出さずに終 わった。内容が平凡で印象に残らなかったし、過去20年以上会ってないし、今後も会 うことはないと思うからだろう。一番大きいのは、もう会いたいと思わないことだろ う。

 現役時代に増え続けた年賀状を、毎年減らし続けて、それも一段落ついたようで、 今年は150枚自分用に購入してちょうど150枚使い切った。最近は、相手から賀状をも らって、それを見て返信する人も多いように思う。また、自分自身の近況などを書い て下さる方が多くてそういう年賀状が一番楽しい。「昨年は生まれて初めて手術をし ました」と書いてきた方が二人もいて驚いた。

 不思議なのは、退職してから知り合った方々とはほとんど年賀状の交換をしないこ とだ。森林インストラクター東京会の会員100人以上と知り合ったが、わざわざ年賀 状を下さる方は10人といない。僕の方からは一切新たに知り合った方には年賀状を送 ってない。

 2年前まで山岳会の会長を務めていて、その関係で出す年賀状が多かった。今でも 最も多いのは山岳会のOBなのだ。逆の昔の職場関係はほとんど出していない。情報が 欲しいと思わないから出す必要もなくて、ある年から全部止めにした。

 1988年から毎年、年に一度開く懇親会があって、僕はその会の永久幹事だ。中京地 方の某社をある年に止めることになって、以来、懇親会の案内を出しても返事すら来 なかった。年賀状も印刷された味もそっけもないものだった。今年は出すのを止めよ うと考えていたら、元旦に先方から先に賀状が来て「あなたの年賀状が毎年楽しみで す」と自筆で書いてあって驚いた。そう書いていただいて、年賀状を送ったのだが、 そう思っていただけるのは嬉しいものだと思う。今後はそう思っていただける方だけ に送るつもりだ。








お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312