毎日忙しいのが最大の原因だと思っているが、読書量が減っている。といいながらも家
人が購入した本が僕に回ってくるとすぐに読んでしまう。それでも読書したいという意欲
は間違いなく減退している。読書にせよ、アウトドアにせよ、好奇心が加齢とともに、も
っというと65歳を過ぎて加速がついて減退してるような気がする。
今朝(9月30日)御前山ハイキングに行くための4時40分に起きたのだが、正直億劫な気
持ちが強かった。もっと若い頃でも億劫な気持ちはあったが、それを上回るあふれるよう
な情熱があったのではないかと思う。先日、尊敬する74歳の先輩が本を読む意欲が非常に
薄れたといっていた。僕にはまだ70代の感覚がわからないが、好奇心と意欲が減退するの
は間違いないのだろう。
体力的な面でも、アウトドア活動の次の日には疲れが残る。現在の66歳でもおそらく、
理想的には1日アウトドア活動、1日休養ではないのだろうか。この疲れで倦怠感があると
も考えられる。ジョギングのタイムが低下しているのも体力的な問題というよりはむしろ
疲れじゃないかと最近は感じている。
先日、先々の予定を見直して、できるだけ予定を減らしたのだが、もう少し減らす必要
があるのだろう。年を取るとは体と相談しながら生きることなのだろう。
北条氏と八王子城址と横地監物
●機会があったのでまとめてみた
|
掲載日時:2016/09/18
|
最近、機会があって北条氏、八王子城址、横地監物についてまとめたので記しておく。
■横地監物(横地景信とも)
八王子城趾には、横地社があり横地監物の菩提を弔っている。昭和31年に小河内神社か
ら移したと記録されている。横地監物は八王子城から逃げたのか?そうではないようだ。
当時、八王子城には近在の百姓、女子供を中心に3,000人がこもっていたようで、このほ
とんどが死んだのだ。横地監物は逃がされたようで、おそらく陣馬山、生藤山と伝って、
現在の本宿役場前(檜原村役場)近くにあった檜原城にたどりついたようだ。ここの城
主は、平山氏重でこの城は「一石十兵の檜原城」といわれたとのことだが、それは甲斐
武田向けであって、東の勢力に対しては無力で豊臣勢に破れてしまい、平山氏重は討ち
死にしたが、横地監物は逃げ延びて現在の小河内神社まで行き、そこで自刃したという。
本宿からは、風張峠を通過して(小河内峠という情報もある)このときは多摩川源流に
あった小河内神社に到達したのだろう。ここでしばらく暮らしたとする説もあるがそれ
は怪しい。それで、地元の民が哀れみ、横地社を神社内に作り弔ったようだ。これで横
地監物に関しては完結でいいだろう。
■八王子城は堅城だったのか?
とほとんどの書物には書かれているが、実際に山頂に立つと不思議ではないだろうか。
あ のあちこちから稜線が続き、狭い山城でいったいどこに寝たのか、どこで暮らした
のか、と。さらにどうやって攻撃できたのかと。あの城は攻撃用の城ではないと思う。
どうやっても籠城もできない。御主殿は確かに北条氏照の居住場所だが、それは氏政に
家督を譲ったからだろう。当時、北条は滝山城という名城を持っていたのだが(これは
征服したもの)、あまりにも巨大になり守るために戦力が大きくなりすぎたのだという。
一方で、北条のおおかたの武将は籠城戦に傾いていた中で氏照は徹底抗戦派だったよう
だ。となると、氏照は少ない戦力で徹底に抗戦する方法を考えたわけだ。それは攻める
には難しくても守るには易い城ということだ。そこで八王子城の価値というものがわか
る。滝山城は平城で八王子城は山城。時代に逆行した城にはそういう意味がある。
■小田原評定と小田原籠城作戦
秀吉に攻められるずっと前、北条は関東一円を治め約200万石はあったらしい。それがど
うして落剥したかというと、一つには秀吉の勢いを確認した関東各地の武将が北条から
離反したのが大きいし、そのころ飢饉が続いており民や百姓を戦にかり出せる状態では
なかったからだ。もう一つは北条の読みが非常に甘かったらしい。これは、「汁かけ飯」
の逸話で有名な氏政のことだからうなづけるだろう。小田原評定もその線上にあるわけ
だ。小田原評定でもめたのは籠城するか、討ってでるかだが、なぜ籠城するのか?これ
が不思議なのだが、それは北条が小田原城に籠城して武田、上杉を撃退した経験から来
ているようなのだ。このときはそれぞれ自国の事情で撤退したのだが、北条は撃退した
と思っていたらしい。氏政は、小田原城に戦力のある武将を集めたため、各地の支城に
は戦力らしい戦力がなかったという。それが次々に落城した理由のようだ。その中で忍
城(おし)だけは落城しなかった。これは映画にもなった。石田三成が攻めても落城せ
ず、秀吉のアドバイスで水攻めにしたが、利根川の水が不足して攻めきれず結局落城し
なかった。二重三重の意味で面白い城だ。北条について弁護しておけば、確かに20万の
軍勢で小田原城を囲んで兵糧責めにするというのは難しい。囲む側の兵糧も大変だし、
寝るところもトイレもいるわけだ。だから、どうせ2ヶ月も頑張れば包囲は解けると考
えるのも間違いではない。ただ、相手が秀吉というとんでもない男だったわけだ。結局、
だから小田原評定であったわけだ。一方で氏照は、自分の居城で徹底抗戦の準備をしな
がら帰城かなわず腹を切ったわけで、無念だったろう。同じく、横地監物も無念だった
だろう。
■高尾山の城見台と北条氏照
高尾山一号路には「城見台」がある。あそこから見えるのは深沢山で八王子城趾がある。
北条氏照が城見をしていたという。それでは氏照は高尾山で何をしていたのか。高尾山
は飯縄大権現を祀っている。飯縄とは飯縄法のことで、戦に勝つ秘法である。飯縄大権
現自体が戦の神様で武田も上杉も徳川も祀っていた。北条氏照はこの秘法に入れ込んで
いて飯縄大権現をお参りしたという。権現とは化身のことで薬王院ではテングになる。
これで高尾山と北条もつながったか。
ハイキングのガイドも慣れが大きいか
●慣れも習うのも必要だが
|
掲載日時:2016/09/11
|
2014年の4月から高尾山グリーンクリーン作戦のスタッフをやっているのだが、いつも先
頭を歩くためほとんどガイドをやっていない。インストラクターの試験に合格したのは、
2013年の12月だろうか。2014年は森林インストラクター東京会の親子観察会のスタッフで
これまたガイドの機会はなかった。もっとも実力がなかったと思う。
2013年の5月からパウロの森くらぶのイベントに顔を出し始めたが、これも当然アシスタ
ントのみだった。2013年度に森林インストラクター東京会のふれあい事業のアシスタント
を何度かやったが、これまた当然ガイド役はなかった。転機は2015年度だと思う。同期会
にこにこ会で独自にお客さんを募集して月に一度ハイキングを始めた。毎回、ハイキング
しながらお客さんに山野草の説明をするのだ。つまりは公式には2015年の4月にガイドとし
てデビューしたといえる。
そして家人に勧められて3月に某カルチャーセンターに講師の登録をして、7月から講師
を始めた。これは客が集まらずに講師をやったのは7月だけだった。にこにこ会のハイキン
グは毎月続いている。今年の4月からはカルチャーセンターのお客も集まり、月に一度ガイ
ドをやっている。先日、9月の高尾山グリーンクリーンで昨年4月からのお客さんを交えた
みなさんにガイド役をやったら、ずいぶん、みなさんに驚かれた。昨年と比べたら大変な
進歩だというのだ。してみると、にこにこ会のハイキングとその下見、毎月のグリーンク
リーンとその下見、そして資料作り、今年の4月からのカルチャーサンターの講師の仕事が
役に立っているのだろう。
つまりは月に2、3度のガイドを1年以上やると1人前に慣れるということなのか。最近
というか、今年になって感じているのは、山野草に関する関心が以前よりずっと深化して
いることなのだ。つねにお客さんに何を説明すれば喜ばれるか考えて勉強できるようにな
ったと思うのだ。来年の今頃の自分が楽しみである。
山が先か温泉とソバが先か
●目的というより生き方ではないか
|
掲載日時:2016/09/04
|
今年の6月初旬に雲取山荘に泊まった。夕食中に小屋番があれこれ喋るのだが、その話題
の一つに登る山を決めて山行を決める人と下山後のどこに行くかで登る山を決める人がい
るというのがあった。なるほどなるほど、今の僕は後者だなと。
25歳で山を本格的に始めた頃は登ったことのない山ばかりで、目的は山のピーク、そし
下山後に温泉を探して入る、というパターンだった。40歳頃から半々になってきたのでは
ないかと思う。それでも麓のそば屋を目的にしたことはない。60歳前に日本100名山だって
90座を越えていたのですでに「どこに登るのか」という目的はほぼなくなっていた。
定年退職後、趣味の山をどうやって続けるか考えた。仕事を離れたら僕が人よりすぐれ
ているのは山登りだろうが、僕は山岳家ではない、アルピニストでもクライマーでもない。
中途半端な登山愛好者なのだった。そのときにせめて当分は週に一度周辺の山にハイキン
グに行こうと決めた。その週一ハイキングの目的の一つになったのが、温泉とソバだった。
ソバはここで初めて本格的に登場したのだ。
これ以降、徹底的に低山の周囲のそば屋と温泉を探し、先に目的地を決めてから、山を
探すようになった。結果的にはこういった集中的なやり方が良かったのだと思う。目的と
した地域のピークはほとんど踏んだし、そば屋も温泉も可能な限り訪れた。ただし、休日
しかやっていない店があったり、月曜日には休む温泉もあって日程調整には多少苦労した。
本題に戻すが、ピークハントをする間は、山行の前に目的地を決めることはないだろう
と思う。あるいは車で行くと始めから目的地は決まっている。公共交通機関で行くからこ
そコース取りに熱中するのだと思う。先に麓の目的地を決めていくハイキングは幸せだと
思う。
雨の予報とハイキング中止の判断
●いつもながら悩ましい
|
掲載日時:2016/08/28
|
きょう8月22日はよみうりカルチャーの本番だった。タマガワホトトギスとレンゲショウ
マを見に御岳山に行く予定だった。一週間前から曇りの予報で実施できる状況だった。3日
前から台風が接近して、当日は雨の予報に変化した。2日前になって48時間予報を見ると、
実施の目安となる1mm/hrをはるかに越える雨量が予測されていた。1日前になって、より確
度が増したので、センター側の担当者にメールを送って、12時の予報で変化がなければ(通
常ない)明日のハイキングは中止します、と伝えた。それで、きょう22日のハイキングは
中止となった。
ところが昨日の天気は夜までずっと晴れていた。空を見ながら「本当に明日は雨なのか」
と思ったほどだ。今朝6時に起きて、外を見て当然中止だなと思った。7月26日(火)に実
施予定だった大岳山ハイキングも中止した。参加者が40人を越えていたので4人で手分けし
て連絡した。翌日大雨ではなかったが、中止して良かったと思える天気だった。しかし、
こういう好判断だったと思えず、ぐじぐじと反省するときもある。ずっと雨の予報で前日
も雨の予報で、まず間違いなく雨だろうと思って中止にすると当日になって、雨どころか
晴れ間ののぞく天気の時もある。担当者によっては、違う予報会社3社程度の予報を見て
総合的に判断している場合もある。中止の判断はすぐできるのだが、イベントによっては
長い準備をしている場合もあるのだ。その場合、担当者の脱力感は大変なものなのだ。仕
方がないとはいうものの最後は天気には勝てません、となる。
久しぶりのバドワイザー
●味が軽すぎる
|
掲載日時:2016/08/21
|
昨年の夏頃からだったと思うが、季節限定のホワイトベルグ(さっぽろ)を飲み始めた。
ベルギーの麦芽を使っているとかで発泡酒なので安い。フルーティで軽い。現役の頃はバ
ドワイザーを飲んでいたのだが、定年退職した身には高いので止めた。このビールが不思
議なことに近所の2軒のスーパーで値段が違うのだ。6本入りで確か50円程度差がある。こ
れがいつも飲んでいる焼酎の「いいちこ」だと値段が逆転する。こちらは1.8リットル入り
で200円は違うと思った。さて、本題は違う。お気に入りのホワイトベルグは人気があるら
しく冬になっても製造を続け、それどころか今年の夏まで続いているのだ。ときどき別の
ビールを買って飲むのだが、わざわざ倍の金を払ってまでと思う味だし、同じ安いビール
ならば、現状はホワイトベルグで満足している。昨日、スーパーの棚でバドを見て少し心
を動かされた。以前、あれほど好んだバドを飲んでみようと思ったのだ。夕食のときまず
はバドを飲んでみた。軽いのは以前と一緒だが、正直に感想を書くと風味がなかった。舌
が慣れたのだろうか、好みが変わったのだろうか。しかし、アウトドア活動をやってモル
ツ系のビールを飲むとうまいと思うので、単に軽すぎるという印象なのだろう。バドは生
き残れるのだろうか、と思った。
フタバアオイと徳川家
●表と裏の組合せ
|
掲載日時:2016/08/14
|
フタバアオイが徳川家の家紋であることを意識させられたのは5年ほど前の高尾山グリー
ンクリーン作戦でフタバアオイを目にしたときである。それを再び思い出したのは2016年
6月はじめの東御苑の観察会である。われわれ森林インストラクター東京会の同期で2017
年1月の新年観察会の準備会の場である。講師のNさんが、徳川本家の家紋は「3ツ葉のフ
タバアオイ」だが、徳川御三家では、同じ三つ葉でも表と裏が違うと教えられた。その次
の勉強会でSが調べてきて、尾張徳川は、表2枚、裏1枚、紀州徳川家は表1枚、裏2枚、水
戸徳川家は裏3枚と報告した。しかし、さらに調べると差異はよくわからないのだ。前記の
ように厳密に述べている資料はほとんどないようだ。徳川本家でさえ、徐々に家紋に変化
があるのだから当然だろう。
ツユクサの面白さ
●仮雄しべは4本か
|
掲載日時:2016/08/07
|
ツユクサといえば普通は「青い大きな花びらが2枚あって、長い雄しべが2本つきだして
いる」花でしょ、程度の反応だと思う。それ以上の興味を持つ人はまれだろう。ツユクサ
は、一日花であり、緑色の袋から出てきて開いた花は夕方には袋に引っ込んでしまう、翌
日は袋から別の花が出てくるのだ。青い花びらは、昔から染料にも使われていて、それが
「付きクサ」の由来だ。長い雄しべが2本つきだしていると書いたが、これも通常は長い
本当の雄しべが2本と、後ろに短い役に立たない仮雄しべが4本ある。ここまでは山野草に
詳しい方が知っている知識である。図鑑もここまでは書いてある。さて、以前からツユク
サを玉切り木片に(直径5cm)ツユクサを描こうとうまく描けない。昨日も8月19日に撮っ
た写真を見ながら、描いていたのだが、どうにも雄しべの形状が気になって仕方がない。
ネットで調べてとうとう面白い事実がわかった。前につきだしている本当の雄しべには花
粉がついている。これは2,500〜4,000個あるそうだ。その間に雌しべがある。雄しべとほ
ぼ同じ位置にある。さて、青い花びらの直前に良く見ると3本の短いおしべがある。これ
は黄色いのだがX字の形状に見えて、しかも濃い黄色の花粉状のものも見える。だが、こ
の雄しべは研究者によると、空っぽであって、花粉も受粉できないそうだ。やはり仮雄し
べなのだ。その3本の前に少し長い車のシートのような形状の雄しべがある。こちらも濃
い黄色の花粉状のものが見える。これは研究者によると、Y型の雄しべであって、実験の
結果立派に受精し通常に結実したそうだ。つまりは仮雄しべではないのだ。それでは次な
る疑問でY型の雄しべと先端にある(O型と呼ばれる)雄しべの役割はどうなっているの
か。これも研究者によると、ツユクサに近づいたハチの観察から長い2本の雄しべに両足
を乗せたり、後ろのY型に背中を乗せたりして密を吸い、花粉をつけるのだそうだ。どう
も補完しあっているということのようだ。山野草の仕組みの複雑さに感心するが、ここま
で研究される学者にも感心した。
イワタバコは不作かな
●3年前に比べると鮮やかさで劣る
|
掲載日時:2016/07/31
|
もともと僕は、林業施業に関心があってインストラクター試験を受けたわけじゃないん
ですね。山野草の観察とハイキングが好きなのです。でも、パウロの森くらぶに入って、
先輩たちと一緒に森林の作業を教わりながら作業をやっていると徐々に森林の作業にも興
味を持ち始めました。それでも先頭切って施業をやる気はないのです。あくまでもパウロ
の森を整備する範囲ということで、木を伐るにしても手ノコ作業でいいと考えていました。
危ない作業はやりたくないとも。
一年振りの大岳山
●一部初めてのコースを歩いた
|
掲載日時:2016/07/24
|
もともと僕は、林業施業に関心があってインストラクター試験を受けたわけじゃないん
ですね。山野草の観察とハイキングが好きなのです。でも、パウロの森くらぶに入って、
先輩たちと一緒に森林の作業を教わりながら作業をやっていると徐々に森林の作業にも興
味を持ち始めました。それでも先頭切って施業をやる気はないのです。あくまでもパウロ
の森を整備する範囲ということで、木を伐るにしても手ノコ作業でいいと考えていました。
危ない作業はやりたくないとも。
若者に何を話すか
●66歳の老人が16歳の若者に経験談を話す
|
掲載日時:2016/07/17
|
もともと僕は、林業施業に関心があってインストラクター試験を受けたわけじゃないん
ですね。山野草の観察とハイキングが好きなのです。でも、パウロの森くらぶに入って、
先輩たちと一緒に森林の作業を教わりながら作業をやっていると徐々に森林の作業にも興
味を持ち始めました。それでも先頭切って施業をやる気はないのです。あくまでもパウロ
の森を整備する範囲ということで、木を伐るにしても手ノコ作業でいいと考えていました。
危ない作業はやりたくないとも。
脱水症状で倒れた話(続)
●100%大丈夫なわけではないようだ
|
掲載日時:2016/07/10
|
もともと僕は、林業施業に関心があってインストラクター試験を受けたわけじゃないん
ですね。山野草の観察とハイキングが好きなのです。でも、パウロの森くらぶに入って、
先輩たちと一緒に森林の作業を教わりながら作業をやっていると徐々に森林の作業にも興
味を持ち始めました。それでも先頭切って施業をやる気はないのです。あくまでもパウロ
の森を整備する範囲ということで、木を伐るにしても手ノコ作業でいいと考えていました。
危ない作業はやりたくないとも。
| お問い合わせはこちらまで
|
@nifty ID:GAC00312
| | | | | | | | | | | |