掲載一覧表
掲載日時 | タイトル |
2013/12/22 | 無重力空間の映像が素晴らしい「ゼロ・グラビティ」 |
2013/12/15 | 「利休にたずねよ」は映像の「わび・さび」だ |
2013/12/08 | 今年の最高傑作候補「キャプテン・フィリップス」 |
2013/11/24 | 誰が悪者なのか「悪の法則」 |
2013/11/17 | 「清州会議」は秀吉のシナリオ通りではないのか |
2013/11/10 | 「42」はリッチーが主役かもね |
2013/11/03 | 人生は金じゃないという「人類資金」 |
2013/10/27 | 「野田版 鼠小僧」は現代歌舞伎 |
2013/10/20 | 「謝罪の王様」は謝罪文化への皮肉だ |
2013/10/13 | 「そして父になる」は自由教育礼讃かな |
2013/10/06 | あながち冗談でもない「エリジウム」 |
2013/09/29 | 「京鹿子娘二人道成寺」 |
2013/09/29 | 「鷺娘・日高川入相花王」 |
2013/09/22 | 日本の伝統を舞台にした「ウルヴァリオン」 |
2013/09/15 | リメイクだって悪くない「許されざる者」 |
2013/09/08 | 「野田版 砥辰の討たれ」は面白いが、・・ |
2013/09/01 | 後半のテンポの早いアクションは素晴らしい「マン・オブ・スチール」 |
2013/08/25 | R・エメリッヒ3度目の「ホワイトハウス・ダウン」 |
2013/08/18 | 昔、小説を読んだ印象とは違う「少年H」 |
2013/08/11 | 最後が圧倒的に面白い「ローン・レンジャー」 |
2013/08/04 | 日本では映画化できない「終戦のエンペラー」 |
2013/07/28 | うまく風に乗ったか「風立ちぬ」 |
2013/07/21 | 映画化がうまくできた「真夏の方程式」 |
2013/07/14 | 今の時代、焦がれ死ぬということがあるか「怪談牡丹灯籠」 |
2013/07/07 | ひたすらスーパーアクション「G.I.ジョーバック2リベンジ |
2013/06/30 | 人生はやり直せると「華麗なるギャッツビー」はいう |
2013/06/23 | バクチが2番目かね「いれずみちょうはん」 |
2013/06/16 | 誰でも忘れてはいけない「はじまりのみち」 |
2013/06/09 | “酒は飲み過ぎる”がいいね「オブリビオン」 |
2013/06/02 | 落語と違った面白さの「人情噺 文七元結」 |
2013/05/26 | スケールの大きな「藁の楯」 |
2013/05/19 | 予想外に面白かった「ラスト・スタンド」 |
2013/05/12 | 鉄腕アトムを思い出す「アイアンマン3」 |
2013/05/05 | 西を向いたとき北にあるのが右「舟を編む」 |
2013/04/28 | 同じものと等しければお互いに等しい「リンカーン」 |
2013/04/21 | 魅せるね玉三郎「ふるあめりかに袖はぬらさじ」 |
2013/04/14 | 意外だった「君と歩く世界」 |
2013/04/07 | 勘三郎の名演が光る「連獅子/らくだ」 |
2013/03/31 | 「ジャックと天空の巨人」は大人の童話 |
2013/03/24 | リアル、CG、セットを巧みに融合した「オズ はじまりの戦い」 |
2013/03/17 | 奴隷制度を思い出させる「ジャンゴ」 |
2013/03/10 | マイケル・サンデルの熱血教室か「フライト」 |
2013/03/03 | 誰にでも「草原の椅子」がある |
2013/02/24 | 「ゼロダークサーティ」とは「午前0時30分」だとか |
2013/02/17 | 滅茶苦茶なカーチェイス「ダイ・ハード/ラスト・デイ」 |
2013/02/10 | 上質の推理小説を読むような「アウトロー」 |
2013/02/03 | 美しい海の映像に引き込まれる「ライフ・オブ・パイ」 |
2013/01/27 | 「東京物語」は、「東京」で家族の絆が失われた「物語」 |
2013/01/20 | 伝統の隠岐相撲を通して家族の絆を描いた「渾身」 |
2013/01/13 | バザールでのスーパーアクション「96時間/リベンジ」 |
【12月19日(木)】、映画の原題は「グラビティ」だ。この意味は映画の最後
にわかるのではないか。地球に生還すること「それは重力を感じることなのだ」から。
この映画は、宇宙空間のミッション途中に主人公ライアン・ストーン(サンドラ・ブ
ロック)が何度も突発事故にあい、その度に宇宙船および船外で危機を脱出し、最後
は無事に地球に帰還する物語で、映画の大半を一人で演じる。また、映像は宇宙空間
から地球を見るアングル、そして宇宙船の中、これだけの世界だ。見ものは、地球の
映像、そして無重力空間の表現だ。まるで観客が実際に宇宙にいるかのような映像だ。
CG、アニメ、実写の合成でここまでの映像が作れるとは驚きだ。また、相棒のジョ
ージ・クルーニー演じるマットのセリフもいい。「利休にたずねよ」はハリウッドで
は作れないだろう、しかし、「ゼロ・グラビティ」は日本では作れないのではないか。
これだから毎週、違った映画を楽しめるのはうれしい。来週は、「ウォーキング・ウ
ィズ・ダイナソー」といよいよ「永遠のゼロ」を見ることができる。どちらもすごく
楽しみだ。
【12月13日(金)】、「利休にたずねよ」とは「何を」たずねるのか。それは
原作にも書いていない。映画でも、はっきりとは示さないのだが、映画の冒頭で落雷
が鳴り響く中で宗恩(妻)が訪ねるので、田中監督の意志は明らかだろう。この映画
は、前半は映像による「わび・さび」の世界の表現だと思う。それは見事に表現して
いる。撮影にも苦労したことだろう。後半はわび・さびの世界から追いつめられる利
休と秀吉の関係が中心になる。一番最後に「高麗の女」との関係が明らかにされる。
原作も読んだが、映像による「わび・さび」の世界の真骨頂は一見の値がある。秀吉
役に不満があるね。高麗の女もクララというそうだが美しかった。伊勢谷友介の信長
は役としては得したかな。
【11月29日(金)】、予告編も面白そうだったし、トム・ハンクスがアカデミ
ー賞主演男優賞候補ということで期待していた。結果は、間違いなく今年一番の作品
だと思う。
今回は詳しく書かないが、迫って来る海賊との駆け引き、巧みに真っ暗にした船内
を海賊が探して回る場面、人質になった船長と海軍狙撃隊の暗号を交えたやり取り、
狙撃隊の狙撃方法、などが見ものだ。
船長のリーダーシップ、米軍狙撃隊の水際立った狙撃、それに対して内部分裂した
海賊側、さらにトム・ハンクスの演技力、は見逃せない。ぜひ、観賞をお勧めしたい。
【11月22日(金)】、予告編ではキャメロン・ディアスが演じるマルキナが衝
撃的なシーンを演じて客を魅了する。そして「誰が本当の悪か」とかぶせる。実際に
はベネロベ・クルス演じるローラとマイケル・ファスベンダーの演じるカウンセラー
(弁護士)の際どいセックスシーンで始まる。
カウンセラーはハビエル・バルデヌ演じるライナーとブラッド・ビットが演じるウ
ェストリーと少しだけ欲を出して一蓮托生の危ない橋を渡り始める。悪者はライナー
とウェストリーに見える。そして仕事にほころびが出て、3人の男たちは追われ始める。
着実に。悪者は最後までわからない。
この映画のポイントの一つは誰が一番の悪かという点、それと観客にも悪の世界を
見せて、引きずり込むことだ。悪の一人が言う、悪を見ることも悪だと。観客は、ま
ず、ローラがやられたことを知り、そしてライナーがやられ、ウェストリーがやられ
るのを目撃する。どこにも悪者は出てこない。
そして最後に、カウンセラーがスペイン語圏の安ホテルでおびえているとことに、
誰からかDVDが届けられる。カウンセラーはローラの最期を記録したものだと悟り、
涙を流し絶叫する。本当の悪の世界を見たような気になる映画だ。
|
【11月15日(金)】、ネットで検索すると「清州会議」の前に「三法師」を
織田信長の後継者にすると決まっていたとする説が多いようだ。最近の説では、秀吉
は明智光秀の反乱から本能寺の変、自分の大返しまで計画していた、というものがあ
る。それに従えば、秀吉は清州会議も視野に入れ、三法師が後継者になることも視野
に入れて動いていたに違いない。この映画では、信長の次男か三男かでもめるわけだ
が、秀吉の策が成功して丹羽長秀が寝返って、三法師に決まったことになっている。
別に定説があるわけではないので、この映画の中で柴田勝家と秀吉が性格そのまま
に争う姿は面白い。特に役所が演じる男くさい柴田勝家は面白い。すぐに「領地をや
る」という秀吉に対して、「越前の米を毎年送る」、「越前蟹を送ろう」というのは
笑わせてくれる。おまけに大事な宴席をお市にかまけてさぼり、堂々と「お市の方が
大事だ」といってみたり、お市に「らっきょう」を献上したり、自分で焼いたサザエ
を献上するなど、実に人間味に富んだ武将として描いている。最後は、丹羽に「どう
変化するか少し考えて動け」といわれて神妙に頷くのだ。
佐藤浩一の演じる池田恒興もいいできだが、佐藤浩一は今年の映画出演が非常に多
くいささか食傷気味なのが残念だ。マツが川遊びで三法師を武将の眼に入れさせて、
後継者にしようと策を弄するという発想もいい。中谷美紀の演じるネネは男を惹きつ
ける魅力があった。酒席の踊りもいい。それにしても、鈴木京香演じるお市の方の妖
艶さと朴訥、素朴きわまりない柴田勝家の色ごとは面白い。
お市の方の部屋と柴田勝家の部屋が中庭を挟んだ反対側で、窓を開ければお互いが
見えるという趣向は、謝罪の王様の喫茶店での状況と一緒で、三谷さんの演出なのだ
ろう。清州会議の経過を外に逐一、覗き見して知らせるというのは、野田版歌舞伎と
一緒の演出だなあ、と感じた。歌舞伎もまた、現在の視点で演じられている。
何より、柴田勝家とお市の方が良かったと思う。中谷美紀もかな。そういえば、前
田利家はいつから秀吉側につくのだろう。
|
【11月07日(木)】、この「42」という映画で監督は何を語りたいのだろう
か。ジャッキー・ロビンソンが大リーグで差別に耐えて、活躍したという一人の英雄
の話だろうか。映画を見て感じるのは、ブルックリン・ドジャースのオーナー、ブラ
ンク・リッチーの人間性の豊さだ。監督に対して、選手に対して、コミッショナーに
対して、マスコミに対して、宗教、聖書を持ち出して忍耐強く説得する。大リーグの
試合で故意に右足をスパイクで踏まれたジャッキーは、リッチーに問う「なぜ、あな
たは僕をサポートするのか」と。リッチーは学生時代に野球をやっていて、黒人の優
秀なキャッチャーがチームメートだったが、彼が人種差別でつぶされ、そのときリッ
チーは何もできずに、今でも後悔している、と答えた。
この映画の主人公はジャッキーだけではない、リッチーもまた主役なのだ。黒人初
の大リーガーと初めて黒人を大リーガーに迎えたオーナーの物語なのだ。画面を見て
いると差別というのは作られるものだと良くわかる。アメリカという国は、懐の深い
国であり、一方で差別のある偏見に満ちた国でもあったけど、あの野球の楽しみ方の
素晴らしいこと。片や、わが国では今でも「野球道」が残っているかのようだ。
リッチー役のハリソン・フォードも魅力あった。ジャッキー役のチャドウィック・
ボーズマンもいいが、奥さんのレイチェル役のニコール・ベハーリーは魅力的だった。
ジャッキーを後方から支えた同じ黒人のウェルデル・スミス役のアンドレ・ホランド
もヒゲがチャーミングだった。そうそう、あの実況中継のアナウンサー、あれは日本
維新の会の議員に似ていたなあ、・・。
|
【11月01日(金)】、阪本順治監督、脚本は阪本順治と福井晴敏で、原作も福
井晴敏。主役は佐藤浩市。佐藤浩市が父と同じM資金詐欺を働く真舟雄一役を演ずる。
その真舟が、石優樹(森山未來)に誘導されて、M(香取慎吾)に会い、M資金の盗み
だしを依頼される。M資金詐欺を働いていた男が、詐欺で本当のM資金を盗もうという
のだから、これは理解できる。しかし、逃げ回る理由というのがいまだに釈然としな
い。この映画では、拳銃の発射、殺人がほとんどない。ほとんど血を見ることもなか
った。石が運転するカーチェイスがあって、なかなか見物だった。ハバロフスクで真
舟は詐欺を働き、結局、それを資金に、カプラ共和国の石油作成会社の株価つり上げ
工作をはじめる。このあたり非常に意味がわかりにくく、人気低迷につながっている
のではないか。
特に国連本部での撮影はいい、英語の会話が多いのもいい。M資金を日米で管理し
ているという設定も米国では受け入れてもらえるのではないか。結局のところ、阪本
順治監督は、人生も社会も金がすべてじゃない、とうことを伝えたいのではないか。
最後に真舟が海外に旅をする唐突なシーンがあって、現地の子供が水に渇えている真
舟に水を差し出す、それに真舟が紙幣でお礼をしたら、子供がいらないといった、そ
のシーンでもわかるだろう。ニューヨークでM資金本部の男が達者に英語を話す真舟
に理由を聞くと「留学したことがあってね」と答える、「どこの大学に」と聞くと、
「駅前だよ」と答えた。M資金にちなんで、「真舟(mafune)」という名前にするな
どシャレの精神もある。M資金の発端が、アメリカがフィリピンに持ち込んだ戦争遂
行費用というのはどうかなと思うがどうだろう。金額を1兆円程度にして満州の麻薬
による資金とするのはどうだろう。
|
【10月23日(水)】、とりあえず、予定したシネマ歌舞伎はこれで終わりなの
だがどうやら続きもあるらしい。結構なことだと思う。
歌舞伎ファンだったわけでもないので、従来の歌舞伎「鼠小僧」がどのようなもの
か知らないのだが、今回見たシネマ歌舞伎の「野田版 鼠小僧」とはストーリーはか
なり異なるようだ。「野田版」は「砥ぎ辰」に続いて2本目だ。
もともと歌舞伎というものは、江戸時代の人の口に上ったその時代の題材を浄瑠璃、
歌舞伎として演じられたものだ。それが「歌舞伎風」に演じられたのだが、われわれ
は「伝統としての歌舞伎」を見ているわけだが、当時の題材を歌舞伎で見ていること
になる。
「野田版」歌舞伎は、伝統的な歌舞伎のミエは残して、セリフ、演出に現代の世相
を取り入れている。役者には世相を反映したダジャレをしゃべらせる。乱れた男女
関係には「まるで芸能界みたい」といわせる。鼠小僧の三太が大岡越前の守のお白州
で裁かれるとき三太の関係者が奉行所の屋根に鈴なりになって見守る。そして、声援
を送るのだが、この声援は、観客の都合のいい方に送られるのだ。はじめは義賊とし
の三太にヤンヤの喝さいを送りながら、三太の口上が気に入らないとトタンにブーイ
ングとなる。これも世相批判だ。
極めつけは、大岡越前の守が、三太が裏切って越前の守の妾の存在を暴露すると、
あっさりと認めて「それは演技であった」とシラを切って逃げ切る。すると観客も納
得する。これまた権力者が勝手な理屈で逃げる世相批判だ。三太を無罪放免する大岡
に反対して三太を切る与力から逃げて、三太は屋根の上を走り、空に手を上げて小判
が降るのを待つ、小僧の三太にサンタのクリスマスプレゼントだと小判を撒いた。
|
【10月17日(木)】、正直、見るつもりはなかったのだが、ある方が「お辞儀
を越える謝り方」に言及していたので見る気になった。case1からcase6まで6話ある
のだが、連作形式になっている。つまり、それぞれ「別の謝り方バージョン」になっ
ているのだが、ストーリーが多少相互に関係している。特に芸能人夫婦の息子の失態
を謝るケースとワンタン国に謝る国際問題のケース、ケース1のOLのケースとケース
6の弁護士のケース等。
当然、娯楽映画だが、真面目な意図もあるようだ。例えば、主人公が当事者になる
ケース6の場合。有名ラーメン店で麺の湯切りのお湯がかかった。主人公は喫茶店で
1時間以上考えて店に戻り、誤って欲しいと要求するが、店側は店主、社長とどんどん
エスカレートする。主人公は「謝って欲しいだけなのに」という。これは、わが国の
世相を揶揄しているね。ラーメン店の社長が「島耕作」の名刺だったのは、面白い。
case5のワンタン国の場合も、企業、国家(この場合はわが国)に対する揶揄だね。
事前の調査云々ではなくて、「自分が最善」と思っていることが「相手は最悪」の場
合があるということ。映画では逆も示した。自分の国では笑い話、相手の国では最大
の謝罪と。要は誠意が最大の武器なのでありましょう。
エンドロールのダンスが不要というコメントもあるし、case5がだれるというコメン
トも多いようだけど、僕は全編で楽しめた。「いや〜、僕はあんなことはできないな」
と思っている内は、心からの謝罪はできないね。さすがに人気脚本家の作だと思った。
|
【10月07日(月)】、まだこれから見る人がいるだろうから、内容に関するコ
メントは最小限にしよう。赤ちゃん取り違えが、小学校に入学する半年ほど前に、二
つの夫婦の間でわかった。福山演ずる夫婦の夫は大手建設会社の本社に勤めるエリー
トで、子供は私立小学校の入学が決まり、子供はピアノを習っている。片方の夫婦は
宇都宮の方で小さな電機屋を経営、いたって子煩悩な大ざっぱな性格。
二組の夫婦でしばらくは、週末に子供を入れ替えて、それから子供を交換すること
にした。福山夫婦は、おおらかな子供を箸の持ち方から暮らしのルールまで教える。
やがて、子供を交換することになってしばらく暮らすと、福山の家に来た子供が黙っ
て実家に戻ってしまう。迎えに行った福山からは、育てた子供も逃げてしまう。ここ
で電機屋の父親が福山にいった「失敗したことのない人間には、失敗した人間のこと
などわからないだろう」という言葉を思い出す。
福山父親は、子供を追いかけて、「駄目な父親だけど、6年間はパパだったんだよ」
という。どこか終わり方が不自然な気もするのだが、生みの親より育ての親、という
ことがいいたいのではなくて、子供を父親の枠に当てはめて生かすのがいいことなの
か、といいたのであろうと感じたが。
というのも父親は、上司の部長に、宇都宮の技術研究所に転勤を告げられ「お前も
そろそろ子供持っていてやるべきだ」といわれるのだ。そして、転勤先で、森林の動
物は生長するまで何年もかかることを知るのだ。決して森の都合で大きくなるのでは
ない。
|
【10月04日(金)】、時代は2150年頃か。地球には一部の超富裕層以外が暮ら
していた。環境が悪化し、病気が蔓延していた。一部の超富裕層は宇宙空間に浮かぶ
エリジウムに暮らしていた。一般人はエリジウムには入れないのだった。マット・デ
イモンが扮する主人公は悪事ばかりをやっているがきちんと工場で働いていた。ある
日の事故で彼は工場で放射能を浴びてしまい、5日間の寿命となった。しかしエリジ
ウムに行けば医療ポッドに入って治療することができる。
彼は悪仲間のところに行き、エリジウムの重要データをVIPの頭脳から盗み出したら
エリジウム行きの切符が入手できるという。彼が子供のころから憧れていたフレイ
(アリシー・ブラガ)には小さな娘がいて白血病だった。この娘もエリジウムで治療
すれば直すことができるのだ。ジョディ・フォスター演ずるエリジウムの長官は、エ
リジウムに侵入しようとする主人公たちを地球に住む特殊工作員に攻撃させる。ここ
からさらわれたフレイと娘、主人公とエリジウム側の攻防が始まる。
映画の冒頭で主人公は、シスターに「人には誰でも自分にしかできない役目がある」
と教えられる。幼き日の主人公は、少し年上だったフレイに「いつかエリジウムに連
れて行く」と約束する。この意味は、映画の最後にやっとわかる。フレイの娘は、
「森の中では大きな動物が果物を全部食べて、小さなネコは食べることができなかっ
たのに、カバの背中に乗せてもらって食べることができるようになった」という。主
人公が「カバは何かいいことがあるの」と聞いたら「カバにはお友達ができたでしょ」
と答えた。
ニール・フロムカンプ監督は社会派だそうで、社会派映画をSFで語るそうだ。なる
ほど、このエリジウムは最近の世の中を見ていると、140年後の地球に思えなくもない。
それにしてもハリウッドのSFものは、医療、ITが驚くほど似通っている。どの映画に
も医療ロボットが登場する。主人公を襲う悪役が日本刀を持って振り回すのだが、な
ぜ日本刀が登場するのだろう。はやりなのか。
この映画、最後にはジョディ・フォスターの長官がエリジウムを「リ・ブート」す
るといった革命が逆に主人公になされてしまい、一般市民はエリジウムに入れるよう
になり市民として認められることになる。エリジウムは巨大なカバさんになったわけ
だ。地球の貧民街のようなシーンはメキシコで撮影したようだし、宇宙空間はカナダ
での撮影らしい。
|
【09月26日(木)】、あらすじは以下だ、「紀伊国の道成寺では、新しい釣鐘
の供養が行われていました。道成寺の釣鐘は、恋人安珍を追いかけ、恋しさのあまり
大蛇と化した清姫によって焼き滅ばされていたのでした。そこへ白拍子花子(玉三郎
・菊之助)が現れ、鐘の供養を拝みたいと頼みます。舞を舞うことを条件に参列が許
された花子は、さまざまに舞い、踊ります。しかし花子は実は清姫の怨霊で、その昔
安珍を匿い、自分との仲を隔てた釣鐘に恨みを残しているのでした。僧たちの油断を
見澄ました花子は、やがて大蛇の正体を現すと、釣鐘もろともいずこともなく去って
ゆくのでした」
実はさきほど調べて、やっと鐘の供養云々がわかったのだが、知らないで見ていた。
踊りも着物もあでやかできれいなのだが、どうにも意味がわからなかった。玉三郎に
しても菊之助にしてもきれいなものだと思うし、どこからどう見ても女の踊りだと思
う。
|
【09月26日(木)】、鷺娘(さぎむすめ)の見どころは以下「しんしんと雪
が降る水辺の岸に、柳の木が一本立っています。その柳の傍らに、蛇の目傘をさした
娘が佇んでいます。白無垢、綿帽子姿のその娘は、実は白鷺の精でした―」。日高川
入相花王(ひだかがわいりあいざくら)の見どころは下記「人形浄瑠璃を歌舞伎舞踊
化した「道成寺物」の作品で、人形振りでみせる趣向となっています。恋する安珍を
追って日高川の渡し場にたどり着く清姫ですが、船頭は川を渡してくれません。安珍
への嫉妬と恨みの激情を燃やす清姫はついに―。人形遣いを尾上菊之助が、船頭を坂
東薪車が勤めます。」
鷺娘が後で演じられているように思う。尾上菊之助が人形遣いやっている。最初の
方で、船頭とのやり取りがあって、船頭に日高川を渡すのを断られ、川に飛び込み大
蛇と化して川を渡る。そして、鷺娘として水辺に佇んでいる。雪が降るな中を踊る。
歌舞伎というか、日本舞踊なのかわからないが、いわゆる歌舞伎ではないのではない
か。「日高川入相花王」における人形遣いの人形としての動きは面白い。
|
【09月20日(金)】、ハリウッド映画だが、舞台のほとんどは日本だ。ヒュー
・ジャックマンが日本の各地で、俳優もエキストラも日本人の中で活躍する。ウルヴ
ァリンは長崎に原子爆弾が落ちたときに長崎にいて、本作の矢志田家の当主の命を助
ける。アメリカの山奥に住む、ウルヴァリンを訪ねて女性が、「恩人に矢志田様がお
礼をいいたい」と伝えに来るところから映画は始まる。登場する東洋系の女性も男性
もほとんどが忍者みたいな身の軽さだ。
詳しい展開はともかく、芝の増上寺を借り切ってロケを敢行したそうで、増上寺で
立ち回りをやるのだが、基本的に刀と弓矢でもちろん拳銃もある。しかし、全編でこ
うなのは今回の映画の舞台にあっていると思う。矢志田の孫で全遺産を相続するマリ
コとともに逃走するのだが、途中で新幹線に乗り、ウルヴァリンは新幹線の屋根の上
でヤクザと戦う。この場面はなかなか新鮮味があって、さすがハリウッドだと思った。
その直前に秋葉原なのかビルの屋根の上を走り地上を走る敵を弓矢で打つ場面があり、
あれも最近のハリウッドが得意とする場面だと思う。
矢志田の豪華な自宅の医療設備は、ハリウッドのエンターテインメントに登場する
ハイテク機器そのものであり、ウルヴァリンもまたそれを利用して、自分の体に植え
つけられた、超能力を奪うムシを除去する。一度は死に瀕した矢志田が、特性のロボ
ットスーツに入り、ウルヴァリンの永遠の生命を吸収しようと戦う、場面は神岡のス
ーパーカミオカンデかと思ったが四国だったようだ。幻想的な冬のノスタルジックな
光景は良かった。
ハリウッド映画だから基本的には英語であって、したがって、国際的に流通する映
画である。今回の映画は、西洋人向けの日本の伝統だが、そういうセールスポイント
があれば、邦画も国際的に売れるのではないか、と思った。
|
【09月13日(金)】、1993年のクリント・イーストウッドの「許されざる者」
の単なるリメイクでしかもサル真似と酷評する人もいる作品だが、僕はそうは感じな
かった。もともとはイースト・ウッドだってリメイクなんだそうだ。
帰宅して調べてみると、確かに舞台が西部から北海道に変わっただけで、他の背景
はほとんど一緒だ。十兵衛が動いた理由も、「子供のための金」である点、殺す相手
が娼婦を殺した男たちである点までも一緒だ。で、ここで思いつくのは監督の李相日
があえて舞台設定を同じにしたことだ。なぜか、それは戊辰戦争と蝦夷にあると思う。
小説家の佐々木譲の世界のようで恐縮だが、五稜郭で戦った幕軍の幹部は執拗に北
海道内を追われたらしい。これが李監督の「許されざる者」だろうと思う。一度は殺
されかかった十兵衛が「娼婦とアイヌをいじめる奴は許さない」というセリフをはい
た。十兵衛はアイヌの女性を妻としていた。ここで彼は二重に許されざる者となって
いたのだろう。
細かい点で動機として気に入らない点があったりするのだが、まあ、それはいいじ
ゃないかと。許されざる者として亡き妻の教えを守っていた十兵衛は、やっぱり弱き
もののために立ち、やっぱり許されざる者になるのだった。負けたり、死んだら「許
されない」のだ。
詰まらない指摘で恐縮だが、先日、今の世の中でも「猟銃を打つ」というのは金が
かかるらしい。一発1,500円とかいっていたが、あの時代、ほとんど喰いつめた状態
でよくドンパチできたものだと、考えた。戦争は金がある方が、通常は勝つものなの
だ。
|
【09月06日(金)】、歌舞伎「砥辰の討たれ」は、現代歌舞伎だそうだ。まあ
内容が赤穂浪士をおちょくっているのだから、江戸時代に演じられるわけもないだろ
うと思う。砥辰の主人公は、砥ぎ屋から武士になった守山辰次で、さんざん赤穂浪士
をおちょくっているところに家老の平井市郎右衛門が登場し、辰治に剣道の稽古をつ
けて、主君の奥方の前で恥をかかされた。恥をかかされた辰次は、昔の職人仲間を誘
い、からくりで家老を脅すが、なんと家老は心臓発作で死んでしまった。これを家老
の取り巻きが辰次の闇打ちと仕組み、仇打ちに仕立てた。
家老の息子、平井九市郎と才次郎はあれよあれよと周囲に仇打ちに行かざるを得な
いようにされてしまい、放浪に旅に出る。この兄弟、舞台では「仇打ちに意味がない
ように思えてきた。にくいのは仇打ちの旅であって、辰次ではない」とまでいわせる
のだ。」
ここからが本番で、偶然、同じ宿屋に居合わせた、辰次を平井兄弟が仇打ちをする
ことになる。以降が、野田版の真骨頂となる。現代的なセリフは入るは、ミュージカ
ルは入るは、・・・。そして、宿の関係者が総出で仇打ちの場面を見物するのだ。最
初は、みな「早く、殺せ」という。全員で囃す。ところが、辰次が「二人の兄弟には
何の恨みもない、殺される恨みもない、仇打ちは単なる人殺しだ、人を殺していいの
か。」とわめく。
出てきた寺の坊主が「助けてやってもいいのではないか」というと、兄弟の心は揺
れる。すると見物客は、「殺せ」、「助けろ」と騒ぐのだ。要は、見物客が決めてい
るのだ。これが世相を映した演出だろう。最後は辰次は殺される。兄弟は、仇打ちを
果たしたのに、「人殺しみたいで国にかえりづらい」という。辰次には、紅葉が落ち
る。
歌舞伎らしい、見栄もあるし、セリフもいい。しかし、歌舞伎とは何かと思うね。
笑えばいいのか、面白ければいいのか。あそこまで「現代化」していいのか、歌舞伎
を良く知らない歌舞伎ファンは悩むのですよ。もっと歌舞伎を知ってから悩みたいも
のだね、と。
|
【08月30日(金)】、ザック・スナイダー監督の作品、製作・原案担当はクリ
ストファー・ノーラン。この映画では、クラーク・ケントは子ども時代にクリプトン
惑星から宇宙船で送られた宇宙人ということになっている。ご存じの超能力は、クリ
プトン星人ならば持っている。育ての父親から「絶対に本当の力を見せるな。時が来る
時まで」といわれて育つ。
クリプトン惑星が内紛で滅んでそのときがやってきた。クリプトン星人は、クリプ
トン星人のために地球を改造して、クリプトン星人だけが暮らせるようにするという。
そのために協力を要請されたケントは断わり、クリプトン星人とケントが戦う羽目に
なる。
まあ、物理的に可能かどうかなんていいではないか。とにかく鋼鉄の塊のような戦
闘マシンが戦うのだ。マッハ24とかいっていたが、まあいいじゃないか。ケントを
含めたあの空中でのスピードは素晴らしい。また、宇宙にも飛び出すのだ。想像を絶
するではないか。ニューヨークでの次々に高層ビルを壊すアクションもすごい。ハリ
ウッド映画は何度でもニューヨークを壊す。米国軍隊の協力体制も素晴らしいと思う。
地球の防衛が終わってケントは、今後はどんな過酷な環境に身を置いても怪しまれ
ない「情報に関係する仕事」がしたいと、ロイス・レインのいる新聞社に入社する。
そこで、あのスーパーマンの顔で「ケント・クラークです」と自己紹介する。スーパ
ーマン役は、新人のヘンリー・カビルだそうだ。目を見張る超音速のアクション、宇
宙の画像、見ものだと思う。
|
【08月23日(金)】、今週は「ホワイトハウス・ダウン」にした。もちろん、
どうやってホワイトハウスを攻略するのか、に興味があった。要はホワイトハウスを
外部から大々的に攻撃しない限り「ホワイトハウス・ダウン」はできないということ
がわかった。今回の映画では、定年を迎える「大統領警護隊長」の裏切りが、ホワイ
トハウスの内部からの攻撃を可能にした。そして予想外の、大統領の核カバンを奪っ
たイラク攻撃は(失敗したが)、第3番目に大統領権限を継承する議会議長の裏切り
によるものだった。まあ、現実にはできないということで、それでは4度目はどうな
るか楽しみではないか。
さて、余命3カ月の大統領警護隊長の裏切りによって、ホワイトハウスは大量の殺
戮を経て奪われた。そこに主人公、大統領警護部隊の面接に落ちた主人公ジョン・ケ
イル(チャニング・テイタム)とパパとうまく行ってないが大統領ファンの娘、エミ
リー・ケイルがいた。この映画のポイントは、ホワイトハウスの内部が詳細にわかる
こと。第二のポイントは、人に知られた限られた舞台でアクションを演じること。第
三のポイントはホワイトハウスのセキュリティ体制だろう。これらが過不足なく映画
にされている。
見せ場も、攻撃用ヘリがミサイルで撃墜されたり、二番目に大統領になった議会議
長がホワイトハウス攻撃を軍に命じてジェット攻撃機が攻撃態勢に入る場面などある。
そして、エミリーがスマホでこっそり隠し撮って賊の映像が全米に流されて、ホワイ
トハウスに市民が結集、あの場面はどうやって撮ったのか。学校の劇で旗振りしかさ
せてもらえなかったエミリーは、しっかりホワイトハウスの旗を振っていた。パパは
その功績で「特別警護部隊」に任命された。オチもいいではないか。
ハリウッド映画で素晴らしいと思うのはITを使った場面だと思う。スマホがいまや
邦画でも洋画でも欠かせないアイテムだが、あのまさしくITを駆使した場面は邦画で
は足元にも及ばない。話題的にも面白い映画だと思う。
|
【08月09日(金)】、夏休みに入ったので子供向けの映画が多い。残る選択肢
は多くないのだが、予告編でジョニー・ディップが列車の下にもぐりこんでいる映像
が面白かったので、ローン・レンジャーにした。この映画は昔からあるよね。見たこ
とはないと思うのだが。映画は、1870年頃のテキサスにおける。法の番人テキサス、
レンジャー、コマンチ族、騎兵隊、ならず者などが入り乱れた戦いというか、殺し合
いというか。まあ、書きようがない。最後にローン・レンジャーは「何が正義かわか
らない」という、要はローン・レンジャーも「資本家が諸悪の権現」といったのだ。
大陸横断鉄道を敷設する富豪と裏から応援する騎兵隊、それとぶつかる格好になっ
たトントとローン・レンジャーが疾駆する蒸気機関車上で戦う。で、鉄橋上で争うと
いうのはお決まりのようだね。ローン・レンジャーは白馬にまたがって、颯爽と、ウ
ィリアムテル序曲に乗ってあらわれ、最高のシーンとなる。住宅の屋根の上を馬で走
り、列車に馬ごと飛び、そして、列車の上を走る。これは、トルコを舞台にして自転
車とバイクで疾走した場面を思い出す。合成の映像に決まっているけど、よくできて
いる。
列車を切り離し、脱線させて、ローン・レンジャーの目の前まで激突しそうに迫ら
せたり、鉄橋を爆破して、銀鉱石、鉄道王、もろとも落下させたり、とにかくダイナ
ッミな映像だった。後半30分は文句なしに楽しませてくれる。
|
【07月30日(火)】、今週の映画は事情によって火曜日にした。映画は先週か
ら「終戦のエンペラー」に決めていた。この映画も予告編は魅力的だった。
この映画は、米国の世論に突き動かされて「天皇陛下の責任」を追及しようとする
マッカーサーとマッカーサーに命じられて、天皇陛下の取り巻きを調査するボナー准
将の物語だ。ボナー准将は実在の人物で知日派であったらしい。もう一つの糸として、
ボナー准将がアメリカ留学中に知り合ったアヤが登場する。アヤの叔父の大将(西田
敏行)が登場する。
天皇陛下の戦争責任は、例えば井上ひさしが「セブンシスターズ」でも書いている
ように、「終戦のエンペラー」に登場する程度の事実は知っている。この映画を米国
人が見るのだとすれば、それは非常に興味深い。なぜなら、やっぱり日本人の考え方
はミステリアスなのだから。僕にとっても矛盾はないが、国際標準ではないことを浮
き立たせている。
アヤの叔父の陸軍大将が、ボナー准将を相手に英語で、戦前の日本の行動を正当化
するのは見ものだった。日本人ならば誰でもいいたいことではないのか。ただし、戦
争とは別物だ。映画では、最後に天皇陛下がマッカーサーとボナー准将の自宅で会う
が、昭和天皇は自分で「戦争の全責任はわたしにある」と明言する。実際に昭和天皇
はそういったそうだ。
終戦後の首都東京の惨状を映画で見るのも興味深かったが、ボナー准将は宮内庁の
関戸次官に会うために皇居に行き、護衛の警察に来訪の意思を居丈高に告げたとき、
日本人の通訳が、最大限の謙譲語で翻訳したのは愉快だった。
マッカーサーが大統領選挙を意識して占領政策を行い、成功は収めたものの、目的
を遂げることができずトルーマンに解任されたことは有名だ。米国人の行動意識、わ
が国の行動意識の対比も面白い。今年見た、名作の一つにあげたい。
|
【07月026日(金)】、今週の映画は「風立ちぬ」。「風立ちぬ」の予告編に
騙されたと思う。出来が悪いといっているわけではない。いえるのは堀越二郎の伝記
的な作品ではないということだ。堀越二郎のゼロ戦という風を使用して、純愛物語を
描いたということだろう。
最初から、子供の頃の堀越二郎が格好いいので、最初から堀越二郎の物語だと思っ
ていた。ゼロ戦を風に乗せる話だろうと、全くロマンのかけらもないことだ。列車で
東京に戻るときに(東大)、まず菜穂子の帽子が風に飛ばされた、そして列車は関東
大震災にあった。菜穂子を自宅まで送っていったけど、何もない。時は流れて、軽井
沢の別荘で再会した。
菜穂子が画を書いているときにパラソルを飛ばされた。また、風だ。風立ちぬ、な
のだ。菜穂子は結核だった。でも、二人は結婚した。ゼロ戦が出来る前に菜穂子はサ
ナトリウムで亡くなる。これは堀辰夫の実人生だという。そうなのだ、堀越二郎の人
生を借りて堀辰夫の恋愛を描いているのだ。
映画の中で、軽井沢のホテルでドイツ人が登場して、ナチを批判する。戦争に負け
るという。堀越二郎の勤める三菱重工名古屋では、飛行機が完成すると、なんとウシ
で引いて滑走路に向かうのだ。映画は、ゼロ戦の前の飛行機の完成と試験飛行が無事
に終わって菜穂子が亡くなったらしい雰囲気で唐突に終わる。堀越二郎のゼロについ
ては語られないのだ。ゼロを出せば、戦争を語らざるを得ないからだろう。
堀越二郎が小学生の頃から戦争が始まる直前まで、アニメでは克明に日本の生活を
描いてくれる。街の風景も工場も、設計図、製図の書き方も、計算尺を用いた計算も。
僕だって少ししか経験していない世界が目の前に現れた。忘れてはいけない、二郎と
菜穂子の突然の結婚式も良かった。アニメでなければ描けない世界だったろう、と思
う。ゼロの物語ではなかったが、お勧めしたい映画だ。
|
【07月019日(金)】、今週の映画は「真夏の方程式」にした。東野圭吾の作
品の映画化で、主演の湯川准教授を福山雅治が演じる。福山ははまり役との評判を取
っているらしいが、まあ、はまり役と言っていいだろう。僕は東野圭吾の作品は2〜
3しか読んでいない。量産するミステリー作家の本は読まないことにしているのだ。
この映画はもちろんミステリーで、今回からは女性刑事の岸谷が登場した。しかし、
謎は主として湯川先生がやり、岸谷刑事がウラを取るという役割分担だ。2時間20分
でストーリーはきちんと把握できたし、見せ場もあり、最後の謎解きにもあいまいさ
はなかったお思う。子供嫌いの湯川先生が、子供を相手にロケットの実験を行い、携
帯電話で海中の様子を見せるのが見せ場だ。
川畑成実がなぜ海の開発の調査にしつこく反対するのか、そもそもなぜ、殺人事件
が起こったのか、観客に納得できるように見せてくれる。そして、最後は観客の同情
を十分に引きつけた。川畑成実役の杏の演技も良かった。原作がいいのか、脚本がい
いのか。
最近、映画を見ていて女優の老け具合に心が痛む。今回は風吹じゅんを見ていると
辛い。前田吟と夫婦役なのだが、当然前田吟も老けている。しかし、彼は少しずつ役
の上で老けてきたのだ。その点女優は辛いね。予告編で長々と宣伝してくれた「父に
なる」も楽しみだ。
|
【07月012日(金)】、今月のシネマ歌舞伎は「怪談牡丹灯籠」だった。ま
ず、印象に残ったのは板東三五郎の演じる三遊亭円朝だ。枕まで(医者が見放したも
のは坊主のものさね)そのまま演じ笑わせたばかりでなく、本物の噺家顔負けに演じ
て見せた。さすが役者だと思った。
相変わらず伴蔵役、片岡仁左衛門のいなせさ。萩原新三郎役の愛之助のいなせさも
捨てがたいが、こちらは崩れていない、二枚目だ。それと娘役の中村七之助の乳母役
の吉之丞のいきながら幽霊に見えるのも愉快だ。仁左衛門が玉三郎に幽霊の噺をしな
がら、二人の仲睦まじい生活を見せるが、こういった型にはまった昔の姿も歌舞伎で
見ると楽しいと思う。
牡丹灯籠の一番の見物は最後の、仁左衛門が玉三郎をだまして刺し殺す場面だと思
う。一瞬で刺し殺せるものを右に左に立ったり転んだり、もつれたりしながら、何度
も見栄を切り、進行する。あれは、連獅子みたいなものでぴったり息が合えばあれほ
ど見事なものはない。外れたらどうなるか。昨日の映画では、わずかにズレていた、
つまり決め損なっていたと思う。面白かったが、その点は残念だ。
|
【07月07日(金)】、この映画を見ようと思ったのは、予告編でヒマラヤと思
える絶壁でロープにぶら下がって格闘しているシーンがあったからだ。あれは見たい
と思った。ヒマラヤの映像との合成だろうが、実際にはゲレンデでやっているとして
もちょっと信じがたいシーンだった。
ハズブロ社のアクションフィギュアをもとに映画化した「G.I.ジョー」(2009)の
シリーズ第2作。パキスタンで極秘任務にあたっていた国際機密部隊「G.I.ジョー」は、
米大統領の裏切りにより組織解体の危機にさらされる。「G.I.ジョー」の弱体化を受け、
テロ組織「コブラ」が再び勢力を拡大。ロンドンをはじめとした大都市が陥落してい
く。孤立無援に追い込まれた「G.I.ジョー」は初代司令官ジョーをリーダーに迎え、
世界の危機に立ち向かう。デューク役のチャニング・テイタム、冷徹な暗殺者ストー
ムシャドー役のイ・ビョンホンら前作から続投のキャストに加え、伝説の初代司令官
ジョーにブルース・ウィリスが扮する。
この種の映画は、第1作を見ていないのでとにかく出だしのテンポが早い。よくわか
らないがアクションを楽しんでいるのでそれでもいいと思う。アメリカの大統領が偽
物になり、世界の核保有国の首脳を集め、核兵器全廃会議を行う。その席で、偽物の
米国大統領が核発射ボタンを押す。そうすると次々に各国の首脳がボタンを押した。
この結末は寸前にストップされるのだが、その直後に偽物大統領がロンドンに向けて
新型爆弾を投下し、ロンドンを爆破した。いかにも模型っぽかったが、まあ信じられ
ない展開だったね。
なんと刀を兵器として持って、絶壁で戦うシーンも面白いけど、矛盾を感じないで
もない。でも許せてしまう、荒唐無稽さだと思う。製作費1億ドルをかけるとこういう
映画ができるわけだ。狩猟民族の映画だよなあ〜。
|
【06月28日(金)】、フィッツジェラルド原作の「華麗なるギャッツビー」は
15年くらい前に読んだ。正直言うと内容にピント来なかったのだが、今回映画を見て
すべて腑に落ちた。
映画の見ものの一つは1920年代のニューヨークの姿だろう、それと新品のクラシッ
クカーか。クラシックカーで全速力で走る場面はなかなか迫力があった。それにして
も大恐慌が来る前のニューヨークの喧騒ぶりはどうだ。わが国のバブル全盛を思い出
してしまった。昔のフィルムを活用していたようだが。
ギャッツビーが5年前まで人生を懸けて愛していたデイジーは、ギャッツビーが出
征中に大富豪のトム・ブキャナンと結婚してしまった。でも、ギャッツビーは忘れな
かった。ギャッツビーにとっては、人生はもう一度スタートラインに立ってやり直せ
るものなのだ。何もかもデイジーに捧げるのだ。
何もかもデイジーに捧げたギャッツビーはどうなったか。ニックは「やり直せない」
という、ギャッツビーは「やり直せる」といった。ニックは「ギャッツビーは明るく
前向きで何事もやれる雰囲気がある」という。ニックが与えた「GREAT」は何に対して
なのか。
ギャッツビーはアメリカ社会では「成りあがり」ものなのだが、わが国でも「成り
あがった人生」というものは、あちこちで無理をしていて、ちょっとしたことで破た
んを来たすものだ。そんな悲しい人生を思い出したが、フィッツジェラルドはそんな
ことをテーマにしたのだろう。ニックは、ギャッツビーの「思い」を「GREAT」といっ
たのだと思う。
|
【06月21日(金)】、今週の映画はシネマ歌舞伎で「刺青奇偶(いれずみちょ
うはん)」だった。長谷川伸の代表作だ。主人公の半太郎に中村勘三郎(当時)、お
仲に坂東玉三郎、鮫の政五郎に片岡仁左衛門の配役といつもながら豪華だ。全体を通
じては、半太郎のいかにも時代劇を思わせる身ぶり・手振りがいなせだし、セリフも
決まってる。これはいつもながらだが、舞台ではなかなか見られない、役者の細かな
表情が見られるのがシネマ歌舞伎の醍醐味だ。
今回、面白いと思ったのは、お仲のセリフで片や半太郎がいなせな言葉を使うと思
えば、お仲はどことなく昭和の初期を思わせるセリフ使いだ。これは長谷川伸の狙い
なのだろうか。鮫の政五郎との最後の「丁半」のやりとりもまた面白い。「女房が一
番、バクチが二番」といいながら、バクチに入れ込むのがバクチ好きなんだろうな。
また、それがわかっていてかばうお仲の愛情が深いのか。玉三郎のセリフとしぐさは
いつも以上に色気があった。
|
【06月14日(金)】、この映画も予告編を何度も見せられた。木下恵介が母親
をリアカーに載せて山道を引いていく。雨が降っている。傘の下の母親の顔に黒い斑
点がある。あの斑点は病気のせいかと考えていた。映画を見ると違った。土砂降りの
雨で山道がぬかるみ、峠を越える恵介と兄が必死でリアカーを引いて押す中で、足元
がぬかるみドロが母の顔に飛んだのだ。母は病気の後遺症で口がきけない。兄弟の満
身の思いを懸命に受け止めている表情だった。
山道を17時間かけて引いて、何軒かの宿に断わられて、やっと一軒の宿に泊まるこ
とができた。その宿に入るときに、恵介が井戸の水でタオルを濡らし、自分の顔を洗
う前に母の顔をまずきれいに拭う、それは気持ちを込めて。それからクシを取りだし
髪を整えるのだ。まるでこれから儀式が始まるように。このシーンで母に感謝する子
どもの気持ちが伝わった。
木下恵介は戦争末期に映画「陸軍」の監督を務めた。その最後のシーンで、気の強
い母親が出征する息子を見送らなかったのに、行軍行列のラッパの音が聞こえて来る
と矢も盾もたまらずに路上に飛び出し、息子の姿を探す映像を入れた。それが出征兵
士を送りだす母親として女々しいと軍部に判断され、次回製作予定の映画から監督を
外された。その処分について映画会社の幹部とやり合い辞表を提出し、保留されてい
た。
疎開先に向かうトロッコを母と兄と待つ間、宿に2泊し、兄に「自分の好きな人生を
選んだんだから、いつかはまた時代が来る。会社に戻りなさい。といわれる。荷物を
積んだリアカーの引き手を頼んだ便利屋は、木下恵介と知らないのだが、「陸軍の最
期のシーンには泣けたよ」とほめてくれる。母を連れて疎開先に着くと、父親が先に
着いていた。何日か過ごす内、母親が起き上がって自分で文字を書いている。戸を叩
いて、恵介を読んで見せると手紙だった、映画監督に戻って好きな道を進みなさい、
と書いてあった。ここで、母が必死に声を絞り出す。たどたどしく文字を紡ぐのだ。
そういう事情で恵介は会社に戻り、すぐに終戦を迎え、彼は再び映画を作り始める。
この映画は、誰でも覚えがあるだろう、若い頃の一本気な思い、それはときとして暴
発したではないか。それを心から大切に慕う、母親が愛情で教え導いてくれた、内容
の映画だと思う。木下恵介監督の宣伝映画に思えるが、若い頃は誰でも通った道だな、
と思いながら見ていた。いい映画だと思う。
|
【06月07日(金)】、映画が始まると、CGを駆使した宇宙戦争ものかと思った
けど違った。当たり前かも知れないけど奥は深かった。2017年の宇宙飛行から60年後
が舞台だ。地球は侵略者たちとの戦争でお互いに核兵器を使用して、住むに堪えない
状態になっており、もうすぐタイタン(土星の惑星)に移住することになっていた。
トム・クルーズ演じるジャックとコンビを組む女性は中央からの問いかけにいつも
「二人はパラダイスよ」という。
よくわからないのだが、二人は地球からの採水装置の防衛と無人飛行機の修理を担
当している。二人は役目のために以前の記憶を消されたことになっている。ある日、
宇宙船が墜落して救助に行くと、味方の無人飛行機が生存者を殺した。昔の地球から
の宇宙船だったのだ。これはなぜなのか。一人残った女性を助け、そして敵とされた
地球外人類にジャックがつかまって驚愕の真相がわかった。
物語はここからが面白い。最後の1/3は意外性のある展開だ。アイスランドで撮
影したらしい地球の残骸、半分破壊されて宙に浮かぶ月、破壊され埋まったニューヨ
ーク、その中での戦闘シーンはスピードがあって、緊張感がある。砂漠でジャックと
対戦するジャックは誰なのか。ハリウッドのCG界もすごいものだと思うのものの、今
から63年も先のIT技術を描くのは難しいものだ。
ジャックが不思議なことに放射能に汚染されていない、残された湖畔の小屋に妻と
行く、記憶が戻っている。「僕は、あの頃、すべてが片付いたら湖畔に家を建て、君
とずっと暮らす」といった、「そして、たまにはケンカをして、酒は毎晩飲みすぎる」
、と。このセリフはいい。そして、この小屋で映画は終わる。
|
【05月31日(金)】、三遊亭○○の人情噺「文七元結」を歌舞伎化したも
のだ。いうまでもなく、落語では一人で全ての登場人物の声色を演じ分けなければな
らない。歌舞伎では、それを10人以上の役者が演じる。また歌舞伎では衣裳、役者の
表情、身振り、手振りが加わる。はるかに演じる内容の幅が広がる代りに、下手な役
者がいればその部分は帳消しになる。
落語の方もほとんど知らないのだが、歌舞伎の方の主役は明らかに「長屋の長平衛」
だろうと思う。なぜ、「文七元結」なのかがわからない。歌舞伎の方では、落語で出
せない味を出している。主人公の勘九郎の味はもちろんだが、角海老の老女将を演じ
る中村シガンの口調も聞いていると味がある。
これでシリーズは、3月から3月連続となった。あと5回も楽しみだ。毎月、人気があ
るようで狭いシアターだったが、2/3は席が埋まっていた。
|
【05月16日(木)】、今週の映画は「ラスト・スタンド」だった。アー
ノルド・シュワルツネッガーの映画を見たこともなかったし、見たいとも思わなかっ
たけど今週は他に見たい映画もない。消去法で決めた映画だったが、文句なく面白か
った。
主人公は、メキシコの国境に近い小さな町の保安官。LAの麻薬捜査官を止めて、田
舎勤務を希望したらしい。週末に町中がアメリカンフットボールの応援に行く中、留
守番をすることになった。LAでは、麻薬王コルテスを極秘裏に移送することになって
いた。FBIを動員して大警備網で移動する予定だったが、出口で護送車に乗ったまま、
何とクレーン車に取り付けた大きな磁石で持ち上げられ、隣のビルの屋上に移され、
さらに、向かい側のビルの屋上に逃れた。なぜ、ヘリを使わないのかと、ヤボをいう
のは止めておこう。コルテスは獄衣を着た替え玉を数十人走らせる。
コルテスはモーターショウで展示していたスーパーカーを疾駆して、途中で女捜査
官を人質に取った。コルテスとFBIの捜査網がぶつかるのだが、コルテスの軍隊は主人
公の町からメキシコに入る渓谷になんと自分たちで仮設の橋を架けて、国外に逃れよ
うとFBIの裏をかく作戦だった。このコルテス役の車の運転がすごい!元レーサーでも
あったという役だが、200kmを越す速度でのあの操作は素晴らしい。
フットボールの応援で空になった街を主人公と副保安官2名、臨時で命じた副保安官
2名で守る。武器はどうするか、実は町の中に民間のちゃちな武器博物館があって、
そこから古い武器を取りだすのだ。なるほど、そのために武器博物館を入れたのだ、
芸が細かい。
かくして、国境のトウモロコシ畑でコルテスと主人公は最後の決戦をやる。まずは
インターステイト上で、次はトウモロコシ畑の道路、次はトウモロコシ畑で、ここで
どちらも車が農場の重機にぶつかって壊れる。で、ラストは仮設の橋の真中で肉弾戦。
だから、ラスト・スタンド?なのかな。
ハリウッド映画でも「ありそう」なストーリーってあるんだなと妙に感心した。と
ころどころユーモアもあって、もちろんアクション、銃撃も楽しめた。意外や意外に
面白かった。
|
【05月01日(水)】、映画「舟を編む」を見てきました。もちろん原作も読ん
でいます。今回の映画は原作に忠実でしたね。辞書編纂という「職業話」の小説を映
画で楽しむことのできるものだとは思う。ただ、辞書に興味のない人には面白くない
かな。
松田龍平の独壇場ですね。好演していたと思う。宮崎あおいの「かぐや」の登場が
物足りないかな。あれだけでは「恋い」の用例が書けないんじゃないかなあ、・・
(笑)。
大渡海という辞書を編纂するんですよね、この大渡海を墨痕も鮮やかにホワイトボ
ードに張るんですが、12年後も同じ紙が色あせて張ってありました。携帯電話もパソ
コンもちゃんと機種変更されてました。14年間だからね。
辞書完成に近づいて「右」の定義を見る、「西を向いたとき北にある」と書いた。
広辞苑には「南を向いたとき西にある」とあるんですね。で、大渡海で、「北」を見
る、「西を向いたとき右に」とある。「これじゃ堂々巡りだ」と。他の辞書のパクリ
はできない。ここで、先生(加藤剛)が考えた、「自分の前に10を書いて、0のあ
る方」といった。なるほど!
|
【04月19日(金)】、スピルバーグ監督が何を描きたいのかというと、アメリ
カで最も人気のあるリンカーン大統領の真実の姿を、伝説ではなくて自分で描きたか
ったんだろうと思う。
初めて知ったんだけど、奴隷解放宣言が先にあって、それから和平協議に先んじて
奴隷解放の憲法修正を行った。下院では共和党だけでは2/3に達せず、裏の手をま
わした。
もう戦争の継続を誰も望んでいなかったので、先に和平が成立すれば、憲法修正は
ならなかったんですね。そこで彼は、彼らしくない辛い選択をした。
長男を戦争で亡くし、末子はどうも精神的にやられている。妻も精神不安定。次男
はハーバードに行っているが、「15歳以上40歳以下で戦争に行っていないのは僕
だけだ、このままではひきょう者だ」と大統領に叫ぶ。
南北戦争の終結は1962年のことらしいから、成立のお祭り騒ぎを見ると、彼我
の民主主義がいかに差があったかわかりますね。良き米国時代だと思う。
リンカーンが通信兵に語る「わたしは学校では習わなかったけど、自分でユークリ
ッド幾何学を勉強した。同じものと等しい二つは、お互いに等しい」とね。
下院議会での演説の応酬、裏技、リンカーンの生き方、見る価値のある映画だと思
う。
|
【04月19日(金)】、僕がシネマ歌舞伎を見るのは3本目だが、3月から
10月までシリーズで毎月1回上映される。これはその2回目になる。役者の名前も覚え
てきると段々引き込まれるようになってきた。すでに次回の「文七元結」が待ち遠し
い。
書くまでないことだが、原作は有吉佐和子だが、僕はおそらく随分昔に読んだのだ
と思う。細かいところはほとんど記憶にない。そういう状態でシネマ歌舞伎を見たの
だが、今回は坂東玉三郎の女形の演技にすっかり魅了された。一幕の最初から四幕の
最期までほとんど出ずっぱりだ。手の指の動き、体の挙措、顔の表情、どれを取って
も女の中の女だ。
舞台は明治維新前の時代だから、お園(玉三郎)が芸者を務める遊女屋の引き手部
屋の調度にも興味があったが、その頃のものといって良いだろうお銚子、焼き物、掛
け軸などが使われていた。歌舞伎の舞台そのものと違って、映画では画面いっぱいに
役者の姿、顔が写される。それだけに演技が怖いだろうと思うのだが、ズームに耐え
る演技だった。
亀勇(本当は亀遊)自害の顛末に関する、遊女屋の主(中村勘三郎)とのやり取り、
第四幕における攘夷の侍に向けての、演技などは見ものだと思う。有吉佐和子の小説
としては、攘夷の烈女として喧伝されて客が押し寄せ、その度にお園が説明する内に
亀勇の本当の思いが消えて行く寂しさを表現したのだろうか。歌舞伎の結末はそうな
っている。玉三郎の演技を初めてじっくり見たが、魅せられた。
|
【04月05日(金)】、昨年、亡くなった第十八代の中村勘三郎の主役で
登場する。「らくだ」は、中村勘三郎と坂東三津五郎。古典落語の「らくだ」を歌舞
伎化したもの。歌舞伎らしい味わいと古典落語らしい味がある。汗をびっしょりかい
ている様が映画ではうかがえる、名演だ。坂東三津五郎のいなせな姿もいい。
実は「連獅子」は漫画、ビックコミックで見たことがあるだけだ。今回の映画は歌
舞伎座で4年前に上演したものを山田洋二が監督して映画にしたもののようだ。中村
勘三郎、そして息子の勘九郎、七之助が小獅子を演じる。音曲に合わせた踊り、舞台
を踏みならす音との掛け合いが素晴らしく、3人で行きのあった、獅子のたてがみの
振り回しは迫力がある。
|
【03月29日(金)】、ジャックは子供の頃、父親に「ジャックと天空の巨人」
の物語を読んでもらった。王女は王妃である母親に毎晩、「ジャックと天空の巨人」
を読み聞かせてもらった。天空の巨人を天空に封じ込めたのは先祖の王様だったのだ。
その10年後に、オジと暮らすジャックは馬を売りに市場に出かけ、サーカスのお芝居
で「ジャックと天空の巨人」を見に入り、内緒で外出した王女がごろつきに絡まれて
いたのを助ける。その帰りに坊さんに「秘密の豆」と馬を交換されてしまう。
まあ、途中は省略するが、ジャックと王女が同時に別々に聞かされた「ジャックと
天空の巨人」は、二人が結ばれてできた双子(男女)に二人で聞かせることになる。
同じ物語を聞いて育ち、同じ思いを持ち続けると実現するという、大人の童話だね。
巨大な豆の木を登る、あるいは下るときの映像、天空の世界で騎士が巨人に料理さ
れる映像、巨人に指先でつままれる映像、そして何より、地上の王国で巨人の軍団と
王国が戦う映像はできがいい。魔法の豆が水に浸かってみるみる成長して、小屋を押
しつぶして天に伸びて行く姿も面白い。
シアターには子供もいたが、子供には退屈じゃないかな。子供の童話じゃないね。
2Dで見たのだが、3Dの方がおそらく迫力があっただろうと思う。
|
【03月22日(金)】、映画館に行くと子供を連れた主婦で長い行列ができてい
てチケットを買うのに15分ほどかかって結局そう余裕がなかった。オズは初めての9
番シアターでガラガラだった。10:15から12:25まで。最初の場面は、1905年のカンザ
スのサーカスでオズが苦労する場面。この場面はスクリーンも小さく白黒。
次に気球がたつまきに巻き込まれて、オズの世界に飛び込み、ここでスクリーンが
フルになりカラーになる。ここから、リアルとCGとセットの世界が巧みに展開され
る。CGなのかセットなのかわからない。良い魔女の助ける「魔法使い」として悪い
魔女の軍隊を戦い、最後には勝利を収める。
オズは1905年のカンンザスで「善良な人生」、「平凡な人生」は嫌だ「偉大な人間」
になりたいと望んでいた。良い魔女はオズは魔法使いではないと見抜くが「善良な心」
があれば勝てるという。逃げだそうとしたオズは悩んだあげく、自分の得意な奇術で
迎え撃つことにした。これはカンザスのサーカスでやっていたことを大規模にしたも
のだった。見事に迎え撃つことができて、良い魔女は、「あなたは善良な人生」でい
いのだという。娯楽映画でリアル、CG、セットを組み合わせた見事な映像で楽しま
せる娯楽映画だが、なかなか教訓めいたセリフも面白かった。
|
【03月14日(木)】、ジャンゴとはマカロニウェスタンの主人公の名前だそう
だ。本映画では奴隷制度に逆らう「つながれざるもの」だ。当時(1856年)奴隷制度
をそのままに伝えているようなので、かならずしも娯楽映画ではない。当時の町や文
化を忠実に描いているそうだから時代考証が確実、その意味では興味深い。
まあ、見てからこの映画は何を伝えないのかなと思いましたね。人をたくさん殺し
た、黒人が虐待される場面は多かった。南北戦争以前の南部も非常に古い時代が描か
れていた。でも、わが国ではあり得ない話だよね。というか、仏教国ではあり得ない
というか。
この「ジャンゴ」は、娯楽映画としては失敗だろうと思う。少なくともわが国にお
いては。僕は3時間全く楽しめなかった。わが日本、外国に誇る文化があると思う。そ
れは奴隷制度を持ったことがないことだ。
|
【03月08日(金)】、予告編を何度も見て、どういう内容の映画なのかと思っ
ていた。映画が始まっても展開が読めなかった。実は最後も唐突に終わるのだ。乗務
員と客の合計102目の内、乗務員2名、客が4名亡くなった。機体に故障があったこと
は明らかだった。ところが、機長がアルコール中毒で前夜も飲んでいたし、酔っ払い
状態で操縦桿を握っていた。不時着後の血液検査でその事実が判明した。
機長についた凄腕の弁護士は、機長の血液検査を無効にした。調査委員会が実施し
たフライト・シミュレーターを使った、パイロット10人のシミュレーションの結果、
10人全員が102名を救う操縦はできなかった。アル中の機長だけができた芸当だった。
アル中の事実を隠して、調査委員会が開催する公聴会を乗り切れば、機長は無罪で刑
務所に入ることはない。しかし、アル中の事実がわかれば下手をすれば終身刑だ。
この辺りは少々退屈だ。アクション映画でもない、感動巨編でもない、お涙頂戴で
もない。この監督はどうやってエンディングを迎えるつもりだろうと思った。僕にと
っては意外な結末で終わった。まあ、この場面を見るだけ、見せるだけのためにこの
映画はあるのだろう。それにしても、米国のアルコール中毒の凄まじさと薬物中毒の
ひどさには恐れ入った。映画の世界は事実と遠からずなのだろう。
|
【02月28日(木)】、映画を見るたびに「草原の椅子」のフンザロケの宣伝ビ
デオが流れていた。あれを見て興味を持ち、早く見たいと思っていた。邦画を見ると
きは最近は「原作とどこを変えたのか」と思いながら見ている。映画化にあたって、
客に受けるためにどう細工したかということだ。僕はフンザを絡めた部分かなと思っ
ていた。原作は読んでいないのだ。
帰宅してamazonでレビューを読んでみると、どうやら推定は外れたらしい。主人公
遠間(佐藤浩一)の大学生の娘(黒木華)がアルバイト先の主任の子供の面倒を見る
ことになる。その子供は母親(小池栄子)に虐待されていて母親は出奔したという。
「草原の椅子」では、この子供圭輔を軸に展開する。
「草原の椅子」とは映画を見る限り、主人公と親友(西村雅彦)の契りを結んだ富
樫の故郷の父親の言葉らしい。「人は誰でも心の中に草原を持っていて、そこには自
分にピッタリあった椅子がある」とのことだ。富樫の父親は、故郷で身体障害者用の
椅子を手作りで作っているのだ。
映画では、主人公がカメラをあげるなど応援していたカメラマンが自費出版したフ
ンザの写真集を引き込まれ、圭輔を連れてフンザに行くことにする。それに富樫と主
人公が入れ込んでいる陶芸店の女将貴志子(吉瀬美智子)が同道する。ここの一場面
で矢野顕子の「中央線」がバックグランドで流れる。なかなかいい。帰宅してダウン
ロードしてしまった。
フンザでは写真集に写っていた106歳の長老が「正しいことを繰り返しなさい」とい
う謎の言葉を与えてくれる。フンザの砂漠で主人公は「圭輔が砂漠を駆ける姿が美
しい蝶々のように見えた」と語る。ここで男二人は次の人生を見つけた。
|
【02月21日(木)】、今週の映画の日は今日にしました。明日はハイキングに
行くし、今週は月〜水は身動きが取れなかった。映画館は空いてましたね、どういう
ことなんだろう。ゼロダークサーティはガラガラでしたね。もっとも感動する映画で
もないし、興奮する映画でもない、楽しい映画でもない。
映画は、「事実に基づいて」、ウサマ・ビンラディンの殺害までの経過を追ったも
のだ。主役は高校を出てCIAに入った女性、マヤだ。CIAに入ってすぐに希望してパキ
スタンに行き、それから12年たってビンラディンを殺害まで導いた。最後は、「午前
0時30分」にビンラディンの隠れ家に特殊部隊が突撃して、ビンラディンの殺害を確
認して終わりだ。
この映画を見て感じるのは、アメリカという国のテロに対する姿勢だと思う。世界
中でアメリカ人がイスラム過激派に殺されている。CIAも殺されている。それでも、
いくら犠牲を払ってもアメリカはテロを徹底的に追い込む。どこかの政府とは大違い
だと思う。
そして、特殊ヘリコプターを使った、特殊部隊の攻撃。わが国はどこまで対抗でき
るのだろうか。わが国がテロのような攻撃にさらされたとき、どこまで反攻できるの
だろうか。この映画を見ながら、わが国は平和ボケだと思わざるを得ない。感じると
ころのある映画ではあるが、同じような映画をもう一本続けて見たいとは思わない。
いい映画だとも思わない。
|
【02月14日(木)】、スケジュールに余裕があるわけでもないんだけど映画を
見てきた。先週も書いたけどなぜか映画館が混んでいる。9:50開始の映画を見えるた
めに9:45に窓口に並んだら、20人以上並んでいる。先週より混んでいる。僕が選んだ
「ダイ・ハード」は広いシアターだったが、後方の座席は2/3ほどが埋まっていた。
そう、「ダイ・ハード/ラスト・デイ」を見たのだ。
ブルース・ウィリスがジョン・マクレーンを演じるシリーズものだが、僕は初めて
見る。今回が初の海外だと公式サイトにはあった。毎回、アクション映画では書くこ
とだが、どういうカーチェイスをやるかが腕の見せどころなのだろう。列車の前を車
で突っ切って、後続の車がはねられる、なんてのが定番で、最近は、列車の上を車で
走るのを見た。
今回は、舞台がモスクワでモスクワの環状線でカーチェイスをやらかす。今回はな
んと、軍隊の装甲車並みの車と競争する。驚きは、何と車線に渋滞で並んでいる車の
上を走ったこと。それから、交差している道路の上の道路から下の道路に走って下り
るシーンがあった。装甲車は、両側の車は壊すは、商店は壊すは滅茶苦茶で、ハンド
ル操作でよける気もない。マクレーンも自分が無断で拝借した車が壊れたので、車線
を走る車を体を張って暴力で借用したりする。まあ、何もかも滅茶苦茶。
涙もなければ感動もないが、ひたすらアクションを楽しむ映画、それがダイ・ハー
ドの楽しみなのだろう。次回はどういう無茶苦茶があるのかと。
|
【02月06日(金)】、 きょうは取り組んでいる仕事も先が見えたので、気分
転換に映画を見てきた。今週の映画の日だ。見たのはトム・クルーズのアウトロー。
映画の中とはいえ、主役のジャック・リーチャーは強いね。さすがに軍隊の特殊任務
で鍛えた強さという感じを受けるね。
アクション・サスペンスとあるが、確かに謎解きもそこそこ楽しめる。そして過度
なアクションがない。カー・チェイスはつきものだが、この映画のカーチェイスは派
手過ぎないね。銃撃戦はすごかったけど。最初は、逃れようのない無差別殺人の犯人
だと思われた男を一つ一つ罠を暴いていく、結構面白い。
最後に、ジャック・リーチャーが女弁護士を救いに採石場に向かうとき、怒るジャ
ック・リーチャーの助っ人が射撃場の爺さんだというのは面白かった。爺さん、ジャ
ック・リーチャーに向かってスタンガンしか渡さない、自分はライフル。これがまた
結構活躍したりして、これも面白い。
泣きも笑いもないが、まるで質の良いサスペンスを読んだような感じだった。そう
そう、カーチェイスの際にいつもの映画とは違った車内の効果音が入っていたような
気がしたのだが。妙な臨場感があった。
|
【02月01日(金)】、邦題「トラと漂流した227日間」を見てきた。漂流中の
海中の映像、海中から上を見上げた、まるで宇宙を見ているような映像、救命ボート
のような狭い空間でのベンガルトラとの生活の映像、唸るばかりの映画だった。CGに
決まってるだろうが、海の映像、海中の映像、夜空の映像は幻想的で不思議な世界だ
った。救命ボートのトラとかシマウマもCGの世界なんだろうか。
例によって詳しくは書かかないが、主人公はインド生まれのインド人。インドが独
立してから生まれた裕福な家庭の出身。父親が政府から土地を借りて動物園を始めた。
後に息子たちの生活のために、経営の思わしくない動物園を売って、動物ともどもカ
ナダに移住することになった。
この移住の際に動物と乗った貨物船が日本の船というのはどういうシャレなのか。
この船がマニラの先で沈没するのですよ。そこで動物を放してから、ボートを降ろし
たら、主人公パイとシマウマとハイエナが乗った。それからバナナの塊に乗ったオラ
ンウータンがやってきた。少し漂流したら、ベンガルトラが強引に乗ってきた。ハイ
エナがシマウマ、オランウータンを殺してしまう。トラがハイエナを殺した。そして
トラとパイだけになった。
どうやって生き延びたかは映画を見るべきだろうね。この部分はセット撮影とCGだ
ろうと思うけどうまいこと撮影するものだと思う。最後は、メキシコに漂着して病院
に入院した。日本の保険会社が聞きとりにやってきた。まあ、これが日本人のイメー
ジなんだね。随分、冗談一ついうでもなく気難しい調査をして帰った。
主人公、「生き残るには、次々と切り捨てなければならないことでもある」と格好
いいことをいうが、取材した作家に奥さんと子供を紹介する。この物語は作家がパイ
に聞いた物語でもあるのだ。パイの奥さんは、インドにいた頃、一目ぼれした女性だ
った、というオチもあった。切り捨てなくて済んだものがあったというわけだ。この
映画もお勧めだ、僕としては。
そうそう主人公の本名は「パイ」ではない。インドのオジが命名した名前が嫌で本
人は学校で(上流階級の学校)自分で「パイと呼んでくれ」という。各教科で趣向を
凝らして自己紹介する。数学のときに「パイとは、・・」とやって、何をやったか。
これも面白かった。
|
【01月25日(金)】、「のう、ショウジ、母さん死んだぞ」というセリフを予
告編で何度も聞きました。やっと見てきました。橋本MOVIXの8番シアターの後方は
ほぼ埋まってましたね。あれほどの客は初めてみました。
お父さんは島で先生をやっていた。長男、長女、次男みんな東京にいるが、みんな
に嫌われている。特に安定した職についていない次男に嫌われている。お母さんと二
人で東京に出てきたら、たらいまわしにされた。
お父さん、戦友と飲み屋で飲んではいけない酒を飲んで「俺は島を出ないぞ、今の
日本は間違っている」と愚痴をこぼすのだが、家族がみんな東京に出てきて、元の家
族は崩壊したということだね。
お母さんが遊びに来た東京で心配してたショウジ(妻夫木聡)の恋人を紹介され、
ご機嫌で長男の家に戻り、急死する。次男が病院で「母さん、約束が違う」と号泣す
る場面、良かったですね。
島でお母さんの葬儀をして、次男と恋人だけがしばらく残った。近所の家族がお父
さんの暮らしを助けてくれる。ここにはなくなった日本の昔があるといいたいんだろ
うね。
息子たちとオヤジというのはどこでも難しいけど、お父さんは次男の恋人に初めて
口を聞き、初めて次男を認めた。なかなか、息子たちとオヤジって理解できないんだ
よね。
どういう「東京物語」かと思ってましたが、自分としては納得できました。良かっ
たですよ。
|
【01月18日(金)】、簡単にまとめると、隠岐の島の伝統相撲を通して、家族
の絆を深める物語だ。隠岐の島の自然もきれいだ。「北のカナリアたち」もそうだが、
自然がきれいなのは魅力の一つだと思う。
隠岐の島にとって、伝統相撲は神事なわけだが、遷宮を祝う遷宮相撲があって、そ
れは伊勢神宮と同じ20年に一度だそうな。つまりは2回続けて出られることはまずな
いわけだ。
この島の相撲の魅力が余すところなく表現されている。行事の所作、呼び出しの声
の美しさ、相撲甚句の面白さ、そして応援。最後に主人公が「正三大関(しょうさん
おおぜき)」になって、相手の無敵とされる大関と対戦するときの熱狂。
桟敷席から塩が飛び交って、まるで深川の水かけ不動の祭りみたい。役者も体格が
貧弱じゃ迫力ないから大変だ。また、子役もうまかったねえ。
日本の伝統行事である、大相撲とは何ぞや、と考えたが、隠岐の島の伝統行事をう
まく取り込んだ面白い作品だと思った。満足だ。
|
【01月11日(金)】、帰宅して知ったことだが主人公のブライアンは元CIAの
工作員らしい。トルコの秘密組織に自分の娘を含む子女を誘拐されたので、秘密組織
のメンバーを多数殺したようだ。秘密組織はブライアンに復讐を決定した。
イスタンブールのバザールでのカーチェイスがすごい、あれって、スカイフォール
と似ているよね。バザールの屋根でチェイスするのも一緒。まあ、しかし、どうやっ
てあのような撮影が可能なのか。
うまく組織の追及を逃れたキムとブライアンが囚われながらも隠しておいた最新の
通信機で連絡する。アメリカ大使館からの距離、ホテルからの距離、さらにホテルの
窓から手りゅう弾を投げさせて爆発される、その音の距離から監禁場所を教える、い
やすごいね。
ブライアンはブライアンで囚われて目隠しされてから、自分時計を盗み見て、移動
時間、周囲の音と雰囲気で通過した場所を記憶する。そして、最後にその場所へリベ
ンジしに到達することができる!娘のキムは手りゅう弾を持って、ブラインを探し、
何とバザールの屋根から手りゅう弾を爆発させて位置を探る、ここまで来ると、ちょ
っとやりすぎじゃないかと思うが、映画だからいいだろう。
無事にリベンジして、憎らしい娘の恋人ジェレミーも加えた4人で食事をする。キ
ムがパパに「お願い、ジェレミーは撃たないで」だって!バカバカしいほど痛快なア
クションだと思う。
|
| | |