今年観賞した映画の記録

掲載一覧表
掲載日時タイトル
2015/12/27「スターウォーズ/フォースの覚醒」は所詮母の思い出話だ
2015/12/20「杉原千畝 スギハラチウネ」は予想以上に素晴らしい
2015/12/13「母と暮らせば」は所詮母の思い出話だ
2015/12/13「海難1890」を見ると当時の日本人を誇りに思う
2015/12/06「リトル・プリンス」は子供の心を失わない大人の物語
2015/11/29「007スペクター」は世界を股にかけたアクションだ
2015/11/22「グラスホッパー」は最後までわからない
2015/11/22「コードネームU.N.C.L.E」は華麗なアクションだ
2015/11/15「起終点駅ターミナル」は説明が不十分
2015/11/15「エベレスト 3D」の映像はさすがに迫力ある
2015/11/08「ピーター・パン」は理解できない映画だ
2015/11/01「アデライン」は不老長寿は夢でいいという映画
2015/10/18「マイ・インターン」は初老男性への讃歌だ
2015/10/11「パパが遺した物語」はパパと娘の愛情物語
2015/09/27「天空の蜂」は予想外の展開でもあり楽しめる
2015/09/20「カリフォルニア・ダウン」はあり得ないが迫真的だ
2015/09/06「ジュラシック・ワールド」は現実と仮想の境がわからない
2015/08/23「ミッション・インポッシブル/ローグ・ネーション」もすごい
2015/08/16「日本の一番長い日」は成功作品だ
2015/08/09「インサイド・ヘッド」は大人向けだね
2015/07/19「ターミネーター」の新作は破壊のすごさしかわからない
2015/07/12「アリスのままで」は記憶を失うことの悲しさを伝える
2015/07/05「愛を積むひと」はひとを愛することを学ぶのか
2015/06/14「おかあさんの木」はフィクションの反戦映画
2015/06/07「駆け込み女と駆け出し男」はセリフに難がある
2015/05/31「メイズ・ランナー」は全くわからない
2015/05/24「ラン・オールナイト」でリーアム・ニーソンは死んだのか
2015/05/17「龍三と七人の子分たち」は老人社会への皮肉か
2015/05/10「フォーカス」には最後まで騙される
2015/05/03「王妃の館」は原作がいいのか出来が良かった
2015/04/26「ジヌよさらば」は喜劇にすらなっていない
2015/04/19「ワイルド・スピード」は想像を超えた空飛ぶ世界だ
2015/04/12「イミテーション・ゲーム」は意外な展開だった
2015/04/05「ジュピター」は完全な失敗作だと思う
2015/03/29「イントゥザウッズ」は何とも教訓的だ
2015/03/22「風にたつライオン」は自分に吠える
2015/03/15「悼む人」はやっぱりわからない
2015/03/08「ミュータント・タートルズ」はアクションSFだ
2015/03/01「アメリカン・スナイパー」は傑作だ
2015/02/22「チャーリー・モルデカイ」は喜劇だね
2015/02/15「フォックス・キャッチャー」は実際の物語だ
2015/02/08「エクソダス」は奇蹟にしておこう
2015/02/01「アニー」は元気をくれる映画だ
2015/01/25「ジミー、野を駆ける伝説」は田園風景がきれい
2015/01/11「96時間/レクイエム」は完結編
2015/01/04今年最初の映画は「ベイマックス」
近年の映画鑑賞の記録
2012年分 2013年分 2014年分 2015年分

"「スターウォーズ/フォースの覚醒」は金のかかっている映画だ"
■映画46:娯楽映画としては面白い
Date: 2015-12-24(Thu)
【12月24日(木)】、シアター3での上映だった。上部の席は2/3が埋まっ ていた。24日という平日の条件を考えたら上出来ではないか。僕は初めてスターウォ ーズを見たのだが、ストーリーの整合性、技術的な問題、宇宙的な問題は別として娯 楽映画として見るべきなのだと思う。その意味ではやはり非常に面白い。制作費は200 億円だという、入場料が1,000円だとすれば2,000万人が入場しなければペイしないで はないか。しかし、米国だけで(2,000円ならば、1,000万人でいい)カバーできるの ではないか。ハリウッド映画を見て感じるのはいつも書くことだが、金をかけないと 面白い娯楽映画はできないということだ。金をかけないとせいぜい山田洋次の「家族 物語」になる。別に映画で見る必要はなくテレビでいいと思う。


"「杉原千畝 スギハラチウネ」は予想以上に素晴らしい"
■映画45:唐沢寿明の演技も良かった
Date: 2015-12-17(Thu)
【12月17日(木)】、映画は昭和30年に日本の外務省を外国人が訪ねてくる場 面から始まる。外国人は日本の担当者に「スギハラ センポ」はいませんかと訪ねる のだが、担当者はそのような職員はいませんと、突っぱねる。実は杉原千畝は外務省 から追放されていたのだ。この外国人は昭和43年にモスクワで杉原千畝と会うことに なるのだが。「センポ」という呼び名はなぜかと思ったのだが、「千畝」の音読みは 「センポ」だった。この映画は、予想した以上の大作だった。

 少なくとも日本とポーランド、イスラエルではヒットするだろう。映画の大半をポ ーランドで撮影し、セリフも英語等外国語が多いのでヒットの要素があると思う。千 畝は早稲田大学に入学したものの学費が続かず学費のいらないハルビン大学に入るた めに猛勉強したのだそうだ。そしてモスクワで世界の変化を知り、世界を変えるため にモスクワに行きたかったと語った。監督はチェリン・グラック。主役の千畝に唐沢 寿明、その妻幸子に小雪、千畝の右腕にボリス・シッツ、満州国時代の同僚イリーナ にアグニェシュカ・グロホフスカ。千畝は1985年にイスラエル政府より表彰を受け、 1986年にこの世を去った。日本外務省は2000年に杉原の名誉を回復した。

 杉原千畝と関東軍将校の会話、ベルリン大使館における大島大使と杉原の会話、リ トアニア領事館におけるビザ発給前の妻との会話、と聞くと杉原はあくまでも「人の 世話にならずに人のために働く」ことを信条としていたことがわかる。これはハルビ ン大学の恩師の言葉だといわれる。杉原が発給したビザを持って、シベリア鉄道でウ ラジオストックに着いたユダヤ人一行は、日本の船に全員乗れなかった。それに対し て松本三郎領事は船長を呼ぶ(船長は浜田岳)、船長に意見を聞くと船長は「わたし は日本に家族がいる、だから首にはなりたくない。だけど、行列の中の子供を見ると 自分の子供を思いだした。それを助けたいんですよ」という。それで領事は決断した。 「わたしが全責任を持つから、船長、全員乗せて下さい」。領事は杉原のハルビン時 代の同期生だった。ユダヤ人たちは日本に渡り、神戸などのユダヤ人を頼るのだ。こ のあたりは、妹尾河童の「少年H」に少し書かれている。ユダヤ人たちは日本でも苦 労してそして生き延びるのだ。千畝がビザを発給した実数は約2,200らしい、その方 々の子孫が全世界に4万人いるそうだ、素晴らしいことではないか。ぜひ、映画鑑賞 を勧めたい。


"「母と暮らせば」は所詮母の思い出話だ"
■映画44:実態は反戦映画でありますね
Date: 2015-12-12(Sat)
【12月12日(土)】、原作は井上ひさしの「父と暮らせば」、監督は山田洋次 で映画を実際に見ると、反戦が主題であることがわかる。それはそれでいい。吉永小 百合の母さんと二宮和也のコウチャンが和也が在りし日の思い出を忍ぶ内容だった。

 これも映画の最後に、黒木演じるマチコが黒ちゃん先生と結婚の報告に来て、「マ チコとおまえの人生が入れ替われば良かったのに」と語ったことから、コウチャンが 亡くなってから母さんは亡骸のように生きて、そして死んだコウチャンと語り始めて、 最後にコウチャンの思い出を共有するマチコ去って、母さんもこの世を去ったのだろ う。マチコの学友3人と工場で働いていて、8月9日にはマチコは腹が痛くて工場を休 んだ。そのときピカドンが来て学友2人は亡くなった。

 マチコは学友の腕時計をなぜか預かっていて、心が落ちついてから学友の自宅に返 しにいった。その学友のお母さんはとても喜んでくれたのだが、なぜマチコが助かっ たか理由を聞いて、「ウチの子もお腹が痛くて工場をずる休みをすれば助かったのね、 なぜあなたが助かったの」といってマチコを見る表情が一瞬にして変わったのだとい う。それを映画の中でマチコは語り、「だから私は一生罪を背負って生きるの」とい ったのだ。それを励ました母さんはやはり同じせりふを口にした。戦争というものは 誰をも悪魔にする、といいたいのだろう。僕は反戦をテーマにした映画を見るのは好 きではないが、ノスタルジックな日本を感じさせていいと思った。


"「海難1890」を見ると当時の日本人を誇りに思う"
■映画43:好意というのは損得ではない
Date: 2015-12-08(Tue)
【12月08日(火)】、日本とトルコの絆を強める力作だと思う。エルトールル 号の遭難そして救助という史実をベースに日本、トルコそれぞれの物語を挟み込んで 映画の厚みを増している。田中光敏監督、トルコの大尉ムスタファにケナン・エジェ、 この人はトム・クルーズ似の美男だ。主人公の島の医師に内野聖陽、その助手に忽那 汐里、太夫に夏川結衣、医師の海軍の友人役に永島敏行。夏川結衣は史実にある体温 の低下したトルコ軍人を裸で温めるシーンも演じる。

 最後のテヘラン空港での圧巻場面ではトルコ人エキストラ600人が出演したという。 串本には当時の漁村を丸ごとオープンセットで再現。トルコのアンタルヤには全長30 m(つまりは実物大)のエルトールル号のセットを建設。イスタンブールのトプカプ 宮殿でも撮影を行っている。軍艦が遭難して島の住民が救助するシーンでは京都撮影 所で4tもの水を使ったという。いつも書くことだが、金をかければそこそこの作品は できるのだと思う。

 エルトールル号内部の場面は、当時のトルコの習俗がわかり珍しく面白かった。ケ ナンはエルトールル号の大尉と1985年当時のテヘランのトルコ大使館員の2役を務め る。忽那も1890年のハルと1985年のテヘラン日本小学校教師春海を演じる。ムスタフ ァ大尉役の演技が光る。

"「リトル・プリンス」は子供の心を失わない大人の物語"
■映画42:大事なものは目では見えない
Date: 2015-12-01(Tue)
【12月01日(火)】、ディズニー映画。大人になっても子供の心を失わなかっ た飛行士が老人になって、主人公の少女と会う。少女は教育ママ的なお母さんに毎日 スケジュール生活を強いられ、受験勉強をやっていた。受験のせいで親子(父親はい ない)は引っ越し、迷惑老人となっていた元飛行士の隣に越したのだった。

 夏休みの勉強中にひょんなことから元飛行士と少女は知り合い、そしてキツネを間 に挟んで星の王子様に引かれていく。星の王子様とは目では見えない人の心の内なの だろう。星の王子様はいつまでも少年の心を忘れない人の姿だ。最近のディズニー映 画は、子供の視点で大人の世界を揶揄している。今回は主人公の少女はスケジュール に追われている。そして、星の王子様と見た大人の世界ではみな下を向いて歩いてい た。現代の大人世界を笑っているのだ。あなた方は何のために生きているのですか。 何がしたかったのですか。子供の頃の夢はどこにいったんですか。

 僕は小学校の高学年の頃、白い下敷きに無心に大型タンカーの絵を描いていたこと を思い出す。当時、やっと15万トン級のタンカーが出てきたのだが、僕が描いていた のは50万トン級、100万トン級だった。割り箸をナイフで切って船の形を作っていた。 詳しくは覚えていない。あの夢は何だったのだろう。


"「007スペクター」は世界を股にかけたアクションだ"
■映画41:とにかく派手に壊す
Date: 2015-11-29(Sun)
【11月29日(日)】、シリーズ最新の第24作。6代目のジェームズ・ボンドは ダニエル・クレイグが演じる。監督、サムメンデス。メキシコシティ、ロンドン、ロ ーマの市街地、オーストリアの雪山、モロッコの砂漠と世界中でアクションを演じる。 乗り物はアストン・マーチン、ヘリコプター、セスナ機、雪上車、モーターボートで 駆け回る。ヘリコプター上での派手なアクション、雪山、ガレ場でのオフロード車の アクション、ビルの爆破、基地の派手な爆発など最近のアクション物は切るカードは 同じだが、その点数が上がってきているように思う。

 一本の映画で世界各地を走り回るのも一緒だ。僕はボンド映画を見た記憶はないの だが、今回の映画ではとにかく派手に器物を壊している。本当に壊しているわけでは ないのだろうが、見ている方が損害を気にするほど壊しまくっている。モロッコの砂 漠を走る豪華列車の中でも殴り合いで車内を壊すし、泊まったホテルでも部屋を調べ るために壊しまくる、といった具合だ。マネーペニーのナオミ・ハリス、Q役のベン ・ウィショーも個性的で何より、マデーレ・スワン役のレア・セドウはグラマーだっ た。一言書くと、ボンドが美人と絡むがこの映画では美人女優のハダカは出てこない。


"「コードネームU.N.C.L.E」は華麗なアクションだ"
■映画40:女優の服装を見るだけでも楽しい
Date: 2015-11-19(Thu)
【11月19日(木)】、東西冷戦下の1960年代を舞台に設定している。冷戦時代 のニュースがテレビ、新聞で次々と流される。そして、核が今回のミッションだ。 CIAのスパイ、ナポレオン・ソロ(ヘンリー・カビル)とKGBのスパイ、イリヤ・クリ ヤキン(アーミー・ハマー)が上司の指示で共同して作戦を遂行する。それに仲間と してギャビー(アリシア・ヴィキャンデル)、敵役としてヴィクトリア(エリザベス ・デビッキ)が登場する。ともに素晴らしい美貌の持ち主だ。

 ヘンリー・カビルは新スーパーマン俳優だ。西ベルリンから東ベルリンに潜入し、 いきなりカーチェイスが始まる。ギャビーが運転する1960年代の車でだ。町並みもそ うなのだが、どうやって撮影するのだろう。その後舞台はローマに移る。ローマなら ば当時と町並みも変わらないのだろう。そこからさらに、要塞の島に舞台を移す。登 場する乗り物はモーターボート、トラック、乗用車、ヘリ、空母なのだが、空母、ヘ リは米軍の協力か。上陸用舟艇で島を攻撃しながら上陸する場面もあった。

 ソロの上司のウェーバリー(ヒュー・グラント)が「服装に凝っているようだが、 支払っている報酬で買えるとは思えんがな」というように、ソロにしても一見して高 価なスーツであり、ギャビー、ヴィクトリアもファッションショーのような服を着て いる。いまではクラシックカーであろう車が惜しげもなく投入される。ソロとクリヤ キンの会話、女性二人の服装を見るだけでも価値がある。次回作は、ハリウッドお得 意のイスタンブールなのだが、ひょっとして当時から主な町並みが変わっていないの だろうか。


"「グラスホッパー」は最後までわからない"
■映画39:そして観客は満足しない
Date: 2015-11-17(Tue)
【11月17日(火)】、井坂幸太郎の過去の作品はほぼ読んでいるが、最近のも のは読んでない。グラスホッパーも平成20年に出た文庫本を読んでいる冒頭を少し読 み、最後を少し読んだら映画とは違うことがわかった。おそらくかなり原作とはスト ーリーが異なっていると思う。同じなのは主な登場人物が同じことだ。

 主人公鈴木(生田斗真)、自殺屋鯨(浅野忠信)、蝉(山田涼介)、寺原(石橋蓮 司)。でこの小説及び映画は、鈴木、鯨、蝉の3人が絡み合って進行する。ここでは 映画について書くのだが、正直いって前半はつまらない。あきらめてシアターを出て 行こうと思ったあたりから、やっと観客には映画の動きが理解でき始める。そして、 最後にやっと全貌が理解できる。ここで観客は拍手喝采かと思うと違うと思う。

 ストーリーが理解できてやっと納得したが、展開には満足できないだろう。セミは ミンミンおしゃべりだからセミだそうだし、鯨は慎重90cmででかいからクジラなのだ そうだ。とすると、ミスキャストということかな。「槿(あさがお)」という登場人 物が、トノサマバッタについて語る。集団が大きくなりすぎると体の色がかわり凶暴 になり自滅するのだそうだ。このことばは渋谷に群れる人種を指しているのかどうか。

 鈴木の妻(小説では婚約者)と寺原の息子は渋谷のスクランブル交差点で殺された のだ。井坂幸太郎のベストセラーを瀧本智行監督がどのように料理したかが見どころ なのだろう。


"「起終点駅ターミナル」は説明が不十分"
■映画38:大事なところで理由がわからない
Date: 2015-11-15(Sun)
【11月13日(金)】、10月までずっと忙しく、映画を見る機会も減っていたの で今週は2本見た。「グラス・ホッパー」、「サヨナラの代りに」、「起終点駅 タ ーミナル」の3本が候補だったけど、まずは「起終点駅 ターミナル」にした。

 この映画は不思議な映画だと思う。舞台は平成26年なんだけど、スマホもパソコン も登場しない。佐藤浩一演じる主人公は、旭川で裁判官を務めていて、自分が学生時 代に愛した女性が被告で登場して、焼けぼっ杭に火がつく。そして2年間の勤務の内 に、彼女と暮らそうと考えるまでになるのだが、そう決めた日の朝に彼女は主人公の 目の前で電車に投身自殺をする。僕には、まず彼女の心の動きが理解できない。「闘 え、鷲田完治!」と励ました彼女がだよ。

 そして主人公は、裁判官をやめて釧路に居を移し、国選弁護人だけを引き受けて生 活している。ひっそりと自分で自分を罰するようにして。これは理解できる。妻と離 婚し大切にしていた4歳の男の子とも会えないのだから。しかし主人公は亡くなった 彼女への思いは持ち続けている。それは彼女が司法試験に合格したときにくれた万年 筆を今でも愛用していることからでもわかる。しかし、その思いと罰する気持ちと現 在の生活の関係が理解できない。

 最後に息子の披露宴に向かうシーンで終わるのだが、この息子が主人公に唐突に電 話をかけて「・・披露宴に出てくれる?」と聞く、そういう会話には「・・招待状を 送ってくれたのか?」とか聞くのが普通だけど、それがない。そして、やはり最後に 隣家のボケ爺さんが息子の招待状を間違って抜き取ったことがわかる。このために、 隣家のボケ爺さんのボケ振りが写されていたわけだ。その招待状を見ながら、朝飯に 息子が好きで椎名が持って来て主人公がつけたイクラ漬けで飯を食いながら、息子を 思い出して披露宴に出ようと決断する。ここだけは説明が丁寧だった。

 作品の解説を読むとわかったようなことを書いているものがあるのだが、本田翼演 じる椎名が登場して、主人公と親しくなる過程もわからない。演じ方というよりも、 まず椎名が主人公に接触する理由が浅い、そして25年間も地道に生きてきた60代の男 の気持ちを揺すぶるのは納得できない。最後に終着駅が始発駅になるのは理解できる。 しかし、翌日、長男の結婚式に行くのに、なぜ、釧路駅から千歳に向かうのだろう? これが最大の謎だね。佐藤浩一の演技は良かったし、中村獅堂も妙な存在感があった。


"「エベレスト 3D」の映像はさすがに迫力ある"
■映画37:遭難場面はまるでセットのようだ
Date: 2015-11-15(Sun)
【11月09日(月)】、実話に基づく映画だ。1996年5月にエベレストに登った 国際登山隊の実話だ。この登山隊は、ツアー会社、ガイド、シェルパが一般登山家を 有料でガイドするものだ。

 監督はバルタザール・コルマウクル。主役のロブ・ホールにジェイソン・クラーク。 遭難したダグにジョン・ホークス。奇跡的に生還したベックにジョシュ・ブローリン。 ロブの妻ヘレンにエミリー・ワトソン、日本人女性隊員難波康子に森尚子。実話にド ラマを結びつけている。

 ベックはテキサス人だが、ベースキャンプで突然テキサスの実家の妻に電話する。 この電話は彼の前途を暗示している。遭難死するダグは、郵便配達の仕事をやってい るが、昨年も直前で断念した。今年は地元の小学校から声援を受けて学校の旗を持っ てきた。難波康子は7大陸の内、6個のピークを登っている。しかし、映画では彼女に は強い動機がないように描かれているのは残念だ。彼女も登頂後の下りで亡くなる。

 第5キャンプでロブは、「午後2時までに下山開始する」と宣言する。これは大切な ところだ。苦労して登っていると、ヒラリーステップ(これでいいのかな)の固定ザ イルがなくなっていて新しいロープをフィックスするのに時間がかかる。途中で、ベ ックが目が見えないと言い出す。山のルール的にはここで下山させるべきなのに、な ぜかロブは彼に30分待てという。やっと登頂する。

 ところが酸素ボンベをデポしてある場所に満タンのボンベがない。下っていくとダ グがヘロヘロで登ってくる、ここでロブはダグを説得するのだが、とうとう彼の熱意 に負けてしまう。天候が悪化するとわかっていたのに、ロブはなぜ説得できなかった のか。結局、ロブはダグを登頂させて下らせることに精力を使い果たす。

 ダグは、途中で意識朦朧となり自分でザイルを離して滑落する。ロブも次第に疲れ、 座りこむ。映像だとわからないのだが、おそらくこの日の天気は相当に悪化したのだ ろう。次々にメンバーは体力を失って雪の中に座り込む。ベースキャンプのヘレンと ガイは懸命に無線でロブと連絡を取る。連絡は着くのだが、ロブは気力を失っていく。

 ここで妊娠中のヘレンと衛星電話と無線でロブと直接会話をさせた。最近の通話技 術の発達はエベレストでも隣町にいるように通じてしまう。それがかえって悲しさを 感じさせる。その努力も空しくロブは眠ってしまう。3Dの映像は素晴らしく臨場感に あふれていた。しかし、字幕が見にくいし、あえて3Dにする必要があったかどうか。 3Dでなくても十分に迫力があったと思う。

 難度の高い山でガイドをするのは、考える以上に体力が必要だ。実話でもエベレス トに登り返すなど無謀だと思える。見る価値のある映画だと思う。映画にあったベー スキャンプの大混雑、梯子を渡るときに40分間待ったこと、すべて実話なのだろう。 エベレストもそこまで混雑するかと思った。ドラマには少し泣けた。


"「ピーター・パン」は理解できない映画だ"
■映画36:なぜ大人になりたくない少年なのだろう
Date: 2015-11-08(Sun)
【11月06日(金)】、11月06日にみた。観客は少なかった、ガラガラだった。 僕はピーターパンの物語を良く知らないので、ネットで1953年のディズニー映画版を 調べた。どうやら、登場人物はそのままにストーリーは全く斬新なものになっている よう。ピーターパンというとネバーランドだ。そして永遠に年を取らないピーターパ ンが中心だ。主な役者では、黒ヒゲがヒュー・ジャックマン、フック船長にギャレッ ト・ヘドランド、原住民のプリンセス、タイガー・リリーにルーニー・マーラ、ピー ターに新人のリーバイ・ミラーだ。

 映像技術の進歩を背景に、登場人物は人間そのもので、海賊船、ネバーランドなど はCGとセット撮影だ。大人になりたくないピーターパンだが、この映画だと大人にな りつつあるピーターパンだ。鉱山の黒ヒゲが魅力的に描かれている。原作のフック船 長の役割は黒ヒゲに変わっているようだ。フック船長がパンの味方になっている。ウ ェンディ役はいなくなっている。 リスとの結婚式の朝、自分の髪の毛に白髪を発見して安心する。


"「アデライン」は不老長寿は夢でいいという映画"
■映画35:いつもながら邦題が気に入らない
Date: 2015-11-01(Sun)
【11月02日(月)】、監督リー・トランド・クリーガー。ファンタジーが基盤 だった物語にリアリティを加えたのがこの監督。80年間も全く年を取らないという設 定をいかにも矛盾なく観客に理解させている。この映画は、果たして本当に年を取ら なかったら人はどうなるのか、を半分ユーモラスに描いている。

 舞台は2014年のサンフランシスコだ。20代から80年間年を取らないアデライン・ボ ウマンを演じるのは、ゴシップ・ガールのブレイク・ライブリー。アデラインに100 年目の恋をするのは、エリスでオランダ人俳優ミキール・ハースマン。この二人の やりとりはしゃれている。

 アデラインの元恋人(50年以上前の)でエリスの父親でもあるウィリアムを演じる のはハリソン・フォードだ。マイ・インターンのロバート・デニーロといい本作のハ リソン・フォードといい老優の活躍が目立つ。ウィリアムは天文学者でアデラインと 会っていた頃には、彗星の軌道を計算していた。ウィリアムはアデラインのことを彗 星が80年たって輝いて戻ってきたと表現する。

 アデラインの娘フレミング役ににオスカー女優のエレン・バースティン。アデライ ンは年を全く取らないので周囲に疑問に思われ、そして転々と住所を移すようになる。 娘フレミングが最後はアデラインの祖母のようになる。この現実が年を取らないとい うことなのだ。

 エリスの実家から車で遠ざかるとき、アデラインは事故で再び電撃を受ける。そし て魔法は溶ける。エリスとの結婚式の朝、自分の髪の毛に白髪を発見して安心する。


"「マイ・インターン」は初老男性への讃歌だ"
■映画34:ロバート・デニーロが格好いい
Date: 2015-10-15(Thu)
【10月15日(木)】、定年退職して時間も金にも余裕があって、人生を満喫し て来たんだけど、何か物足りない。妻には先立たれている。一人暮らし。とそのとき、 シニアの人材募集の広告を見た。

 一年半前に設立したアパレルの会社だった。社長は女性で30前後かな。とても現代 風の会社だった。ここからは、バリバリの若手やる気満々の女性社長と70歳のシニア 代表の物語になる。

 映画を見ていて思うのは、20歳〜30歳の若い男女と70歳のシニアというのは考え方 も行動も何でも違うということだね。十分な経験を積んだシニアは何があってもあせ らない、慌てない、相手は誰であっても臆さない。そういう長所があるんだけど、自 分ではそう感じない。

 映画の中の世界ではあるんだけど、若者の中にいるとシニアというのは価値がある んだね。シニアは役者はロバート・デニーロ、若手の女性社長はアン・ハサウェイ。 シニアは若者の世界で次第に頼られる存在になっていく。

 僕はいま、50代〜70代のシニアの世界で活動しているんだけど、若者の中で活動す るのもいいものだね、そう感じさせてくれる映画だった。それと、人生は上手に年を 取らないと駄目だね。折角の人生なんだから。気のきいた映画だと思った。


"「パパが遺した物語」はパパと娘の愛情物語"
■映画33:いつもながら邦題が気に入らない
Date: 2015-10-09(Fri)
【10月09日(金)】、原題は「FARTHERS & DAUGHTERS」である。この題は 映画を見るとわかる。有名な小説家のジェイク(ラッセル・クロウ)は、車を運転中 に同乗していた妻と口論を始め、速度も出しすぎて事故で妻を亡くし、自身も後遺症 に苦しむ。ジェイクは後遺症のために7歳の娘ケイティは義妹夫婦に預けて、7ヶ月間 精神病院に入院する。退院して娘を引き取りたがる義妹夫婦から強引に娘を取り戻す がジェイクは後遺症が治らず、また生活も困窮する。ここからジェイクがケイティを 守りながら新作を書く物語と、ケイティの25年後(アマンダ・サイフリッド)の生活 が同時並行で進行する。ジェイクは出した新作も散々にこき下ろされ、ますます窮地 に追い込まれる。大学院で心理学を専攻したケイティは、表面的には心理学を研究す る学者だが、裏面では心を満たされないすさんだ生活を送っていた。そこにジェイク を尊敬する作家志望のキャメロン(アーロン・ポール)が登場する。この物語は、亡 き父が心から愛した娘と、その父の思い出から抜け出せない娘の物語だ。もう一歩で 大切なキャメロンも失うところだった、ケーティが踏みとどまったのは父親が物語に 遺したケイティの物語だったのだろう。ジェイクの好演が光る。


"「天空の蜂」は予想外の展開でもあり楽しめる"
■映画32:東野圭吾の原作も監督もいい
Date: 2015-09-23(Wed)
【09月23日(水)】、東野圭吾の原作がいいのか堤監督がいいのかわからない が、この映画のヒットの理由の一つは原発反対でもなく原発賛成でもないことだろう。 最後に本木演じる三島が、「この程度の衝撃と爆弾でこの原子炉は壊れない、それで 安全性は確認されるだろう。他の原発ではそうはいかない」と語る。

 重工メーカーが作った全長30mもある自衛隊用大型ヘリを犯人グループに盗まれる。 ヘリは無人で操縦されていた。この超大型のヘリというのと自動操縦できるというの がこの映画のミソだ。これがなければ始まらない。そしてそこに主人公湯原を演じる 江口の息子と同僚の息子が遊んでいて乗り込み、同僚の息子は飛び降りることができ たが、三浦の息子はヘリとともに高速増殖炉「新陽」の上に拉致される。この高速増 殖炉は「もんじゅ」のことだろう。この救出劇が映画の一つのポイントだ。高速増殖 炉上での手に汗握る展開だ。

 この映画は、某重工メーカー、自衛隊、警察の協力があってのもので、特に自衛隊 の協力は特筆ものだと思う。政府と原発の所長等のやりとりも2011年3月の教訓を生 かしておりみものの一つだろう。最後の大型ヘリに接近してヘリを操縦しようとする 場面もみものだ。警視総監が出てきて竹中直人が演じたり、仲間由紀恵が重工メーカ ー工場のOLを演じるのだが、役割が良くわからない。友情出演なのだろうか。2011 年3月の場面が出てくるのは当然、原作にはないはずだ。邦画としてキャストといい 製作といい上出来だと思う。


"「カリフォルニア・ダウン」はあり得ないが迫真的だ"
■映画31:ドウェイン・ジョンソンのために作ったようなものだ
Date: 2015-09-16(Wed)
【09月16日(水)】、原題はサン・アンドレアス、いうまでもなくサン・アン ドレアス断層のことだ。冒頭、ドウェイン・ジョンソン演じるレイが大型災害救助ヘ リで谷間に落ち掛かっている若い女性が運転する車を神業で救助するシーンが転展開 される。そして、ポール・ジマッティ演じるカリフォルニア工科大学の地震学の研究 者が同僚とフーバーダムに行き、地震の予知に関する成果を上げて大喜びするが、次 の瞬間ネバダ州を大地震が遅い、教授の同僚が地震で亡くなる。

 次にサンフランシスコをかつてない規模の地震が襲い、大被害を及ぼす。レイはネ バダ州で災害救助に当たっていたが、元妻を救助しにサンフランシスコにヘリで飛ぶ、 そして娘も救助要請をしているので、消防隊のヘリ、自分の乗用車、セスナ機、人の 車を盗む、小型船舶などを次々と繰り出して救助する。とまあ、崩れた家族関係を修 復するというドラマを展開しながら、未曾有の地震襲来を描く映画だ。地震の発生に 関しては、荒唐無稽とはいえないが、ビルの倒壊などはやり過ぎかと思う。あそこま で倒壊することはない。サン・アンドレアス断層が横ずれして津波の発生もないよう に思う。まあ、娯楽映画なのですよ。

 ビルの倒壊、ゴールデンゲート橋の崩壊、津波の襲来とどれをとっても迫真的なで きだと思う。レイの元妻をカーラ・クギーノ、娘をアレクサンドラ・ダダリオが演じ ていたが、娘のブレイクは魅力的だった。電話線をつないだり、怪我を治療したり、 ひたすら高い場所を目指して逃げたり、父親のレイの影響を感じさせていた。元妻が 一緒に暮らし始めた大富豪が地震に襲われて、居合わせたレイの娘を放り出して逃げ る場面はパニックにあったときには人は皆やりかねないと思わせられた。そんな諸々 の意味で一見の価値はあると思う。あれだけの大きな地震の襲われたら、事前になす べきことはないと思う。地盤の良好な土地、標高の高い土地、安全な建物に住んでい るべきだと思う。


"「ジュラシック・ワールド」は現実と仮想の境がわからない"
■映画30:サファリパークのはるかに上を行く仮想社会
Date: 2015-09-03(Thu)
【09月03日(木)】、何年後の話かわからないが、恐竜のDNAを操作して従来 の恐竜と新種の恐竜を作り、サファリパークのように人々に見せる施設がジュラシッ ク・ワールドだ。南米コロンビアのとある島に建設された。その島に両親が離婚の危 機にある中学生と小学生の兄弟が遊びに行く。ジュラシック・ワールドには叔母が幹 部として働いているのだ。

 叔母は、元の恋人がいて、その恋人は小型恐竜を訓練し心が通い合っている。その 小型恐竜を軍出身の危機管理部門の責任者が軍用に転用したいと狙っている。叔母は ジュラッシク・ワールドの営業を考えて、開発部門に新しい恐竜の開発を依頼しその 恐竜をすでに公開に向けて準備中だった。ここで全部の舞台が設定された。

 まず、新しい恐竜が想像もしない動きで管理者をだまし脱走する。この恐竜は、屋 外の世界を知らないので人を見たら遊びで殺すのだ。それで2万人のお客がいる施設に 緊急警報が出てジュラシック・ワールドはパニック状態になる。そして、あろうこと か兄弟がたった二人で新型恐竜が隠れる森で迷っていた。

 まるで本当に恐竜がサファリパークにいるようだった。DNAの操作で恐竜を生み出す 荒唐無稽な映画ともいえない。最後のダイアノザウルス(かな)との新型恐竜の戦い、 火器と恐竜の戦いではいかに恐竜といえども勝てないだろう。兵器が使えない設定で も必要かなと思う。単にジュラシック・ワールドの紹介だけでは迫力に欠けるものを 人間関係をたくみに取り入れて面白くしている。スティーブン・スピルバーク総監督。


"「ミッション・インポッシブル/ローグ・ネーション」もすごい"
■映画29:度肝を抜くアクションの連続だ
Date: 2015-08-22(Sat)
【08月22日(土)】、今回は、ミッション・インポッシブル/ローグ・ネーシ ョン、「悪党の国」という意味のようだ。冒頭、イーサンが動き始めた軍用機に飛び 乗る、そして扉の金具にぶら下がる。全く信じられないシーンで始まる。次に感心す るのは、ウィーン・オペラハウスでのアクション、大音量でオペラを歌う、その舞台 裏で追跡し追跡され、命を狙われる。よくぞオペラハウス側も撮影を許可したものだ と思う。しかし、確かに施設を傷つけるようなアクションはなかった。こういう場面 は迫真的になるね。

 次は、レベッカ・ファーガスン演じるイルサとモロッコの街中と郊外の道路でバイ クでチェイスする。このスピードがすごい。そして同じ目線で追う、だから自分の目 の前に高速でトラックなどがぶつかってくる。バイクが高速でなぎ倒されるシーンで 迫力満点だ。

 最後にはサイモン・ベッグ演じるベンジーを救出するために、イギリスの首相の監 禁を狙う。そして成功させる。もちろんこの映画ほど簡単ではないが可能ではあるだ ろう。ウィーン、ロンドン、モロッコと観光名所でのスタントは観客を満足させる。 また世界中の客を引きつける魅力でもあるのだろうと思う。モロッコの街中のチェイ スでは住民がほとんどいなかったので実写だとうなづける。しかし、あんな狭い道を あの速度で走れるのだろうか。レベッカ・ファーガスンの女ながら身の軽いアクショ ンも良かったし、彼女も魅力たっぷりだった。満足できる映画だった。


"「日本の一番長い日」は成功作品だ"
■映画28:昭和天皇、阿南陸相の印象を変える作品だ
Date: 2015-08-16(Sun)
【08月16日(日)】、意外と時間が取れなくて今日16日に見てきた。シアタ ーはほぼ満席だった。終戦記念日をはさんでこの映画を公開する作戦は当たったので はないか。しかも、撮影に金をかけた様子もうかがえて、やはり映画は金をかけなけ ればいいものはできないと思う。

 一番印象的だったのは、昭和天皇のご聖断だろう。この聖断に対して、東条英機が 直接いさめる場面があった。そのとき昭和天皇に逆にいさめられるのだ。このような シーンが本当にあったのかわからない。得意の生物学を引き合いに出して聖断をいさ めた東条を天皇はさらに知識を披露して逆にいさめた。迫力を見せずかといって弱弱 しくもない深みのある演技だった。東条は、その前に参謀本部で若手を前にあおるの である。

 次に印象的なのは阿南陸相だろう。作中で、兵隊を1万人以上も殺していながら尊 敬されるのは乃木大将と阿南だけだといわれ、戦後、あれだけたたかれた阿南陸相が この作品では止むなく陸軍を代表して弁舌するのだが、彼は断固として突出を止めた 人物として描かれる。彼の親族にとっては快哉を叫ぶ作品だろうと思う。突出した若 手将校が拳銃自殺したのに、介錯もなしに割腹した彼は格好よすぎるではないか。2, 000万人が特攻すれば必ず勝つと叫ぶ、大西軍務局長に「馬鹿なことをいうな」とい さめた場面は本当にあったのか。

 日本の一番長い日は、天皇の戦争終結に向けた苦悩、鈴木貫太郎及び内閣の苦労、 そして陸軍において徹底抗戦グループと表面上合わせながら終戦に向けて努力する勢 力の苦労を描いた映画だ。天皇陛下を騙しながら戦争に突入した陸軍が、陛下によっ て切替される日であった。

 それにしても、大日本陸軍という組織はいわゆる「突出」を許す組織だったのだろ う。それは明治維新以来の長州の伝統ではないのか。「上が間違ったことをしたら、 死んでもいさめなければならない」とする発想はどこのものなのだろうか。突出した 若手将校の代りはいくらでもいたに違いない。そして終戦に向けて努力した陸軍の勢 力もあったのだろう、しかし、それは陸軍という組織が許さなかった。戦争をしない ためには、そのような組織を許してはならないということだろう。

 終戦記念日の翌日だったがいい映画だった。

"「インサイド・ヘッド」は大人向けだね"
■映画27:ディズニーのアニメは大人向け
Date: 2015-08-09(Sun)
【08月09日(日)】、人生は「喜び、悲しみ、怒り」などの感情からなってい る。この感情をアニメで表現する。ある少女の人生を、少女の頭の中の各感覚は動き、 連携し、衝突しながら少女は生きている。少女は幸せいっぱいで「よろこび」が支配 していたアメリカのミネソタからロサンゼルスに引っ越す。引っ越した先は住居も学 校も満足できるものではなかった。少女の頭の中は「悲しみ」が支配し始めた。しか し、最後には「悲しみ」と「喜び」が連携して少女を再び幸せにするのだった。でも この映画難しくないかいな。子供が見たってちっともわからない。それともそんなこ とを考える必要はないか?


"「ターミネーター」の新作は破壊のすごさしかわからない"
■映画26:時間移動はあり得るのかどうか
Date: 2015-07-16(Thu)
【07月16日(木)】、この映画は「ターミネーター:新起動/ジェネシス」な のだが「T1」、「T2」と連作だそうだ。僕はどちらも見ていない。見てからまだ5 日しかたっていなのだが、残念ながら少し記憶があいまいだ。この映画でひたすら感 心したのは、ロサンジェルスなどの町の破壊だ、あるいはカーチェイス、どうしてあ そこまで撮影できるのか。金の問題ではないような気がする。ロケができるとも思え ない。新しい映画ができるたびに破壊シーンはスケールを増していく。

 さて、この映画の問題は時間移動だろう。昔昔、漫画でも小説でも時間移動、タイ ムトラベルは見たあるいは読んだ。この映画では時間移動ありきだ。理論的、物理的 に可能かどうかはわからないが過去への移動はおかしいのではないか。SFではタブー の別の世界を作るからだ。未来への移動はあってもおかしくはないような気がするが、 それにしてもその時点で歴史は変わるだろう。今回の映画だって、過去へ移動するこ とによって歴史を変えているではないか。

 人間型ロボットが過去に行くだけで歴史は変わる。液体金属サイボーグなるものも 登場し、その想像力には感心するのだが、これとて無理があるのではないか。鉄腕ア トムや鉄人28号が限界のような気がするのだが。まあ、それはそれとして、サラ役は 素晴らしいと思う。ハリウッド映画の破壊シーンの素晴らしさには感心する。何度も 書くのだが、法規制の関係かわが国では無理なのだろうと思う。


"「アリスのままで」は記憶を失うことの悲しさを伝える"
■映画25:若年性アルツハイマーは辛い
Date: 2015-07-09(Thu)
【07月09日(木)】、原作はリサ・ジョノヴァの「アリスのままで」だそうで、 大ベストセラーだった。

 アリスとは50歳の非常に優秀で評価も高い言語学者なのだが、あるとき、講演会で 言葉が出てこなくなった。しばらくためらった後に病院で精密検査を受けると「若年 性アルツハイマー」との診断だった。しかも、「家族性」とかで子供、孫に遺伝する 可能性が高い。

 アリスは先を読んで、パソコンで自分にメッセージを送っておく。自分が自分に問 う問題に答えられなくなったら「それは最後のときだから、これから指示する通りの ことをしなさい」と設定しておいた。睡眠薬を飲んで自殺するプログラムだった。そ してアリスは最後のときを悟り実行するのだが、どうしても時間がかかってうまくい かず、最後は客が来て失敗する。そう、自分で死ぬことすらでないのだ。

 夫とくつろいでいるとき、夫に何度も同じ質問をする。散歩前にトイレに行こうと すると、何とトイレの場所がわからない探すうちに失禁してしまった。あの衝撃はい かほどか。5分前に挨拶した長男の婚約者に、「はじめまして」と挨拶してしまう。 夫の大事なお客さんとの夕食の約束を忘れてしまう、実際はジョギングしてわからな くなったのだった。

 アルツハイマー病のことはよく耳にするが、若年性アルツハイマーについては詳し く知る機会が少ない。教育水準の高い人ほどこの病気にかかったときのショックは大 きいだろうと思う。


"「愛を積むひと」はひとを愛することを学ぶのか"
■映画24:映画のできはいい
Date: 2015-06-12(Fri)
【06月12日(金)】、この映画は、「石を積むひと」が原作だそうだ。Amazon で概要を見ると、原作と映画はかなり異なるようだ。同じなのは、主人公が妻の遺言 で自宅の石塀を計画通りに最後まで積むことだ。映画では主人公は、石積みを手伝っ てくれる若い男の不良仲間に自宅に盗みに入られる。妻は若い男が関係しているとわ かったが、許すことにする、そして石塀の作業を続けさせた。主人公は東京の蒲田か ら旭川郊外に移住しているが、5年前に不倫をして別れた娘を許すことができない、 しかし、妻の遺言で許すことにする。

 映画を見ているとホロリとさせられるのだが、簡単にいうとこういうことだ。蒲田 で工場経営に失敗した老夫婦が旭川郊外に移住する。妻は心臓に持病があるのだが、 その症状が重篤であることを夫には内緒にしている。旭川で、妻は自分が好きな石塀 を夫に積み始めてもらう。そして園芸屋の素行の悪い若い男に石積みを手伝ってもら う。

 素行の悪い男は更生中で可愛い彼女もいるのだが、悪友にそそのかされて、主人公 夫妻の自宅に盗みに入る。それを見つけた妻を悪友がつき飛ばし、妻は入院するが、 夫には犯人のことをしゃべらない。妻は若い男をかばい、石積みを続けさせる。妻は 心臓発作で亡くなるが、死後に夫が見つけるように遺書を4通隠しておく。夫は順番 にその遺書を見つけるのだ。この4通の遺書の隠し方が一つのポイントだ。

 一通目の遺書で、「石積みを完成して」、二通目の遺書で「若い男を許しなさい」、 三通目の遺書は内緒にしておこう、四通目の遺書で「娘の力になってあげなさい」と ある。かたくなな夫を死せる妻がリモートコントロールで動かし、ひとを愛すること を教える映画とでもいえるのだろうか。「あなたへ」と似たような内容ともいえる。

 なかなか面白かったのだが、まとめて見ると、「なんだ、そんな内容か」と思って しまう。しかし、映画館はなかなか繁盛しておりました。一方で、「おかあさんの木」 もまだヒットしておりました。いかに宣伝するかなんだろうね〜。


"「おかあさんの木」はフィクションの反戦映画"
■映画23:フィクションでもいいがわざとらしい
Date: 2015-06-12(Fri)
【06月12日(金)】、鈴木京香がおかあさん役を演じる。僕は教科書で読んだ ことがなかったし、7人の息子たちの人生がどうなったのかに興味があった。50年前 に書かれた作品で教科書にも採用されているらしい。悲しみを誘うお涙頂戴の映画だ った。それはいいのだが、映画を見終わってから徐々に、はてな、と思い始めるのだ。 終戦時に末っ子が戦争に行くのだから、あのおかあさんは僕の母親の母親の時代だろ う。生まれは大正の初期か。

 おとうさん役の平岳大の演技も良かった。妻をもらう喜びにあふれていて、若々し く、子供たちと遊ぶ姿も楽しそうで良かった。おかあさんは学校に行けず、ずっと字 も読めなかったという設定なのだが、夫が郵便局員でもあるし、生涯字が読めないの は納得できない。あの時代、息子が7人とも兵隊に取られるということがあったのだろ うか。これも不自然な点だ。

 映画を見終わってから、当然のことながら、これは反戦を目的に作られた小説の映 画化なのだと理解できた。反戦に異論のあるはずもないのだが、事実を曲げる必要は ないと思う。戦争を美化する必要もない。淡々と戦争を描き、その中でお母さんの悲 しみを訴えてもいいのではないか。原作者は反戦小説が得意なようだ。


"「駆け込み女と駆け出し男」はセリフに難がある"
■映画22:映画で江戸時代の言葉遊びは難しい
Date: 2015-06-05(Tue)
【06月05日(金)】、井上ひさしの遺作第二弾「東慶寺花だより」が原作だが、 僕は読んでいない。映画の感想を簡単に書くと、ストーリーもセリフもいい、だけど、 元は江戸時代の言葉だからね、頭の中で十分に咀嚼できなかった。小説ならいいけど、 映画としては厳しい言葉のやり取りが多かった。しかし、面白かった。

 女たちの避難所、駆け込み寺東慶寺へ逃げ込んでくる女性たちのさまざまな事情や、 時としてたくらみなどが、若き戯作者志願かつ医者見習いの信次郎によって明らかに される。江戸の庶民社会再現が、興味深い。

 特に今では珍しくなった職業を活写して、興味深い。例えばオランダ渡りの砂糖輸 入店、砂鉄を加工する「鉄練り」職人など。さらにすし屋や落語家などを描写してい る。尼寺での信次郎の診察風景も面白いし、僕にとっては薬草の栽培も興味深かった。

 「王妃の館」がこけたそうだけど、この映画はどうかな。セリフの難しさが気にな るね。

"「メイズ・ランナー」は全くわからない"
■映画21:セットは大掛かりだけどね
Date: 2015-05-26(Tue)
【05月26日(火)】、何度も予告編を見たが、なぜメイズにいるのかわからな い映画だ。「駆け込み女と駆け出し男」とどちらを見るか迷ったが、駆け込み寺は次 回にした。

 この映画の少年から青年への移行期にある主人公は、何かの意志で迷路に囲まれた 土地に送り込まれる。そこには3年前から毎月一人新人が送られて来て、そのときに 生活必要物資も一緒に送られてくる。この映画の最後まで、彼らがなぜそこにいるの かわからない。なぜ迷路なのかもわからない。ただ、彼らは自然に迷路から脱出しよ うとする革新派と無理をして脱出する危険を選択しない保守派に分かれる。

 主人公の登場によって、迷路村の雰囲気は変わり脱出しようという雰囲気で満ちる。 そして脱出した先は、まだ終点ではなかった。そして映画は、シリーズ2回目、3回目 と続くのだ。最後まで見ても迷路村で暮らす理由はわからない。脱出した先は、多分、 重力式ダムの監査廊であろうと土木屋の僕は考えた。


"「ラン・オールナイト」でリーアム・ニーソンは死んだのか"
■映画20:最強の62歳はこの映画で死んだ
Date: 2015-05-21(Thu)
【05月21日(木)】、今週も洋画ではこの「ラン・オールナイト」しか、見て いない映画がなかった。客の入りは良かったそうだ。映画もニューヨーク市内のカー チェイスの場面は面白かったが、その程度かな。

 リーアム・ニーソン演じるマフィアの殺し屋が、自分を憎む息子一家が殺害される 危機に立ち向かう。マフィアの馬鹿息子が、麻薬の密輸を企み自分の父親であり、マ フィアの親分であるショーンに密輸の協力を頼むのだが、いまは遵法の企業を装う父 親が拒否し、息子は取引に協力する約束をして前借した大金を返すことができなくな った。麻薬に浸っている馬鹿息子は、借金を返すどころか取引相手を撃ち殺してしま う。

 この撃ち殺された相手を車で送ったのが、リーアム・ニーソンの息子の運転手だ。 運転手は馬鹿息子が撃ち殺すのを目撃しており、車を捨てて自宅まで逃げ帰る。その 自宅にリーアム・ニーソンがたまたま訪ねて来て、さらに追いかけてきた馬鹿息子を 致し方なくリーアム・ニーソンが息子の代りに撃ち殺した。リーアム・ニーソンは盟 友のショーンにお慈悲をお願いしたが、もちろん無駄。ニューヨーク市警に渡す前に まずは息子を殺す、それからリーアム・ニーソンを殺すと宣告された。

 ニューヨーク市警につかまる前に殺されるから逃げる場面を設定するのはいいだろ う。カーチェイスもいいだろう。ただし、いつも都合よくギリギリでリーアム・ニー ソンは脱出できる。今回の見ものは、ヘリで上空から追われ、その監視カメラで追跡 されて、巨大なマンションに逃げ込む。市警は、そこで全居住者をマンションから外 に出させる。これはわが国なら逆の対応をするのではないか。外に脱出したある家族が ガスの火を消し忘れて火災が発生した。市警は一戸、一戸ドアを開けて調査を始める。 そこにマフィアが雇った殺し屋が登場し、マンション全体の電源を落した。そして、 マンションは火災の火に包まれた。後は映画を見ていただこう。

 リーアム・ニーソンは最後に、ショーンの取り巻きを全員殺し、ショーンさえも撃 ち、そして死にゆくショーンを抱えて嘆く。そこには人情味を感じるのだからおかし なものだ。


"「龍三と七人の子分たち」は老人社会への皮肉か"
■映画19:年を取っても本当に怖いものは怖い
Date: 2015-05-13(Wed)
【05月13日(水)】、今日も仕方なく邦画を見ようと思ったのだが、現在上映 している他の邦画は見たいと思わない。北野武監督のこの映画を見ようと思ったのは、 元ヤクザが主役の映画でどんな笑いが取れるのか見たかったから。北野監督の手腕と いうか。

 笑いという意味でいえば、詐欺会社に乗りこむときに、殺された仲間の死体を持ち こむのは落語の「らくだ」のような笑いであったり、路線バスに乗り込んでベンツの 詐欺連中をカーチェイスで追うのは面白かった。路地をカーチェイスするのは邦画で は珍しいのではないかな。結構、派手に沿道の屋台を壊していた。結構、金がかかる からね。

 70歳を過ぎた暇な元ヤクザが、龍三から来た誘いのハガキで集まる。生活保護を受 けていたり、施設に入っていたり、孫娘が水商売で稼いで食わせてくれたり、家族か ら疎んじられていたり、まったく日本の老人社会の縮図なわけですよ。それで組を作 るんだけど、結局善良な市民には何もできず、善良な市民を騙すヤクザ会社と対決す ることになる。そして冗談のように勝ってしまったけど、タケシ演じる警察に逮捕さ れる。

 見ようによっては老人に対するエールでもある映画なのかなと。ただし、僕はタケ シが映画に出るのは面白くない。そして、藤竜也、この人は昨年はボケ老人を演じて いたし、近藤正臣も似たような役をいつもやっているような印象だけど、二人とも年 を取っていい味を出しているね。


"「フォーカス」には最後まで騙される"
■映画18:映画を見ていても嘘か誠かわからない
Date: 2015-05-07(Thu)
【05月07日(木)】、主人公のニッキーにウィル・スミス、その相棒のジェス 役にマーゴット・ロビー。この映画の魅力の一つはアメリカ社会の派手な社交界、シ ョー・ビジネスの世界、そしてそれを舞台に繰り広げられる詐欺・スリの世界。スリ のチーム・プレイの見事さには驚かされる。このスリのときに、フォーカス=視線が 騙される。スーパー・ボウルの試合でニッキーが大金の分け前を持って、成り行きか ら中国系の詐欺師とかけをする。そして、詐欺師にしてやられたと思わせたのが、実 はニッキーの勝利だった。ところがこれもニッキーの騙しのテクニックでジェフとま んまと騙される。ここでジェフはニッキーから縁を切られる、一方的にふられてしま う。

 3年後、ところは変わって南米のF1レース。突然現れたニッキー、そしてさらに突 然敵方に登場した、ジェフ。ここから騙しと恋愛の虚と実が入り乱れてわからなくな る。さらに長い伏線があって、最後にはあっと驚く結末が待っていた。面白いが、最 後がよくわからない。ひょっとして最後は失敗かもしれない。


"「王妃の館」は原作がいいのか出来が良かった"
■映画17:浅田節がたっぷりきいていた
Date: 2015-05-01(Fri)
【05月01日(金)】、今週も「王妃の館」を見る予定ではなかったが、どうし ても見たい洋画がなかったし、見ようと思っていた「フォーカス」の午前中の上映開 始が8時10分で早すぎたので断念して「王妃の館」を見たのだが、結果的に正解だった。 原作は浅田次郎。随分、前に本を買って読んだと思うのだが全く記憶にない。

 マリーアントワネットが作ったとされるパリの最高級ホテルの4室に日本人旅行客が 4組泊まった。この4組はなにがしかの関係でつながっているのだが、最初はわからな い。客の一人が北白川右京で小説家だが彼はスランプだった。この映画のストーリー 全体は浅田次郎の原作だ。北白川右京は、革命前のルイ14世にまつわるドラマを書い ている。北白川右京が書いている小説の展開と、王妃の館におけるドラマが同時に進 行する。

 ホテルに泊まった客は、4組と4組いてともに同じ旅行社に添乗されている。そして この旅行は、片方が不在のときに部屋を利用するというとんでもない仕組みがあった。 倒産寸前の旅行社の経営者夫婦が計画したものだ。

 この映画は、北白川右京を演じる水谷豊の演技も良かったが、原作の良さが光って いるのではないだろうか。浅田次郎らしい、お涙頂戴もしっかりあって、喜劇的な要 素もたっぷりあって、そして「王妃の館」の雰囲気も楽しめる、ルーブルの雰囲気も 味わえる。何度も書くが、そこそこお金を使えばそこそこの作品にはなるという好例 ではないだろうか。


"「ジヌよさらば」は喜劇にすらなっていない"
■映画16:銭を全く使わないのと減らすは大きく違う
Date: 2015-04-24(Fri)
【04月24日(金)】、別にこの映画を見たかったわけではない、この週はまだ 見てなくて見たい映画がなかったので、止むを得ずこの映画を見たのだ。たまには邦 画の喜劇も良かろうと。結果はどうかというと、喜劇にすらなってなかったと思う。 一例をあげると三谷幸喜が特別出演しているのだが、全くの楽屋ネタみたいなもので 面白くもなんともない。そのためにストーリーを変更したのではないだろうか。

 主人公は松田龍平で、彼は頑張っているが脚本が悪ければ頑張りようもない。主人 公は銀行の仕事の関係でお金が嫌いになりお金アレルギーになり、お金がなくても過 ごせる田舎に暮らそうとやってきた。東北地方の寒村の設定だが、実際には栃木県で 撮影したようだ。駅前に主人公が着くと(どうやら列車で着いたようだ)、村のマイ クロバスを運転する村長が登場する。この村長の動作が一々大仰でしかも乱暴だ。そ して経営している雑貨屋に連れて行き若い女房を紹介する。そして、買った家(100 万円の設定)に行く。

 ここで村長は「金と携帯がなければ生きていけないよ」という。ここまではまとも だ。暖房がないと聞いて「死ぬよ」という。これもまともだろう。そして、いつの間 にか借りた畑の作業は手伝うわ、朝飯の提供はするわ、至れり尽くせりなのだ。主人 公は「ゼニを使わない」といっているのだが、こういう生活では使わなくても生きて いけるが、それでは例外になるのじゃないか。ここでは喜劇的に生きて欲しい。

 あるきっかけで村長は警察につかまるのだが、僕には村長が簡単につかるようには 思えないし、殺人で指名手配というのも理解できない。指名手配者が村長に立候補で きないだろう。そして主人公は代りに立候補するのだが、これもまた演説内容が理解 できない。どうせ喜劇なのだから、喜劇的な結末にしてはどうなのか。「ジヌよさら ば」と来たので「金万能社会に対するアンチテーゼ」の映画と思ったのだが、実に中 途半端な出来そこない映画だった。


"「ジュピター」は完全な失敗作だと思う"
■映画13:宇宙戦争だって何が何だかわからない
Date: 2015-04-03(Fri)
【04月03日(金)】、この映画を見ていてわかったのは、遠い宇宙に地球を支 配する星があって、そこには地球の人類そっくりの生物も住んでいること。そしてそ この王族が地球も一つの財産として所有していて、地球の人類は産物とみなされてい るということだ。そして、その地球というの人類の農場では「収穫期を迎えている」 というのだ。ジュピターは恵まれない家庭の女性だが、何とその某惑星の王族の後継 者で皇位継承者なのだ。

 まあ、以上のストーリーがあったっておかしくはない。しかし、ハリウッドが想像 力を駆使して作った、その文明的な星の生活が地球よりずっと進んでいるとは思えな いし、その星のインフラもまるでガラクタのようでとてもとても文明的とは思えなか った。そこに現代の地球の文化が存在する。どう考えても想像力が破たんしている。 「ゼロ・グラビィティ」のように、現在の文明から外挿できるできる時代と宇宙なら いいけれど、それを外れたら単なる下らないSFにならないだろうか。

 同様に気に入らないのは、王族の兄弟が敵味方に分かれて争うのだが、それを地球 上でもやる。そしてその武器がわけがわからない代物だ。宇宙でも地球上でも滅茶苦 茶な早さで画面が動くので、何がどうなっているのかちっともわからない。どこから どう見ても駄作だと太鼓判を押す。


"「イントゥザウッズ」は何とも教訓的だ"
■映画12:新しい試みは評価できるが
Date: 2015-03-27(Fri)
【03月27日(金)】、イントゥ・ザ・ウッズを見てきた。「シンデレラ」「ジ ャックと豆の木」「赤ずきん」「塔の上のラプンツェル」を一緒にしたミュージカル 映画。監督・製作ロブ・マーシャル。メリル・ストリーブが魔法使い役、ジョニー・ ディップがオオカミ役、アナ・ケンドリックがシンデレラ役。

 それぞれの物語の主人公がそれぞれの夢に対する欲を持つ。その4つの物語の欲は、 子供のいないパン屋夫婦の子供を持つ欲につながる。魔法使いにそそのかされたパン 屋の夫婦は、赤ずきん、白い牛、金色の靴、金色の長い髪を求めて「森に入る」。4 つの物語の主人公も「森に入る」。

 そして、それぞれの物語の主人公は夢がかなった。と思ったら、王国には災害が、 ・・。まるでわが国の三陸沖地震みたいな災害だ。みんなで力を合わせて、被害を克 服したら、シンデレラはこういう「苦しい生活は嫌、だけどつり合わない王宮の生活 も嫌、中間がいいわ」と。そしてみんなで「森を出る」のだった。

 今、再読している池澤夏樹の「静かな大地」に登場するアイヌは、「アイヌは欲を 持たない」と語る、そうなのだ昔昔、そして狩猟採集の生活では欲を持てばみんなが 滅ぶのだ。面白くはあったが、なんとも教訓的で現代的なミュージカルだったこと。

"「風にたつライオン」は自分に吠える"
■映画11:じゃ、自分は何をやれるのか
Date: 2015-03-18(Thu)
【03月18日(木)】、三池崇史監督、主役大沢たかお、大沢の相棒の看護師に 石原さとみ、大沢の大学時代の恋人に真木よう子。好きで好きで結婚しようとまで思 っていた女性と仕事、夢の関係で分かれて暮らし、一度も会うこともなく、女性から 「結婚することになりました」という手紙を受け取ったとき、男はどういう反応をす べきだろう。もちろん、距離的に会うことができないのだがお互いに本当に好きなの だ。

 アフリカ・ケニアで五島列島の父の診療所を継いでいる女医から「周囲の勧めで幼 なじみと結婚を考えている」という手紙を受け取った。男は、なかなか返事を書けな い。その手紙は、女が結婚し男がケニアの山賊の銃で撃たれて死んだという知らせを 電話で聞いた後で女に届いた。この手紙は観客の目にもここで初めて目に触れるのだ。 「どうしても幸せになって下さい」とだけ書いてあった。女は号泣した。いいメッセ ージではないだろうか。

 この映画の主人公は、ケニアの反政府勢力の中で少年兵として動いていた子供と大 沢が演じる医師だ。大沢は1980年頃に長崎大学医学部を卒業する。そして、医師とし て活躍する時期にケニアの長崎大学熱帯医学研究所に赴任し、そこで自分の果たすべ き役割を感じてしまう。そして日本に帰る気持ちを失った。少年兵は大沢によって、 貫通銃創を治療してもらったが、麻薬を打たれて兵隊となっていたので、なかなか現 実復帰ができなかった。しかし、復帰してからすぐに大沢は山賊に撃たれるのだ。少 年兵は成長して医師になり、2011年3月35日に石巻を訪ねる。彼は乾燥したトウモロ コシを数十粒持っていた。そのトウモロコシは、大沢が国境の部落で治療して直した 老婆が、石巻の惨状を伝え聞いて、「先生の故郷は食べるものに困っているだろう」 と半日も歩いて持ってきてくれたものだった。

 ケニアの医療キャンプで働く日本人看護師ワカコは石原さとみが演じ、彼女は実在 の人物で1999年に(1961年生まれ)ガンで亡くなったとのことだ。真木よう子演じる 女医は、大沢演じる医者の同期生で、一度は大沢の誘いで一緒にアフリカに行く決心 をし、両親とも同意するのだが、父の病気、それを知る孤島の住民を見て一大決心を した決意を覆した。彼女もまた、一生の決意をしたのだろう。さだまさし原作で半ば は創作だろうと思うが、感動を与えることのできる映画だと思う。じゃ、自分は何を しただろうと考えさせる映画だと思う。


"「悼む人」はやっぱりわからない"
■映画10:悼む人が主人公とは思えない
Date: 2015-03-13(Fri)
【03月13日(金)】、記録し忘れた。それだけ自分にとって感動が浅かった。 残念だ。5日もたってHPの更新の際に思い出した。


"「悼む人」はやっぱりわからない"
■映画10:悼む人が主人公とは思えない
Date: 2015-03-13(Fri)
【03月13日(金)】、記録し忘れた。それだけ自分にとって感動が浅かった。 残念だ。5日もたってHPの更新の際に思い出した。


"「ミュータント・タートルズ」はアクションSFだ"
■映画9:とにかくアクションが早い
Date: 2015-03-06(Fri)
【03月06日(金)】、ジョナサン・リーベスマン監督、マイケル・ベイ製作。 ミュータント・タートルズの原題はニンジャ・タートルズだ。原題どおりタートルズ はいずれも忍者風のアクションをする。解説を読むと「タートルズ」という亀4匹は 1980年代からテレビアニメで活躍したようだ。今回は当然、「ミュータント」として さらに進化している。そして、その原因もちゃんと考えてある。

 しかし、この映画の売りはぶっ飛んだアクションだ。映画といいながらとにかく早 い、敵も早い。そして、一番の売りは雪山でのアクションだ。まず大型トラックが道 路をはずれて雪山を転落というか滑落というか滑って行く、その上で、敵味方入り乱 れて、雪上でのバトルが繰り広げられる。思わず手に汗を握るシーンだ。高低差のあ る場面ではなく、雪の急斜面を滑落中にアクションするというのが目新しい。

 それと最後の、摩天楼で戦うシーン。屋上からタートル達が落ちかかる、そうする と地上に建材が落下する。それが市民の頭の上からバラバラ落ちてくる。しまいには 屋上の鉄塔が倒れて、それに敵も味方も乗ったまま落ちていく。地上のセットで撮っ ているに決まっているが迫力があった。車をバンバン壊す、ビルを壊す。とにかくこ れはハリウッドだね。そういえば、鉄塔は「TOSHIBSA」に看板にぶつかって壊してい た。この映画のアクションは評価する。


"「アメリカン・スナイパー」は傑作だ"
■映画8:反戦映画でもあるだろう
Date: 2015-02-27(Fri)
【02月27日(金)】、予想以上に良かったと思う。実は、戦争映画は残酷だ けど僕は好きなんですね、戦場の描写が迫力あって好きだ。

 主人公クリスは父親に射撃を教えられ、「やられたらやりかえせ、狼はやっつける んだ、羊になるな」と教育された。今回はどうやって撮影したかわからないが、主人 公クリス・カイトが最後の4回目の派遣でイラクの金メダリストスナイパーを1,920m 離れた地点から(果たして可能なのか)射撃する場面は秀逸だった、そしてその後、 狙撃ヘリでミサイルを発射する場面も良くできていた、狙撃点を囲んで総攻撃してく る敵をタイミング良く来襲した砂嵐の中を脱出する場面も手に汗握る展開で、良くで きていたと思う。

 訓練の場面も興味津々だったが、「クソ」でないとつとまらないね、全く。僕らで もショックを受けた出来事とか、生死をかけたできごとは一生覚えていてときどき思 い出すけど、主人公のような命をかけて戦闘する場面を経験すると、この映画の最後 にクリス・カイトがなにも映っていないテレビ画面を見ながら耳には戦闘の銃撃音が 響いているということがあって、PTSDになるのだろうと思う。

 確かにクーパーは出来のいい演技だった。傷痍軍人を多数登場させたり、シエナ・ ミラー演じる妻タヤの悩みを見ると確かに反戦映画でもあると思う。つまり、戦争映 画、反戦映画、従軍後のPTSTを描いた映画として秀逸であると思う。クーパーの家庭 における静かな生活、その瞬間イラクでの戦闘の場面に切り替える、あの切り替えが 絶妙だった。クーパーの狙撃の場面は緊張する場面で、あれはこの映画の核だよね。

 それにしてもいつも現代映画における「スマホ」の使い方は難しいと思うのだが、 戦場で使っていいのだろうか、あれは実話だろうか。スマホを通じて身重の妻に激し い銃撃戦の様子を伝える(もちろん、想定外のできごとでだが)というのはブラック ジョークではないか。あまり評価しない方もいるようだが、僕はこの映画を高く評価 する。副題が「華麗なる名画の秘密」というのだが、幻の名画を巡る巨大な陰謀に挑 戦する痛快なアクション・アドベンチャーと銘打っているが、要は喜劇映画だ。チャ ーリー・モルデカイとは破産寸前のアメリカ嫌いのイギリス貴族。ジョニー・ディッ プが演じる。ちょび髭をはやしている。


"「チャーリー・モルデカイ」は喜劇だね"
■映画7:それなりに面白いが
Date: 2015-02-20(Fri)
【02月20日(金)】、副題が「華麗なる名画の秘密」というのだが、幻の名画 を巡る巨大な陰謀に挑戦する痛快なアクション・アドベンチャーと銘打っているが、 要は喜劇映画だ。チャーリー・モルデカイとは破産寸前のアメリカ嫌いのイギリス貴 族。ジョニー・ディップが演じる。ちょび髭をはやしている。

 面白いのは妻のジョアンナでグウィネス・バルトローが演じる。日本人好みの美女 だ。謎のセクシー美女、ジョージナは素晴らしいセクシー、オリヴィア・マンが演じ る。面白くないことはないが、なぜ、わが国であれだけ宣伝されるのかがちょっと理 解できない。毎回、富豪がでる映画で驚かされるのはわが国の富豪との一桁違う富豪 ぶりだ。


"「フォックス・キャッチャー」は実際の物語だ"
■映画6:デュポンは精神病だったらしい
Date: 2015-02-14(Wed)
【02月14日(土)】、この映画は、実話に基づく物語である。デュポン財閥の お金持ちの独身御曹司の狂気にオリンピック、ロス大会で金メダルを獲得したシュル ツ兄弟が巻き込まれる。映画は、お金も暇もあるが孤独で寂しい御曹司の生活を描く。 金にあかしてスカウトされたシュルツ兄が休日に家族とくつろぐ自宅に、ジョンがさ びそうに顔を出し、「休日は家族サービスです」と付き合いを断られる。あるいは、 シュルツ弟がすでに寝た宿舎にパーティ帰りのジョンが双眼鏡と自分で書いて鳥類の 本を持って押し掛け、無理に起こす。どちらも自分勝手な行動だ。

   自分がチーム、フォックスキャッチャーのコーチでシュルツ兄が副コーチであると して、自分を宣伝する映画まで作成する、その映画に選手もコーチも出演させられる。 シュルツ兄と契約する際には、すでにジョンと喧嘩別れしているシュルツ弟の生活費 の面倒を見る一項目も入れた見返りに、ジョンはソウル大会のマーク・シュルツのコ ーナーに座る権利を獲得するが、マークはメダルを取り損なう。マザーコンプレック スの感じのあったジョンの母親がなくなり、ジョンはレスリングに傾倒するが、同時 にコーチとしての人間性、実績ではるかに上回り、楽しそうな家庭を持つシュルツ兄 をねたむこととなったのだろう。

 この映画、レスリングの練習、試合をどうやって撮影したのだろうか、随分迫力が あったし、国際試合は実際の試合のように見えた。ジョン・E・デュポンはいかにも それらしい雰囲気の名演だったと思う。デーブ・シュルツ、マーク・シュルツ、ジョ ン・E・デュポンはいずれも実名、ジョンは収監後精神疾患であることが判明した。


"「エクソダス」は奇蹟にしておこう"
■映画5:ハリウッドらしい盛大な場面が多い
Date: 2015-02-06(Fri)
【02月06日(金)】、モーゼの旧約聖書「出エジプト記」を映画にしたといえ ばいいのだろうか。紀元前1,300年の頃の物語を僕は読んだこともない。有名なのは、 約束の地カナンに至るには、紅海をわたる必要があって、モーゼは奇跡によって海峡 の海水を引かせたということになっている。予告編では、まさにその場面が宣伝され ている。素晴らしい迫力だった。

 映画の冒頭で、エジプト軍が戦う場面がいきなり登場する。これがまた、3Dで見た らどれだけの迫力だろうと思われる圧倒的なスケールで表現される。この戦いで王: ラムセスは、後の神:モーゼに助けられる。モーゼは王家に拾われ、ラムセスと兄弟 同然に育てられたのだ。

 この後、モーゼは敵対勢力に「ヘブライ人の子」であることを暴かれ、父の王位を 継いだラムセスによって追放される。モーゼは一人、カナンを目指して旅をし、途中 で妻をめとり家族を持つ。ここで、神託をうけ、家族から離れ、エジプトの40万のヘ ブライ人奴隷の解放に向かう。

 エジプトに戻り、旧約聖書に書かれる「10の奇跡」が起こり、ラムセスは苦境に立 たされ、とうとう最後に、「どことでも行け!」と奴隷を解放する。しかし、すぐに 4000人の軍隊で追撃する。まあ、この奇跡とは現代的に考えれば、次々と不幸が重な って起こったということなんだろうね。最後は皆既日食だったようだ、映画では。

 40万人の行進は、紅海を越えて終わるのだが、モーゼが渡ってからラムセスの軍隊 が渡ったときに引潮が終わり、巨大な波がラムセスの軍隊を襲った。このまるで三陸 沖大地震のときのような大きな波も、また迫力があった。この引潮とは大潮のときの 引潮だったのだろうか。

 こうやって書くと、ハリウッドらしい金にあかした大作だろうといわれるかも知れ ないが、預言者が人間らしく苦悩する場面もちゃんとある。そして、女優も男優もそ れらしき俳優を選んでいる。特に女優のエキゾチックな魅力はなかなかいい。


"「アニー」は元気をくれる映画だ"
■映画4:珍しいハッピーエンドの映画だ
Date: 2015-01-27(Tue)
【01月27日(火)】、アニーはハーレム生まれの孤児で、キャメロン・ディア ス演じるハニガンが支援金目的での里親をやり子供たちを引き取っている、同じ家に 6人ほどの女の孤児がいた。アニーは、自分が置き去りにされたレストランで毎週金 曜日の夜に来るはずのない両親を待ち続ける。一方、ジェイミー・スタックス演じる スタックスは、ペントハウスで暮らす大富豪で携帯電話会社のCEO、ニューヨーク市 長選に立候補しているが苦戦していた。

 ところがレストランに急ぐアニーが車に引かれそうになり、それをスタックスが救 い、それが原因で支持率が上がったので、参謀はアニーとのランチを計画し、次いで 一緒に住むことを提案した。後は見てのお楽しみ。アニーの前向きの生き方がいい。 「ノウとばかりいうのはイエスという勇気がないから」もいいじゃないか。主題歌の トモロウもいい、今日がどんなに暗くても一日待ったら明日だ、というのはいい。ア メリカの競争社会は批判も多いが、競争できる限りはいい社会だと思う。映画の中で スタックは頑張れば道は開けるというが、これもいまの日本では嫌われる言葉だよね。

 多忙で仕事のことばかり考えるスタックスにいうアニーの言葉はいい、仕事ばかり じゃダメだという思いになる。アニーを求めてヘリコプターで追い、そして追いつい たスタックスにアニーは抱きついていう、「写真は撮った、じゃオアイコね、一体ど ういうことなの、あなたが仕組んだの」と涙を流しながらにらんでいう。アニーのこ の表情がいい。映画館でいただくガイド本にはハニガンはイジワルな里親として紹介 されているが、随分個性的で面白い役だった。しかし、紹介されていないし、最後は スタックスと収まるグレース役のローズ・バーンの方が僕は好きだ。

 この映画で原作にないのはスマホの活躍だそうだ。スタックスのペントハウスの家 は自動で何でもできるが、その作動はスマホという具合で、壁中に画面が埋め込まれ ている。ヘリコプターで追う時は、拉致されたアニーが車の中で「ヘルプ!」と叫ぶ 姿を道路周辺のフォロワーがスマホで撮影してツイッターして、それをヘリコプター の中で見て追跡していた。現代的じゃないか。映画も変わらざるを得ないということ か。

 大きなシアターだったけど、客席はかなり埋まっていた。いい映画だと思う。そう そう、ペントハウスでニューヨークを見ながら歌いかつ踊るシーンはきれいだった。 日本語版で平井堅の歌を聞いてみたいと思うほどだ。


"「ジミー、野を駆ける伝説」は田園風景がきれい"
■映画3:アイルランドの草の根人権活動家の物語だ
Date: 2015-01-20(Tue)
【01月20日(火)】、 この映画は、アイルランドの映画だそうだ。ジミーと いうのは実在の人物で、地域を啓蒙したいまでいったら地域の活動家だったらしい。 アイルランドの歴史上、祖国を追放されたただひとりの人物らしい。

 監督はケン・ローチだそうで、これまで「麦の穂をゆらす風」、「天使の分け前」 などの名作を手掛けているとか。ジミーの無私の活動には感動するが、実は、なぜジ ミーでなければいけないか、ジミーの魅力が十分には伝わって来なかった。

 ジミーは最初に祖国を追放されて10年間アメリカにいた。1922年から1932年だった か。祖国に戻って会ったかつての恋人は結婚していた。この二人は思いを言葉にでき ない。抱き合ったときに、ジミーの背に回したジミーにしがむつく強いウーナの手の 動きで思いを伝えていた。そしてジミーは再びアメリカへ追放。映画はここで終わる。

 アイルランド、イギリスでは熱狂的な興奮を呼んでも日本ではどうかなという感じ。 ジミーが戦ったのは保守的な社会、そしてガチガチのカトリック教会。教会は進歩的 な教会の神父にさえ批判される。ああいう場面を見ていると、否応なくわれわれの学 生時代を思い出した。


"「96時間/レクイエム」は完結編"
■映画2:リーアム・ニーソンとフォレスト・ウィテカーが共演
Date: 2015-01-13(Tue)
【01月13日(火)】、「96時間」、「96時間/リベンジ」に続く3作目にし て完結編だ。監督はオリヴェイ・メガトン、製作・脚本がリュック・ベンソン。主役 ブライアンはリーアム・ニーソンが演じる、元CIAのオジサンだ。対する刑事役にフォ レスト・ウィテカーが登場する。リーアム・ニーソンは昨年は、「96時間/リベンジ」 と「フライト・ゲーム」に登場している。フォレスト・ウィテカーは「フライト」に 登場している。

 またまた、この映画ではブライアンの元妻レノーアがロシアンマフィアに殺され、 その罪をブライアンに被せる。ブライアンは間一髪で逃げながら、96時間で身の潔 白を晴らし、ロシアンマフィアに復讐もするという、超人的なアクションを見せる。

 ブライアンを追う、警官とのカーチェイス、逃亡劇、ロシアンマフィアとの戦いが 見ものだが、それにしても毎回、ギリギリの厳しいアクションを見せてくれる。カー チェイスもすごい。それにしても、現代の活劇は難しい。追い逃げるブライアン側に しても元CIAの仲間と一緒にスマホを駆使し、コンピューターシステムに進入して、 警戒システムを破らないと進入出来ないのだ。しかも、制限時間つきだ。

 ブライアンが年寄でスーパーマン的なアクションではないので、不思議な現実味が ある。次の作品がないのが残念だ。リーアム・ニーソンには不思議な魅力がある。


"今年最初の映画は「ベイマックス」"
■映画1:季節を山野草で表現している
Date: 2014-12-30(Tue)
【12月30日(火)】、昨年の30日に見たのだが、記録上2015年最初の映画にな る。映画館は親子でいっぱいだった。目的は「妖怪ウォッチ」だったようで、9シア ターの内、3シアターで上映していて、すべてがほぼ満席だったようだ。映画館は大 混雑で年に1,2回あるかないかだったのではないだろうか。

 この映画は、監督がドン・ホールとクリス・ウィリアムズ。製作はディズニーなの だが、それは映画の登場人物の表情を見たらわかる。たとえば、主人公のヒロのおば さんキャス、ヒロのお兄さんの仲間のゴー・ゴーはアナと雪の女王の表情とそっくり だ。ヒロもタダシもアナと雪の女王の王子様そっくりだと思う。

 作品の舞台は、サンフランソーキョーで感じはサンフランシスコそっくりだが、看 板には日本語が氾濫している。何よりヒロとタダシが日本語ではないか。そのサンフ ランソーキョーはCGなのにまるで本物の街に見える。さらに、通行人の表情、驚きの 姿、交差点を渡る大勢の動き、まるで実写のように見える。そこにヒロとベイマック スが飛びまわる。

 物語は、ヒロが開発したマイクロボットが原因でタダシの通う大学の施設が破壊さ れ、タダシも死んでしまう。ここからヒロとベイマックスの冒険譚が始まる。ただ、 この映画の魅力は、僕ら凡人には思いもつかない非現実的な物語の構成にありそうだ。 ベイマックに癒されると感じるのは事実だろうと思う。一見の価値あり。



@nifty ID:nbh013572@nifty.com

お問い合わせはこちらまで