こんな本を読みました
掲載一覧表(2003年04月〜06月分)
掲載日時タイトル
2003/06/29虹の谷の五月(上)
2003/06/29空山
2003/06/21ローズガーデン
2003/06/21月下美人
2003/06/14浪漫的恋愛
2003/06/14魚籃観音記
2003/06/14シェラザード(上下)
2003/06/14夜明けの雷鳴
2003/06/14彼のこと
2003/05/31黄金を抱いて翔べ
2003/05/24魔術はささやく
2003/05/24
2003/05/24気張る男
2003/05/18慟哭
2003/05/18秘事半所有者
2003/05/11エンガツィオ司令塔
2003/05/11五郎治殿御始末
2003/05/11ヒットラーの防具(下)
2003/05/11
2003/04/27しょっぱいドライブ
2003/04/27ニワトリを殺すな
2003/04/27ヒットラーの防具(上)
2003/04/27逃亡(下)
2003/04/19逃亡(上)
2003/04/19日本の技術は世界一
2003/04/12質問する力
2003/04/12男が語る離婚
2003/04/06空の色紙
2003/04/06日輪の遺産
2003/04/06安楽病棟


過去の読書情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 08月〜10月分 11月〜12月分
過去の読書情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 11月〜12月分
過去の読書情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分(予定) 10月〜12月分(予定)

虹の谷の五月(上)
船戸与一
成長する少年の壮大な叙事詩とあるが・・
集英社文庫
 以前は船戸与一に関心も興味もなかった。この人の本を読む気 になったのは宮部みゆきの小説の書評と、蓬木蓬生さんの「アフ リカの蹄」の書評だろう。国際冒険小説というジャンルだそうだ。 この小説では、13歳の男の子が主人公で、舞台はフィリピンの 寒村だ。不思議に思うのは、綿密な取材を敢行しているのだから おそらくは現地で生活したんだろうということだ。
 現在の隅々まで均一化された、金太郎飴的なわがくにじゃ冒険 小説の舞台になんぞなるわけがないのだろう。フィリピンにはま だまだ未開の土地があるのだ。
 上巻では、寒村に住む、主人公と祖父、彼らを取り巻く人々と それを迫害する連中との確執を描き、下巻の展開に突入する。日 本人と結婚して金持ちになった派手な女が登場したり、反政府ゲ リラが登場し、闘鶏も登場するし、われわれの想像を絶する貧し さも登場する。われわれの日常とこれだけ差があれば冒険になる。




ローズガーデン
桐野夏生
非常識の世界か・・
講談社文庫
 吉村昭が常識の人であれば、桐野夏生は非常識の人かな。これ も短編集だけど4作とも「ミロ」が主人公。非常識な女性といっ てもいいのかな。ローズガーデンは、高校2年のときに、同じ不 良仲間として知り合ったミロと同級生の物語。どこか飛んでいる ミロに引き込まれる男の世界を描く。他の3篇は、成人後のミロが 探偵事務所を構えて遭遇した仕事の物語。こちらも、日常的では ない相談事が次々と持ち込まれて読者を楽しませてくれる。





月下美人
吉村 昭
あまりに常識的な・・
文春文庫
 吉村昭の短編集。月下美人は、戦争末期に軍用機を爆破して逃 亡した逃亡兵との交流を描いている。月下美人はアクセントだが あなたはご存知だろうか。サボテンに似た年に一度だけ一晩だけ 美しい花を咲かせるといわれている花だ。
 大変失礼な表現だけど、僕は吉村昭の歴史を書き残す小説は好 きだが、個性は好きではない。この短編集に見られる個性は、常 識の塊であり、正直鼻に付く。古き時代の古き学校教師とでもい おうか。吉村さんの短編は面白くないです。





浪漫的恋愛
小池真理子
不倫とひとことではいえない・・
新潮文庫
 詳しい紹介はやめておこう。ただ、不倫は馬鹿げたことだと言 い切れる方は読まない方がいいだろう、時間の無駄だと思う。
 三流週刊誌の手垢にまみれた表現を借用すると、これはダブ ル不倫の物語で、男は49歳、女は46歳。どちらも結婚生活後 初めて電撃に打たれたようにして引かれ始める。
 男女には、死ぬまで婚外恋愛をしない(できない)男女と婚外 恋愛をする男女にわかれる。「する」男女も、軽いスポーツのよ うな恋愛しかできない男女と、人生を左右する恋愛をする男女が いる。さらに、その深い恋愛をする男女にも、最後まで行き着く 男女と寸前で現実に戻る男女がいると思う。
 この物語は、1998年に舞台を取っており、実在の舞台が登 場する。リアルな舞台で最後まで行き着こうとした男女のストー リーが語られる。舞台に一緒に上がれるかどうかは、あなたの人 生次第だと思う。





魚籃観音記
筒井康隆
ポルノ版西遊記・・
新潮文庫
 筒井康隆のドタバタ、スラップステックスの世界。短編10篇 が納められている。いうまでもなく「魚籃観音記」が目玉だ。これ は野坂昭如が解説に書いているように発禁になってもいいし、ポル ノ版西遊記だし、発禁用語を羅列した小説だ。どうして発禁になら ないんだろうねえ・・。
 筒井さんのスラップステックスの類を読んで不思議なのは、言語 感覚だな。機関銃のように速射される言葉はどのようにして紡ぎ出 されるのか、その言葉、言葉が駄洒落の応酬なのだから・・・。





シェラザード(上下)
浅田次郎
幻の金塊を引き上げる・・
講談社文庫
 面白くて(上下巻)を一気に読んだけど、何をいいたいのかは よく理解できない。日本人が失った純粋さを訴えているのだろう。 浅田次郎が歴史小説を書くと、これはどの小説家でも同じなのに 彼の場合は実にたくみに歴史の事実の隙間を縫って、あらたな歴 史を作っている。実に類まれな脚本家だと思う。
 太平洋戦争の末期、最後の最後に、豪華客船「弥勒丸」が南方 の戦費である金塊を上海に運ぶ任務に従事した。ところがこのコ ースは予定のコースではなく、米軍に沈められてしまう。
 この船を引き上げようと、戦後何度か試みた勢力がいたがこと ごとく失敗した。そして、いま、ひょんなきっかけで主人公に持 ち込まれ、昔の恋人がそれに協力することになった。





夜明けの雷鳴
吉村 昭
博愛と義の人の生涯
文春文庫
 僕はいつも不思議に思うことがあるんですね。吉村昭が書いて いる日本史を僕はなにも知らないんでですね。僕は、歴史は好き 人並み以上に知識があると思っていましたが、これが全然なんで すよ。吉村昭は、幕末から明治の初期にかけての題材が結構多い んです。これがいいね。僕らが知りえない歴史の空白をきっちり と教えてくれる。
 「島抜け」にしても僕は驚嘆しましたね。どうして、江戸時代 の日本で漂流者が捕まえると思います?それが徳川幕府の築いた 管理体制なんですね。そんなことが小説を通じてわかる、それが 吉村文学なのかな。





彼のこと
藤堂志津子
彼はなぜ忽然と消えたか
文春文庫
 紹介が難しいなあ。この小説でいいたいことは何だろう。この 小説では望みどおりの玉のこしの結婚をした男性が、あるひ忽然 と消えた事件を追う。
 小説の中身は関係者の、個人に対するインタビューというか、 思い出だね。世間的には出奔の理由がわからないという。
 この小説の意味するところはいまだに僕にはわからない。そう いう男女がいるというだけんなのか。

















@nifty ID:GAC00312@nifty.ne.jp

お問い合わせはこちらまで