掲載日時 | タイトル |
---|---|
2004/06/20 | とり残されて |
2004/06/20 | 震える岩(霊験お初捕物控) |
2004/06/20 | 我らが隣人の犯罪 |
2004/06/20 | 心とろかすような |
2004/06/20 | 初ものがたり |
2004/06/05 | 男のたしなみ |
2004/06/05 | 返事はいらない |
2004/06/05 | 人質カノン |
2004/06/05 | 東京下町殺人暮色 |
2004/05/30 | 本日の雑談1 |
2004/05/30 | 淋しい狩人 |
2004/05/30 | 本所深川ふしぎ草子 |
2004/05/23 | 幻色江戸ごよみ |
2004/05/17 | 野獣駆けろ |
2004/05/17 | 夜の眼 |
2004/05/17 | ぼんくら(上下) |
2004/05/17 | 錆びる心 |
2004/05/09 | 水の眠り灰の夢 |
2004/04/29 | ファイアボール・ブルース(1&2) |
2004/04/29 | 火の鳥(全13巻) |
2004/04/19 | 光源 |
2004/04/19 | 天使に見捨てられた夜 |
2004/04/04 | 百年の恋 |
2004/04/04 | 顔に降りかかる雨 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 08月〜10月分 | 11月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 11月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分(予定) |
とり残されて |
宮部みゆき |
文春文庫 |
いずれも怪奇的なミステリー。解説の北上次郎氏は「たった一人」 を絶賛されるのだが、それがプロの目なのか。僕は「おたすけぶち」 が面白かった。面白いものとうまい作品とは違うじゃないかと思う。 「とり残されて」は20年近く前の出来事と現在がシンクロしてス トーリーが展開する。「たった一人」も約20年前の出来事と現実 が錯綜している。いわゆる推理小説とは違う、ミステリーだ。他の 作品と霊界がからんでいたりといった内容だ。 |
震える岩(霊験お初捕物控) |
宮部みゆき |
講談社文庫 |
この作品も読み始めたとき、どういう展開をするのかいつものよ うに全くわからなかったが、まさか赤穂浪士の討ち入りに関係して いるとは思わなかった。忠臣蔵に関して、僕の知らない事実も出て きたが、子供の殺人事件が2件、岩が震える事件、これらが忠臣蔵 に結びつくストーリーはまさしく、予想外の展開としかいいようが ない。僕はこの作品を読んで、宮部さんのストーリー展開のうまさ に驚嘆したのだすよ。一読の価値がある。 |
我らが隣人の犯罪 |
宮部みゆき |
文春文庫 |
「北村薫」氏がいうところの「宮部みゆきベスト1」だとか。 「我らが隣人の犯罪」以下5編を収録している。表題作は、やっと 念願のマンションに越した家族が隣人のネコの泣き声に耐え切れず、 その密かな始末をかんがえるいうもの。もちろん、それだけでは名 作たり得ない。最後に至るまでのどんでんがえしが二回ほどあり、 われわれは感心させられることになる。 |
心とろかすような |
宮部みゆき |
創元推理文庫 |
「マサの事件簿」と副題がある。マサとはジャーマンシェパード、
元警察犬である。蓮見探偵事務所で所長と二人の娘と活躍している。
この作品は全編、マサの目で語られている。マサは喋れないが、人
間の言葉は解するという設定。 表題作は所長の娘の糸ちゃんと諸岡進也が二人でホテルから朝帰 りしたところから始まる。二人はなぜ朝帰りだったのか、なぜホテ ルから、という謎解きからある事件に踏み込む。まあ、いつものス トーリーのうまさには脱帽。 他に4編収録。 |
初ものがたり |
宮部みゆき |
新潮文庫 |
宮部みゆきの時代物を読み始めてから江戸の古地図を買ってしま った。だって、回向院などと書かれても皆目分からないから・・。 大川だってわからない。本所深川一帯をあずかる「回向院の旦那」 こと岡引の茂七が、子分の糸吉や権三らと何事件の数々に挑む。初 ものがたりとは、江戸の四季を飾る「鰹」などの初物にからんだ謎 解きなのだが、この作品集で面白いのは、正体不明の稲荷寿司屋の 親父だろう。屋台で料理を出すのだが、これがまた旨そうなのであ る。読みながら食べたくなる料理だ。この親父の正体といい、次の シリーズが待ち遠しい。 |
男のたしなみ |
松岡宏行 |
扶桑社 |
ピエールとジョナサンというタイツ君たちが人生の教訓を絵入で
解説してくれる。といって、文章だけではわからない。 例えば、 「去年の自慢、今年の負債」とあって、笑えるんだけど、絵を見 たら、やっと納得できる。そうそう昨年は自慢の彼女だったのね。 「まだやれる、思ったときが譲り時」って何だろうね〜。絵はカ ラオケなんだけど、これって何にでも使えそうだ。 「できそうもない、でもやってみる」って、絵は爆笑もんです。 まあ、気楽に笑って見ようよ(^^)。 |
返事はいらない |
宮部みゆき |
新潮文庫 |
朝の電車の中で「返事はいらない」を読んで感心した。予想でき る結末じゃなかった。もちろん、作中の主人公も。朝から感心した ことだ。「ドルシネアにようこそ」「言わずにおいて」「聞こえて いますか」「裏切らないで」「私はついてない」の6作だが、「返 事はいらない」が一番かなと。 |
人質カノン |
宮部みゆき |
文春文庫 |
表題作他7作が収められている。「八月の雪」という作品があっ
た。八月に2.26事件のことを思い出すのだけど、人生というの
、「ある時点の象徴的なできごと」を中心に生きるものなんだなと。
太平洋戦争で悲惨な戦争を経験した人は、3月10日の大空襲の印
象だけで一生生きるわけです。レイテ戦で苦労した兵隊はその思い
出だけで一生生きている。 「八月の雪」の主人公の中学生は、この事件がきっかけで生きる 理由を見出すんですね。もっともっと知りたいと。宮部さんにして は少し味の変わったミステリーかな。 |
東京下町殺人暮色 |
宮部みゆき |
光文社文庫 |
宮部さんは東京の下町の生まれらしい。下町、ウォーターフロン
トの話題が出てくる。毎日、東京都の港区に通勤したり、新入社員
の頃、13号埋立地(現在の臨海テレポート)にいた僕としては非
常に親しみがわく。 このミステリーは、構成はもう一つどうかなと思わないでもない が、刑事の父親、小学生の息子、家政婦さん、有名画家で構成する ストーリーは楽しませてくれる。宮部作品の特徴は、気の効いた会 話にあるんだろうか。ただし、「くさくなる」あるいは「ハードボ イルド」っぽくなる寸前でとどめているのがいい。少し気の効いた 会話なのだ。もっとも実際の小学生や刑事にはできない芸当だと思 う。 |
本日の雑談1 |
小林よしのり・西部邁 |
飛鳥新社 |
小林やすのりは「「ゴーマニズム宣言」で有名になった男だが、
古くは「東大一直線」で成功したらしい。西部邁(にしべすすむ)
は元東大教授だが、全共闘時代には左翼だった、闘争後大学に嫌気
がさして東大を辞めた。今は「新保守思想家」なんだとか。秀明大
学学頭にして「発言者」主幹なのだそうな。 この本の宣伝がある日の日経新聞の結構大きく掲載されていた。 で僕は非常に興味を持ったのですね。現在、世間ではタブーされて いる話題をバッサバッサと切ってくれているのではないかと。それ で近くの虎ノ門書房に行ったら「ありません」と。で本店に行った らあった。虎ノ門の本屋というのは面白い。日経新聞に出て面白そ うだな、と感じる本は大体売れている。まあ、考えたら答えは簡単 でそのような連中に売るために出版しているわけですね。 で、内容はどうかというと、少しは面白かった。950円という 値段を考えたら価値はあるかと思う。お二人は非常に広範囲にマス コミから情報を入手していることがわかった。世間で著名は評論家 のまやかしもわかった。西部さんは当然としても、小林よしのりの 批判精神は特筆されるべきだと思う。ところどころに「目からうろ こ」的な発言がある。 |
淋しい狩人 |
宮部 みゆき |
新潮文庫 |
荒川土手下に実際にあるらしい田辺書店が舞台。もっとも物語の
古本屋とは異なるらしいが。そこの店主のイワさんと孫の稔が、降
りかかる難題を次々に解決する。イワさんと稔の会話が気が利いて
いるのだが、孫が気が利きすぎの気がしないでもない。それにして
も古本が織り成すドラマというのは、想像力の産物だがたくさんあ
るものだと思った。 イワさんは決して本のマニアではないのだが、本には詳しい。本 が好きだから本屋ができるわけでもなさそうだ。古本屋に題材をと ったミステリーは面白かった。 |
本所深川ふしぎ草子 |
宮部 みゆき |
新潮文庫 |
深川七不思議を題材に下町人情の世界を描く7編。宮部ワールド
時代小説編。深川のあたりの地名はいまでも何となく理解できる地
名もあって読んでいて親近感が湧く。江戸の良さは、昔の地名の多
くをまだ残してることだと思う。 それぞれに題材の異なる七つの話なのだが、出てくる同心、岡引 が同じなので一つの物語のような印象を受ける。相変わらず読みや すく人情世界に引き込まれてしまう。 |
幻色江戸ごよみ |
宮部 みゆき |
新潮文庫 |
「ぼんくら」に続いて、宮部ワールド江戸物語を読んでいる。江 戸の本所深川あたりの同心と下町の物語だ。下町の人情と怪異を四 季折々に物語る、短編12編。テレビの時代劇で見るような江戸時 代のセットを思い浮かべつつ読むのだが、地理間がもうひとつわか らず、とうとう江戸時代の地図と現在の地図の対照地図を購入した。 いつの間にか江戸の時代に引きずり込まれること間違いない。 |
野獣駆けろ |
大沢 在昌 |
講談社文庫 |
傭兵の経験のある高松圭介が活躍するノンフィクション。20代
後半だが、身寄りのいない親族の遺産によって2〜3年海外を放浪
し、金を使い果たして傭兵に誘われてそこで芽を出す。たまたまさ
る王国の王族の警護で大金を稼ぎ、以降は足を洗い日本で経験を書
いてベストセラー作家となった。で、事件に巻き込まれて解決する
と。 読んでいて馬鹿馬鹿しくなった。綿密さからいうと船戸与一で十 分。こんな夢のような話はないだろうし、おとぎ話みたいだ。この 作品は大沢在昌の若い頃のものだけど、かなりガッカリした。 |
夜の眼 |
北方 謙三 |
講談社文庫 |
北方謙三を読んでみようと思った。なのに適当に選んだのはこの 本だった。北方謙三が始めて書いたという、情事小説はひどい出来 だと思う。僕はこれで北方謙三を評価するわけじゃないが、この小 説は詰まらない。もう読むのは止めようと思いながら無理して読ん だ。鼻持ちならない情事小説だ。次回は、まともな北方謙三を読み たい。誤解なきようにいうが、情事小説はもっと味があるものだと 思う。 |
夜の眼 |
北方 謙三 |
講談社文庫 |
北方謙三を読んでみようと思った。なのに適当に選んだのはこの 本だった。北方謙三が始めて書いたという、情事小説はひどい出来 だと思う。僕はこれで北方謙三を評価するわけじゃないが、この小 説は詰まらない。もう読むのは止めようと思いながら無理して読ん だ。鼻持ちならない情事小説だ。次回は、まともな北方謙三を読み たい。誤解なきようにいうが、情事小説はもっと味があるものだと 思う。 |
錆びる心 |
桐野 夏生 |
文春文庫 |
桐野さんには珍しい短編集だ。「錆びる心」というのは、10年
前にふとしたことで昔の男友達と関係した女が、相手の女に怒鳴り
込まれて、挙句の果てに時分の亭主に屈辱的に屈服させられ、復讐
を考えるものだ。 10年間じっと策を練って、金もため密かに準備をして、ある日 突然(10年前のその日に)家出をしたら、夫は探そうともしなか った。 ころがりこんだ友人は、徐々に厄介者扱いをしだした。主婦業 しかできない彼女は家政婦を希望したが、希望する家庭はなかなか なかった。やっと見つかった家庭は・・。 |
ぼんくら(上下) |
宮部 みゆき |
講談社文庫 |
江戸深川の鉄瓶長屋の物語である。物語なのだが、ミステリーな
のだ。宮部さんはいうまでもなく多彩な作家だけれど、表現が自然
というか自在というか、僕なんぞ誠に受け入れやすい。表現が好き
なのである。時代物を読んでいると、自然に溶け込んでどうしても
昔の詳しい地理が知りたくなった。 物語は同心の井筒平四郎と鉄瓶長屋に関する人情物語の様相なの だが、いつも間にかミステリーになって行く。ミステリー仕立ての 味もいいが、読んでいて感じるのは表現だと思う。少し、江戸時代 風の表現が効いている、おこわにかけた、吉原の牛(ぎゅう)、莫 連女、時分時、彼誰時(かわたれどき)、など読んでいてぐいぐい と江戸情緒に引きずり込まれるのだ。 |
水の眠り灰の夢 |
桐野 夏生 |
文春文庫 |
単行本として刊行されたのは1995年だが、主人公は村野ミオ
の父親だ。村野ミオ出生の秘密が明らかになる。物語は昭和38年
が舞台だから僕が中学生の頃のことか、草加次郎事件というのがあ
った。あれを題材にしている。 主人公を含めたグループは、トップ屋の集団であり、僕はトップ 屋の実像をいうのを初めてこの本で知った。ストーリーはいつもの ように巧みだが、今回は物語の背景に感心した。梶山季之、草柳大 三、扇谷正造、竹中労などが活躍した時代であり、この本に書かれ た展開で梶山季之も作家に向かったのかと思うと興味が尽きなかっ た。 時代を自然に取り入れた小説というのは面白いものだと思う。 |
ファイアボール・ブルース(1&2) |
桐野 夏生 |
文春文庫 |
僕はプロレスは見ないし、昔の力道山以後見たことがない。それ
が「見て見ようか」と思わせるのである。ショーじゃ面白くないと
思っていた、だけど計算されて、さらに予想外の展開が起こると、
しかも人減くさいと知ってかなり意識が変わった。 例によって、イントロは分からない。それが少し読むとやっと展 開が少しわかって安心する。だけどそれは序の口だ。物語の主人公 は女性プロレスラーだ。これが格好いい。神取忍をイメージしたと あった。 女主人公のプロレスラーが、弟子と一緒に事件を解決するのだ。 正直いって知らないプロレスの世界も興味があった。村野ミオシリ ーズの前の作品か、面白かった。 |
火の鳥(全13巻) |
手塚 治虫 |
人はなぜ生きるのか・・ |
角川文庫 |
NHKでこの四月からアニメを放送している。たまたま第一回目
を見て全13巻を見る気になった。僕は漫画少年だ。たとえば、ち
ばてつやの作品なんぞほとんど見ている。でも考えて見ると、手塚
さんの作品は全部は見ていない。なぜなんだろうと思う。火の鳥も
見ていないのだ。 で、今回全部読もうと思った。すでに新書版しかないので、新書 版で読んだのだが悲しいことに字が読めない箇所がある。字が小さ くて読めないのだ。悲しかった(^^;)。 実は、まだ11巻しか読んでいない。しかし、このシリーズは未 完なのだ。西暦前から西暦2400年ほど先の世界まで書いた物語 の骨子は、「人は何のために生きるのか」ということかなと感じた。 これは読む人によってさまざまである。「火の鳥」は「神」かも知 れない。 でも確かなのは、手塚さんが「あなたは、どうして生きているの」 と聞いていることだろう。さて、あなたの人生は何なのか?誰のた め?自分のため?何のため?これに答えられない人には、全く価 値のない漫画であり、その意味で受け入れてもらえない漫画である と思う。 |
光源 |
桐野 夏生 |
面白いけど・・ |
文春文庫 |
軽い、まさしく暇つぶしに読むミステリーかな。結末がどうなる
か分からないという意味では面白い。だけど、10日も経てば忘れ
るのも事実だと思う。 解説にもあるけど、この本の面白さは、結末がどうなるか全く予 想がつかないこともあるけど、それは作者も同じかも知れない。練 りに練ったストーリーじゃないかも知れない。まあ、その程度のも のだと思うのですよ。ここまで読んで、やっぱり宮部みゆきは天才 だなと思い始めたかな。 |
天使に見捨てられた夜 |
桐野 夏生 |
解説に共感・・ |
講談社文庫文庫 |
読んでから10日以上経つのかな・・。すでに半分以上忘れてい
るね。読んでいるときは、面白かったけど、すでに印象はない。だ
けど、僕はこの本で感じたことだけは覚えている。女主人公が、探
偵として追っている対象の男と寝るシーンだ。読みながら、非常に
抵抗を感じるわけです。なぜなら、読者は主人公に感情移入してい
るわけで、その主人公が敵と寝るわけだ。これは、呆然とします。
これに関しては「解説」の女性も書いていた。読んでいて非常に抵
抗のあった部分だ。 でもそれが、これまでにない主人公を生み出しているんだと思う。 |
百年の恋 |
篠田 節子 |
できる女というのは大変 |
朝日文庫 |
僕は篠田節子さんが好きでもないし書いたものが好きなわけでも
ない。これで当分、本屋で手に取ることもないと思う。NHK連続
ドラマの原作を見たかったのだ。2003年の11月10日から連続4週16回
も放送されたというのだ。テレビは見られないが、本は参考までに
読んで見たいと・・。 結果からいうと、30代前半のエリート女性が、自分の欠点を隠 して自分で御しきれる男を探して結婚したということだが、男の方 も、主婦的な生活に興味を持ち始めるということ。 この本を読んで感じたのは、つくづくエリート女性は大変だなと いうこと。この本でも「欠点」として書かれているが、これが男な ら大して問題にはならない。まあ、ヒステリーはないだろうけど。 わざわざ時間を作って読む価値のある本ではないね、時間の無駄かな。 |
顔に降りかかる雨 |
桐野 夏生 |
二転三転して結局結末は? |
講談社文庫 |
体質の合う作家というか、表現が自分に合うというか、僕は塩野
さんとか桐野さん、川上弘美さんとか、それから宮部さんも体質に
会うらしい。読んでいて表現が受け入れやすいというか。
この本は1993年の江戸川乱歩賞受賞作とのことだ。題は友人
のノンフィクションライターが1億円を持って突然失踪し、その疑い
が主人公に、ある日の朝、突然かけられた。ということで、顔に降る
雨というわけだ。 東大全共闘崩れのインテリヤクザとわずか1週間で、探り、解決策 が見えたと思って「これで終わりかな」と思ったら、大どんでん返し があった。見事。面白かった。 |
お問い合わせはこちらまで |