こんな本を読みました

掲載一覧表(2009年01月〜03月分)
掲載日時タイトル
2009/3/29昭和史
2009/3/29水滸伝(19)
2009/3/22水滸伝(16〜18)
2009/3/15水滸伝(13〜15)
2009/3/08水滸伝(9〜12)
2009/3/01「知の衰退」からいかに脱出するか?
2009/3/01水滸伝(5〜8)
2009/2/22水滸伝(3、4)
2009/2/15水滸伝(1、2)
2009/2/8三国志(9〜13)
2009/2/1三国志(4〜8)
2009/1/25三国志(1、2、3)
2009/1/18予想どおりに不合理
2009/1/11楽園(下)
2009/1/11ブレイブ・ストーリー(上)
2009/1/11メタボラ
2009/1/4パンドラ’Sボックス
2009/1/4楽園(上)
2009/1/4ブレイブ・ストーリー(上)
2009/1/4長い長い殺人


過去の読書情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 08月〜10月分 11月〜12月分
過去の読書情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2008年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2009年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分

昭和史
半藤一利
平凡社

 幕末史に続き昭和史を読んだ。失敗の本質、阿川弘之の三 部作、太平洋戦争にちなんだ書物を読むたびに感じていたこ とがもっと明瞭に指摘されている。

 明治維新から太平洋戦争に至るまでは、薩長を中心とした 勢力が日本を牛耳った時代であって、他の優秀な人材が日の 目を見なかった時代である。また、太平洋戦争の失敗は今の 日本の企業でも日常的にみられる失敗である。

 太平洋戦争において何度も同じ失敗が繰り返されたのは、 それを排除するシステムが機能しないからだと思う。それは わが国と欧米のシステムの違いだと思う。シャクルトンに消 された男たちを読んで考えるのは、欧米とは徹底的な契約社 会であることだ。わが国とかわれわれの社会は、契約は重視 せずアウンの呼吸を重んじる風潮がある。それが失敗の原因 だと思う。農耕社会はそれでうまく行くのだが、狩猟民族の 世界ではそうはいかない。

 幕末史と昭和史、非常に面白い。お勧め。





水滸伝(19)
北方謙三
集英社文庫

 やっと約2カ月で三国志13巻と水滸伝19巻を読み終え た。一週平均四冊という、他の生活を犠牲にしたペースだっ た。第19巻で官軍に敗れ、梁山泊にまでも兵隊が押し寄せ る。梁山泊の非戦闘勢力は南部に逃れ、再起の可能性を持た せた。宋江は、全員を退避させ自分だけが残るが、そこに楊 令が登場し、宋江を介錯する。おそらくこうなるであろう結 末となった。以後は「楊令伝」につながるのであろう。どん な小説でも19巻もあれば飽きると思うが、あきさせないの も作家の力量だろうと思う。




水滸伝(16〜18)
北方謙三
集英社文庫

 第16巻では、梁山泊は徐々に砦を奪われ戦死者が次々と 出る。砦の回復に講和策を持って工作する。公孫勝がとうと う袁明を討つ。

 第17巻。官は、禁軍・地方軍・水軍合わせて20万人の 兵隊を投入する。梁山泊は、威勝(いしょう)の田虎(でん こ)の反乱は、青蓮寺の策略だと見破り、魯達(ろたつ)、 鄒淵(すうえん)らを派遣して切り崩しを図る。

 第15巻。軍師、宣賛(せんさん)は起死回生の策を実施 する。わずかな勢力で北京大名府(ほっけいたいめいふ)に 入り込み、混乱させ、官側の留守番勢力の1万人を引っぱり 出し、それに成功する。20万人の大軍は、帝に北京大名府 の占領を知られ、勅命で撤退が決まる。威勝においても、魯 達の手段を選ばない戦略が成功し、田虎を潰走させた。





水滸伝(13〜15)
北方謙三
集英社文庫

 第13巻では、官軍は10万人以上の兵で梁山泊を攻める。 流花塞には陸と川から趙安の軍が攻める。これに対して、呼 延灼(こえんしゃく)、関勝、穆弘(ぼっこう)が迎え撃つ。 一方、孔明と童猛(どうもう)は100人を率いて官の造船 所を襲撃し、成功する。

 第14巻。官は、禁軍・地方軍・水軍合わせて20万人の 兵隊を投入する。梁山泊は、威勝(いしょう)の田虎(でん こ)の反乱は、青蓮寺の策略だと見破り、魯達(ろたつ)、 鄒淵(すうえん)らを派遣して切り崩しを図る。

 第15巻。軍師、宣賛(せんさん)は起死回生の策を実施 する。わずかな勢力で北京大名府(ほっけいたいめいふ)に 入り込み、混乱させ、官側の留守番勢力の1万人を引っぱり 出し、それに成功する。20万人の大軍は、帝に北京大名府 の占領を知られ、勅命で撤退が決まる。威勝においても、魯 達の手段を選ばない戦略が成功し、田虎を潰走させた。





水滸伝(9〜12)
北方謙三
集英社文庫

 第9巻では林冲(りんちゅう)が戦線を離脱して、死んだ はずの妻「張藍(ちょうらん)」の救出に向かう。これは当 然罠で、林冲(りんちゅう)は死地に陥るが、梁山泊軍に救 出され一命を取り留める。呉用は、梁山泊と開封府の間に新 しい要塞、流花塞の建設を決めた。

 第10巻も面白い。官側は切り札の代州の呼延灼(こえん しゃく)将軍に出動命令を下す。呼延灼の1万に、禁軍の高 きゅう将軍の1万人をつけるが、高きゅう軍は見物するだけ だった。呼延灼軍は何と連環場(れんかんば)という馬をつ ないだもので、梁山泊軍を破った。これに対して梁山泊軍に 降った徐寧が鉤鎌鎗法(こうれんそうほう)なる戦法で、呼 延灼が開封府へ行って不在のおりに高きゅうが無理強いした 一戦でやぶった。それにより呼延灼は梁山泊に入る。

 第11巻では、とうとう晁蓋(ちょうがい)が死ぬ。晁蓋 (ちょうがい)は部下に反対されながらも双頭山に進撃して きた敵を討つために出陣し無事に撃退する。その際、青蓮寺 に送られた刺客、思文恭(しぶんきょう)の毒矢に討たてし まう。

 第12巻。青蓮寺(せいれんじ)はとうとう、北京大名府 (ほっけいたいめいふ)の承認を8名捕え、その中に蘆俊義 (ろしゅんぎ)がいた。異変を聞いた、燕青(えんせい)は 飛竜軍(ひりゅうぐん)とともに救出に向かい、燕青は死域 の力を奮い蘆俊義を救出した。宋江は、攻撃の必要性を感じ、 全精力を持って北京大名府(ほっけいたいめいふ)の攻撃に 向かう。それに対して、官は雄州の関勝将軍(かんしょう) を出陣させる。関勝は宣賛(せんさん)を伴い、宣賛(せん さん)は北京大名府を占拠した梁山泊軍を攻撃せず一路、梁 山泊に向かわせた。梁山湖の手前に布陣した関勝は、命令は 北京大名府の防衛であるとして梁山泊を攻撃しなかった。




「知の衰退」からいかに脱出するか?
大前研一
光文社

 面白かったですよ。まあ、わが国の活力が衰退しているの は誰でも理解していますが、それを具体的に示してくれます。  特に面白かった点。
 たとえば、
・死ぬときに遺産を3500万円も持っているひとなど世界
 中にいない。アメリカ人は死ぬときは遺産はゼロだ。
・ゼロ金利政策で、なぜ銀行に金を預けるのか。
・フィナンシャルプランナーで自分で稼いでいる人はほとん
 どいない。
・郵政民営化は論点がおかしい、まずは廃止が基本。

 それ以外でも下記のように面白い指摘があった。
・海外で注目される日本人の演者が、最近いない。
・これからは原子力発電が増加する。日本に有利だ。
・「少年ジャンプ」世代はリスクを取るのを極端に嫌がる。
・日本人は何でも丸投げ、食の安全も政府と企業に丸投げ。
・今後のメマスメディアはウェブに移行。
・「愚民政策=偏差値教育」が日本を劇的に変えた。
・いまの若者はいかに無欲か。
・「カラオケ資本主義」は歌わせた業者側の勝ち。
・わが国はリーダーを輩出できなかった。
・産地偽造は昔からあった。
・姉歯物件は安かったのだから買った方にも責任がある。
 などなどです。目からうろこの論点です。




水滸伝(5〜8)
北方謙三
集英社文庫

 第5巻の動きは大きい。宋江の居場所が青蓮寺に発覚し、 官軍2万に包囲される。が脱出する。魯智深は一人で遼に入 り女真族に捕えられる。それをケ飛Tとうひ)が一人で救出 に向かう。何とか救出に成功するものの魯智深は片腕を失っ た。楊志は、とうとう青蓮寺の手のものに討たれた。

 第6巻では、失った楊志の代わりに青洲軍の秦明将軍を魯 智深が口説き落とす。宰相の蔡京は、梁山泊に恐怖を感じ、 青蓮寺に聞煥章(ぶんかんしょう)を送り込んだ。聞煥章は 力を尽くして宋江らわずか5人の一行を1万数千人の官軍で 囲んだ。

 第7巻。宋江は洞穴に逃げ込む。陶宋旺(とうそうおう) が李逵(りき)が斧で割った岩石を積んで、その石積みを崩 して抵抗する。飛竜軍、朱仝(しゅどう)、雷横(らいおう) が駆けつけ、さらに林冲(りんちゅう)の騎馬隊が駆けつけ てやっと打ち破ることができたが、朱仝と雷横を失った。さ らに、少華山(しょうかざん)の史進は、官軍の圧迫を逃れ るために塞から出て梁山泊への合流を目指す。

 第8巻。双頭山、梁山泊、そして清風山、二竜山、桃花山 の3つの塞からの中間点、独竜岡(どくりゅうこう)の祝家 荘に官軍の大量の兵が潜入する。3か所の塞の周りからは、 北京大名府(ほっけいたいめいふ)、南京大名府(なんけい たいめいふ)、東京大名府(とうけいたいめいふ)の3か所 の地方軍から大量の軍が送り込まれる。これに対して、梁山 泊側は必死の内応策を取る。大量の犠牲を出しながらもどう にか打ち破ることができた。




水滸伝(3、4)
北方謙三
集英社文庫

 3〜4巻を読んで各巻がどういう内容かということは実は 覚えていない。第4巻の武田双雲の書は、「李逵(りき)」 なのだが巻頭の人物紹介にもなく、また読めなかった。4人 目にどうして彼を取りあげたのかはわからないのだが、第4 巻の印象的な人物ではある。

 第4巻までで梁山泊はますます充実する。魯智深は北の女 真族に侵入して安否が不明。荘江は妾を殺したことになり、 指名手配となって江州へ向かう。第4巻では、青蓮寺のもの 荘江の江州潜入をつかみ宿屋へ急襲するところで終わる。

 この巻まではまだ、荘江、晁蓋が多くの人に志を説き、同 志を増やす段階だ。志に燃えて、心を震わせる記述には感動 する。1969年に感じた気持ちを彷彿させてくれるのだ。




水滸伝(1、2)
北方謙三
集英社文庫

 友人から北方謙三の「水滸伝」を勧められたのだが、ひょ んなことで先に三国志を読んでしまった。評価は水滸伝の方 が高い。確かに第一巻から水滸伝は絶賛されている。僕は他 の水滸伝も読んでいないので解説なども参考に読まないとど うも正しい感想は書けないように思う。第一巻の北上次郎の 解説によると中国版の水滸伝を組み立て直るという大作業を やったらしい、それで原作より面白いとのこと。第二巻の大 沢在昌によると、北方謙三はハードボイルド作家として確立 されたイメージを越えるのに大層努力したらしい。なるほど 先日までハードボイルド作家だと思っていた。

 第一巻は、主な登場人物が登場する。いろんな人物が登場 するので正直わけがわからない。第二巻は、苦労して梁山湖 に入ることに成功して王倫を殺し、山塞を乗っ取り梁山泊と 名乗る。第三巻からが本番だろう。しかし、全19巻であり しかも一冊ずつが三国志よりも厚いのだ、これはもう読みで があるというものだ。




三国志(9〜13)
北方謙三
ハルキ文庫

 第9巻から第13巻まで読んだ。第13巻で諸葛の死で終 わるとは思わなかった。周瑜が病で死に、関羽が荊州で魏軍 に敗れて(裏切り)、同時に諸葛の北進が失敗に帰し、蜀は 決定的な打撃を被った。

 魏では曹操が病で亡くなり、再度、呉を目指した劉備は、 趙飛を失い、またも敗れ、失意の内に亡くなった。諸葛は蜀 の国力充実に努める。さらに趙運も病で亡くなる。

 第13巻で諸葛は最後の北進に挑み、中途で世を去る。全 体的な印象は、赤壁の戦いでも書いたけど、例えば、塩野七 生の「ローマ人の物語」の第四巻のアリシアの戦いではその 情景描写が非常に詳しい。年代的にはカエサルのアリシアの 戦いの方が古いにもかかわらず、詳しい。

 中国大陸は広いせいか、知名の理解が大変だと思う。それ を追うだけでも面倒だった。小説家は図を使わないで説明す るのが腕だというが、このような小説では考えるべきじゃな いかなあ。後半に至って、相当興味が薄れた。先に読んだ方 がいうように、水滸伝の方が面白いのだろう。




三国志(4〜8)
北方謙三
ハルキ文庫

  第7巻は赤壁の戦い。期待したほどに臨場感がなかった と思う。西暦200年頃のことだから記録が少ないのか。北 方三国志は史実なのだろうか。圧巻なのだが、あっけない。 大相撲の千秋楽で横綱が全勝でぶつかったけどあっという間 に決着がついたようなものだと思う。でも、これで曹操の夢 が遠のくのだから意味は大きい。

 周瑜の戦略には感心したけど、赤壁の戦いの後に、益州に 攻め込む準備を終えたところで、結核で死んでしまう。孫権 は兵を引き、合肥での曹操との戦いに備える。

 涼州の馬超は、曹操の諜略に負けて、追われて漢中に五斗 米道に逃げ込む。劉備は、周瑜の病没を受けて、益州に入り、 いよいよ益州を奪う。関羽、超飛、超雲、諸葛亮孔明がそろ い、いよいよ曹操と闘う準備ができる。ここまでが第8巻




三国志(1、2、3)
北方謙三
ハルキ文庫

 曹操の実家が宦官の家だということを初めて知った。呂布 の純情な面も初めて知った。劉備は負け続けて最後に勝って 天下を取ったとかいわれているようだが、どうも違うようだ。 負けたように見せていただけのようだ。3巻は、呂布を曹操 と劉備が連合して打ち破るところで終わる。公孫?(コウソ ンサン)は袁紹に敗れ去る。これから佳境だ。




予想どおりに不合理
ダン・アリエリー
早川書房

 感想を書きにくい本だ。経済学では「人間は合理的に行動 する」ことが予測の前提となっている。この作者は、「人間 は合理的に行動していないんじゃないか」と疑問を抱き、実 験を方法を考え、そして実際に実験で実証しているのだ。

 たとえば、性的な衝動がある場合の判断力はどうなるのか。 衝動のないときにアンケートを取ると「判断力に影響はない」 と答える人が多いが、実際に実験をやってみると、判断力に 影響が出ていたのだ。感心するのは、何でも実際に実験を実 施して確認する態度だろう。

 毎日、十訓を眺めから行動すると、モラルに反する行動が 減るという。これも実験で確認したものだ。この本は必読に 値すると思う。ビジネスには必ず役に立つ。




ブレイブ・ストーリー(中)
宮部みゆき
角川文庫

 (中)は、幻界(ビジョン)での冒険話が中心で、早い話 はゲーム器のゲームのシナリオのようなものだ。僕はゲーム やったことがないのだが、宮部みゆきは「平成お徒歩物語」 で読んだところのよるとゲームが大好きなようだ。





メタボラ
桐野夏生
朝日新聞社

 桐野夏生というと、中年女性が主人公でそれを取り巻く中 年女性が数人出てくるのが一般的だ。グロテスク、東京島、 そしてメタボラは少しずつ変化が出ている。メタボラでいう と、集団自殺、ネット自殺、沖縄移住、派遣労働者、家庭崩 壊、これらをテーマとして生きる意味を書いている。家庭崩 壊の父親の崩壊にしても主人公の集団自殺にしても崩壊が原 因だ。脇役のジェイクが面白く、全体のストーリーも楽しく 仕上がっている。楽しく読める。




楽園(下)
宮部みゆき
文藝春秋

 メタボラと楽園を続けて読んだら、宮部みゆきと桐野夏生 の共通点を見つけた。楽園は、数年前に捕まった少女監禁事 件を中心に話が展開するが、少年の超能力が物語の発端だ。 そして宮部みゆきの場合、主人公は一緒だ。桐野夏生の場合、 過去の有名事件から話を展開するが主人公は毎回違うし、超 能力も登場しない。宮部みゆきのやり方は、ミステリーの常 とう手段で、いくつもの路線が交差しながら進行し、最後に 終点に至るやり方だ。この楽園にしても、滋子が丹念に証拠 を追い求めようやく監禁犯人と少年の接点を見出す。しかし、 この接点は読者にはなかなか理解できない。最後の方になっ て、「なるほどねえ、こういう風に大団円を迎えるのか」と 納得するのだ。まあ、力作だと思う。宮部みゆきが過去の有 名事件をどのように料理するか、そこに興味を持つ。




パンドラ’Sボックス
北森鴻
光文社文庫

 北森鴻がデビューした頃の作品集7作とエッセイ7編。い ずれも短編として質は高いと思う。エッセイは作家の実像に 迫る内容だ。作家希望の方は必読。「パンドラ’Sボックス」 とは何かと思ったのだが、考えてみたら「パンドラの箱」と いうことだ。




楽園(上)
宮部みゆき
文藝春秋

 この「楽園」は文庫本がない。2007年の刊行なのでま だまだ単行本で行けるとの読みだろう。確かに、この本は面 白い。(上)を読んだばかりなのだが、(下)が楽しみだ。 (上)で語るべきことはない。子供が描いた絵が、将来の何 かを予想している、というのは誰かの作品で読んだ。両親が ビデオで撮影しておいた、というもので、あれは絵を描いた わけではない。「将来を予測する」ことから、どう展開させ るかだ。




ブレイブ・ストーリー(上)
宮部みゆき
角川文庫

 どういうストーリーかも知らずに購入した。amazonで(上) と(下)だけだろうと思って買った読み始めたら、(中)も あることを知った。文庫化されて平成19年7月で1年だそう だが、早くも16刷。宮部みゆきはすごい。

 内容的には小学5年生の亘(わたる)が活躍する、子供向 きのストーリーだ。詳しくは(中)を読んでからにする。宮 部みゆきの(マサ)のシリーズも子供向けだ。時代ものミス テリー、本格派のミステリーと宮部みゆきは実に器用だ。僕 は某女性作家のように江戸時代のアヤカシばかりを書いて 売っているのにも売れるのにも批判的だ。その点、宮部みゆ きの小説は深川ものに霊験お初が出るが、そう不自然ではな い。幽霊が登場するものがあるのが唯一僕の不満だが。




長い長い殺人
宮部みゆき
光文社文庫

 1999年の6月に初版を出してから2008年7月で5 1刷だそうだ。数字を見て驚いた、9年間でこれだけ売れる 作家はそうそういないのではないか。宮部みゆきのシリーズ には「マサ」という犬が登場するものがあり、犬が考えるの だが、今回は財布が考え、喋る。犬以上に無理がありそうだ が、意外とそうではない。状況説明だけだからだろう。事件 をめぐる10人の財布が状況を説明しながら、10編の章を 構成している。まあ、段々と犯人が分かるのだが、最後まで わからない。映画化されDVD化されるとか。








@nifty ID:GAC00312@nifty.ne.jp

お問い合わせはこちらまで