掲載日時 | タイトル |
---|---|
2009/9/27 | 終末のフール |
2009/9/20 | 白銀を踏み荒らせ |
2009/9/20 | 犯人に告ぐ(上下) |
2009/9/13 | 火の粉 |
2009/9/13 | 行方不明者 |
2009/9/13 | 無名 |
2009/9/13 | クレイジーヘブン |
2009/9/6 | セカンドライフ |
2009/9/6 | 血涙(上下) |
2009/9/6 | 八朔の雪 |
2009/9/6 | 終の住処 |
2009/8/23 | ほかに誰がいる |
2009/8/23 | 田村はまだか |
2009/8/16 | ゼロの王国 |
2009/8/16 | ひまわりの祝祭 |
2009/8/9 | 向日葵の咲かない夏 |
2009/8/9 | インド特急便! |
2009/8/2 | コーヒーの鬼がゆく |
2009/7/26 | シリウスの道(上下) |
2009/7/26 | 蚊トンボ白髭の冒険(上下) |
2009/7/19 | コロンブスそっくりそのまま航海記 |
2009/7/12 | 仮の水 |
2009/7/12 | 日本語が亡びるとき |
2009/7/05 | 古代ギリシアのコンピュータ |
2009/7/05 | ゆびさきの宇宙 |
2009/7/05 | 望遠鏡400年物語 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 08月〜10月分 | 11月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
終末のフール |
伊坂幸太郎 |
集英社文庫 |
もしも地球が後8年で週末を迎えるとしたら、どう生きる ということをテーマにした小説だ。8年前に小惑星が、8年 後に地球に衝突することになった。それから地球、わが国は 大混乱した。そして5年たって住民もやっと落ち着いてきた。 お馴染みの仙台郊外の団地に住む住民の姿を描く。8人ある いは8家族はどう生きるのか、生きたのか。僕はこういうSF ものは好きではないが、それぞれも人生を描くのは好きだ。 |
白銀を踏み荒らせ |
雫井脩介 |
幻冬舎文庫 |
雫井脩介の作品は弱小の出版社からしか発売されていない、 本屋で探すのに苦労する。前2作がいたく気に入って名古屋 のた高島屋で買ったものだ。アルペンスキー界に話題をとり、 滑降競技で転倒して死んだ、有望日本選手の疑惑を追う。追 うのは雫井作品でお馴染みの二人の若い女性だが、その片方 の活躍がいささかドタバタで、作品の格調を下げているとい う指摘もあるようだが、その女性が解決のヒントをもたらす のだ。われわれの知らない世界をミステリーの舞台にするの は面白い。 |
犯人に告ぐ |
雫井脩介 |
双葉社 |
この小説は、小泉元首相の劇場型政治にヒントを得たのだ ろうか。テレビ番組を通じて、犯人と思わしき人物とメッセ ージの交換をするのだが、どう考えても手掛かりが得られそ うにない。(下巻)も残りが少なくなって、やっとそのヒン トが得られて驚いた。巧みだと思う。雫井脩介のストーリー はすごいと思った。この作品にしても、参考文献をすべて公 開しているが、雫井脩介の専門分野、得意分野などではなく、 すべて勉強したことをうかがわせている。ミステリーはスト ーリーと結末で決まるのだろう。しかし、確かに文章力もあ る。 |
行方不明者 |
折原一 |
文春文庫 |
折原一(おりはらいち)の作品は、「天井男の奇想」に続 いて2冊目だった。この作品を読んで、「できないい」と思 ったのに、雫井脩介の作品を読み始めると、面白いことに 「行方不明者」の内容は忘れてしまった。 |
無名 |
沢木耕太郎 |
幻冬舎文庫 |
沢木耕太郎の父親の死を追った記録だ。世間的に名を成し た人間ではないごく普通の人物の死が、沢木の手にかかると 物語になるという見本だろう。沢木が有名であるがゆえの物 語だと思う。 |
クレイジーヘブン |
垣根涼介 |
幻冬舎文庫 |
垣根涼介の書く小説の主人公は若くて何の権力も力も持た ないが、例外なくときどき狂気を感じさせる暴力を振るう。 そしてアブノーマルなセックスに走る。読みながら、読んで いる自分も転落していく恐怖を感じる。経験したことのない 無法行為に読みながら興奮する、緊張する。 |
火の粉 |
雫井脩介 |
幻冬舎文庫 |
なぜ、「火の粉」を手にしたのか覚えていない。作者「雫 井脩介」の作品を読むのは初めてなのだが、ストーリーの巧 みさ、内容の不気味さに魅かれてしまった。文章もうまい。 主人公は殺人の裁判で無罪判決を言い渡した裁判官だ。この 裁判官をめぐって身辺でさまざまな物語が展開する。無罪に なった容疑者の犯罪が徐々に明らかになる。その展開が面白 い。ミステリーなのだが、嫁と姑、小姑の関係なども良く書 かれている。介護の現実も書かれている。この作者は、巻末 に参考文献を全部挙げているが、それを見たら、すべて自分 で勉強して書き込んでいることがわかって非常に感心した。 それを公開していることにも好感を持った。 |
セカンドライフ |
藤田宜永 |
角川文庫 |
藤田宜永の小説を読んだことはほとんどない、得意分野は 恋愛小説らしい。「幸せを売る男」の改題。主人公は57歳 で元大手建設会社の耐震を研究していた男だが、会社をリス トラされた。たまたまリストラ直前に妻に離婚を申し出られ、 離婚することになった。 リストラされて離婚してむ向島に一人で暮らし始めると妙 にもてる。言い始めたら切りがないが、この辺の設定に無理 がないとはいえない。30代前半の未婚女性二人といい仲に なる。それをきっかけに味のある中年になる。もとの妻に会 うと「今のあなたなら離婚しない」とまでいわれる。 この小説は、「中年男性への応援歌」とあるが、処方箋か も知れない。今の自分でも磨けば、若い女性にも人気が出る と。人気が出るだけじゃ仕方がないが。中年男性のあなたは、 一度読んでもいいだろう。 |
血涙(上下) |
北方健三 |
PHP文庫 |
北方謙三の「楊家将」の続編の位置づけ。僕は「楊家将」 は読んでいない。「楊家将」で再起不能なまでに敗れた 「楊家」が再興し、争うのは耶律休哥(やりつきゅうか)軍 で、そこに石幻果(せきげんか)が加わったが、石幻果は先 の戦で亡くなった思われた楊家の一員だった。 |
八朔の雪 |
高田郁 |
角川春樹事務所 |
八朔というのは八月朔日で要は旧暦で8月1日のことです ね。八朔に吉原の遊女が「白無垢」で客を迎えるんだそうで す。それを八朔の雪、という。なんとも美しい日本語だと思 う。高田郁(たかだかおる)は最近知りました。他の本を買 おうと思ったら、amazonでもなかなか入荷しないのでキャン セルした。ただ、この本も面白いです。日本語はきれいだし、 副題が「みをつくし料理帖」なんだけど、料理の内容がこれ またしっかりしている。何度か書いたけど、単に舞台を江戸 に移しただけじゃ駄目だと思う。この作品のように、料理も 言葉も風俗もきちんと書くというのは至難であって、現代文 学の方が楽だと思う。お勧めです。 |
終の住処 |
磯崎憲一郎 |
新潮社 |
最近まれになった純文学らしい純文学ですね、私小説とい うか。好きな人は好きだろうけど僕は好きじゃない、と思い ながら読んだ。 |
他に誰がいる |
朝倉かすみ |
光文社 |
女が女に一目ぼれする小説だが、一目ぼれしたあまりに自 分を精神的、肉体的に追いこんでしまう。宗教の場合にはあ りそうな、惚れ込みを同性にささげる。途中で、読むのが嫌 になるほど、惚れている。作品的には完結しているが、ちょ っと気になるのは、主人公の行動と主人公の家族、友人たち の関係だ。特に主人公と家族、対象の女性とその家族の関係 が希薄であって、この小説は周囲から二人の関係だけを切り 取って成立している。だからこそ、ここまで恐ろしい破滅に 向かうのだろう。 |
田村はまだか |
朝倉かすみ |
光文社 |
北海道生まれで札幌市で生活している作家らしい。当年、 49才だろうか。この作品は、2009年の吉川英治文学新人賞を 受賞したものだ。表題他で6作の連作となっている。小学校の 同級生が開店して年目のバーに流れてくる。三次会だ。来る 予定の田村が来ない。連作の各編はメンバーの小学校から今 までの人生を語るのだ。その各編で「ところで、田村はまだ か」と叫ぶ。この連絡の落ちは、「話は明日にしてくれない か」にあるのだが、詳しくは書かない。これがあるので、傑 作となっているのだろう。 |
ゼロの王国 |
鹿島田真希 |
講談社 |
今年の4月に出版されてまだ第一刷だった。この作品は、 日経新聞の書評で見た。非常に変わった小説で主人公の饒舌 が長々と続くが一気に読める、とあった。最初から主人公の 饒舌が続くのは確かだが、一気に読めるというのは嘘だろう。 やっと半分ほど読んだのだが、この分厚い本の残りの半分を 読むを放棄しようかと考えている。なぜなら先が見えないし、 読者を引き込むほどのストーリーでもないし、好奇心を持た せるわけでもないのだ。新聞の書評に絶対的な信頼を置いて いるわけでないし、書評子によって好みは違うだろう。でも、 この例は、読者を考えない書評子がいるという好例だと思う。 途中で読むを辞める本は年に3冊もない。そうそう内容はゼ ロなのだ、基本的には最終的に無になる会話を数人で延々と 続けるのだ。 |
ひまわりの祝祭 |
藤原伊織 |
講談社文庫 |
9年間で18刷売っているんだがなるほどと思う。現在の わが国で銃砲等がどの程度自由に手に入るかは知らないが、 藤原伊織の小説では入手に事欠かない。この小説の主人公は 甘党だが、やはり自堕落な生活を送っている、優秀だが自堕 落だ。自堕落になる理由は毎回変わるがある程度は納得でき る。小説だもの。 ハードボイルドだからなのか必ず暴力、バイオレンスが入 る。それもいいだろう、そちらが真実かも知れない。だけど 読むのは読ませる力があるからだろう。藤原伊織の文章は美 しい。読者を引き込む力がある。この文庫で彼の作品は全部 読んだことになるが、亡くなったのは誠に惜しいと思う。 |
向日葵の咲かない夏 |
道尾秀介 |
新潮文庫 |
例えば、藤原伊織の文章を読んでからこの作家の文章を目 にしたら呆れるくらいに稚拙な文章だと思える。ここ数年、 賞を取った若い作家には、同様の傾向がある。だから、次作 が出てこない。この作家は文章は下手だが、アイディアは持 っているようだ。しかし、この幻想的なストーリーは僕は好 きではない。江戸時代に背景を取って、それに怪奇物にする などという作家だと同じだと思う。 最後まで読んでそれなりに楽しんだけど、上に書いたよう な不満が残ったし、もう手に取ることもないだろうと思う。 一作だけなら経験してもいいかなと思う。 |
インド特急便! |
ダニエル・ラク |
光文社 |
日経新聞の書評で見てamazonのマーケットプレイスで購入 した。1990年代以降のインドについて分析しているので、早 かれ遅かれ内容的には古くなるだろう。BRICSの一員であるイ ンドの成長の源泉はどこになるのか、ということだ。インド がかつて英国の植民地であって、そのために英語が普及した。 それが皮肉にも成長に一役買っているのは疑いのない事実な のだ。では、カースト制度はどうなのか。現代のインドで活 躍しているエリートの大きな部分はバラモンの出身だそうだ。 これはわが国でいえば、武士階級が頑張っているようなもの で要は精神性が高いのだろう。つまりは、カーストも成長に 貢献したということだろう。カーストについては、まだまだ 先を見なければならない。この本はわれわれの知らないイン ドを教えてくれる。 |
コーヒーの鬼がゆく |
嶋中労 |
中央公論新社 |
吉祥寺「もか」店主・標交紀(しめぎゆきとし)の生涯を 嶋中労が綴る。標交紀の人生を語りながら、コーヒー豆につ いての知識、コーヒーの入れ方を語る。僕もコーヒー好きで 高校時代から浪人中にかけては自分でドリップ式コーヒーで 入れていた。それからはずっとペーパーを使っている。世の 中の喫茶店で飲むコーヒーのほとんどには満足していない。 うまいコーヒーは飲んでなくてもまずいコーヒーはわかる。 コーヒーにかけた珍しい人生も読んでいて面白いが、どう いうコーヒーが旨いかもわかった。標交紀の人生は、誰でも ができることではないが、理想的なうらやましい人生を語っ ていると思う。 |
シリウスの道(上下) |
藤原伊織 |
文春文庫 |
「蚊トンボ白髭の冒険」と比べたらまともな作品で、こち らは版を重ねている。読者は正直なのだ。この作品は電通を 思わせる広告会社の企業小説となっていて、実態を知らない ものには面白い。男女の会話も気が利いている。いつもいつ も僕のような凡人が気になるのは、主人公の無鉄砲さだ。限 界を超えさせることで、共感を呼ぼうというのか。 藤原伊織の年齢からいっても、この作品も僕らの子供時代 を引きずるものだと思う。読みながら自分の子供時代を思い 浮かべてしまった。みな同時代の作家を読むのだろうか。そ こに自分の過去を見るのだろうか。 |
仮の水 | リービ英雄 | 講談社
|
| リービ英雄は1950年生まれだというから僕と同世代とい うことになる。16歳から日本に住んでいる。50代のリービ 英雄が中国本土の奥地に歩いた記録。中国の内陸では「外 人」は目立つらしい。まだわれわれも知らない中国の姿が 私小説風に書かれている。 |
お問い合わせはこちらまで |