掲載日時 | タイトル |
---|---|
2010/09/26 | 不自由な心 |
2010/09/26 | 僕の中の壊れていない部分 |
2010/09/26 | もしも、私があなただったら |
2010/09/19 | すぐそばの彼方 |
2010/09/19 | 草にすわる |
2010/09/19 | どれくらいの愛情 |
2010/09/19 | ほかならぬ人へ |
2010/09/12 | 永遠のとなり |
2010/09/12 | 一瞬の光 |
2010/09/12 | 聖灰の暗号(上下) |
2010/09/05 | 私という運命について |
2010/09/05 | きいろいゾウ |
2010/09/05 | バイバイ、ブラックバード |
2010/08/29 | 蟻の兵隊 |
2010/08/29 | 8月17日ソ連軍上陸す |
2010/08/29 | 軍師二人 |
2010/08/22 | 名残り火 |
2010/08/22 | 戊辰戦争 |
2010/08/22 | 会津落城 |
2010/08/15 | スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン |
2010/08/15 | 「超」文章法 |
2010/08/15 | 西郷隆盛伝説 |
2010/08/08 | 写楽閉じた国の幻 |
2010/08/08 | 数えずの井戸 |
2010/08/01 | これからの「正義」の話をしよう |
2010/07/25 | 終わらざる夏(上下) |
2010/07/18 | 人斬り以蔵 |
2010/07/18 | 夢の痂 |
2010/07/18 | 夢の泪 |
2010/07/18 | 夢の裂け目 |
2010/07/11 | オー!ファーザー |
2010/07/11 | 一週間 |
2010/07/04 | 燃えよ剣(上下) |
2010/07/04 | 北斎の罪 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 08月〜10月分 | 11月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
不自由な心 |
白石一文 |
角川文庫 |
「天気雨、「卵の夢」、「夢の空」、「水の年輪」、「不 自由な心」の5つの短編からなる。すべていわゆる男女の不倫 が登場する。白石一文の小説では不倫が悪ではない。不倫の 先にあるものが主題なのだ。不倫が駄目で家庭に戻るという 結末はない。 不自由な心は、主人公の小難しい屁理屈もあるし、白石一 文としてはストーリーが面白くない。水の年輪も期待外れか。 他の3つは面白かった。 ここまで白石一文を読んで来て、やっと白石一文のいいた いことがわかりかけて来た。 |
僕の中の壊れていない部分 |
白石一文 |
光文社文庫 |
白石一文の小説は読者に不安な気持ちを抱かせる内容のも のが多い。有名大学卒のエリートで抜きんでた才能を持って おり職場での評価も高い。でも裏の顔は、表とは全く違って 破滅一歩手前を歩いている。常識人たる読者は、「いつ壊れ るか」心配させられつつ読むのである。 この作品も主人公は常識人から考えると妙な人間関係を持 ち妙な行動を取るのだ。これまた白石一文の小説にはごく普 通に登場するのだが主人公のSEX行動が常識的でない。最近、 知ったことだが白石一文は、「あり得ないことでないが、自 分では経験できない世界」を読提供すべきだと者に考えてい るようだ。 さらにもう一つの特徴は、小説中にはいわゆる不倫が普通 に登場する。まるで不倫が文化であるように。そして、その 不倫は常識人の予測する結末とは必ず違う結末を迎えるのだ。 この小説は、その意味で僕は結末に不満が残った。 |
もしも、私があなただったら |
白石一文 |
光文社文庫 |
酒に酔って読んだわけではないのだが、似たようなストー リーが多くこの小説の内容は忘れてしまった。その程度の評 価だろうと思う。 |
すぐそばの彼方 |
白石一文 |
角川文庫 |
この作品は読んだばかりのせいもあるが記憶に残っている。 すでに白石作品は、7〜8作になるのだが、例えばこの作品 だとストーリーに無理がある。まあ、所詮は小説なのだが。 結末は白石作品によくあるパターンなのだ。舞台の一つは福 岡だ。 ボス代議士を父に持つ主人公が、親族に気に染まぬ結婚を 勧められ、それで別の女性と関係を持つ。だが、なぜ大企業 勤務で仕事もでき人物も優れている主人公が女関係で借金を 作るのか。なぜ、精神的に追い込まれるのか。これがなけれ ばこの小説は成り立たないのだが、ここに無理があると思う。 結末の主人公の選択も、白石一文のテーマなのだろうが、安 直だと思う。まだ読んでない残りの作品はどうなのか。 |
草にすわる |
白石一文 |
光文社文庫 |
「草にすわる」は、ある書評で「激賞」されていた。それ で読む気になった。読後は「別に激賞」されるほどのできで もないと思った。 |
どれくらいの愛情 |
白石一文 |
文春文庫 |
伊坂幸太郎が仙台を舞台にすれば、白石一文は福岡(博多) を舞台にして博多弁で会話を進める小説が結構多い。この 「どれくらいの愛情」は短編4作からなる。「20年後の私へ」 、「たとえ真実を知っても彼は」、「ダーウィンの法則」、 「どれくらいの愛情」からなる。「どれくらいの愛情」もそ うだが、男の主人公が事情で数年前に別れた女性がどれくら い男を愛していたかを、ひょんな機会で知るという話題だ。 |
ほかならぬ人へ |
白石一文 |
祥伝社 |
白石一文の小説は、仕事と恋愛を対比させることが多い。 恋愛というか、結婚、そして結婚後の男女の付き合いにおい ても「何が人生にとって良い選択なのか」を考えさせる。登 場する男女は社会的なエリートが多い。つまりは、どの作品 もストーリーが似てくるのだ。 「ほかならぬ人へ」は直木賞受賞作だけあって、他作品と は一味違う。「かけがえのない人へ」も読んだが、他の作品 と区別がつかなくなってしまった。 |
永遠のとなり |
白石一文 |
文春文庫 |
伊坂幸太郎はそもそも最近、マンネリだなと思っている。 話題になる題材を先に見つけ出し、それに無理無理肉付けし ているような作品ばかりだ。たとえば、この「バイバイ、ブ ラックバード」は、親切な若い男が何も運命か、プロレスラ ーばりの巨大な女に引きずられ、5股をかけている女性5人 人にひとりずつ別れを告げる間の物語だ。それはそれで小説 としてはそこそこ面白い。だけど、前作では「4人の夫」、 今回は、5人同時進行の恋人との別れ、何かわけのわからない 世界に連れて行かれる、といった世俗を無視したようなスト ーリーばかりだ。 |
一瞬の光 |
白石一文 |
角川文庫 |
伊坂幸太郎はそもそも最近、マンネリだなと思っている。 話題になる題材を先に見つけ出し、それに無理無理肉付けし ているような作品ばかりだ。たとえば、この「バイバイ、ブ ラックバード」は、親切な若い男が何も運命か、プロレスラ ーばりの巨大な女に引きずられ、5股をかけている女性5人 人にひとりずつ別れを告げる間の物語だ。それはそれで小説 としてはそこそこ面白い。だけど、前作では「4人の夫」、 今回は、5人同時進行の恋人との別れ、何かわけのわからない 世界に連れて行かれる、といった世俗を無視したようなスト ーリーばかりだ。 |
聖灰の暗号 |
帚木蓬生 |
新潮文庫 |
伊坂幸太郎はそもそも最近、マンネリだなと思っている。 話題になる題材を先に見つけ出し、それに無理無理肉付けし ているような作品ばかりだ。たとえば、この「バイバイ、ブ ラックバード」は、親切な若い男が何も運命か、プロレスラ ーばりの巨大な女に引きずられ、5股をかけている女性5人 人にひとりずつ別れを告げる間の物語だ。それはそれで小説 としてはそこそこ面白い。だけど、前作では「4人の夫」、 今回は、5人同時進行の恋人との別れ、何かわけのわからない 世界に連れて行かれる、といった世俗を無視したようなスト ーリーばかりだ。 |
バイバイ、ブラックバード |
伊坂幸太郎 |
双葉社 |
伊坂幸太郎はそもそも最近、マンネリだなと思っている。 話題になる題材を先に見つけ出し、それに無理無理肉付けし ているような作品ばかりだ。たとえば、この「バイバイ、ブ ラックバード」は、親切な若い男が何も運命か、プロレスラ ーばりの巨大な女に引きずられ、5股をかけている女性5人 人にひとりずつ別れを告げる間の物語だ。それはそれで小説 としてはそこそこ面白い。だけど、前作では「4人の夫」、 今回は、5人同時進行の恋人との別れ、何かわけのわからない 世界に連れて行かれる、といった世俗を無視したようなスト ーリーばかりだ。 何となく釈然としない気持ちで読み終わったのだが、「郵 便小説」であると知って納得した。ならば、このようなスト ーリでも止むを得ないのかと。それにしても伊坂幸太郎は、 このあたりで作風を考えないと先がないのではないか。特に 文章がうまいわけでもないのにヒットしたのは、展開の以外 性によるがこの意外性は「あり得ない」意外性ではないのだ。 |
私という運命について |
白石一文 |
角川文庫 |
白石一文の作品は初めて読んだ、そして感動した。文章力 に。書いている内容からして、「理屈っぽい」のは事実だろ う。いま別の小説も読んでいるのだが、白石一文は人の運命 のようなものを深く考えているようだ。 この作品は、あるキャリアウーマンの29歳から40歳までの 人生を書いている。企業における待遇、見通し、恋愛、結婚、 家族関係。こういったものを見ながら、「結局、人生におけ る運命」はどうだったのか、自分で決めることができるのか、 といったことを考えている。どうやら、作者は運命はつかみ 取るものだが、自分で作り出すものではないと考えている節 がある。一読を勧める。 |
きいろいゾウ |
西加奈子 |
小学館文庫 |
絵本を読んでいるような感じの小説だ。青春小説というか 子供向きの小説というか。「ムコさん」と「ツマさん」がホ ノボノと暮らしていると思ったら、実は「ムコさん」は大き なものを抱えていた。東京から関西方面の田舎に二人は移り 住んでいるのだが、周囲は65歳以上の高齢者ばかりだ。そん な中でも生活を描いていて、そういう意味でも興味深い小説 だ。著者の老人、弱者を見る目が優しい。 |
蟻の兵隊 |
池谷 薫 |
新潮文庫 |
昭和20年8月15日に日本軍が無条件降伏してから、中国山東 省にいた北支派遣軍第一軍は撤退せず、軍閥の閻錫山(えんし ゃくざん)編入され、なんと3年以上にわたり中国共産党の部 隊に軍と死闘を戦う羽目になった。その中でも幹部は早めに 帰国することが可能で、軍人恩給をもらい、さらには軍事裁 判を逃れたにもかかわらず、幹部以外は「現地除隊」の扱い で「軍人恩給」がもらえない事態になった。この本は、国を 相手取って裁判を起こす一方、当時の記録を掘り起こすもの だ。いかない当時の日本陸軍の幹部が軍隊を私物化していた かを示している。 |
8月17日、ソ連軍上陸す |
大野 芳 |
新潮文庫 |
浅田次郎の「終わらざる夏」を読んだ。あれは「小説」だ。 こちらは、新聞記者が当時の従軍者を訪ね歩き丹念に記録し たものだ。「終わらざる夏」を読み感動したのだが、その感 動は浅田次郎の想像力に対してのものだと認識を改めた。当 時の戦闘状況、ソ連軍の状況には大きな食い違いがある。こ ちらも読むことを勧める。 |
軍師二人 |
司馬遼太郎 |
講談社文庫 |
軍師二人とは、真田幸村と後藤又兵衛のことだ。これ以外 に短編が7編収容されている。いずれも戦国時代の勇将ばかり で面白い。なかでも「割って、城を」は古田織部正の物語だ が、いくさの下手なこの武将の出世物語は興味深い。 |
名残り火 |
藤原伊織 |
文春文庫 |
「名残り日 てのひらの闇U」である。これが最後の藤原 伊織作らしい。主人公は、今は冴えない中年で「暴力的な傾 向」を持つ。それなのに不思議と女は寄ってくる。主人公を まっとうなサラリーマンにしてくれた恩人が、罠にかかって 殺された。主人公は警察の前に独自に調査して、復讐する。 藤原伊織らしいハードボイルドなのだが、僕はこのような、 暴力的な傾向を持つ主人公を好まない(笑)。ハードボイル ドが藤原伊織の持ち味なのだろうが、僕は「ダナエ」のよう な作品の方が好きだ。 |
戊辰戦争 |
佐々木克 |
中公新書 |
東北人の視点から見た、または敗者から見た戊辰戦争であ る。孝明天皇に最も信頼された松平容保が、賊軍になったの はなぜか。仙台伊達藩に官軍、世良修三はたったの400人 程度で向かい、彼は結局、暗殺される。そして奥羽越列藩同 盟は結局瓦解した。この本は、奥羽越列藩同盟の目から見た 戊辰戦争である。 |
会津落城 |
星亮一 |
中公新書 |
松平容保が徳川慶喜に命じられて江戸の戻り、そして、慶 喜は上野寛永寺に謹慎、容保兄弟は会津城に向かった。仙台 藩を中心とした奥羽越列藩同盟は当初、会津と共に闘うつも りだったが、米沢、庄内と脱落し、会津と長岡が最後まで戦 うことになった。長岡は勇戦するも家老河合継乃介の負傷し て指揮者を失い、会津に逃亡した。会津には山川大蔵など優 れた指揮者がいながら、次々と破れた。その理由は何か。官 軍に徹底的に敗れた会津は東北の痩せた寒村に追いやられ塗 炭の苦しみをした。以来、長州、薩摩に対する恨みが平成ま で続くのだ。この本を読めば、なぜそこまで会津が特に長州 を憎むのか理解できる。 |
スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン |
カーマイン・ガロ |
日経BP |
CEOとして復活したスティーブ・ジョブズが自ら製品発 表のプレゼンをするときに、いかに効果的にやっているか、 実際のスライドの文章(英語と日本語)を見せながら説明す る。ビル・ゲイツなどとの比較もしている。 |
「超」文章法 |
野口悠紀雄 |
中公新書 |
パソコン時代の「文章読本」だ。おそらく、現在パソコン で十分文章を書いている方には、参考になりちょっとは文章 がうまくなるだろう。現在、ウンウンうなりながら文章を書 いているあなたには福音書になるだろう。2時間で読める。 ヒントの一つでも得られれば良い程度の考えで読めば良い。 |
西郷隆盛伝説 |
佐高信 |
角川文庫 |
江藤淳の本を読んで疑問を持ち、司馬遼太郎の読んでも理 解できなかった。西郷隆盛の征韓論における大久保利通との やり取りである。もう一つは、なぜ西郷が西南戦争に突入し たかの謎である。この「西郷隆盛伝説」によって、ほぼ疑問 氷解した。前者は、失敗した岩倉使節団の一行と、その間、 国内の施政で実績を上げた西郷らとの戦いの結果だったとい えるようである。西郷隆盛は武力による征韓論は唱えていな い。 二つ目は、大久保は江藤新平と西郷隆盛を最大の政敵にみ なしており、佐賀の乱でまず江藤をわざと立たせておいて滅 亡させ、次に、川路利良と組んで、まんまと私学校党をひっ かけたのである。西南戦争における西郷の甘さはあるがもと もと立つ気がなかったお考えれば理解できる。力作だと思う。 僕はこの本によって司馬遼太郎が信じられなくなった。 ・藤沢周平「義民が駆ける」 ・黒田伝四郎「荘内転封一揆乃解剖」 「もし、この命令によって酒井氏が長岡に転封することに なれば、本間家は酒井氏に持っていた莫大な債権を失う恐 れがある。それなら、酒井氏に対する債権に執着して、酒 井氏と共に長岡に移ったとする。その結果は、荘内農民に 貸し付けていた莫大な債権を失うことになる。本間家は進 退きわまったのである。」 ・安藤英男著「菅実秀と荘内」では、大隈重信は「政商と結 託して、リベートを貪る癖」のある人として登場する。 ・西郷隆盛「偶感」 幾たびか辛酸を歴て(へて) 志始めて堅し 丈夫は玉砕するも 甎全(せんぜん)を愧(は)ず 一家の遺事 人知るや否や 児孫の為に 美田を買わず (198P) ・明治4年9月、西郷から菅へ 林疎(まばら)に 葉尽き転(うた)た傷悲(しょうひ)す 明発 又 千里の離と為る 細雨 情あり 君善く聴け 人に替って 連日 滴(したた)ること淋漓(りんり) (200P) ・明治39年「荘内」第4号、大隈重信 「菅は天下の今一度、大いに乱れるを信じて、その機に乗 ぜんとしたものらしい、十年の戦役が過ぎても、なお其の 迷夢が覚めなかった。我が輩が荘内に行った時(明治14年、 明治天皇ご巡幸の際)松ケ岡の開墾場を見てきたが、あれ は若いものの筋骨を練るためだった」 ・佐藤誠朗(しげろう)「ワッパ騒動と自由民権」(校倉書房) 「西郷隆盛を尊敬してやまない、この旧士族の一派は、「天 保義民」をほめそやしたが、「ワッパ事件」を口にすること を厳禁していた。明治のはじめ彼らをひどい目に合わせた農 民騒動への関心で、私の血は騒いだが、彼らの教学の壁は全 く固かった」 ・長谷川信夫「西郷先生と荘内」(荘内南洲会) 「これ(「明治6年政変」中公新書)は今まで西郷先生は征 韓論者だということでずっと言われてきましたものを、毛利 敏彦先生が敢然として違うのだということの根拠を示した素 晴らしい本です」 ・岩倉使節団について、「失敗であった」 三宅雪嶺「同時代史」(岩波書店) ・まず、北斎の弟子で北曜と称した画家でもあった本間郡兵衛 は、嘉永6年(1853)」年に浦賀にやってきたペリー艦 隊を描きに出かける。そのときの細密な絵は、現在、酒田の 本間美術館にある。そして、「黎明の人」では、佐久間象山 が郡兵衛の絵を前に・・・ ・しかし、江藤をライバル視していた大久保は佐賀県令に任じ た岩村高俊を使って江藤を挑発し、「佐賀の乱」を起こさせ る。途中で江藤は西郷を指宿郡の鰻温泉に訪ね、挙兵を迫っ た。しかし、西郷は応じない。 ・毛利敏彦「明治6年の政変」 大久保にとっては、朝鮮使節の是非などは枝葉の問題だった にちがいない。大久保が政権争奪の敵手とみなしたのは、 「ことに副島(種臣)氏、板垣氏断然決定の趣にて」と日記 に書き留めた両人であり、さらに閣議でかれの議論に致命的 な一撃を加えた江藤新平だったであろう。とくに、実践家大 久保は、自分とは異質な江藤の論理的・組織的な卓越した才 能に絶大な驚異を感じたのではなかろうか。ここに、かれは、 「丁卯の冬」の同志西郷を巻き添えにしてでも、反対派の一 掃を決意したものと思われる。」 ・山田尚二編「新版 西郷隆盛漢詩集」 「外甥政道に示す」 一貫す唯々の諾 従来鉄石の肝 貧居傑士を生じ 勲業多難に顕わる 雪に耐えて梅花麗しく 霜を経て楓葉丹し(ふうようあかし) 如し(もし)能く(よく)天意を識らば あに(漢字)敢えて自から安きを謀(はか)らむや (294P) ・15歳の山川健次郎は祖父たちから死にもの狂いで勉強せ よと言われて、奥平謙輔の懐に託される。 ・信州大教授高木俊輔 「ソウモウの志士とかかわった西郷と岩倉は、決定的に違 っていた。やはり西郷のほうはなんとか尊皇攘夷の志士た ちの意向に添うような方向を出そうとしていましたし、か れの(慶応4年)1月16日の手紙では、赤報隊の相楽総三と 同じ論理で年貢半減のことを書いているんです。草莽(そ うもう)の志士と比較的近い立場で物事を考え、それを理 想主義というか、ロマンティスズムというか、そういうも のを政治の世界に投げかけていたと思います。岩倉の場合 は、むしろ利用できるだけ利用して、最終的には突き放し ていくといいますか、そういうものをもっていたと思いま すね」 ・「燕雀(えんじゃく)安んぞ(いずくんぞ)鴻鵠の志を知 らんや」という言葉がある。つまり、ツバメやスズメに大 きな鳥の気持ちはわからないという意で、つまり小人物に は大人物の心の中は理解できるものではないということで ある。 ・加藤省一郎 「臥牛 菅実秀」 「志のある者は失敗のないことを願わず、 かえって失敗のあることを願うものだ。なんとなれば、 あの人は失敗すれば、きっと改めて再び踏みだそうとす る気持ちが旺盛だからだ」 |
写楽閉じた国の幻 |
島田荘司 |
新潮社 |
「写楽の謎」はご存じだろうか、「東洲斎写楽」は1794年 に突然登場して、突然舞台から消えた。あの「あれこそ浮世 絵」とか思われている役者絵は、写楽だけの手法だ。写楽は 明治時代に海外で注目されて、わが国でというより、浮世絵 自体がそうなのだが、以来写楽の研究が進んだ。しかし、写 楽が何者であるか未だにわかっていない。 これまでの説では、喜多川歌麿が蔦屋重三郎の頼みで書い たというのが有力である。重三郎自信が写楽だという説もあ る。この本は、島田荘司が小説の姿を借りて、長年温めてき た自説を述べている。あらゆる仮設の中から、条件を絞って いくと、誰も残らないはずだが、果たしてだれが残ったか。 著者会心の作であり、浮世絵界に疑問に答える小説でもある。 |
数えずの井戸 |
京極夏彦 |
中央公論新社 |
「覘きの小平次」と同系統の作品だ。番町皿屋敷というと 例の10枚ぞろいの皿を数える怪談ものだ。「番町皿屋敷」に はさまざまなバージョンがあるようで、作者は覘きの小平次 同様、京極夏彦風の作品にして京極夏彦として焼き直しを試 みた。成功したかどうかは読者が判断する。 僕はこの作品は長すぎると思う。覘きの小平次程度の長さ であれば、たとえ失敗策であっても付き合おう。だが、この 長さに付き合うのは容易でない。あの厚さのハードカバーで は電車の中では読めないし、出張時に持参するわけにも行か ない。読了には苦労した。 又市が登場してもその役どころも良く分からない。青山播 磨の動きも納得できない。無理を承知のストーリィという印 象なのだ。良くも悪くも京極夏彦風だが、又市の役どころが わからないのに登場する点に、作品の出来が出ていると思う。 |
これからの「正義」の話をしよう |
マイケル・サンデル |
早川書房 |
ハーバード大学史上最多の履修者数を誇る名講義だそうだ。 そしてNHK教育テレビで放送されたし、8月25日には日 本で公開講義をやるそうで、つい僕も申し込んだ。7月23 日にNPOの会議があって、会議後、ある人に「これからは 「正義」の時代ですよ」といわれてこの本を紹介されたのだ。 この本を読んだ感想を述べると、難しい内容だといわざる を得ない。第5章のイマヌエル・カント、第6章ジョン・ロ ールズの箇所は翻訳のせいもあって難解だと思う。例が一般 受けし易いので、本当に理解している人が解説してくれると 面白い内容だと思う。マイケル・サンデルの講義本はそれで 置いておいて、噛み砕いて書いたらどうかと思う。一般的に は熟読して考察しないと理解できる内容ではない。5月25 日に初版が出て6月29日に32版が出ているのは、日本の 大学でも使っているせいではないだろうか(笑)。 |
終わらざる夏(上下) |
浅田次郎 |
集英社 |
明治維新と太平洋戦争に関しては汲んでも汲んでも汲みき れない興味がある。先日、書評で浅田次郎の「終わらざる夏」 が紹介されていたので早速買った。1945年8月18日、千島列島 占守島(シュムシュ)での物語である。 歴史的な事実は以下である。1945年の春に満州から無傷の 戦車部隊を含む精鋭部隊が占守島に送られてきた。これはア ッツ島玉砕で次のターゲットは千島列島だと参謀本部が判断 したためである。千島列島の島々はいずれも峻嶮な山を持ち、 空港が建設できるのはわずかに占守島だけだったので、占守 島に基地を建設した。合計23,000人の守備部隊となったのだ。 ところがその後戦局は変化して千島列島の戦略的な価値が低 下し、大部隊を移動さ船舶もなくなったのだ。占守島には帝 国陸食でも例を見ない精鋭部隊が無傷で残された。 占守島には日ロ漁業が缶詰工場を操業しており、女工が約 400名いて民間人が2,500名いた。ソビエトはドイツに勝ち、 ドイツで戦った舞台を極秘にシベリア鉄道で太平洋側に移動 しつつあった。満州では約80個師団が終戦直前になだれ込ん だのはご存じのとおりである。それに比べてわずか一個師団 がペトロハバロイフスクから、8月18日に占守島の竹田浜に 上陸し、ソビエト側は大敗した。戦闘は18日に日本軍の勝利 に終わったが、方面司令部の指示により日本軍は守備的戦闘 に移行し、21日になって、降伏した。そして武装解除に応じ た。その後、全部隊はシベリアの強制収容所に送られた。 以上の事実を縦糸に、浅田次郎は、岩手県で終戦間際に徴 兵された3人、東京の超モダンな団地に住む夫婦と息子、方 面司令部から秘密指令を持つ若手参謀、函館の高女を卒業し 占守島に動員された400人の女工をらを横糸にドラマを描く だ。浅田次郎は、壬生義士伝同様、岩手弁で今回も泣かせる。 |
人斬り以蔵 |
司馬遼太郎 |
新潮文庫 |
中村半次郎、岡田以蔵などの幕末の「人斬り」に興味があ った。彼らは例外なく教養がなくガサツであった。不遇な生 涯を送ったのも共通だが、その彼らを使った人物によって随 分人生に差があったようだ。中村半次郎は西郷隆盛に可愛が られて、彼なりに満足できる人生を終えたが、武市半平太に 拾われた以蔵は不幸だった。NHKの「龍馬伝」の原作は、 司馬遼太郎、「人斬り以蔵」も司馬遼太郎だが、「テレビに おける以蔵の姿は原作とは随分違う。人斬り以蔵には、表題 他、大村益次郎を書いた「鬼謀の人」他6編を収めている。 大村益次郎と土方歳三は幕末の2大戦術家ではないか。 |
夢の痂 |
井上ひさし |
集英社 |
「夢シリーズ」第三巻目、最終回。井上さんはこれを仕上 げるのに苦労したらしい。昭和天皇は昭和21年2月から昭和29 年8月まで日本全国を行幸した。それに題材を取り、昭和22年 福島地方の旧家を宿所にするということで、地域を上げて予 行演習をする。そのどたばたを通じて天皇の戦争責任を問う。 ここでいう責任とは、一番上が責任を取らないので、その下 も、そしてその下も責任を取らなかったと責めているようで ある。女学校の教師、絹子の「日本語」講義が面白い。 |
夢の泪 |
井上ひさし |
新潮社 |
「夢シリーズ」の第二巻目。東京裁判の弁護人の補助を務 めることで、米国の正当性と旧日本軍の正当性を問う。そし て朝鮮人問題、米国は日系人をどう扱ったか。捕虜の扱いの 問題。この巻は、幅広く日米両国の戦争の責任を追及してい る。 |
夢の裂け目 |
井上ひさし |
小学館 |
井上ひさしの戯曲「夢シリーズ」の第一巻。役者もみな同 じらしい。舞台はいずれも終戦直後。紙芝居屋が「東京裁判」 の謎とカラクリについて語る。3巻通じて、戦争の責任を追 及するのだが、まあ、要は昭和天皇に関するものですよ。 天声が作成した紙芝居「満月狸囃子」は、狸の兄弟がお殿 様のただが、めに一芝居打ち、兄が全部の罪を被る、という お涙頂戴のストーリーだが、これは「東京裁判」と似ていな いかというカラクリ。マッカーサーと旧軍幹部がグルになっ て、天皇陛下の戦争責任をうやむやにしようとしている、と 喝破する。 |
オー!ファーザー |
井坂幸太郎 |
新潮社 |
以前、伊坂幸太郎の作品はすべて読んだ、と思う。それ以 来読んでいなかったが、先週だったか西新宿のブックファー ストに寄ったときに新作を2作目にして「オー!ファーザー」 を購入した。伊坂幸太郎の作品の持ち味は、しゃれた現代的 な若者の会話と、予想を裏切る展開だと思う。予想を裏切る というのは、まあ「アッと驚かせる展開」というか。 一部は書いてもいいだろう。4人の父親を持つ、中学生が 主人公だ。当然、母親は一人であって、正式な結婚ではない。 あり得ない話ではないだろう。その4人の父親が息子の最大 のピンチを救うのが、この物語の核心だ。読んでからのお楽 しみだが、伊坂幸太郎は新しい方向を探っているらしい。 初期の作品群に比べると段々、新規性というか意外性が低 下しているのは事実だと思う。そこで4人の父親が登場する んだと思う。彼の真価はこれから問われるのではないか。物 語の意外性に頼る限りはネタ切れになるだろう。 |
一週間 |
井上ひさし |
新潮社 |
昭和21年、ハバロフスクの収容所における、ある日本人捕 虜の一番長い一週間の物語だ。井上ひさしの小説の面白さは 言葉の面白さにある。この物語では、ロシア語、中国語、日 本語が主として登場するが、ロシア、ロシア皇帝、レーニン などに関して徹底的に言葉で遊ぶ。また、寒い寒いハバロフ スクの気候を実に寒そうに書いている。登場人物がまた個性 的だ。その合間に、井上ひさしらしい階級闘争に関するくだ りと、収容所の待遇に関する旧日本軍の罪を追及している。 これによると当時、関東軍の参謀だった瀬島隆三も抑留さ れており、彼らはロシア当局と日本人捕虜の扱いについて協 議し、強制労働させ、さらに収容所に旧軍制を残すことを提 案した。つまり、国際法違反の犯罪的な提案をした張本人で あるということになる。さりげなく断罪しているのだ。 物語は、収容所を脱走した日本人医師が、あるロシア人か ら、レーニンの神性を疑わせるレーニン自身による書簡を入 手することから始まる。その書簡は、脱走に失敗した医者か ら主人公に渡るのだが、主人公に渡るためには主人公に異変 が起きなければならない。ここがスタートである。後は読ん でのお楽しみだろう。 |
燃えよ剣(上下) |
司馬遼太郎 |
新潮文庫 |
土方歳三の小説だ。新撰組というと僕は浅田次郎の「壬生 (みぶ)義士伝」を読んだことがある。これは、南部藩出身の 剣豪である平隊士の物語だが、例によってお涙頂戴物語だ。 その中に、近藤勇、芹沢鴨、土方歳三、沖田総司以下も出て くる。永倉新八、斉藤一なども忘れてはならない名前だろう。 「壬生(みぶ)義士伝」にしてもおそらく他の小説でもそうだ ろうと思うが、土方というのは無愛想な剣術使いとして書か れている。 しかし、僕がそもそも興味を持ったのは、土方が戊辰戦争 で生き残り、榎本武揚、大鳥圭介らと函館に渡り、五稜郭で 戦死したことを知ったときだ。永倉新八とは、江戸で別れ、 永倉は明時代まで生き残り小樽で剣術指南などをしながら寿 命を全うしたのだ。斉藤一は、伊東甲子太郎を斬ることにな るが、函館で土方から江戸へ戻され、日野で土方の最後を語 ることになるのだ。 さて、この小説の魅力だ。ご存じのように新撰組は土方の 作品だ。近藤は土方あっても土方であり、戊辰戦争からは土 方が指揮をとった。近藤は土方と流山で別れて、官軍に自首 し、斬首されたのである。その最後はみじめであった。土方 は、流山で新撰組を解散してから八面六臂の大活躍をしてい る。五稜郭で戦死するまで彼は負けなしだったのだ。 「燃えよ剣(下)」では、大阪城に待機する間、お雪と仮 の夫婦として暮らす場面がある。土方の印象を覆す場面だが、 これがいい。司馬遼太郎は、こういう小説が書けるのかと思 ったのだが、これが実力なのだろう。昭和49年以来、106版 だそうだ。納得の一冊だと思う。とにかく満足した。 |
北斎の罪 |
高橋克彦 |
講談社文庫 |
高橋克彦をまとめ買いした最後の本だ。高橋克彦は、浮世 絵シリーズ、歴史小説、SF小説と3つのジャンルがある。歴 史小説はご存じのように物部一族が陸奥へ行って始まった、 歴史物が面白い。浮世絵ミステリーも面白いが、冊を重ねる と一般的には飽きが来る。この「北斎の罪」は短編集であっ て、3つのジャンルがすべて収容されている。時間のないと きにも読める魅力的な短編集である。 |
お問い合わせはこちらまで |