こんな本を読みました

掲載一覧表(2011年10月〜12月分)
掲載日時タイトル
2011/12/25選択の科学
2011/12/25彼女がその名を知らない鳥たち
2011/12/25天国荘奇譚
2011/12/18戦艦陸奥
2011/12/18ポーカー・フェース
2011/12/18あつあつを召し上がれ
2011/12/18持ち重りする薔薇の花
2011/12/11スエズ運河を消せ
2011/12/04棺の中の悦楽
2011/11/27列外の奇才
2011/11/20忍法忠臣蔵
2011/11/20魔軍の通過
2011/11/13甲賀忍法帖
2011/11/13修羅維新牢
2011/11/06妖異金瓶梅
2011/11/06夜よりほかに聴くものもなし
2011/10/30十三角関係
2011/10/23眼中の悪魔
2011/10/16明治十手架 下
2011/10/16明治十手架 上
2011/10/09明治バベルの塔
2011/10/09ラスプーチンが来た
2011/10/02明治波濤歌下


過去の読書情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 08月〜10月分 11月〜12月分
過去の読書情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2008年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2009年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2010年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2011年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分

選択の科学
シーナ・アイエンガー
文藝春秋

 コロンビア大学ビジネススクール特別講義のテキストだ。シーナ ・アイエンガー教授は、両親はインド出身でシーク教徒。彼女は高 校生のときに眼病で失明する。彼女はシーク教徒の戒律を守りなが ら、米国で選択の重要性に気が付き研究してきた。考えてみたら、 われわれの人生は選択の連続である。その選択の意味を考えさせる のが本書だ。無意識にやっている選択はきっと何かに影響されてい る。

 キャラハンはグアドループ島沖で、小型船によって発見された。 今日に至るまで、単独で漂流して一月以上生き延びた人は、かれを 含めて数人しかしない。

 平均して60時間泳いでから溺れたラットと、ほとんど時をおか ず溺死したラットにはっきり分かれたのだ。

 わたしたちが「選択」と呼んでいるものは、自分自身や、自分の 置かれた環境を、自分の力で変える能力のことだ。

 言い換えればアングロ系アメリカ人の生徒は、自己選択が可能な とき、最も成績が良く、課題に自発的に取組み時間も長かった。し かしやるべきことを人に指図されたとたん、成績も、自発的に課題 に取り組む意欲も、ガクンと低下した。

 ジョージ・ミラー、1956年の論文「マジカル・ナンバー7± 2:われわれの情報処理能力の限界」

 「ジャムの研究」




彼女がその名を知らない鳥たち
沼田まほかる
幻冬舎文庫

 15日に市ヶ谷で大学同期の忘年会があったとき、時間が少し早 かったので本屋に入って、文庫の平積みを眺めていたらこの本が目 に入った。知らない作者だったが、売れているらしい。作者の名前 を覚えておいて、翌日amazonで検索したら、予想したほど点数が高 くない。一番高かった2点を注文した。

 この人の作品は、ホラーミステリーのいわれる分類に入るそうだ。 読み終わって見ると確かにホラーミステリーだ。読み始めて登場す る女性主人公がおかしい。出だしがダラダラと長く退屈だ。この女 性主人公がおかしい訳は最後にわかる。でもあっと驚くほどではな い。読んでいて納得できない点がある、いや、ミステリーなのだか ら、それは当然だがどう考えても不自然だと思う。だから、何か釈 然としないものを感じながら読んだ。

 この作者は、このままホラーミステリーで行くのだろう。amazon で3.5の作品ではないだろうか。敢えて読む必要はない。買い置き のもう一作は参考までに読むが、もう手に取ることはないだろう。 これまで読んだ中での駄作に入る方だと思う。

 若い女が泳ぐ。少したるんだ見事な乳房。

 インスタントラーメンの夕食までに、




天国荘奇譚
山田風太郎
光文社文庫

 山田風太郎ミステリー傑作選6である。ユーモア篇となっている。 「天国荘奇譚」、「露出狂奇譚」、「賭博学体系」、「極悪人」 、「大無法人」、「ダニ図鑑」、「青春探偵団」の7話からなる。

 他のミステリー傑作篇同様、最後の「青春探偵団」が半分以上の ページを占めている。「天国荘」とは、著者が寄宿した寮の天井裏 に作った隠れ家のことである。著者の原点というか。

 まさにゴリラも狒狒も三舎を避けざるを得ないだろう。

 二分もすると、片手に金時計をぶら下げ、変に縹緲(ひょうびょ う)たる顔つきで立ちかえってきて、

 そして、その首吊りの伏線として、カンニングを発見されたり、 坂田藤十郎を決め込んだりすることが、是非とも必要な前奏曲な のであった。

 あのころのこのひとに、五人の仲間は、友情も簓(ささら)に なるばかり、もみあって突進したものだったが、いまはそれがふ しぎなくらいであった。

 「うん、女のほうは、めったにカンニングやらんなあ、しかし ね、そりゃ女が頭がいいとか、正義を愛するからじゃないんだ」

 経験者だから、この言葉には千鈞(せんきん)の重みがある。

 石垣にもたれて、そこはかとなきよしなしごとを、心にうつり ゆかせていたのである。

 あとで考えてみると、彼を恐怖させた鏡は、彼を助ける照魔鏡 (しょうまきょう)となったわけだ。




戦艦陸奥
山田風太郎
光文社文庫

 山田風太郎ミステリー傑作選5である。戦争篇となっている。 「戦艦陸奥」、「潜艦呂号浮上せず」、「最後の晩餐」、「裸の島」 、「女の島」、「魔島」、「腐乱の神話」、「さようなら」、「狂 風図」、「黒衣の聖母」、「太陽黒点」の11話からなる。

 「黒衣の聖母」は他の文庫でも拝読した。これも意外性はあるが 山田風太郎物としては通常か。全体の2/5ほどが「太陽黒点」が 占めている。読み始めると途中でだれる、中だるみがあって、なぜ 山田風太郎がこんなミステリーを書くのかと思うが、そこからが真 骨頂だ。後半はそれこそ予想外の展開になる。間違いなく面白い。

 ミッドウェー攻略の目的をもって、意気軒昂と出撃した艨艟(も うどう)140隻は、目的地にせまるにつれて濃霧に包まれ、ため に味方の連絡も敵状の偵察もかいもくできず、しかもこちらからは つつぬけの防諜で、満を持してまちかまえていた敵の航空艦隊の猛 撃を受けて、6月5日、6日一挙に、赤城、加賀、蒼竜、飛竜の大 空母群を失い、ために、ついにふたたびたつあたわざるほどの敗北 を喫して、悄然と帰投してきた日も、瀬戸内海はふかい霧におおわ れて、敵潜水艦の襲撃に風声鶴唳(ふうせいかくれい)のおもいが あったからである。

 前後左右に高射砲の弾幕が白い花をちらすなかに、銀翼燦爛(さ んらん)として北進してゆく。

 それとも中途で万斛(ばんこく)のうらみをのんで撃墜されてし まったのだろうか。

 ノモンハンの戦闘で、関東軍の計画をソヴィエートに通報したの はブランコ・ド・ヴーケリッチである。独逸のソヴィエート攻撃を いちはやく事前に報告し、また北進化南進か迷いに迷う日本首脳部 の首を、たくみに南方へむけさせて、ついに太平洋戦争の大ばくち に突入させるにいたったのは、独逸大使館内にふかくくいこんでい たゾルゲ博士である。開戦前日本軍の大動員状況を調べあげたのは 米国共産党員宮城予徳であり、それらの情報をいちいち秘密電信に よってソヴィエートに送信していたのは無電技師マックス・クラウ ゼンであった。

 私は闇に感謝した。あのきよらかなマリアの面輪をぬりつぶして くれる烏羽玉(うばたま)の闇に。

 その夜、それでもちょっぴり祝い酒に酔って、まだ万歳万歳とど よもしている事務所を出て、電車に乗った明は、

 エリッヒ・ブランデンブルク著「ビスマルクより世界大戦まで」

 「その目的は単純であったが、しかしこれに到達する方法として、 しばしばきわめて複雑な形式を採用した。そしてまたいう。 「ビスマルクの外交政策は、たしかにその目的において単純であり、 その方法において複雑であったが、しかし実際は彼一流の深い沈思 と熟考によって練り上げられたきわめて系統のある政策であった」




ポーカー・フェース
沢木耕太郎
新潮社

 沢木耕太郎の3作目のエッセイ集。年齢が近いせいもあるのだろ うが、無理なく受け入れることもできる文体だと思う。難しい表現 もなく似たような感受性で受け入れることができる。そうはいって も僕がこのようなエッセイを書けるわけではない。読書量が決定的 に違うと思う。

 そこで親方は真顔をこう付けくわえた。
「でも、知らないことを恥ずかしがらずに真っすぐ訊いてくれる方 は、あまりいないもんなんです。

 あるいは、こんなヴェルヌにとって、月までの有人飛行について 「予言」することは簡単なことだったのかも知れない。1865年 に出版された『月世界旅行』の中で、ヴェルヌはその100年後に 行われることになるアメリカのアポロ計画をほぼ正確にシミュレー トしていた。

 そこで、あらためて手紙を書き、この1年ほどに見た映画の中で、 これはと思う作品のリストを送ったのだ。次に柳井さんに会うと、 そのリストにあった作品をほとんど見ていて、的確な感想を述べて くれる。

 メアリー一世は、エリザベス一世の姉であり、ヘンリー八世の娘 である。父のヘンリー八世がイングランドの国教をカリックからイ ギリス国教会に変えてしまったことに反対し、自分が王位に就くと イギリス国教会の関係者を大量に処刑してしまった。そのため、彼 女のことを「ブラッディ・メアリー」と呼ぶようになった。

 そして、そのエッセイの中では、飛行機で出されるブラッデー・ メアリーについて、航空会社によって三つのランクがあるとして、 こんなふうに書いている(村上春樹)。

 ところが、最近の若い編集者は、恥ずかしがらずに平然と言って のけるというのだ。それは読んでいません、見ていませんと。

 「本物と偽物とは比例関係にあります。本物が立派であれば、そ れに比例して偽物も質が高い。逆に、つまらぬ小説家の偽物は、や はりそれに比例してつまらない。長年の経験からわたしはそう法則 化しています。昭和22年の井伏さんは立派なものでしたよ、本物 が立派なようにね」

 好奇心旺盛な今井さんは、やがて鈴木明という筆名の書き手にな り、『「南京大虐殺」のまぼろし』で大宅賞を受賞することになる のだが、その次に本格的に書くことになるのが『リリー・マルレー ンを聴いたことがありますか』だった。

 宝くじの一等に当たる確率    2300万分の一
 落雷にあう確率         1000万分の一
 飛行機事故にあう確率      100万分の一
 ポーカーでロイヤル・ストレート・フラッシュに成功する確率
                64万9739分の一
 カジノで百万長者になれる確率  60万分の一
 交通事故にあう確率       7000分の一
 このゲームで勝ち残る確率    10億分の一

 わたしが見舞いに行くと、山野井さんはこう言って笑った。
 「あのクマは運が悪かった」
 自分は野生のクマを抱くという滅多にないことができてよかった けれど、あのクマは自分に出会ったばかりに地元の猟友会の人に追 われることになってしまったから、というのだ。

 つまり、24種類ものジャムを試食コーナーに置いた場合と、6 種類しか置かなかった場合を比べると、6種類しか置かなかったと きの方が6倍以上も客が購入することにつながったというのである。 シーナ・アイエンガー、「選択の科学」

 たとえば、企業や官庁のような組織において、トップに位置する 人とドアマンや郵便係のような単調な仕事をしている人とではどち らが心臓病になるリスクが高いのか、という調査結果が紹介されて いる。

 ここからどのような教訓を見出すかは自由だが、少なくとも私に は、子供時代に経験するささやかな成功体験が、その人の将来に大 きな影響をもたらすということをあらためて教えられたような気が する。




あつあつを召し上がれ
小川糸
新潮社

 作者の小川糸は40歳前の作家らしい、初めて知ったのだが、新 潮社の新刊案内でタイトルが気に入って買った。「バーバのかき氷」 「親父のぶたばら飯」、「さよなら松茸」、「こーちゃんのおみそ 汁」、「いとしのハートコロリット」、「ポルクの晩餐」、「季節 はずれのきりたんぽ」からなる。

 「バーバのかき氷」を読んで実はガッカリした。でも読み進むと 7篇すべてで主人公も料理も文体も違うことがわかって認識を改め た。なかなかの書き手だろうと思う。ただね、1,300円の単行本だ けど2時間もかからないで読み終わったしまった。




持ち重りする薔薇の花
丸谷才一
新潮社

 丸谷才一の8年振りの長編小説だという。amazonで購入する前に レビューを見たら意外に低かった。低かった理由は、レビュアーが 5人しかいないのにその内の一人が非常に低い評価をしていたから。 読んだ結果はどうか。いつも通りの丸谷才一の小説だった。気のき いた会話と深い教養を感じさせられる内容だった。

 弦楽4重奏団についての物語なのだが、確かに、そうだが、読後 の感想は元財界の大物とそれより20歳ばかり若い、出版社の重役の 交流、そして財界の大物とフジ・カルテットの付き合いを物語る小 説だ。音楽に詳しくなくても楽しめる。これが丸谷才一の最後の長 編小説なのではないだろうか。

 わたしは雑誌や何かで「青春」といふ言葉に出会ふと、ときどき、 いつもではありませんよ、ときたま、あのときの二十代の彼らの、 野心と希望と不安とがきらきら光ってゐる顔を思ひ出す。それを思 ひ浮かべて、ほら、糖尿病の人が糖分を吸収しない薬をのんで、つ らくなったとき、ポケットから葡萄糖を出して口に入れるといふじ ゃありませんか。あれみたいにして「青春」をすこしばかり服用す るんですよ、一服。砂糖みたいぢゃなくて、ちょっと苦い味ですけ どね、でもほのかに元気が出る。さう言へば、葡萄糖も苦いんで すってね。誰かに聞いたことがある。

 うちの東京本社の最近の業績についても詳しかったし、わたしの 好きな作家の本も、いろいろ読んでゐました。準備したんでせう。 M&Aが仕事となれば、さういふのは当たり前なんです。

 もちろん細君は反対しました。その言ひ方がうまくってね、
「おめでとう!これでいよいよ一流クヮルテットになったぢゃない」 と祝ってくれたんだって。

 そして何年か経ってからそれを思ひ出して、いや、薔薇の花束を 一人ならともかく四人で持つのは面倒だぞ、厄介だぞ、持ちにくい ぞ、なんて思ひ返した。むしろ惑星を四人で担ぐほうが楽かもしれ ない、なんてね。

 愛想もこそも盡きる思ひなんて言ふでしょう。

「ええ、さうなんでせう。それで、柔らかいボタンや襞(ひだ)や 潤(うるお)ってゐる畝(うね)や窪(くぼ)みの翳(かげ)りに あれこれと優しく指を使ってかはいがってやったら、喜んで声をあ げて、おお!紫一色の虹が立つ言ったさうです。」

「会社員といふのは、会社のためといふ名目で不本意なことをしな かればならないことがるのを除けば、世間体もいいし、こぎれいだ し、収入もまあまあだし、ずいぶんよい職業だが、最大の難点はい やな同僚としょっちゅう顔を合わせなければならないことだ。自分 はこのことでさんざん苦労したあげく、かう思ふことにして乗りき って来た。仕事は面白いから趣味としてやってゐるのである。そし て会社から貰ふ給料はすべて、いやな同僚と顔を合わせることへの 慰謝料として払はれ、受け取ってゐるのである。さう思ってしのい できた・・・」



スエズ運河を消せ
デヴィッド・フィッシャー
柏書房

 イギリスの著名なマジシャン、ジャスパー・マスケリンが英国陸 軍に志願して、あらゆるトリックを駆使して、ロンメルとの戦いに 戦果をあげる。アレキサンドリア港を移動する、スエズ運河を隠す、 軍艦を作る、戦車を作る。そしてロンメルをごまかす。

 この本を読んでいて面白いのは、戦争をやっているのに、ロンメ ルは定期的に休暇を取っている。英国陸軍はカイロでときどき遊ん でいる。酒も食い物もたっぷりある。こういう実態を知ると、わが 日本の戦争は何のために戦って、何を犠牲にしたのかと思わざるを 得ない。

 それにしてもなぜここまで原題を変えるのだろう。原題は「戦争 のマジシャン:砂漠に手品で勝利を導いた男」なのだが、どちらが いいだろう?

 なにかを成し遂げたあとに、しばしば強い憂鬱感がやってくる。 ステージマジックの仕事を降りれば、そんなおものともおさらばで きると思っていた。ところが悔しいことに、そうではなかった。古 い、馴染みの感覚がまたもどってきていた。胃の中をかき回されて いるような感じがして、肩もひどく重い。目はしょぼしょぼして、 疲れ果ててしまった感じ。

 ふたりとも目をつぶったまま歌っていた。だから快活な声が、 「お茶は入ってるかい」ときいてきたときも、ジャスパーは、ま た心の中に新しい拷問が仕掛けられたのだと思った。うっすらと目 を開けてみた。太陽が両目を直撃してきたが、大きな影が眼の前で 動いて光を遮った。強いオーストラリア訛りの声で、その男がいっ た。「なんか言ってくれよ。客が来たっていうのに、こんなもてな しかたはないだろう」ジャスパーの口から嗚咽がもれ、やがて身体 のどこか奥深いところで涙がにじんできた。




棺の中の悦楽
山田風太郎
光文社文庫

 山田風太郎ミステリー傑作選4である。凄愴篇となっている。凄 愴かどうかは読者次第だろう。女死刑囚、30人の3時間、新かぐ や姫、赤いろう人形、わが愛しの妻よ、誰も私を愛さない、祭壇、 二人、棺の中の悦楽、の9篇からなる。例によって文庫本のタイト ルとなっている作品が200P以上を占めている。山田風太郎のミ ステリーにおけるどんでん返しを随分読んだので、読みながら、ス トーリーを推定するのだが当てた試しがない。やはり山田風太郎の 力量はたいしたものだと思う。

 さらに、さっきまで夫を頤使(いし)していた銀ぶちめがねの夫 人と、いっせいに合唱し始めた。

 これはきみ、この磯辺君はわしの莫逆(ばくぎゃく)の友だ。

 私はのびあがった。てっきり、さっきの喋喋喃喃組だと思ったの だ。

 娘たちのあたたな肉から生みだした冷たい金と、奪衣婆ア(だつ えばば)のような顔をしてねてる!

 いや、義母の方で、たとえ彼がどんなに懶惰(らいだ)の沼に沈 淪しようと、

 若い医師は、一点のうたがいもない真率な童顔を、神秘な夕焼け にかがやかして、熱烈にいうのだった。

 青酸カリの味がわからないのかと笑った、大馬鹿野郎の竹庵があ ったね。

 が、冷静に考えれば、そんな女にあうのは、あたかも盲亀(もう き)の浮木(ふぼく)にあうが如し、

 春、娘。夏は芸者で秋女房、冬は妾が男の夢。

 ほんとうに、暗い松林のいたるところであやしげな女の英語や喃 語(なんご)やアメリカ兵の高笑いや接吻の音などが、まるで春の 夜の潮騒のようにながれていた。

 きょうは抱一(ほういつ)の屏風と称して、

 その上に、小さないづめ児人形がのっているのは、追い出された 妹の品であろう。




列外の奇才
角川書店編集部
角川書店

 山田風太郎の明治物を数冊読んで次の読み物を買おうと、amazon で検索してろくに中身も確認しないで買ったのがこの作品だ。これ は山田風太郎の解説本だ。作家仲間、というより若い作家が山田風 太郎の偲び寄稿した文章と未発表作品。等から構成される。



忍法忠臣蔵
山田風太郎
講談社文庫

 講談社文庫の「山田風太郎 忍法帳2」である。題材を忠臣蔵に 取っている。もちろん、史実は変えられないから、その中で工夫し ている。伊賀忍者の無明綱太郎が一応の主人公だ。

 吉良上野介の息子が上杉家の当主、上杉綱憲だが、このお殿様は 父親を上杉藩を上げて討たせまいとして、忍者を使って赤穂浪士を すべて討とうとする。上杉藩の城代家老の千坂兵部は実力家老だが、 藩のために吉良上野介が赤穂浪士に討たれるのは致し方ないと考え ている。それで、千坂兵部はひょんなつながりで伊賀忍者の無明綱 太郎を使って赤穂浪士を骨抜きにすることにした。

 上杉藩お抱えの女忍者を無明綱太郎に指揮させて、赤穂浪士に大 物を色仕掛けで骨抜きにする。この骨抜きにされた浪人は、仇打ち から抜けた浪人ということになる。さて、物語はどうなるか。

 それが月明りにも玻璃灯籠のように玲瓏たる美女だったからであ る。

 そのわけについて太夫はいろいろと遁辞を弄される。

 おびただしい足軽、人足、陸尺などをかかえておくのは無用の費 (つい)えだから、

 その後われらは腹切って亡君のあとを追おうと、沙門になろうと それは第二義的なことだ。

 江戸にきて、北廓(ほっかく)にあそんだはもう20年もむかし になるか。

 兵部様をご承知でありんしたか。なるほど、まさに風月相知(ふ うげつそうち)。

 ついに遁辞に窮して弟の秘密をうちあけたのは、

 しばらく京へいっていた田中貞四郎と毛利小平太は、吐胸(とむ ね)をつかれたように一座を見まわした。

 日野家は公卿中の名家で、しかも柳営ときわめて親しい家柄であ った。

 「灯を近う」と、綱憲はさけんだ。うしろに坐っていた小姓が短 檠(たんけい)をささげて走りよってきた。

 鞆絵の手が長持にかかった。と、風にもえたえぬその繊手(せん しゅ)に長持はぐらりとかたむいて、

 閨の上に起きなおった上杉弾正大弼(だんじょうだいひつ)綱憲 は、

 浅野刃傷の際、殿中の喧嘩は両成敗、という幕典を忘れ、喧嘩の もとを不問に付し、内匠頭には切腹、上野介さまには神妙なりとの ご優諚(ゆうじょう)をたまわったは、公方様のいちじのご立腹に よる片手落ちのお裁きでござりました。

 連作短編集「妖説忠臣蔵」の収録7作品のうち、「赤穂飛脚」 「殺人蔵」「蟲蔵」「俺も四十七士」「生きている上野介」の5篇 は、「妖説忠臣蔵」(集英社文庫)、「行燈浮世世之助」「変化城」 の2篇は、「幻妖桐の葉おとし」(ハルキ文庫)で、現在それぞれ 読むことができる。



魔軍の通過
山田風太郎
ちくま文庫

 世に「水戸天狗党の乱」という。尊王攘夷派である水戸の天狗党 が長州に呼応して立ったが時期早く世の大勢になれず、失敗し、流 れ流れて福井まで行き、そこで幕軍に降伏した事件である。尊王と いうと長州も薩摩もそうだったが、水戸の攘夷は手段としての攘夷 ではなく純粋の攘夷だった。行き場を失い、京都で慶喜に直訴すれ ば何とかなるという望みがついえたときに彼らは散った。ことごと く処刑され、犠牲者が2,000〜3,000人に上るとさえいう。

 天狗党事件を扱ったものは吉村昭にもあるし、他にもあるだろう。 僕は吉村昭の文庫も読んだが不思議に記憶に残っていない。この山 田風太郎の作品は感動的だと思う。武田耕雲斎の孫が行軍に参加し て生き残りさらに処刑も免れて事件の30年後の語るという筋である。 これほど勝てば官軍を物語る小説はないと思う。お勧めである。

 色は白いが、俊爽−俊爽というより精悍な小四郎に、いまから思 うと、異様な、怖れに近い何かを感じました。

 しかし、小四郎ならいきなりその鍵で闖入して、その女をものに するだろう、とねえ。

 のみならず、この男は横浜へいって、どこをどうしたか、御一新 後生糸商人兼相場師として、めきめき頭を現して来た。いっときは 日本一の生糸貿易商にまでなった。糸の平八、つづめて糸平と称し た。

 これをただの戸板に乗せたのでは転がり落ちてしまうから、四谷 怪談隠亡堀の幽霊のように、戸板に縛りつけてある。

 すぐ南側に、全山岩のみの屏風のような山が見えました。兜岩山 といい、のちに調べますと、標高は1368mもあります。

 しかも維新となるや、名も薄井龍之と改め、北海道開拓使の役人 として姿を現し、札幌建設にかかわり、町の一角に自分の姓の一字 を取って薄野とつけた。

 島崎君は−将来何とか小説家になりたい、という希望を持ってお られましたが、−いつの日にか、そのことを小説に書いて見たい、 といわれ、さらには幕末の木曾谷を書いて見たい、その題は「夜明 け前」としたい、とまで情熱的に申されておりました。

 わたしの兄の武田魁介が、
「梅鉢の花の匂いに浮かされてわが身の果てを知らぬつたなさ」

 豚一とは、いうまでもなく慶喜公の綽名です。慶喜公はハイカラ 好みで、豚を食うのがお好きだったそうで、それと一橋と組み合わ せて、当時そういう異名をつけた者があった。

 だが、諸君の頼みとする慶喜さまがあてにならない。悪いお方で ないことはむろんだが、貴人によくある型で、自分の保身のために は、下々のだれかれを問わず、間が悪いとも思わず切り捨てて恬然 としているお方である。

 耕雲斎の辞世はこうでございます。
「討つも又(はた)討たるるも又哀れなり
 同じ日本の乱れと思えば」

 山国兵部の辞世は変わっておりました。
「ゆくさきは
 冥土の鬼と一勝負」

 藤田小四郎は、正気の歌を吟じました。ただし、その父東湖のも
のではなく、もとの文天祥のものでありましたが、
「悠々としてわが心は悲しきも
 蒼天いずくんぞ極まりあらん
 古道顔色を照らす」

 が、のちに回顧すれば、あの維新という大革命をやりながら、新 政府は大官をだれも死刑にしていない。出先のやつが独断で処刑し た小栗上野介などという例外もないではありませんが、最後の将軍 の慶喜公も、会津で抵抗した松平容保公も、函館で戦った榎本武揚 も、いずれも助命され、榎本さんごときは新政府の退官となったく らいです。




甲賀忍法帖
山田風太郎
講談社文庫

 山田風太郎の人気シリーズ、忍法帖シリーズの第一巻。文庫だと 全部で20巻ほどあるのではないか。僕は初めて読んだ。この第一巻 は、家康の秘命を受け、徳川三代将軍の座を賭けて、甲賀・伊賀の 忍者が10名ずつ争う。秘術の限りを尽くすのだが、この秘術が人間 離れした荒唐無稽というか割腹絶倒というか、馬鹿馬鹿しいという か読む人によって好みが分かれる秘術を尽くすのだ。例えば、ある 忍者は口から鳥もちのような痰を飛ばすのだが、山田風太郎はこれ に医学的な解説を加える。あくまでもあり得そうに見せかけるのだ。 もちろんあり得ないが、そう書いてあるのを読むともっともらしく 感じるのは妙なことだ。

 仕手はいずれも柳生流の錚々であったから、当人のかまえをみて あきれた。

 そのすぐ内側に亭々と空までくらむばかりにそびえて、

 その大小、高低、広狭の点で譎詐(きっさ)にみちた設計は、

 文筥(ふばこ)の底に、もう一通の書状があった。とりあげて、 それが左封じであることに気がつく。果たし状である。

 武士のうち二人は、苧屑(からむし)頭巾をかぶっている。

 そのむかし、このあたりに蜘蛛手(くもで)かがりにながれる川 があって、橋が八つあったから八つ橋といい、杜若(かきつばた) の名所で、業平がその杜若の五文字を句のかしらにすえて、「から 衣着つつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞおもふ」と 詠んだのはここだと伝えられるが、




修羅維新牢
山田風太郎
ちくま文庫

 維新後、江戸に進軍した官軍は官軍幹部を襲う旗本に手を焼いた。 旗本の戸祭隼人は、ある日自宅に戻ると自分の家の官軍が3人上がり こんで乱暴狼藉を働いているのを目撃し、その3人と争い殺戮した。 首を切り神田小川町の薩摩軍の屯所前に3人の首をさらした。それを 知った官軍先鋒中村半次郎は怒り、犯人が名乗り出るまで、10人の 旗本をとらえ、毎日一人ずつ斬殺することにした。

 この小説は官軍に突然とらえられた10人の旗本のそれまでの人生 を描き、斬殺行為を知った戸祭隼人の葛藤を描く。

「ここは芸者屋じゃありませんのさ」
と朱羅宇(しゅらお)の長煙管から横に煙を吹いていう。

 高貴な細面に名匠が描き、刻んだような眼、鼻、唇−それが、大 事な客の前に出るために、精魂こめて化粧し、文金高島田という姿 をしていたのだから、万八の眼には、いままで彼の知っている女と は比類を絶し、これは女ではない、天上の幻だ、しいていおうなら 天女だと見えたのは無理はない。

 しかも、そのついでに糸兵は、この4月6日、上州権田村の知行 所へ避難していた小栗上野介が、官軍に探知されて烏川の河原で斬 られたという事実まで伝えたのである。

「・・・・佐野次郎左衛門にとっくりあばたの数を教えてやる者が あったら、吉原百人斬りなんてやらなかったろう」

 これが−色きちがいというと、どうやら柳暗花明の巷へ遊びにゆ くとも思われるが、

 これは愚直な軍次郎だけの悲劇ではない。もっと利口な樋口為之 助にしても同様な運命といえた。ここでいっておくと、けなげにも 哀れなこの樋口為之助夫婦から、数年後樋口一葉が生まれて来るの である。




妖異金瓶梅
山田風太郎
扶桑社文庫

 金瓶梅に題材は取っているが金瓶梅ではないそうだ。もともとの 金瓶梅の主人公は、西門慶(せいもんけい)でそれは妖異金瓶梅で も同じ。それと第五夫人の潘金蓮(はんきんれん)、第六夫人の李 瓶児(りへいじ)、潘金蓮のお付きの小女の?春梅(ほうしゅんばい) の物語であるそうだ。金瓶梅とはこの3人の金、瓶、梅を取ったもの であるという。西門慶に借金で首が回らない遊び人の応伯爵(おう はくしゃく)が掛け合う。

 この小説には16話が載っているが、そのいずれもが、ミステリ ーであり、しかも、第4夫人から第7夫人が住む、東西南北の廊下 で囲まれた狭い住居部分で行われる殺人事件ばかりだ。

 毎回の犯人はここでは触れないが同じで、ある西門慶の夫人だ。 そしてそれを応伯爵が謎を解くのだが、公表はしない。その夫人に ささやくのだ。毎回、読者は犯人が同じなのにもかかわらず行われ る殺人のトリックに感心することになる。まさしく見事である。

 一瞬、無何有郷(むかゆきょう)にしずみこんでいた。

 なるほど、歌なんか、朱夫人の声が一番きれいで、お上手なよう だね。まず西門家の迦陵頻伽というところか。

 日本には、こういう二人を「お手討ちになるべかりしを衣更(こ ろもがえ)」と詠んだ美しい句があるが、

 西門慶は哄笑して、その下で大っぴらに揺金の両足をひっかつい で、これみよがしに、気喘吁吁(きぜんああ)、鶯々軟声(おうお うなんせい)をきかせはじめた。

 応伯爵は、まるで拈華微笑(ねんげみしょう)の仏像でも仰ぐよ うに、法悦にみちた顔をたちすくんでいた。

 というようなことを、いわなきゃあいいのに。そのつまらない一 言が、惜しや千丈の堤(つつみ)をこわす。

 まさにこの世でかけざるものは望月と己ればかりという身分であ る。

 はたせるかな、墨染の衣の袖をまくりあげて背を結び、二本の鮫 鞘(さめざや)を腰に吊るし、人骨の数珠をくびにかけた武松は、 ハッタとばかりこちらを見上げて、

 この女を殺しては山塞にひるがえる替天行道(たいてんぎょうど う)のせい旗(せいき)に相すまぬ。




夜よりほかに聴くものもなし
山田風太郎
光文社文庫

 「山田風太郎ミステリー傑作選3 サスペンス篇」である。内容 は、「鬼さんこちら」、「目撃者」、「足音」、「とんずら」、 「飛ばない風船」、「知らない顔」、「不死鳥」、「ノイローゼ」、 「動機」、「吹雪心中」、「環(わ)」、「寝台物語」、「夜より ほかに聴くものもなし」からなっている。675P中、約250Pが「夜よ りほかに聴くものもなし」に費やされている。

 「夜よりほかに聴くものもなし」は八坂刑事が追いかける事件も のだ。犯人の動機に同情しつつも、最後は八坂刑事が、
「それでも・・・」
「私はあなたに、手錠をかけなければならん」といって物語は終わ る。これも第10話まである。

 先ず、乃公(だいこう)が死ぬのが一番さ。そうは思わないかい ?」

 麒麟も老ゆれば駑馬にひとしさ。

 町田の顔から微笑が消えた。伏見の痼疾を思い出したのである。

 いつか東京の歌舞伎座でみた「恋飛脚大和往来(こいびきゃくや まとのうらい)」の舞台が眼に浮かんだ。梅川と忠兵衛が、手に手 をとって雪の街道を逃げてゆく道行の段の哀艶な光景だった。

 不幸は手をたずさえてやってくる。

 磯谷弁護士はすすみよって、鞠躬如(きっきゅうじょ)としてお 辞儀をした。

 いま地獄の苔(しもと)のようにじぶんの耳をかきみしるとは、

 うす白い昧爽(よあけ)が窓に訪れたとき、

 母の野辺送りをすますと、

 ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。−方丈記

 悟りきって、従容として死刑台に上る日を待っているのです。

 このことを申し出るのは毛を吹いて疵を求めるようなものではあ るまいかと悩んで、

 暑い夏の日も家並の果てに沈んで、町には夕風がたちはじめてい た。場末の小さなゴミゴミした人間の家々の上に、夕焼けだけは、 息をのむほど壮麗だった。




十三角関係
山田風太郎
光文社文庫

 「山田風太郎ミステリー傑作選2 名探偵編」である。内容は、 「チンプン館の殺人」、「抱擁殺人」、「女狩」、「お女郎村」、 「怪盗七面相」、「落日殺人事件」、「帰去来殺人事件」、「十三 角関係」からなっている。634P中、約300Pが「十三角関係」で圧巻 である。

 「十三角関係」も意外などんでん返しがあるが、本当に意外だっ た。全編、荊木歓喜先生が名解決するのだが、「十三角関係」は1 3名の登場人物が「十三角関係」で錯綜スするのだ。お楽しみ。

・斎藤別当も3舎を避ける血栓をくりひろげているらしい。

・女の運命は、その美しさを柩(くるる)とするが、

・ううむ。とんだお富と与三郎じゃな。

・何をくよくよ川端やなぎ、こがるるなんとしょ。水の流れを見て  くらす。

・なんだ、まだ呑んでるんですかい?一升の焼酎が、もうあと1、  2合ですぜ。・・・まるで正覚坊だね。

・かくのごとく女ってえものは、何に化けるか判らないこと七面相  も三舎をさけるくらいだから、

・こいねがわくば、先生、この愚かなる明治の痴人の虫よき苦衷に  一掬(いっきく)の涙をたれたまい、永遠に子らにかの恐ろしき  秘密を黙したまわらんことを。
  荊木歓喜先生御侍史(おんじし)

・真紅の毫光にもえたつようにもえるのは、美しい女の首ではなか  ったか?

・あの白無垢鉄火の度胸と、天空海闊(かいかつ)の太っ腹は、女  代議士のなかにもあるまい。

・彼の髪はすでに霜をおいていた。

・だれかがうたい出した。讃美歌とも催馬楽(さいばら)ともつか  ない、奇妙でおごそかな歌を。

・女代議士の一行が、廓のはしからしずしずと八文字をふんでご閲  兵中だ。

・三人が宿屋にとまったら、宿賃が30円だったので、ひとり10  円ずつ出した。ところが帳場の方で5円まけてくれたのだが、女  中がかえしにくるとちゅう2円ごまかして、3円だけもってきた。  それで3人で1円ずつわけたので、結局9円ずつの宿賃を出した  ことになるから、したがって3人の合計は27円。女中のくすね  たのが2円で合計29円。さて、さいしょの30円のうち1円は  どこかに消滅してしまった。

・そしてわたしは、とるものもとりあえず、倉皇として恋ぐるまに  かけつけたのです。



眼中の悪魔
山田風太郎
光文社文庫

 「山田風太郎ミステリー傑作選1 本格編」である。内容は、 「眼中の悪魔」、「虚像淫楽」、「厨子家の悪霊」、「笛を吹く犯 罪」、「死者の呼び声」、「墓掘り人」、「恋罪」、「黄色い下宿 人」、「司祭館の殺人」、「誰にでも出来る殺人」からなっている。 この内、「誰にでも出来る殺人」は連作となっている。さらに、 「眼中の悪魔」、「虚像淫楽」、「厨子家の悪霊」、「恋罪」、 「黄色い下宿人」は角川文庫の「虚像淫楽」にも掲載されており、 「黄色い下宿人」に至っては、「明治十手架 下」にも登場する。 シャーロック・ホームズのパスティッシュというのだそうで、名作 の評判が高い。「眼中の悪魔」、「虚像淫楽」が初期の名作とされ る。山田風太郎のミステリーの特徴は、他の作家のどんでん返しの 次にさらにどんでん返しがあることだろう。「誰にでも出来る殺人」 にしても、連作の各作品中にどんでん返しがあり、どうもマンネリ 傾向だなと感じた最後に、最後のどんでん返しがあった。

・紅と紫の色彩は赫耀とゆれているではないか。

・つまり僕は「誰の子であるかということを知っているのは、その  母親だけである」というあのストリンドベルヒの深刻な言葉を利  用したのだ。

・暁斎に国直のいいものを少し手に入れたから、

・ねえ、伊集院君、ヘルマン・ヘッセの小説であったか、不良学生  が教師を苦しめるのと、教師が彼を苦しめるのと、どちらが魂の  底から苦しむことが多いか、罪ある者いは果たしてどちらかであ  るか一概には断定できまいというようなことが書いてあった。

・が、阿季子さんは万斛(ばんこく)の恨みをのみつつも

・初恋の女性を囹圄(れいご)から救い出したのだぜ。

・どうだ、山田君、あっけにとられたろう。聞いたおぼえがあるも  道理、落語の「気養い帳(きやしないちょう)」の主人公の名じ  ゃないか。〜外江伝蔵〜

・雪華石膏みたいな胸から円い腹へ、なめらかなお尻から真白な太  ももへ。

・「わたしの名はアルセーヌ」驚愕して口をあけたメデリとサフラ  ック司祭と盲目のエレーヌの耳に、明るい恐ろしい声がつづいた。  「ルパン・・・」

・「寒くさびしき古庭に、ふたりの恋人通りけり。まなこおとろえ  口ゆるみ、ささやく話もとぎれとぎれ。・・・」
 あたしは大好きなヴェルレエンの詩をくちずさんであるいていま  した。




明治十手架 下
山田風太郎
ちくま文庫

 「明治小説全集」の5巻、6巻に登場するクリスチャン教誨使 原 胤昭が教誨使になるまでの活躍。元八丁堀与力から石川島監獄の看 守を経て、美しいクリスチャンの姉妹と出獄人保護を始める。そこ に岸田吟香、小林清親、星亨、ドクトル・ヘボンなどが登場する。 いつもながら、虚実入り混じった物語だが、これまでの12巻に比 べると完成度が低いかも知れない。

 行列のあちこちには看守や押丁が立って、叱咤し、怒号していた。 これはまさに牛頭馬頭(ごずめず)の羅卒に責めはたかれる亡者の 行進の図であった。

 ふしぎな用だと思いながら、しかしこんな事件は、この樋口夏子 という少女が後年樋口一葉という女流作家になってからも、いちど も思い出さなかったろう。

 いまその田母野秀顕の命旦夕(たんせき)にありという。

 鳥居看守は勃然として片腕をのばして、この小ナマイキな相手の えりがみをつかもうとした。

 「いろは」は、どの店も、同じ五色ガラスを市松もように立てま わした二階家でえ、いれこみの座敷にランプをつらね、コンロをな らべて牛鍋をつつく。

 おれは生まれたときから悪い星の下で育って、ピンからキリまで イスカのハシだったが、あの巡査か看守か、ただの一匹も退治しね えで、こんな病気でくたばるたあ、それこそいちばんのイスカのハ シだ。

 やがて、あらゆる職業の日本人、あらゆる日本の生活をスケッチ し、醜悪辛辣なカリカチュアの銅版画として売り出すことになるジ ョルジュ・ビゴーは、日本に来て2年ほどにしかならないが、そん な絵をかく目的と人見知りしない性格と見さかいのない女遊びから、 もう悪達者なほどの日本語使いになっていた。

 その極端な例がある。山形県最上郡金山村では、村条例を出して 「第一条、本村住民は津田の姓を付するを得ず」「第二条、本村住 民は三蔵の名を付するを得ず」と決したくらいだ。

 「このごろ、いたちの道をきめこんでると思ったら、やっぱりあ の小娘とくっついてやがる」

 茫然としてそれを受けとったときの私の顔だけは、南無三宝、ホ ームズにだけはみせたくないが、まぬけなことに、彼がいまさっき の半ペニーとはイタリア人・・




明治十手架 上
山田風太郎
ちくま文庫

 「明治小説全集」の5巻、6巻に登場するクリスチャン教誨使 原 胤昭が教誨使になるまでの活躍。元八丁堀与力から石川島監獄の看 守を経て、美しいクリスチャンの姉妹と出獄人保護を始める。そこ に岸田吟香、小林清親、星亨、ドクトル・ヘボンなどが登場する。 いつもながら、虚実入り混じった物語だが、これまでの12巻に比 べると完成度が低いかも知れない。

 原という家は、徳川(とくせん)家のはじめから与力なんです。 あとでお見せしてもよろしいが、慶安4年、例の由比正雪の事件で、 一味の丸橋忠也を召し捕りに向かったとき、その検使役として、原 兵左衛門なる者が立ち合ったという公儀の書きものがちゃんと残っ ております。この原兵左衛門が原家三代目の与力です。私は13代 目に相成ります。

 そういう出獄人保護事業とはいささか形態が異なりますけど、と もかくもその理念をふくんだ設備を、長谷川平蔵は日本で独創的に 考えついたので、ほんとうにエライもんです。

 邯鄲とはえらくロマンチックな名ですが、実は枕探しの隠語です。 が、お町の場合はそれ以上の意味を持った魔女的な異名だったかも 知れません。

 「咄(とつ)、この快男児はどこのどなたか」

 あそこに人力車がならんでいたとは、これ天佑神助か−と思いか けて、いや有明先生の冥助(みょうじょ)のおかげだ、胤昭は考え た。

 イサベラ・バードはこの難行苦行ぶりを「日本奥地紀行」という 旅行記にしたが、それはそれとして、むろん浅草なども見物した。

 のちに武士道の華が燃えあがったような会津落城たちであったが、 という運命を迎えることになる侍たちであったが、彼らの眼中には 会津以外の土地はなかった。彼らの武士道に農民は存在しなかった。 勝手に駐屯しながら、彼らはほしいままに略奪し、牛馬のごとく扱 った。

 でえいち、糞壺の中から九字を切ってニューっとセリ上がるなん て馬鹿馬鹿しいまねは、ふつうの泥棒じゃ出来ねえ。

 お伝は、明治9年夏、古着屋の男を売春宿にひきこみ、枕探しをや って見つかり、所持していたカミソリで男を殺害した罪で斬首の判 決を受けた女であったが、それを処刑するとき、いままで300人 を斬ったという八代目にはあるまじき醜態をさらした。

 そして、星亨という名も聞いておりました。司法省附属代言人第 一号。−つまり、日本ではじめて弁護士となった人物ですが、私が 知っているどころか、その職にあっての星の活躍は、天下に−星亨 じゃなくて「押し通る」だ、といわれるように雷名をとどろかせて いたのでござんす。

 信州まで進軍したところを、隊長相良総三をはじめみんな−幹部 ではありますが薩摩人は一人もふくまれてない−ひとかために処刑 されたんですが、西郷さんとしては、この際、それ以前の「ご用盗」 の痕跡も消してしまうつもりだったかも知れない。

 このときにあたって、被告側の弁護士として立ったのが、先に申 した星亨さんであります。この論告に対し星さんは、内乱の陰謀と は、謀議をめぐらし兵をあげることであるとし、この場合たとえ政 府顛覆の文字はあっても、それは事実を伴わない空文にすぎないと、 古今の和漢はおろか英仏の典例をあげて論じた。




明治バベルの塔
山田風太郎
ちくま文庫

 「万朝報」の売り上げを伸ばすために考えた黒岩涙香の暗号が面 白い、ミステリーと明治文学が一緒になっている。

 「牢屋の坊っちゃん」は、清国の全権大使李章鴻を暗殺しようと して逮捕され投獄された犯人の牢屋物語を漱石の文体で書いたもの。

「いろは大王の火葬場」は、牛肉のいろはを作り上げた木村荘平が 新式の火葬場を始めた物語。

「四分割幸徳秋水」は、幸徳秋水が頭角を現してから、死刑になる までの物語。「下半身」編が面白い。

「明治暗黒星」は時代が激変した明治ならではの物語だが、現代で も似たような状況はあるのではないだろうか。

 いずれも傑作で面白い。

 二時ごろには、田中の捧げようとした直訴状の内容が手にはいっ た。
「・・・草莽の微臣田中正造、誠恐誠惶(せいきょうせいこう)頓 首々々謹んで(つつ)奏す。伏して惟みる(おもん)に、臣、田間 (でんかん)の匹夫、あえて規(のり)を踰(こ)え法を犯して鳳 賀に進前するは、その罪実に万死に当たれり。しかも甘んじてこれ をなすゆえんのものは、洵(まこと)に国家生民のために図りて、 一片の耿々(こうこう)、実に忍ぶ能わざるものあればなり。伏し て望むらくは陛下、深仁深慈、臣が至愚をあわれみて、少しく乙夜 (いつや)の覧をたまわらんことを」

 実際おれは永い間牢にいて知っているが、アイヌ小屋を少し頑丈 にした位の監房に、4、5千円掛けたり、豚小屋に等しい炊事場に 1万円費やしたり、どこにそんなに金が掛ったのか分からない。一 方で、一襲(ひとかさね)7、8円の夜具70組、合計500円前 後のものを、70円位で、或いは一頭100円以上の馬十数頭を、 一頭5円程でどしどし払い下げたり御用商人にしている。無論、役 人がそのホマチを取るのである。

「異人にもおかしな異人があるもんだなあ」
と、あと見送ってつぶやいたのを、店に来ていた大学生が聞いて、 「あれは帝大でも有名な、ラフカディオ・ハーン先生だ。奥さんは 日本人で、自分も小泉八雲という日本風の名にしている人だ」

 常助は英語だと思ったが、その学生が吐いたのは、いやなやつだ、 こいつは!という九州柳河(やながわ)語であった。彼は、このと し早稲田大学英文科予科にはいったばかりの北原隆吉であった。の ちの北原白秋である。

 岸田吟香は、開港後の横浜で、ドクトル・ヘボンのもとで、日本 最初の和英辞書を作る手伝いなどやった人だが、さらに慶応4年、 これまた新聞の草分けともいうべき「横浜新聞・もしほ草」を出し たその道の大先達であった。

「あんたは、吟香先生の・・・・」
「子供の劉生です。」
と少年はいった。

−実は彼は、だいぶ前から芝区会議員であり、かつ怪傑星亨(ほし とおる)一派の資金源の一つとなっていた。一方で、東京市塵芥処 理場、東京湾埋立工事などの利権にからむ疑獄事件には、星亨とと もに荘平の名も何度かチラチラした。そして、4年前、星亨はつい に公盗の巨魁として暗殺された。

 お鯉とは、時の総理大臣桂太郎の愛妾である。これは有名なもの で、この数日前からそこには全国から手紙が雲集し、妖婦、奸婦、 淫婦、金毛九尾の狐等の罵言をつらね、中には、いままでの罪ほろ ぼしに即刻桂を殺して、女ながら日本臣民の義務を果たせ、などと いう物騒なものまであった。

 13人の被告たちもいっせいにふりむいた。この中には幸徳秋水 本人をまだ知らない人間もいたのだが、どの顔もが満腔の敬愛にみ ちたむけていた。中には白い歯を見せている顔もあった。

 ましてや国家権力が最高潮に達した明治の末だ。司法は政治と一 体となって、反体制者根絶の方針をたて、この事件を機に社会主義 者を掃滅しようと決意していたのである。その背後には、政治はも とより司法すら超越した大元老山県有朋の恐るべき鉄の意志があっ た。

 沼波教誨師が、辞世ならいいでしょう、というと、幸徳はちらっ と獄窓の外を見た。外は昨夜からの大雪で銀の世界であった。彼は 皮肉な笑みを浮かべて、
「爆弾の飛ぶよと見てし初夢は
千代田の松の雪折れし音」
と口ずさんだ。

 これが、これみよがしに英語の本を持ち歩いて、名を、星亨と改 めたという。





ラスプーチンが来た
山田風太郎
ちくま文庫

 この小説は実によくできている、いやよく構成している。明石元 二郎の若き日が舞台なのだが、そこにラスプーチンが登場する。内 村鑑三が登場する。乃木将軍も登場するし、森有礼も登場する。乃 木将軍の馬丁に津田七蔵という人物が登場する。これは架空の人物 だが、津田三蔵が登場してこれは実在の人物だ。ロシア皇太子を大 津で襲った人物だ。この物語は、ロシア皇太子襲撃に向かって、津 田三蔵の謎を解くように展開する、というのは最後にわかるのだ。 最後の最後に舌を巻いた。大傑作である。

 このとき、宮城正門前に行列して天皇を送りだした帝国大学の教 師と学生が万歳を三唱したのが、万歳三唱のはじめといわれ、これ を発案したのが森有礼であったといわれる。

 それはもう5年も前の明治17年からとりかかっているロシアの 耶蘇教の教会で、最近になって、縦横無数の足場の棒や板の中に、 奇怪な二つのシルエットを浮かび上がらせて来た。

 乃木の意見は、のちの日本陸軍の大和魂万能主義の根源となるも のだが、明石はさっきのように、その発言に異は唱えない。

 まさにその通りだ。−明治10年、西南の役に際し、乃木は小倉 連隊長として出動したが、植木坂の戦いで、その連帯旗手河原林少 尉は乱戦中に戦死し、連隊旗を薩軍に奪われた。

 すると、しばらくして、背中の書生が礼をいったあとで、後ろに 話しかけた。
「卯の花をめがけて来たか時鳥(ほととぎす)・・・という句が出 来たが、どうだ、夏目?」
いま、血を吐いたことを句にしたものだろうが。−
「のんきなやつだなあ、正岡」

「あんたは天壌無窮の女神じゃ。」

 結婚生活としては失敗というほかなかったが、宇多子はそれ以来 ふたたび上流社会に羽ばたいて飛び立つようになる。その翌年−お そらく彼女の成功に触発されたものか−華族女学校が創立され、宇 多子はその教授を命じられたからだ。

 彼は雪香にはちょっと目礼しただけで、内村に、
「下山先生に辱知を願っておる稲城という者です」

 大島健一はのちに陸軍大臣となった人物だが、このころは砲兵中 尉であった。清方らはその家で自分たちとは二つ三つ年下の男の子 を見たはずだが、その子供こそ、後年昭和期に駐独大使となり、熱 狂的なヒトラー信者となり、日本を日独伊三国同盟という亡国の運 命にひきずりこんだ大島浩である。

 後年、下山宇多子と稲城黄天の間の醜関係が執拗に伝聞された。  稲城が、いわゆる「青山の行者」として、山形有朋、桂太郎、田 中義一、松方正義、犬養毅、原敬、後藤新平、頭山満らまで手玉に とる政界の黒幕的存在となったのは、宮中に深く参入する宇多子の 情報で、彼ら政治家がおたがいに知らない政官界の機微をつかみ、 それをいかんなく利用したからだとうことである。

「とにかく、いま御覧のように、ふしぎな力を持っておる。私の力 ではどうにもならない病気を癒すのじゃ。それであの男を信じる連 中がだいぶあって、そのほうのお布施で生活しているらしい。」
「何という男です」
「グリゴリイ・エフィモヴィチ・ラスプーチン。・・・」

−地上の人間曼荼羅図は神だけが知っていることだが、それから4、 5日たったある夕方であった。

−二葉亭四迷は、自分が、不器用ながら、それゆえに清新きわまる 口語体の文章を最初に創作し、日本文学の世界に、「舞姫」などよ りももっと歴史的な偉業をうち立てたことを、いたましくも自分で は、知らなかったのである。

 内村鑑三の生涯で特筆すべき「勅語不敬事件」が勃発したのは、 年を越えた明治24年1月9日のことであった。

 生方敏郎の「明治大正見聞史」にいう。−
「・・・ニコライ(大会堂)に至っては、ほとんど東京中のどこか らも見えるかの如く、恐ろしく大きく、その高いキュポラは全東京 を睥睨するかの如く、駿河台の上に天を摩して屹立していた。」

 当時、当然死刑をもって処断するつもりであった政府と、それ以 外念頭にない国民の前に、冷然、頑然として大審院長(いまの最高 裁長官)小島惟謙が立ちふさがったのである。
日本の法律には、この犯人を死刑にすべき明文がない、と彼はいっ た。




明治波濤歌下
山田風太郎
ちくま文庫

 「巴里に雪のふるごとく」では、川路利良、井上毅、成島柳北の パリでも物語。ゴーギャン、ヴェルレーヌ、ルコック警部まで登場 する。

 「築地精養軒」では、森鴎外を追ってきたエリス、小金井良精が 登場する。

 「横浜オッペケペ」では、川上音二郎、貞奴、野口英世、永井荷 風まで登場する。

 ・翌明治6年帰国した成島甲子太郎は、明治7年、成島柳北とい   う筆名で「柳橋新誌」初篇を売り出し、洛陽の紙価を高からし   めた。
 ・「かまわん、ここでやんなさい!」
  そして、いままで読んでいた新聞紙を床に広げてやった。
  −車窓をあけて、柳北が新聞につつんだ大塊を闇の風の中に放   りだしたのは5分ばかり後のことである。
 ・12月8日、ボア・ド・ブロン(ブーローニュの森)を見物し   たあと、「ザングレイ楼ニ飲ム、肴核(サカナダネ)頗(スコ   ブ)ル、美ナリ。帰途酔ニ乗ジテ安暮阿須(リウ・ド・アンボ   アス)ノ娼楼ニ遊ブ、亦是レ鴻爪泥(コウソウデイ)ノミ」と   日記にしるしていることだ。鴻爪泥とは、泥に残った白鳥の足   あと、という意味である。
 ・「なに、沐猴(もっこう)にして冠しても、どげんしようもな   か」
  川路は、柳北をほめたくせに、自分の姿には平気な顔をしてい   た。
 ・それから、女のほうを見やって、
  「しがねえ恋の情けがアダ・・・いや、花の巴里で源氏店(だ   な)をやろうたァ、切られ与三でも御存じあるめえ。まったく、   お前が柳橋から姿を消したってことも聞いちゃあいたが、まさ   か、こんなところで逢おうとは。・・・」
  柳北は歩み寄った。
 ・「やるもんだなあ、と感心したが、それはともかく、海舟先生   だって鉄舟先生だっていまの政府に仕官なすっているし、それ   どころかこの使節団の中に、ほかにも田辺蓮舟、福地源一郎な   んて元幕臣もちゃんと混じっている。雨宮だけをどうこういう   わけにもいかんでしょう。」
 ・−実際に起こったことで、まだ現代でも謎のまま残っている有   名な怪船マリー・セレスト号の事件は、実に岩倉使節団がヨー   ロッパにあるころ、正確にいえばロンドン滞在中に起こった事   件なのであった。パリでは、成島柳北が、洋服の仕立てに気を   もんでいるころである。
 ・そして二人は、ベッドの上で、ほんとうに美女と野獣の春宮図   を描きはじめたのである。しかも、愛撫の途中でヴェルレーヌ   は、一枚の日本の版画をとり出して、壁にピンでとめ、その絵   そっくりの姿態をとることをアダに命じた。
 ・「あれを常時左の腰にさしていれば、どうしても左の足に負担   がかかり、長年の間にはそのほうの足が大きくなるのは当然と   いえます。あなた方もサムライでしょう、嘘だと思ったら、あ   とで左右の足を計ってごらんなさい。
 ・「若いほうは、ギイ・ド・モーパッサンといい、いま海軍省印   刷局に勤めている男ですが、小説のほうではフローベール先生   の弟子なのだそうです。
 ・「ああ、あれは以前新聞記者をやってたエミール・ゾラという   男ですがね。いまは三文文士になってるらしいが、昔からの縁   で、小説のネタ探しにいまでもよくここへ来ます。
 ・なにしろ、それは美しかった。美人にも人それぞれの好みがあ   るだろうが、客観的に見て川上貞奴は、明治以来現代に至るま   での日本の美人ベストテンには、充分はいる資格のある大美女   といっていいだろう。
 ・また、彼にせびられて、新調したばかりのインヴァネスを送っ   たのが親にばれて、親が野口に返還を要求すると、そのインヴ   ァネスの質札が送られて来、やむなく受け出しの代金を送った   ところが、こんどはなしのつぶてだったという話もある。イン   ヴァネスも金も、二重取りされてしまったのである。
 ・「もっとも、あれほどニヤケておっちゃ、壮士芝居にゃ向かん   でしょうな。殴ったのは士官候補生で、寺内という陸軍中将の   息子だと聞くと、あいつには気の毒だが、もっともな気がせん   でもない」
  「っはあ。・・・」
  −その士官候補生が、後年太平洋戦争で南方軍総司令官寺内寿   一という人物になったことは−殴られた三遊亭夢之助だけが知   っている。
 ・「しかし、川上さんも壮士芝居を地でいってますな。風は・・   いや、雨は蕭々として易水寒し、壮士ひとたび去ってまた還ら   ず、でゲスね。いや、そうなったら大変か。ようがす、合点だ!」
 ・これこそ、川上、野口も三舎を避けるエゴイズムの化物ともい   うべき人物で、ただ心中「予は淫薬を欲して已まず、淫薬の中   に一身の破滅を冀(ねが)うのみ」と、さけびながら。−
  すなわち、その名永井壮吉、のちの荷風散人。
 








@nifty ID:GAC00312@nifty.ne.jp

お問い合わせはこちらまで