掲載日時 | タイトル |
---|---|
2014/09/28 | 生きる |
2014/09/28 | 切羽へ |
2014/09/21 | 五年の梅 |
2014/09/21 | 四度目の氷河期 |
2014/09/21 | 幸福荘の秘密 |
2014/09/14 | むこうだんばら亭 |
2014/09/07 | 冤罪者 |
2014/08/31 | 沈黙者 |
2014/08/31 | 不帰の嶮、再び |
2014/08/31 | 不帰に消える |
2014/08/31 | 行方不明者 |
2014/08/24 | だましゑ歌麿 |
2014/08/10 | 犯人に告ぐ(上下) |
2014/08/10 | スティル・ライフ |
2014/08/03 | 日本語観察ノート |
2014/07/27 | 山の音 |
2014/07/13 | イソップ株式会社 |
2014/07/13 | プルタークの物語(上) |
2014/07/06 | 一分ノ一(下) |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 08月〜10月分 | 11月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
01月〜03月分 | 04月〜06月分 | 07月〜09月分 | 10月〜12月分 |
生きる | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乙川優三郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
文藝春秋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成14年1月発行、直木賞受賞作だ。この単行本には「生きる」、 「安穏河原」、「早梅記」の3編が収められている。 「生きる」は、山形付近であろうか、浪々の身から藩主に拾 われて異例の出世を果たした男の奇妙な運命を描く。江戸の藩 主の命が危ないと危機、筆頭家老が最も追い腹を切りそうな重 臣を呼び、「追い腹しない」という誓詞を書かせる。その後、 家老は藩内に追い腹禁止礼を出した。藩主が亡くなったあと、 禁令をものともせずに追い腹をする家臣が続いたので、主人公 は針の筵の人生となった。堪えたのは娘の夫が江戸藩邸で腹を 切ったのと、息子が数年後に父の悪評にたまりかねて腹を切っ たことだった。主人公はそれでも生きた。13年たって、主人公 はやっと心が静まった。この小説を読んで不思議なのは、いつ の時代まで追い腹が美化されていたのかということだ。徳川時 代になって安定してから禁止されたのではないか。それなりに 面白いのだが、引き込まれる面白さではない。「5年の梅」の 方がいい。 「安穏河原」 農民に対する対応で藩主に意見書を差し出した郡奉行が、藩 主の怒りを買い、国を出ることになった。江戸に出た一家は、 あるじが仕事を見つけることもままならず、娘が身を売ること になった。あるじは6年後には娘を身請けすると約束した。ある じは主人公に金を渡し女郎屋で娘を買って様子をうかがって来 るように頼む。6年後にあるじが身請け金を作って主人公を訪ね たので主人公は遊郭を訪れるとくだんの遊郭はなかった。遊郭 の付近の幼い女の子がおり、その子はあるじの娘に似ていた。 娘は病気で亡くなっていたのだ。暗くて読んでいて気が滅入る 小説だ。 「早梅記」 小藩の貧しい武士が、出世に意欲を燃やし、結局、彼は大望 を果たし藩の執政となった。その間において、身近に置いた小 女が気に入り実質上の妻のようになっていたが、幸運な出世の 機会をとらえて上席に上がったのがきっかけで嫁をもらわざる を得なくなり、小女との関係も終わってしまった。彼はそれか らも出世したが、小女を忘れることはなく、新しくできた明る い嫁との生活も満足できなかった。藩のお役目から下がり、自 宅から離れた路を散歩していると、彼は懐かしい小女の姿を認 めた。しかし、小女は自分を昔の小女と認めることはなかった。 人の人生における満足とは何かを問いかける作品だと思う。面 白いがこの人の作品の世界は同じものを書いても暗い。
|