こんな本を読みました

掲載一覧表(2014年10月〜12月分)
掲載日時タイトル
2014/12/28水の中のふたつの月
2014/12/28晩鐘(上)
2014/12/21
2014/12/21悪魔の羽根
2014/12/21凍える牙
2014/12/14自白
2014/12/14幸福な朝食
2014/12/07風の墓碑銘
2014/12/07結婚詐欺師
2014/12/07しゃぼん玉
2014/11/30暗鬼
2014/11/30来なけりゃいいのに
2014/11/30あなた
2014/11/30いちばん長い夜に
2014/11/23いつか陽のあたる場所で
2014/11/23鎖(下)
2014/11/16鎖(上)
2014/11/16ニサッタ、ニサッタ
2014/11/09すれ違う背中を
2014/11/09
2014/11/09花散る頃の殺人
2014/11/02嗤う闇
2014/11/02ウツボカズラの夢
2014/10/26涙(上下)
2014/10/19再生の朝
2014/10/19乳房
2014/10/12安政5年の大脱走
2014/10/05貴婦人Aの蘇生
2014/10/05渇水都市


過去の読書情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 08月〜10月分 11月〜12月分
過去の読書情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2008年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2009年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2010年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2011年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2012年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2013年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2014年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去の読書情報(2015年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分

水の中のふたつの月
乃南 アサ
角川文庫

 1992年9月にカドカワノベルズとして刊行されたものを平成8年に 文庫化したもの。水の中のふたつの月、というのは最後までわから ない。高知の中村で小学校時代を過ごした3人の女性が、1人の電話 10年振りに会う。そして、昔3人で秘密を持っていたことを思い出 す。その秘密とは何か、その秘密を守るために何をしたか、最後に どんでん返しがある。この作品は、著者が32歳の時の作品だが、ミ ステリーに関しては直木賞受賞前から質が高い。衝撃のサイコ・サ スペンスとあるが、満足できる作品だ。

晩鐘(上)
乃南 アサ
双葉社

 平成15年5月に刊行、上巻だけで610Pほどある。始まりは長編にあ りがちな、なかなか内容が理解できない、話が進展しない。進展す ると内容は重く、暗い。こうして考えると乃南アサの小説は全体的 に暗いような気がする。上巻を読んだ限り、主役は高塚真裕子と笹 塚大輔ではないか。下巻でどのように進展するか予想もつかない。 母が超長女の高校の教師と不倫関係になり、結果的に教師に殺され た。その妹が高塚真裕子だ。高塚真裕子の家庭はその結果、安定を 欠く家族となった。父は、子連れのバツイチ女性と再婚することに なった上、すぐに妊娠した。高塚真裕子の母を殺した高校教師の家 庭は崩壊した。夫婦は離婚した。当時、幼児だった二人の子供は長 崎の両親の家に預けられた。妻の笹塚香織は、子供を長崎に送り、 生活が一変して、別人のようになった。

 物語は、高塚真裕子の母が殺されてから7年後に動き始める。笹塚 香織の両親に預けられていた長男は小学校5年生になっていた。成績 はいいもののすでに不良少女と性的な関係も結んでいた。大輔とい う。大輔は同じ敷地内にすむ伯父の中学校1年生と仲が悪かった。多 賀希実子という不良少女をけしかけて伯父の長男と性的な関係を作 らせようと画策したら、その長男が殺されてしまった。この事件の 取材をしたのが、高校教師の殺害事件も取材した建部記者だった。 小説では奇跡はたびたび起こるのだ。この物語のポイントは、平凡 な家庭の主婦が高校教師に不倫の末に殺されたこと、これはまあ、 あるだろう。小学校6年生程度の女の子と同じ小学生の性交渉がある のだろうか。これも僕が世間知らずなのだろうか。恐ろしい内容に 思えるのだが。下巻、読むのが恐ろしいような気がする。

乃南 アサ
講談社文庫

 1992年に講談社ノベルスとして刊行され、1996年12月に文庫本化 された。2002年5月現在17刷であるが、なぜそんなに売れるのか。 1996年に直木賞を受賞したのでそのせいだろう。この作品はまだ乃 南アサにとっては初期の作品で文章表現もやや未熟だし、男はもち ろん女の会話にしても表現が不十分なように思える。この作品は 「鍵」というタイトルで犯人が麻里子の通学カバンに金庫の鍵を隠 したのがそもそもの始まりだが、最後まで麻里子のカバンに隠す理 由がわからなかった。そして、なぜ姉の学校を訪ねた麻里子をより によって学校で拉致する必要があるのか。どうして、犯人は殺人を 犯す必要があったのか。障害を持つ女子高生を持つ家族の物語とし ては、それなりに評価ができるかも知れないが、ミステリーとして はできがいいとはいいがたい。

乃南 アサ
講談社文庫

 1992年に講談社ノベルスとして刊行され、1996年12月に文庫本化 された。2002年5月現在17刷であるが、なぜそんなに売れるのか。 1996年に直木賞を受賞したのでそのせいだろう。この作品はまだ乃 南アサにとっては初期の作品で文章表現もやや未熟だし、男はもち ろん女の会話にしても表現が不十分なように思える。この作品は 「鍵」というタイトルで犯人が麻里子の通学カバンに金庫の鍵を隠 したのがそもそもの始まりだが、最後まで麻里子のカバンに隠す理 由がわからなかった。そして、なぜ姉の学校を訪ねた麻里子をより によって学校で拉致する必要があるのか。どうして、犯人は殺人を 犯す必要があったのか。障害を持つ女子高生を持つ家族の物語とし ては、それなりに評価ができるかも知れないが、ミステリーとして はできがいいとはいいがたい。

悪魔の羽根
乃南 アサ
新潮社

 作者32歳頃の作品をまとめた短編集。1990年〜1995年頃の作品。 直木賞を受賞する以前の作品は残念ながら、あまり出来がいいとは 思われない。この作品集の中では、やはり悪魔の羽根がいいが、こ の言葉は雪を指している。フィリピンから来た女性が日本の男性と 家庭を持ち、九州から夫の転勤で新潟県に移って、冬の陰鬱さ、大 量の積雪、寒さに悩む姿を描く。どの作品も意外性、話題性に欠け るような気がする。

凍える牙
乃南 アサ
新潮文庫

 1996年4月に発行されて、この年の直木賞を受賞した。文庫本には 平成12年になった。今回は再読だったが、やはり直木賞に相当する 作品だと思った。前回、読んでどう感じたか記録が見つからないの が残念だ。作者36歳での作品である。作者はオオカミ犬について書 きたかったのだろうと思う。それでもミステリーとして成り立った と思うがあくまでも通常のできの作品だったろうと思う。作者はそ れで、レストランで人が燃えるアイディアを思いついた。あるいは 過酸化ベンゾイルで燃やすアイディアを使おうと思っていたのだろ う。これは成功した。冒頭で男を燃やした以外に、過酸化ベンゾイ ルは大した役割を担っていない。この男の足に犬の噛み跡があった ことから、初めて大型犬が登場するのだが、あまりにも接点がなく て、操作は難航する。作者のアイディアは成功したといえるだろう。 音道と相棒の滝沢の独り言が作中何度も登場して、解説には女性蔑 視と書いてあるがそうではないだろう。音道の実家の話題もそうだ し、滝沢の話題もそうだが、人間くささを感じさせる一環なのだろ うと思う。それにしてもパトカーとか白バイでオオカミ犬を追える ものだろうか。

自白
乃南 アサ
新潮社

 2010年3月刊行の作品集で短編4作が収録されている。2010年とい 4年半前だし、初出も2009年の作品がほとんどだが、小説を読むと舞 台は約20年前であることがわかる。ヒットしている歌、野球の監督 等出てくる話題が20年以上前だと思わせる。小説家によって、書か れた当時の世相を詳しく書く作家とほとんど書かない作家がいる。 世相を書き込んだ作品は、読んでいて懐かしさがこみ上げるが、同 時に作品に時代を感じさせる。

 この作品は、刑事・土門功太郎が主人公だ。音道よりは年がいっ ているが40才程度だろうか。子供の年からそんなものだろう。乃南 アサは作中にその時代の風景描写を詳しくする作家だから、読む方 としては懐かしく読むことができる。今後は、メショ帰りの主人公 シリーズが終わったので土門シリーズの登場が増えるのだろうか。

幸福な朝食
乃南 アサ
新潮文庫

 昭和63年に新潮社から刊行された、乃南アサのデビュー作。乃南 アサは昭和35年の生まれだから28歳ということになる。この作品は 日本推理サスペンス大賞優秀作を受賞している。最優秀作はなかっ たそうだ。昔、一度は読んだことがあると思うのだが、記憶にない。 さすでに文章力はあって、サスペンス大賞優秀作受賞もうなずける といいたいところだが、サスペンス、ミステリーというよりホラー に近いのではないか。俳優を目指してある若い女性と同居していて、 その女性と仲違いして、喧嘩別れした場面が繰り返し登場する。そ の場面はこの小説のキーになっている。小説の結末が気になり最後 まで読んだが、ストーリーに引かれて読むではなくて、結末を知ら ないと気持ち悪いので、という感覚だった。

風の墓碑銘
乃南 アサ
新潮社

 2006年8月刊行の作品。作者45歳頃の作品でかなり出来のいい作品 だと思う。時効直前に発見された死体と、発見された解体中の民家 の所有者で認知症の老人の殺人事件が、結びつけられる。この構想 は大胆だし面白い、これを音道貴子と玉城のコンビが最初に死体を 見聞し、その後、例によって音道と滝沢のコンビで解明が進められ ていく。少しずつ進展し、深い構成だと思わせる。ただし、音道の 滝沢に対する思い、グチが少しうるさいのではないか。音道とイタ リアにわたっている昂一のメールでのやり取りから紛糾するのは愛 嬌だが、奈苗の恋人が捜査の妨害をして、音道との友情にひびが入 るストーリーは必要なのだろうか。後半、全492ページ中、約50ペー ジで一気に捜査が進展する。そういうものなのだろうが、このあた りがちょっと読み足りない。それは贅沢だろうか。でも満足できる 作品だと思う。

結婚詐欺師
乃南 アサ
幻冬舎

 1996年10月に刊行された。作者36歳のときの作品だ。この作品は、 縁遠い女、結婚に密かにあこがれる女をだます結婚詐欺師、女から 事情聴取して結婚詐欺師を追求する警察が物語の中心だ。一番の見 物は結婚詐欺師の手口だろう。一人のもてない女を時間をかけて一 人だけ口説くのならば、それほど難しい詐欺ではないだろう。しか し、同時進行で複数の女を、しかも男の扱いに長けた水商売の女ま で口説くとなると、これは芸術だ。この芸術に36歳の作者が挑むわ けで、どういうセリフが登場するか、どうやって口説くのか興味が あった。この詐欺師が、実は頭がはげかかってカツラを取れば冴え ない中年という設定が面白い。まあ刑務所を出たばかりでこの小説 のように格好良くできないという気もするのだが。それに小説の男 のように、あそこまで遊んじゃ結婚詐欺の金だけでは足りないだろ うと思う。ちょっと理解できないのは、刑事阿久津が若い頃、分か れた女が詐欺師にひっかかって悩むのが理解できなかった。結婚詐 欺にひっかかる女の心理は知りようがなので興味深かった。しかし、 読んでいて大して面白い小説でもない。

しゃぼん玉
乃南 アサ
新潮文庫

 平成16年(2004年)朝日新聞から刊行され、平成20年(2008年) に文庫化された。作者が書くには都内の5流大学を卒業したが家庭 環境はめちゃくちゃで、主人公はまともに就職したことがない。最 近は、ひったくり、盗みを生業としている。この作者は「ニサッタ、 ニサッタ」でもそうだし、「あなた」でもそうだが、どうしようも ない若者を主人公にしている。「あなた」では一応早稲田大学に二 浪で入学するが、頭の中は女のことばかりだ。「しゃぼん玉」の主 人公は、あるとき盗んだバイクで若い女からひったくりをしようう として、はずみでナイフで刺してしまい、殺したかと驚いて逃げる。 この逃避行もすごい、すさんでいる。さすがに大学全入時代の不良 学生はひどいものだと感じさせる。この主人公は、ヒッチハイクで トラクに乗せてもらい、九州の宮崎に行くのだが、あきれたことに 四国の県名も九州の県名も知らない。そんな学生がいるのだろうか。 とんでもない真っ暗な山奥でトラックの運転手に怒られ放り出され る。山道をテクテク歩いていて、道ばたでバイクで転んだ老婆と出 会うことでこの物語の本番は始まる。助けた老婆と九州は宮崎県の 山奥の村での生活で、この青年は、「自分の人生はシャボン玉のよ うにはじけて消える」のだと思っていたが、徐々に覚醒する。この ストーリーには現代社会の都会生活の矛盾の指摘があるのだろう。 主人公は老婆にすべてを話し、一番近い交番に自首する。幸運なこ とに彼が犯した傷害は殺人ではなく軽傷だった。彼は刑を勤め上げ て、再度、宮崎の村に行く、そこで彼は歓迎されたのだった。10年 前の作品だが、その頃に現代社会の問題点を指摘し、一つの解決方 法を示しているようにも思える作品だ。

暗鬼
乃南 アサ
角川文庫

 「暗鬼」とは、「疑心暗鬼」のことだ。平成5年初版発行。内容か ら近親相姦を行う大家族主義の新興宗教が題材だろうと思われる。 どのように結末を迎えるか楽しみだったが、少し単純な結末だった。 なぜ、血を守る必要があるのか、なぜ近親相姦なのか、読んでいて も必然性がわからず、したがって、ストーリーの進行にも納得でき ない。もっとも世の中の自由性愛を標榜する宗教にしても部外者に は全く必要性がわからないのだが。だから、不気味さが真実味を持 って理解できない。

来なけりゃいいのに
乃南 アサ
祥伝社

 平成9年9月(2000年)発行の短編集。小説non、野生時代、小説コ ットンに1990年から1997年にかけて掲載された。「熱帯魚」、「最 後のしずく」、「夢」、「ばら色マニュアル」、「降りそうで降ら なかった水曜日のこと」、「来なけりゃいいのに」、「春愁」を収 める。この中では、やはり「来なけりゃいいのに」が一番できがい いだろうか。ほとんど印象に残らない、作家、初期の作品集。

あなた
乃南 アサ
新潮社

 2003年2月発行。2002年1月〜12月新潮携帯文庫に連載。この事実 がやたら現代的な内容でホラー的なのだろうか。今朝のテレビによ ると東京地方の大学進学率は74%だそうだ。そして、この小説の主人 公は軽薄を絵に描いたような男で四六時中女のことを考えている。 最後に早稲田大学に2浪で合格するのだが、随分さげすんで書いてい る。早稲田の価値はひょっとして僕が受験した1969年頃から約45年 たって地盤沈下を起こしたのだろうか。その他の大学に至ってはひ どい扱いで、これも著者が早稲田大学中退だからだろう。読むに耐 えない主人公は、どこから金が出るのかと思うほど浪人中から女遊 びを繰り返す。その主人公が、「霊」らしきものに取り付かれ体調、 生活の異変に苦しむ。大体、作家というものは怪かし、霊を作品に 登場させると創作に苦しんでいると思う。この霊が何であるかは最 後にわかる。わかるが、SFでもあるまいし、霊に何が出きると思う のだ。もちろん作品のできは良くない。

いちばん長い夜に
乃南 アサ
新潮社

 2013年1月発行。芭子と綾香シリーズの完結編だ。最初の「いつか 陽のあたる場所で」、次の「すれ違う背中を」に続く最終編だ。芭 子は、綾香の子供の消息を求めて仙台に旅する。その帰り道で2011 年3月11日の大地震にあう。これは乃南アサの取材旅行で実際に会っ たできごとだそうだ。その旅で芭子は運命に男に出会う。この地震 の描写が長い、自分で体験しただけあって長すぎるが迫力ある、た だし読者としては必然性を感じない。綾香の行動も唐突な感じを否 めない。最後はハッピーエンドで終わる。

いつか陽のあたる場所で
乃南 アサ
新潮文庫

 乃南アサの新シリーズの完結編かと思ったら、この本がスタート で「いちばん長い夜に」だった。きょう図書館から借りてきた。読 む順番が逆になったので、「すれ違う背中を」の前篇を読むことと なった。この小説の主人公、把子と綾香が犯した犯行内容は小説で は詳しく述べられない。常識で考えるととてもそのような犯罪を犯 す人間には思えない。われわれにとっては経験したことのない世界 の物語に興味をひかれる。完結編は平成13年刊行のようだ。

鎖(下)
乃南 アサ
新潮文庫

 監禁されている音道貴子は以前の捜査で知った、貴子を監禁し監 視している中田加恵子を必死で口説こうとする。中田加恵子は夫と 家族を捨てて、殺人犯とともに行動している。一方で警察は、犯人 グループの携帯電話から熱海方面に潜んでいることを突き止め、焦 りながらも徐々に網を絞りつつある。下巻はずっと犯人グループと 監禁されている音道刑事、そして包囲する警視庁の動向が続く。当 たり前のことに長すぎるきらいがないでもない。しかし、警視庁の 最新の捜査方法がわかるという興味もある。結末は意外でも何でも ないので、肩すかしを食うような感じだ。

鎖(上)
乃南 アサ
新潮文庫

 平成15年12月刊行。女刑事音道貴子の物語。武蔵村山市で占い師 夫婦と信者2人が惨殺された。彼女は警視庁の星野という嫌われ者の 刑事と組んで動いたが、星野の勝手で単独動き、手がかりのような ものをつかんだかのときに催眠剤入りのジュースを飲まされ意識を 失って監禁された。普段警察もののミステリーをあまり自分にとっ て捜査の内部事情を知る面白さはある。4人が惨殺されるというのも あり得ないことではない。下巻にどのように続くか興味深い。

ニサッタ、ニサッタ
乃南 アサ
講談社

 2008年の作品。北海道の斜里地方から東京に出てきた青年の物語。 三流私大に入り卒業して就職したものの長続きせず、最後はアパー トからも出ざるを得なくなる。家族も苦労しており、頼れない。そ こから彼はどうしたか。どうにか脱出した彼は地元に戻り、高校時 代の友人を頼りスーパーのアルバイトとして採用される。そこでも うすぐ正社員にもなれるかも、というときに酔っぱらい運転をして 大けがをして首になる。彼が地元に戻る前には新聞販売店で住み込 みで配達をしていたのだが、そこに沖縄出身らしい20歳くらいの女 の子が住み込みで働きにくる。彼が地元に戻るとその子も彼を頼っ て出てきた。彼女を敬遠していた彼だが、いつの間にか、近しくな っていた。やっと病院を退院した彼は新しい職場を探し働き始める。 どこにでもありそうな、転落物語であり、自分の近くにいそうな失 敗しがちな人生を送る人の物語だ。成功する人の周囲にはそういう 人ばかりが集まって、失敗する人にはそういう人ばかりが集まるよ うな気がする人生だ。

すれ違う背中を
乃南 アサ
新潮社

 2010年4月の単行本として刊行。乃南アサとしては新シリーズらし い。音道刑事のシリーズに続く、刑務所帰りの女二人の物語。これ は単行本としては2冊目なのだろうか。多分、もう一冊は「いつか陽 のあたる場所で」だと思う。これから読む予定だ。

 言動を見る限りでは刑務所に入るとは思えない二人の日常生活を 描く。夫のDVで夫を殺し、子供とは永久の分かれになった綾香とホ ストに入れ上げて男をだまして学生生活を捨て家族からも縁を切ら れた把子。この二人の日常を描いても小説になりそうに思えないし、 暗くなると思うのだが、それが毎日が楽しく描かれる。読みながら 少しずつ生活が前進する様が楽しい。雑誌に連載しているせいで、 毎回読みきりになっている。

乃南 アサ
文藝春秋

 1998年6月から1999年8月にかけて「オール讀物」に掲載されたも のの作品集。「臍」、「血流」、「つむじ」、「尻」、「顎」の5 作品からなる。躯の各部をテーマにして、物語を語っている。どこ からこのような作品のネタを探すのだろうと思う。たとえば、「血 流」は通勤電車で痴漢をするうだつの上がらないサラリーマンが主 人公なのだが、男の性欲を理解していないと書けないだろう思う。 「つむじ」も、恋人との結婚を伸ばしながら女遊びを続けるサラリ ーマンが、ある日突然進行するハゲに気づき、人生が変化する。最 後には彼女に捨てられる、という意外なドラマだ。他の作品にして も意外性に富んでいる。

花散る頃の殺人
乃南 アサ
新潮文庫

 平成11年1月に新潮社から刊行された作品集。女性刑事音道貴子を 主人公にした短編集。「あなたの匂い」、「冬の軋み」、「花散る 頃の殺人」、「長夜」、「茶碗酒」、「雛の夜」からなる。それぞ れに面白かったが実は、読んで2〜3日で内容はほぼ忘れた。

嗤う闇
乃南 アサ
新潮エンターテインメント倶楽部

 2001年から2003年にかけて「小説新潮」に発表された「木綿の部 屋」、「残りの春」、「その夜の二人」、「わらう闇」の4作品が 収録される。いずれも女刑事音道貴子が主人公の作品だ。いずれも 意外性を感じさせるストーリーで、単作としても読めるし、連作と しても読める。最初から連絡として読んだ方が面白い。最後まで行 くとまた意外性が高くなる。意外に質の高い作品集だと思う。

ウツボカズラの夢
乃南 アサ
双葉社

 この作品は2006年から2007年にかけて「小説推理」に連載された もので2008年3月に発行された。僕は乃南アサは「地の果てから」を 読んで注目したのだが、1960年生まれの彼女は40歳を過ぎてからの 長編が魅力的だと感じている。女刑事音道貴子シリーズも面白いが、 長編の魅力にはかなわない。

 この作品は、最初は「ウツボカズラ」の意味がわからないのだが、 最後まで読むと納得できる。田舎出身で実母が亡くなり、父親の再 婚で実家に居場所がなくなって、高校を出て、母の姉の家に居候す ることになる。東京というところは何でもできる楽しい場所だが、 それは金のある連中に限られる。しかし、彼女は徐々に、叔母の知 らないところでウツボカズラとして幸せを手に入れていく。決して 強引な手法ではない。まあ、世の中そんなにうまく行かないよ、と いう方もいるだろう。しかし、読んでみると現代社会の一面を見る 思いがするし、知らない世界を知るつもりにもなるし、興味深い作 品だ。

涙(上下)
乃南 アサ
新潮文庫

 平成12年12月発行の作品。著者、40歳時点での作品ということに なる。確か、平成23年に「地の果てから」を読んで(51歳での作品) 感激したことがある。年を取るほど長篇の出来が良くなって来てい るように思う。

 金持ちの箱入り娘が刑事に恋をした。ところが結婚式の直前に、 刑事に恨みを持つヤクザ者の策略にはまり、刑事は失踪してしまう。 娘には電話が一本だけ入った。娘はあきらめきれず、独力で元刑事 の足跡を追う。元刑事の足跡を追いながら時間が流れ、最後は返還 前の宮古島まで行く。そこで娘は何を知ったか。そこまでこの作品 は読者を引っ張ってくれる。

 この本の魅力は、元刑事の足跡を追いながら少しずつ真相がわか り、先に進む面白さ。東京オリンピックからその数年の日本の昔の 姿が描かれているのも興味深い。当時の新幹線の様子、値段なども 書かれている。風俗なども。大阪の飛田なども描かれる。返還前の 沖縄の様子も興味深い。圧巻は、ほとんどの構造物を破壊したとさ れる台風の描写だろう。

 ただし、細かい点で疑問はある。有能な刑事があのような策略に はまるかという点、先輩刑事の娘の色仕掛けに乗るかという点、返 還前の沖縄にパスポートもなしでどうやって渡ったのか、とか他に もあるが作品の面白さですべて帳消しにできる。

 ちなみにこの作品は、八王子のブックファーストで10月10日に各 100円で買ったものだ。随分コストパフォーマンスがいいものだと 思う。価値がわからないんだろうね。

再生の朝
乃南 アサ
新潮文庫

 平成6年3月の作品。東京駅から萩に走る夜行バスに、二人乗って いる乗務員の一人に殺意を抱いている若い女がバスに乗りこんだ。 乗客は10人だった。深夜、女は殺意を抱いていた乗務員を仮眠室で 殺し、残る乗務員に高速道路を下りて日本海に向かって走るように 指示してから、乗務員とのやり取りの中で誤って殺してしまう。

 バスは台風で荒れ狂う中を高速道を下りて、乗務員が死ぬ直前に 崖に激突して止まる。そこから嵐の中で狭い車内での全乗客10人の 物語が始まる。10人は十人十色の事情を抱えていた。

 この作品で妙なのは、犯人の若い女が車外に飛び出してドラマか ら一時的に退出する点だ。これで緊迫感が薄れたように思う。さら に最後になってまた女が登場するのは非常に奇異だ。狭い空間に閉 じ込められたメンバーが、個々の事情を暴露しながら緊迫するミス テリーはあると思うが、この小説では自然が相手で、そのためどう にも緊迫感が欠けていると思う。

乳房
伊集院 静
講談社

 1990年10月の発行で直木賞受賞作である。「くらげ」、「乳房」、 「残塁」、「桃の宵橋」、「クレープ」を収録する。「乳房」が直 木賞受賞作品だ。僕は伊集院 静の作品集を読むのは初めてだ。新 聞に広告にときどき小文が載っていて、短編が得意なのかなと感じ ていた。

 「くらげ」、「乳房」、「残塁」と野球が出てくる作品で作者も 高校野球の経験者なのだろうかと感じた。3作品とも似たような感じ の作品だが、中では「乳房」のできがいい。「桃の宵橋」はただた だけだるい。概して私小説風の作品は暗く、やるせない。伊集院静 の他の作品を読むかどうか押してくれる力がない。

安政5年の大脱走
五十嵐貴久
幻冬舎

 この作品は2003年4月に発行されたものだ。発売されてすぐに僕は 読んだ筈だがおぼろにしか覚えてなくて、読み進むにしたがって思 いだした。再読である。ちょうど今の時期、「柘榴坂の仇討」では 大老井伊直弼を暗殺した事件が扱われている。タイムリーではない か。「柘榴坂の仇討」に登場する直弼は、決意するところがあり、 一歩も引かないという責任感にあふれた人物に描かれている。

 この小説ではどうか、美雪の懸想するまでは、若年の頃にした苦 労を忘れない名君に描かれているが、以降は一転して色に迷った宰 相となる。これもまた小説として味があるのかも知れない。それは 許そう。

 直弼の右腕長野主膳が辣腕を振るい、直弼のために美雪をなびか せようと苦労する設定もまあいいだろう。納得できないのは、津和 野藩江戸屋敷の藩士が三浦半島にあると思われる断崖絶壁の砦に幽 閉されることだ。まずは場所の設定として不適切だろう。そして、 そのに幽閉された小屋から、津和野藩士がトンネルを掘って逃げ出 そうと策する箇所はあまりにも無理がある。しかも、まともな道具 もなしも。小説の設定からは、地盤は岩盤であり、岩盤は道具もな しに掘削は不可能だ。

 そこまで読み進んで「いい加減な小説だ」と思っていたのだが、 土壇場でひっくり返される。当然だが、長野主膳にトンネルが発見 されるのだ。それでも脱出するのだ。どうやったか。これまた疑問 符がつく展開ではあるが、このアイディアによってこの小説は評価 を得ることだろうと思う。ミステリーは何よりアイディアだ。

貴婦人Aの蘇生
小川洋子
朝日新聞社

 2002年2月発行、1917年に革命でロシアを追われたロマノフ王朝の アナスタシア皇女が登場する。それが貴婦人Aだ。小川洋子の 小説はどれも空想的、幻想的な趣があるがこの小説もそうだ。 登場人物は誰もかれもが魅力的だ。

渇水都市
江上剛
幻冬舎

 2009年9月発行、この作者は昔銀行員だったらしい。1954年生まれ とあるから、僕より4歳下で現在は60歳。この小説を買いたのは、 2008年から2009年にかけてのことだ。渇水都市とは何かと思っ たのだが、小説に書かれている2030年にはこのようなシナリオ はあり得ないのではないか。今から22年先を予想しなさいとい われると難しいとは思うが、基本的なところは変わらないと思 う。SFといってもいい物語だと思う。

 ただ、この作者は不勉強だと思う。現在の水処理技術、ダム の位置、ダムの構造、すべてに無知をさらけ出している。ただ でさえつまらない作品がますます詰まらなくなっている。もと もと売れない作家なのだろうと思う。





@nifty ID:GAC00312@nifty.ne.jp

お問い合わせはこちらまで